【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十三話「雪はいつでも春を待っている」(りぼん2012年6月号)感想 その4
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
種村有菜さんの「目黒帝国」がスーパーコミックシティ21に参加したので行ってきました
種村有菜さんがNHK WORLDの番組「imagine-nation」に出演(日本時間2012年5月16日午前8時30分放送)
【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十三話「雪はいつでも春を待っている」(りぼん2012年6月号)感想 その3
↑のつづき
○瑠璃条、琥珀から思わぬ言葉を聞く
桜姫が瑠璃条のフリをやっている頃、瑠璃条は桜姫のフリをしています。
二人とも完全に演じきらないとこの作戦は成功しないんですよね。もっとも
瑠璃条は作戦に失敗したとしても命を狙われる心配はありませんが。
※槐のところに行った桜姫を思いながら
桜姫のフリをしている瑠璃条「槐様が私の帰りを待っていて
くれたら…」(りぼん2012年6月号・P.416の8コマ目)
槐が最初にどんな反応をしたのかを聞いたら瑠璃条はどんな反応を
したのかな? 怪しすぎるとはいえ、とりあえずは優しい言葉をかけて
もらっていましたが。
こういうことを考えているところを見ると、まだ瑠璃条は槐への想いを
捨てきれていないのですね。あれだけ理不尽に捨てられたのに
まだ愛が冷めないのですから、本当に愛していたんだなぁ。なんで
こんなに忠実な部下を切り捨ててしまったんだろう。
瑠璃条が槐に想いをはせている時に瑠璃条が桜姫のフリをしている
ことに全く気づいていない琥珀がやってきました。
※桜姫のフリをしている瑠璃条に対して
琥珀「疾風…瑠璃条が好きなんだって」
(りぼん2012年6月号・P.417の5コマ目)
最初に来た時の顔から急変したのが怖い…最初の顔は精一杯の
演技だったんだな。なんでこんなことをわざわざ桜姫に対して
言いにきたのか謎なのですが、やっぱり桜姫が瑠璃条の主になって
しまったせいで、疾風と瑠璃条の距離が縮まってしまったことに
対する不満が背景にあるのか?
桜姫のフリをしている瑠璃条「疾風君が…どうしよう 嬉しい…!
あんなに優しくて真っ直ぐな疾風君が私を気に入ってくれたなんて」
(りぼん2012年6月号・P.418の3-4コマ目)
琥珀、壮大な自爆じゃねーかwww 瑠璃条がすっかりその気に
なっちゃってるぞ。瑠璃条はこれまで純粋に疾風と友達のように仲良く遊んで
いただけで、別に恋愛感情があると自覚していたわけではなかったと
いうことがこれではっきりしましたが、これからは意識しちゃいますよね。
次に疾風と顔を合わせた時にどんな態度をとるのだろう? 不自然な
態度になったりしたら疾風も困惑するかも。
琥珀「拙者(せっしゃ) 失恋しちゃったでござるよ」
(りぼん2012年6月号・P.418-419)
ぎゃああああああああああっっっ!!! 琥珀の顔が
怖すぎる!!! 琥珀ってこんな顔もできるんだ。 よっぽど疾風を失った
ショックが大きいんだな。琥珀は桜姫に対して失恋したと言ったと
信じきっていますが、後で本物の桜姫が帰ってきた時に桜姫が自分に
対して何も言ってくれなかったらおかしいと思ったりしないかな?
○瑠璃条のフリをしている桜姫、朝霧救出に着手
二人が寝るまで動くことはできないのですが、ようやく寝てくれたという
ことで動き出した桜姫、朝霧が閉じ込められていると思われる地下に
向かって行ったのですが、途中で妖古がいるのを発見! 理由もなく
こんなのを育てるわけはないので、きっとどこかで使うのでしょう…
瑠璃条のフリをしている桜姫「どうしよう? 妖古は本能的に力のある
私を食べようとする」(りぼん2012年6月号・P.422の3コマ目)
そういえばそんな話もあったな。すっかり忘れてたwww
しかしこの妖古の見た目はなんとかならないものなのか???
妖古がいる細い一本の道を通らないと朝霧のところへは
行けませんが、槐はなんでわざわざこんな不便なところに
朝霧を置いておくんだ? 奪還を警戒するのであればむしろ常に
自分の手元に置いておいたほうが安全だろうに。
なんか罠(わな)っぽくて怖い…
なんとか妖古にバレずに朝霧が入っている小さな檻(おり)と
いうか鳥をいれる籠みたいな檻が置かれている場所にたどり着いた
桜姫、無事朝霧と再会することができたのですが…
※朝霧の様子がおかしいことに気づいて
瑠璃条のフリをしている桜姫「目が…見えてないの…?」
(りぼん2012年6月号・P.427)
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっ!!! これはきついな。仮に
救出に成功して、青葉の邸に連れ戻したとしても白夜が直せるか
どうか…白夜を信じるしかないですが、首まで達した呪いのあざを
見ると正直楽観できる状況ではないですね。
なんとか檻を手に入れることができた桜姫ですが、ここからが
本当の戦いかも。出る時に朝霧を手にしていたらさすがに瑠璃条の
フリをするのは無理ですし。
種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)
| 固定リンク
« 【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「僕らPETS」(りぼん2012年6月号)感想 | トップページ | 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.41(りぼん2012年6月号)感想 その5 »
「桜姫華伝」カテゴリの記事
- 桜姫華伝12巻の感想 その1(2013.01.15)
- 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その5(2012.12.27)
- 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その4(2012.12.23)
- 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その3(2012.12.15)
- 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その2(2012.12.08)