« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月30日 (土)

【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕46時間目「黄泉様の言う通り-前編-」(りぼん2012年7月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 今回は占いを口実にいじめが行われた話ですが、いじめ問題がいかに
難しいかがよく分かります。このお話の主人公朝実は最初のうちは人気が
高かったのですが…

汐「朝実は1年生で1番かわいいし おまけに性格もいいんだから!!
(りぼん2012年7月号・P.265の3コマ目)

 ほめ殺しされているのではないかと疑いたくなるくらいのほめ言葉だな。
でも、こんなことを言われたら大人でも悪い気はしないですから、朝実が
良い気分になったのも当然です。

  こうやって評判の良い生徒の周りには不思議と人が集まってくるから
ますます性格が良くなっていくんですよね。良い方向に歯車が回って
ていく感じで。

 しかし全員が良い評価をされているクラスなどあるはずもなく、人気が
ある朝実の横では…

※奈々屋について
だいたい いつも1人でまんが描いててさ 暗いよね だから友達
いないじゃん
」(りぼん2012年7月号・P.268の3コマ目)

  叩く理由はなんでもいいのでしょう。まぁ話をなかなかしてくれない人
があれこれ言われるのも大人の世界と大して変わりません。人の評価
なんて些細(ささい)なことで決まってしまいますし。


朝実の心の中の声「たまにふと思う 嫌われる人は それ相応の
好かれる人は それ相応のものを持ってるんじゃないかって

(りぼん2012年7月号・P.269-270)

 朝実のこの考えはこのあとすぐに自分自身の体験により否定
されることになるのですが、
嫌われるきっかけを作ってしまいがちな
人がいるのは確かなんですよね。まぁでも簡単に人を嫌いになってしまう
のは人生を損するからやめたほうがいいです。自分にとって完璧な
隣人などこの世に存在しないのですから。


○「黄泉占い」にはめられた朝実

占いたいことを聞くと 占いの神 黄泉様が コインを動かして
答えてくれるんだって
」「すごいのはね!! この占いは的中率
120%何だ!!
」(りぼん2012年7月号・P.271の3コマ目)

  黄泉の名前が出た時点でりぼんっ子だったら手を
出すのをやめるレベルwwwwwww


  占いとは名ばかりで、実際はコインを指につけている生徒が勝手に
コインを動かして自分に都合の良い占いの結果を表示させているだけ
なのですが、この占いではめられてしまった人物が朝実。朝実は
大翔(ひろと)先輩とつきあっていたのですが…

じゃあ…うちのクラスで一番性格が悪い奴はだーれ?
(りぼん2012年7月号・P.275の5コマ目)

  この占いで朝実という名前が出たということにされてしまい、
一気にクラスのみんなから無視をされるようになってしまった朝実。

彼氏の話をする朝実をうざいと思った友人のミキと汐が仕組んだ話
だったのですが、これがいじめ問題の一番難しいところですよね。

 一度クラスの中で無視をされる存在になってしまうと、他のクラスメイトは
無視されている子と仲良くとしていると自分までいじめの対象になってしまう
恐れがあると思う
のでいじめにかかわっていなかった子達からも距離を
置かれるようになってしまい、結果としていじめられっ子の立場からなかなか
抜け出すことができなくなってしまいます。


 こうなったら最後、誰かがブレーキをかけてくれるまで、いじめは
終わりません。

 あっと言う間にボールをぶつけられたりするようになってしまった
朝実、今や校内中の嫌われ者ですね。朝実には何をやってもいいという
空気が生まれてしまいました。いくら占いの結果とは言っても
これほど急に嫌われるのはさすがにすごい。人間、根本的に誰か
いじめる対象を探しているんだなぁ。朝実の場合、彼氏がいたっていうのが
憎しみを増幅させているのかも。

 窮地に陥った朝実に救いの手を差し伸べたのは朝実がちょっと
見下していた奈々屋でした。奈々屋は入学式の日に何気なく
交わした朝実との会話を覚えていたようです。

 その奈々屋ですが、黄泉占いで将来有名になる人は奈々屋
だという結果が出たということで、売れっ子まんが家になるのでは
ないかという話にwww
 今までの悪評は吹き飛んでしまいました。

 人の評判なんてこんなものです。たいした理由なんて
ないのでしょう。


 ところで奈々屋さんを人気者に仕立て上げた黄泉占いは誰も指を
動かしていなかったのですが…

|

2012年6月29日 (金)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1
↑のつづき

○卒業式の前の夜

妃「この前下級生の子たちにきかれたの "広瀬先輩と
付き合ってるんですか"って

(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.125の1-2コマ目)

  まぁそりゃいつも一緒に歩いていたりするんだから、そう思われても
当然だよな。むしろなんであなた達はつきあっていないのですか?と
突っ込みを入れたくなる位だし。こうやって夜に一緒にいられるのは
近所に住んでる幼なじみの特権ですね~

 この距離の近さが災いして関係が深まらないのかな? いつでも
お話ができるのであれば無理して告白しようと思わないだろうし。
「この機会を逃したら今度いつお話できるか分からない!」とかいう
緊張感があったほうがむしろ告白しようっていう気になるかも。

 …と思ったのですが、結果として距離は関係なかったということが
後々明らかになるんですよね。

妃「明日の卒業式は覚悟しておいた方がいいかもね 結心
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.125の2コマ目)

 みんなボタンを狙いに来るから気をつけていないとボタンどころか
あらゆる物がなくなりそうで怖い…

 広瀬が卒業式が終わった後にどこかに隠れたりしたら
どうなったんだろう?
 校舎を舞台に壮絶なかくれんぼ大会が
繰り広げられるのかもしれませんねwww 面白そうだから広瀬に
挑戦して欲しかった。

広瀬「オレらそんなふうに見えるのかね
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.125の4コマ目)

  自覚なしか。まぁ広瀬にしてみれば幼い頃から妃がそばにいる
のが当たり前なのですから、特別な関係だと意識することはないか…
ただでさえ鈍感なのに。

広瀬「オレら幼なじみじゃん
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.125の5コマ目)

 スターダスト★ウインクの古城杏菜さんのせいで、最近
「幼なじみ」という単語を見るとネガティブなイメージしか
沸いてこない(w


 りぼんで「幼なじみ」という言葉はあまり良い意味で使われない
ですよね。やっぱり「恋人同士」にみんななりたいし。

妃の心の中の声「本当は知ってる 結心が誰も選ばないこと
それが 私のせいだってことも

(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.126-127)

  妃は広瀬にとって自分が恋愛対象ではないと思っているのか。
ここまで思っているんだったらもう失うものなんてないんだから
告白しちゃえばいいのに。


妃「何考えてるか当てようか
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.127の2コマ目)
広瀬「…当たんねーよ
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.127の3コマ目)

 広瀬って自分が何を考えているか表にほとんど表現しないから
何を考えているか今だによく分からないです。ひよりみたいに分かり
やすい子だったら楽なのですが。

 コウくんも広瀬に比べたらまだ何を考えているのか分かります。


広瀬「だってオレ 自分でも よくわかんねぇもん
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.127の4コマ目)

 これは当たっていると思う。嘘をついたとかではなく、実際に広瀬は
自分が何を考えているのか正直よく分からないのでしょう。自分が
何を考えているのか分からないのに、他人が分かるわけないです。


妃「自分が誰かと付き合ったら 私が傷つくと思ってる 正解?
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.128の1-2コマ目)

  ここまで言うのだったら、もっとはっきり動かないと…妃は
広瀬と気まずい関係になるのが怖いの???  こんな遠まわしな
言い方で動く相手でないということは妃が一番分かっているはず
なのに。


妃「私 高校なんてどこでもよかったけど わざと結心と別の所に
決めたの ずっと一緒だと私たちの関係は平行線だもの

(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.128の4コマ目)

  結局妃は広瀬との関係が深まらないのを環境のせいにしていた
だけのような気がする。
告白して広瀬をその気にさせるだけの力が
なかったと言われても仕方がありません。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その3

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年6月28日 (木)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その5

↑のつづき

○一人で登校した杏菜、部室で時間をつぶす

 一人で登校をした杏菜は写真部の部室で時間をつぶしています。
まるで
リストラされて会社をやめさせられたサラリーマンが家族に
本当のことを言えず仕方なく公園で時間をつぶしている姿の
ようだ(w


 写真部の準備のためと嘘をついたので、教室で待っている
わけにもいかないのですが、暇つぶしの道具とかは特にもっていかな
かったようですね。まぁ颯のことを考えると暇つぶしの道具があったと
しても使う気分にはなれないでしょうが。

 時間をつぶしたあと教室に向かった杏菜、廊下で一人で登校をしている
菜花を発見します。


※一人で登校をしてきた菜花に対して
杏菜「
どうしたの菜花 死にそうな顔してるよ!? 何かあったの!?
(りぼん2012年7月号・P.432の5コマ目)

 これまでの菜花の悪行を考えるとかわいそうだという気分に
ならないな。杏菜は自分の意思で一人で登校をしたのですが
菜花はどうやら違ったようです。

菜花
「…昨日の夜 絢ちゃんから電話があってね…………」
(りぼん2012年7月号・P.433の1コマ目)

  絢ちゃんの関係で一人で登校することになったのか。絢ちゃんは
菜花を切り捨てる覚悟で颯との恋を進めることを表明していたのですが
行動が早いですね。杏菜と放課後やり取りをしてからまだ時間が
経ってなないのに。

 菜花の性格を考えたらこうする以外に方法はなかったのでしょう。
菜花は颯と絢ちゃんがつきあうことは理屈抜きで許せないようですから
絢ちゃんは颯と菜花、どちらか一方しか選ぶことはできません。菜花を
選んでも絢ちゃんは何の得もないよな…

 前に絢ちゃんも言ってたけど、早く菜花も彼氏をつくらないと、ずーっと
暗い気分で高校生活を過ごす羽目になっちゃいます。


菜花「
絢ちゃん また永瀬くんとつきあってるって 言われて……
(りぼん2012年7月号・P.433の4-5コマ目)

  颯は絢ちゃんの気持ちを受け入れたのか。杏菜が文化祭の劇で
颯に白雪姫の役を引き受けるように申し入れに来た後にかかってきた
電話でまたつきあいたいとの言ったのでしょうけど、颯はどういう気持ちで
絢ちゃんと再び付き合うことにしたのかな?

 もしかしたら菜花が絢ちゃんと一緒に登校できなくなった原因のひとつ
は杏菜かもしれないな…だって杏菜が3人で登校するのをしばらく
やめると言い出さなかったら、颯は絢ちゃんと登校することをOKしなかった
可能性が高いですし。


○颯、日向、絢ちゃんの3人で登校

  
早速一緒に登校とか絢ちゃんは第一級の釣り師だなwww
満面の笑みで歩いている絢ちゃんを見ると杏菜とは根性が違うと
思うわ。


 
これで杏菜は自分自身が颯をどう思っているのか答えを出さざるを
得なくなりました。杏菜はすでに日向とつきあっているのですから
颯が誰と付き合おうが文句を言える立場ではないのですが、颯に
幼なじみとしてこれまで通り付き合って欲しいと思っている杏菜にとって

颯が絢ちゃんとつきあうということは必然的に杏菜と接する
時間が減ることを意味します。


 これて杏菜が写真部の準備とかなんとか言っていたのは嘘だと
あっさりバレてしまいました。まぁ元々颯は信じていなかったでしょうけど。

 日向はこのことを納得しているのか? 表情を見る限りではあまり機嫌は
良さそうではありませんね。以前くるみの妹のかりんが一緒に登校したいと
日向に言った時は断っていましたが(6巻・P.154)

 日向は中学生活の終盤で一度、杏菜と一緒に登校しなかった
ことがある位なのだから(4巻・P.6)、颯と絢ちゃんが一緒に登校すると
いうことが分かった時点で一人で先に学校に行っても良さそうですが。



春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら
 

|

2012年6月27日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

 この番外編では広瀬と妃の中学卒業直前の頃の様子が描かれて
います。


○第2ボタン

※歩きながら
妃「ね 結心 卒業式が終わったら 制服の第2ボタン私に
ちょうだい

広瀬「は? なんで?
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.121-122)

 ムードも何もあったもんじゃないな(笑) 少女まんがで女子が
第2ボタンを欲しいと言う瞬間って結構盛り上がるところなのに。

 「なんで?」とかさすがに鈍感すぎるwww まぁでも広瀬らしいか。
広瀬が妃の言葉に対して頬(ほほ)を赤らめたりする姿とか想像できない(w
妃はここで思い切って「あなたのこと好きだからよ」と告白しても
面白かったのに。ただ広瀬のことだから、告白しても冗談だと受け取って
しまい、まともに対応しないだろうな。

  歩きながらさりげなく第2ボタンを要求できるのは幼なじみの
特権ですね~他の子だったらこうはいかない。

妃「私と結心は幼なじみ たぶんこれから先もずっと
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.122の2-3コマ目)

  この読みは当たったな…長い間広瀬と接してきた妃には広瀬が
自分と両想いにはならないと確信させるだけの材料があったのでしょう。
態度とか言動で大体読めるもんなぁ。

 幼なじみとして接した時間が長いと広瀬みたいに鈍感な子でなかったと
しても恋愛感情を抱かないかも。

○広瀬は誰とも付き合わないと確信している妃

※広瀬が他の女子から告白されてOKしたらどうするのかと懸念する声に
妃「結心は 誰とも付き合わないわ
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.123の5コマ目)

 この言葉を聞いて周りの女子は妃が余裕たっぷりなのでは
ないかと勘違いしていますが、妃の「誰とも」という言葉の中には
妃自身も入っている
ということは思っていないようです。

 この読みは外れていることが後々明らかにされますね…


一番身近な女子が妃だったら そりゃハードル上がるよ!
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.124の1コマ目)

 男子が全員背が高くて美形の女子が好みとは限らないのですが
妃だったら余裕で広瀬を攻略できるって周りが思うのも当然かも。
たぶん妃は男子にも人気あったろうし。


てか2人 なんで付き合わないわけ!?
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.124の1コマ目)

 付き合っているのではないかと誤解されてはいないのか。いつも
一緒に歩いていたら付き合っているという噂が立ちそうですが、
広瀬の態度があまりにも分かりやすいから周りの子もつきあって
いないと確信できるんだろうな。

いっつも一緒にいるし特別扱いじゃん!
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.124の2コマ目)

 特別扱いと言ってもそれはあくまで「幼なじみ」の範囲内だし…
広瀬がその気になってくれないことにはいくら妃でもどうにも
なりません。

妃「結心は 私のナイトなの
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.124の3コマ目)

 違和感仕事しろwwwwwwww 全然違和感がないな。普通
こんなセリフを言う女子がいたら、ちょっと痛い子扱いされそう
ですが、妃が言う分には全く問題ないな。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その2

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年6月26日 (火)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年8月号)第1話「ダイエットサプリメントを探せ!の巻」感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編


【祝】ついに赤ずきんチャチャが復活!!!

  ついに連載開始の日を迎えました。12年前に戻れるものなら戻って、
当時のチャチャファンの人たちに「12年後に復活するから安心して!!!」って
教えてあげたい(w チャチャが連載されていた当時、ネット上でチャチャに
関するホームページを作っていたり、パソコン通信とかに書き込みを
なさっていた方々は今どんな思いでこのニュースに接していらっしゃるの
だろう!? ぜひ感想を聞いてみたいです。

○カラー扉絵

 扉絵には無難にチャチャ、おおかみリーヤ、しいねちゃんの3人が
笑顔で登場。チャチャは片手を上にあげていますが、なんだか
「ただいまー」って言っているみたいですね

  チャチャおかえり! この扉絵が図書カードになって50人に
当たるそうですが、グッズとして売ってくれないかなぁ~

○まだ魔法の国へ帰れないチャチャ達

セラヴィー「いい加減 魔法の国へ帰りたいと思いませんか…?
(Cookie2012年8月号・P.212の1-2コマ目)

  魔法の国へ帰るためには「異世界ワープの瓶」が必要なのですが
復旧するたびにチャチャ達に壊されてしまうセラヴィー、相変わらず
チャチャ達は異世界ワープの瓶を壊し続けているのかwww

 チャチャ達が邪魔して魔法の国へ帰る作業ができないっていうことで
セラヴィーはチャチャ達を学校に通わせたのですが、下校してきた後に
瓶を壊されているようですね。

 こうなったら部活動もさせないと! …と思ったけど、結局夜になったら
帰ってくるのだから同じか。

 セラヴィーはなんで魔法を使って瓶の周囲に防護壁とか作らない
んだ??? 壁を作ることくらい世界一の魔法使いなら簡単では!?

チャチャ「そりゃあ帰りたいけど…こっちにも お友達できたし…
おおかみリーヤ「新しい学校にも慣れたとこなのだ
(Cookie2012年8月号・P.212の3コマ目)

  順応性高すぎ、わろたwwwwww まるでどこかの都市に一時的に
転勤になったけど、戻ることになったという話をした父親に対して
子供が言っているセリフみたいだ。チャチャ達は異世界から帰れなく
なったという恐怖は全くないのですね。

  まぁチャチャ達はこれまで過酷な環境にも適応してきたので、東京
での生活など苦労のうちには入らないのでしょう。魔法をこっそり
使わないといけないという点を除けばむしろ東京のほうが快適なの
では!?

しいねちゃん「ポピィくんも芸能界の仕事忙しいですし…
(Cookie2012年8月号・P.212の3コマ目)

  ポピィ君は結局タレントになったのかwww 魔法の国へ帰ったり
したら、人気子役が失踪(しっそう)したと騒ぎになるのでは!? 突然の
引退発表をして、話題になるのも面白そう。


セラヴィー「僕は帰りたいですっ!! そもそもこの東京へは
日帰り旅行のつもりだったんです!!

(Cookie2012年8月号・P.212の4コマ目)

 セラヴィーだけが帰りたいのか(w まぁチャチャ達は東京での生活
を楽しんでいるけど、セラヴィーはマンションにこもって一日中
瓶の復旧作業をしているだけだからな…早く帰りたいと思うのも
当然かも。

 せっかくの東京旅行も日帰りの計画だったとは。まぁ瓶の中に入る
だけであっという間に東京に行けるから特に遠方へ行くという認識は
なかったのかもしれませんね。

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年8月号)第1話「ダイエットサプリメントを探せ!の巻」感想 その2

|

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十四話「さらば、小さい友よ」(りぼん2012年7月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十四話「さらば、小さい友よ」(りぼん2012年7月号)感想 その3
↑のつづき

○新たに現れた妖古の正体は…

  桜姫に対して朝霧が閉じ込められていた檻(おり)が置かれていた
場所に向かう途中に見かけた妖古を桜姫への攻撃に使った槐、桜姫は
変身して血桜を使い、見事に2体の妖古を倒したのですが、そうしたら槐は
新たな妖古を出してきました。新たに現れた妖古も血桜で貫(つらぬ)いた
のですが…

※血桜で貫いた妖古の正体が朝霧だと分かった際に
桜姫「あ…さ…ぎり… なんで…
(りぼん2012年7月号・P.394の1コマ目)

 桜姫、血の気が引いたろうな…自らの手で朝霧の体を血桜で
貫いてしまったのですから。
もちろん妖古の正体など攻撃するまで
分かるわけはないのですから、桜姫には何の責任もありませんが。

 槐はこの妖古は朝霧であると、桜姫に明かしていたほうが
戦いを有利に進めることができたのでは!?
 桜姫の性格からして
目の前にいる妖古が朝霧だと知ったら、攻撃するのに躊躇(ちゅうちょ)した
のは間違いなかったはずですし。そうなれば桜姫を倒すなり、捕らえるなり
できる機会がやってきた可能性もあります。

  なんていうか…本当に槐には戦略っていうものがないんだな。まぁ
もう朝霧など用済みだから始末してくれたほうが助かるって考えて
いたのかもしれませんね。

 朝霧を無理矢理妖古に仕立て上げた時の槐の表情は本当に
性格の悪さがにじみ出ているなぁ。ここまで性格が曲がるほど、先代の
帝がやったことはひどかったのでしょうけど。


※血桜に貫かれた際に
朝霧の心の中の声「なぜ? 目が見える… それに血桜に
貫かれてるのにどうして私 散らずに元の姿に戻ったの…?

(りぼん2012年7月号・P.395の2コマ目)

  確かに今まで血桜に貫かれた他の人と違い、一旦元の姿に
戻ってますね。
こんな極限状況でも冷静に疑問を抱いている朝霧って
なんだかすごいな。命を絶たれる恐怖でパニック起こして何も考えられ
なくなる人がほとんどだろうに。


朝霧の心の中の声「青葉様 わかりました! 呪いをとく方法が!
青葉様!!
」(りぼん2012年7月号・P.396の1コマ目)

 今から紙に書いてで伝えるんだ!!! …と思ったけど、残念ながらもう
そんな時間的余裕は朝霧にはありませんでした。朝霧は残念な結果に
なってしまいましたが、せめて朝霧の犠牲は無駄にしたくないよな…

 朝霧は本当に無念だったろうな、桜姫が愛している青葉の呪いを
解く方法がせっかく分かったのに、それを伝える手段がないのですから。
青葉が助かればどれだけ桜姫はよろこぶかということも朝霧なら簡単に
分かるでしょうし。


朝霧の心の中の声「そんな顔なさらないで 桜姫様
(りぼん2012年7月号・P.396の5コマ目)

 朝霧が桜姫の顔を見ることができるのはこれが最後なのですから、笑顔で
お別れしたいですよね。泣き顔じゃ悲しすぎます。

 この後笑顔を見せた朝霧、桜姫は最後まで笑顔を見せることは
できませんでしたが、この状況で笑顔を見せろって要求するのは
酷(こく)っていうものだろうな。

 この直後に朝霧は散っていきました…

朝霧「生きている意味 私は見つけられなかった
(りぼん2012年7月号・P.399の1コマ目)

  朝霧だけじゃなく、生きている意味を見つけた人ってなかなか
いないと思います。生きている意味は何かということ自体を考える
機会がまずあまりありませんし。

朝霧「だから どうか姫様 姫様に探してほしいの
(りぼん2012年7月号・P.399の2コマ目)

  桜姫は大変な課題を朝霧に託されたな。もっとも朝霧はこの時点では
もう散ってしまっているので、桜姫は朝霧に課題を託(たく)されたということを
知る由(よし)もありませんが。

 ただ桜姫はこれから青葉を悩ましている呪いと正面から向き合って
いかないといけないのですから、嫌でも生きている意味を考える
ことになるのかもしれませんね。


朝霧「そして教えてください… そしたらやっとあの人に伝えられ
るから 右京… 私にも『あなた』だったって……

(りぼん2012年7月号・P.399-400)

 朝霧に敬礼! <(`・ω・´)

 この後、朝霧と右京が再開し、抱き合っているシーンが出てきますが
これはイメージ画像か、それともあの世で再開を果たすことができたのか?
できることならあの世で再開できたということであって欲しいと思う。

 これで朝霧は退場してしまいました、桜姫はまさか朝霧とこういう形で
お別れするとは予想すらしていなかったでしょうから、心の整理をするのが
大変かも…


種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年6月25日 (月)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その7

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その6
↑のつづき

○ポピィ君と平八は「総合芸能学院」に通うことに

  チャチャはお嬢様学校、リーヤとしいねちゃんは公立中学に
行くことになりましたが、ポピィ君と平八は総合芸能学院に
通うことになりました。ポピィ君がなんでこの学校を選んだのか
というと…

ポピィ君「どこか学校へ行けと言われ まだ幼い弟を持つ俺は
近場にあった総合芸能学院へ入学した

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.38の1コマ目)

  セラヴィーがチャチャ達を学校に通わせようと思ったのは
チャチャ達が部屋の中で遊んでしまい、魔法の国へ帰るために
必要な「異世界ワープの瓶」を壊してしまうからなのですから、その
危険がほぼ皆無と思われるポピィ君まで学校へ通う必要は
ないような気がするのですが。
ポピィ君の弟である「なると」の
お世話係りという意味ではむしろ家に残留してもらったほうがよかった
のでは???

もっともせっかく日本に来たのですから、ポピィ君も日本の学校に
通う経験を積んだほうがいいかもしれませんね。

 ポピィ君と一緒に平八も総合芸能学院に入ることになった
ようですが…

平八「ポーちゃん どこいくんだ 漫才コースはあっちだぜ?
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.38の2コマ目)

 漫才やらせる気かwww あいかわらずポピィ君は平八に振り回されて
いるようですね。平八の性格を考えると日本は刺激が多くてとても
楽しいんだろうなぁ~


ポピィ君「勝手にコンビ組ませるなっ!! 俺は音楽やりたくて
来たんだっ!!
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.38の4コマ目)

 そういえばポピィ君は以前、ギターとハーモニカを持っていましたね。
(6巻・P.77)、進級試験もハーモニカの演奏で乗り切りましたし。(6巻・P.131)
この学校のコースの中でポピィ君が好きそうなのは確かに音楽コース
くらいしかないかも。

  この後いくつかのコースを見学したポピィ君と平八、ダンスコースは
平八が踊りに向いていないと言われ、モデルコースはポピィ君の
ほっぺのなるとマークを指摘されて、結局断念。

 で、次に行ったのは演技コースだったのですが…

平八「俺達もアクションなら『微笑み戦士エガオン』の撮影で
さんざんやったからな!! プロみたいなもんだ!!

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.41の2コマ目)

  エガオンとかもう勘弁してやれよwwwwwwwwwwww
まぁでもポピィ君を語る上でエガオンは切っても切り離せない関係に
あるのは確かですが。

※エガオンについて
ポピィ君「いや 経験ったって… 俺的には
無理矢理やらされた悲しい黒歴史で…

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.41の3コマ目)

 黒歴史wwwwwwww ポピィ君はエガオンなんかやりたくなかった
のに、強引に平八に仕立て上げられたんだよな。真面目な性格の
せいか、無理矢理やらされている割には完璧にエガオンになりきって
いましたよね。

 ポピィ君がここで演技を披露することを嫌がっているのに、かまわず
エガオンの演技を始めてしまう平八、魔王のお面をかぶってますが
どこから出したんだ?(w

※魔王に扮した平八がビームに見立ててゴムボールを投げた際に
ポピィ君「変身っ!!! そんな攻撃 このエガオンには効かないな!!!
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.42の1-2コマ目)

 反射的にエガオンになってしまうポピィ君の悲しさwwwwwwww
エガオンやりたくないなら平八が何をやっても無視すれば
いいだけなのに。理屈抜きに変身して戦いたくなってしまうの
でしょう。


ポピィ君「口と身体が演技を覚えてるぅぅ~っ
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.42の3コマ目)

  こんな演技見せられたら演技コースの関係者は黙ってはいない
だろう、この場にいた人気テレビドラマの監督がポピィ君に興味を
持ち、台本を渡してポピィ君に演技をさせます。監督がどんな演技を
求めているか監督の心の中を読んでその通りに演じたら、なんと
代役としてテレビドラマに出ることが決まりました!!!


どろしーちゃん「監督のイメージをドンピシャで演じる天才子役だって
話題になってるわよ
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.44の3コマ目)

  いくら心の中を読めると言っても監督が求めている通りに演技を
できないと意味がないのですから、ポピィ君はやはり役者に向いて
いるのでしょう。


どこの国へ行こうとやりたくもない仕事をするはめになる
ポピィ君であった
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.44の3コマ目)

 平八がついてくる限り、やりたくもない仕事とお別れすることは
できないのでしょう(w

|

2012年6月24日 (日)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その5
↑のつづき

○リーヤがつきあっている上級生、集まりの場で謎の会話

※旧体育倉庫内での上級生同士の会話
あのやろう のらりくらりと話を逸(そ)らして金を出さねェ
一度 大怪我しないとわからないようだな
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.29の5コマ目)

 これはしいねちゃんが、上級生をヤバい奴らだと思いこんでも
仕方ないわwwwwwwwww
 どう考えてもまともな人たちの集まりとは
思えないですし。

しいねちゃん「ヤバいよ!! ヤバイ奴らだよ!!!
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.30の1コマ目)

  しいねちゃんは神経質なところがありますが、この状況では
私でも間違いなく、上級生をヤバい人だと思う。ただでさえ見た目が
怖い人たちなのに、言っていることも危なすぎるのですから。

 むしろリーヤ助けようと思わないほうが怠慢(たいまん)だ。
普通は助けようと思うはず。まぁしいねちゃんはリーヤを助けなかったら
周りに責められるのではないかと思って助けることを決めたようですが。



○上級生達が「行動を起こす」と言い、あわてるしいねちゃん

話は決まった 放課後 行動をおこすぞ
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.30の5コマ目)

 リーヤがおつかいで買ってきたコーラーのふたを開けたら中身が
吹き出してきてわろたwww 振ったらだめだよー

  ちょうどしいねちゃんがリーヤを追いかけている間に話し合いが
行われていたので、「行動」の中身が分からず怖がっている
しいねちゃん。


※上級生がリーヤなどに対して
大神!! あと2年も!! 放課後までに裏門にあるブツを全部
運んでおけ いいな?
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.31の1コマ目)

 しかしこの上級生達、怪しいとしか思えないことしか言っていない
のがすごいな(w
 こいつら本当に中学生かよ。リーヤは怪力ですから
物を運ぶのは朝飯前ですね。

 しいねちゃんは「ブツ」が犯罪に加担するものだったらどうしようと
心配になり、ほうきに乗って空を飛び先回りしようとするのですが
空を飛んでいるところを他の生徒に見られてしまい、あわてて
急降下。校内で魔法を使ってはいけないということを忘れて
しまうほど、あわててたんだな。

※急降下した際に木にひっかかってしまった際の言い訳
しいねちゃん「大丈夫です…その…マジックの練習してただけ
ですので…ご心配なく
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.31の5コマ目)

  たまたま木の上を通過していたので、なんとかごまかせたな。もし
下に何もない状態だったらごまかしようがなかった。もし下に木が
なかったらどういういい訳をしたんだろう。

  リーヤが上級生に指示されて、裏門に向かっているので、その裏門に
先回りしたしいねちゃん、竹刀(しない)や木刀、バット、角材などが
置かれていたので、襲撃してお金を奪うために使う道具だと思い込んで
しまったので、しいねちゃんは魔法弾ですべて破壊しました。


  竹刀などを破壊した後、放課後にリーヤが上級生に近づかない
ようにしようとするのですが…

※リーヤを迎えにきた上級生に対して
しいねちゃん「僕はこいつの保護者に任されてるんです 不良の
仲間になんかさせませんよ!!

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.34の1コマ目)

  こういいながら内心びくびくしているしいねちゃん、もともとこういう
人たちに強く出るキャラじゃないからな…

 この直後、リーヤは園芸部に入り、上級生は園芸部員であることが
判明しました。


おい 大変だ!! とうとう温室が崩れたぞ!!
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.34の5コマ目)

  上級生達が深刻そうに話し合っていたのは温室の老朽化対策
だったのか…金を出さなかったのは顧問である安田校長だったとは。
「大怪我をしないと分からない」と言ったのは温室が崩れて怪我をしないと
分からないという意味だったようです。


※しいねちゃんの目の前で
せめて柱を補強しようと 他の部の廃品集めといたら
誰かが粉々にしやがったし!!

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.35の2コマ目)

 犯人が目の前にいる件についてwwwwwwwww しいねちゃんは
リーヤに事情を聞いてから破壊すればよかったな…思い込みって
本当に怖い。

 しいねちゃんはリーヤが不良の仲間になると思い込んでしまい
一人で暴走をしていましたが、リーヤに事情を聞けばすぐに誤解は
解けたよな…裏門に行く途中でリーヤと話をすればよかったのに。

 温室が崩れて生き埋めになってしまった安田校長を怪力を生かして
リーヤが救出したので、校内で「大神リーヤ」の株は急上昇!!!

※リーヤが絵本を読んでいる件について
作者ってすごい有名な画家なんですってね!!
なんだよ知らずにお気に入りだったのか? それって
絵を観る目があるってこと

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.37の3コマ目)

 校長を救出したら途端に手のひらを返す人たちwww
絵本を読んでいることをさんざんバカにしていたのに。まぁでも
人の評価なんてこんなものですよね。

 一方努力したのに全く報われないしいねちゃん、リーヤの
人気に埋没してしまい、なんだか存在感がなくなっていますが
魔法の国だけでなく日本でもしいねちゃんの立場は変わらないのか。

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その7

|

2012年6月23日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その7

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その6
↑のつづき

○今のひよりがあるのはりっちゃんのおかげ

ひより「広瀬くんのことすごく大切だけど りっちゃんが
いなかったら広瀬くんを好きになることなかったかもしれない

(りぼん2012年7月号・P.81の1コマ目)

  ひよりは他人と接すること自体を避けていたのですから、もし
りっちゃんがひよりにあれこれ言っていなかったら、広瀬を好きになる
どころか、高校に通っていたか疑わしいですよね。
下手をしたら
広瀬と会話を交わす機会すらなかった…というか、広瀬の存在そのものを
知ることすらなかったかも。 りっちゃんが根気強くひよりを叱咤激励
(しったげきれい)していたからこそ最終的にひよりは広瀬に告白する
決断ができたのです。
ひよりはちゃんとそのことを分かっていたのですね。


ひより「りっちゃんがいなかったら 私ずっとひとりぼっちだった
(りぼん2012年7月号・P.81の1コマ目)

 ん? りっちゃんがいる時点で「ひとりぼっち」ではないような気も…
まぁこんな細かいところに突っ込みを入れるのは野暮(やぼ)というもの
なのでしょうけど。

  りっちゃんが自分の殻に閉じこもらなかったら、ひよりはこうやって
りっちゃんに自分の本当の気持ちを伝えることはなかったでしょう。
修学旅行前にもめ事が起こってしまったこと自体はとても残念でしたが
そのおかげで、りっちゃんの心の中のもやもやした気持ちが晴れたの
ですから、りっちゃんは気持ちを爆発させてよかったでしょう。
親しい仲でも
たまには本音でぶつかることも必要なんですね。我慢をするだけでは
どんどんストレスがたまってしまいます。


りっちゃん「私が頼りなくても嫌いにならない…?
(りぼん2012年7月号・P.82の1コマ目)
ひより「なるわけないよ!」「たよりなくないよ
(りぼん2012年7月号・P.82の2コマ目)

  りっちゃんは自分を過小評価していたのかも。ひよりがここまで
成長したのは自分のおかげだって威張(いば)ってもいいくらい
なのに
謙虚(けんきょ)ですね。

りっちゃん「結心のこと もやもやしてごめんね
ひより「私も ちょっと浮かれてたもん
(りぼん2012年7月号・P.82の4コマ目)

  自分が寝ているベッドにひよりも一緒に横になるように言うりっちゃん、
ひよりも迷うことなくりっちゃんの横で寝ていますが、仲直りしたこの
瞬間のことはたぶんずっと忘れないだろうなぁ~ 良い思い出が
できましたね。

  ひよりは広瀬と両想いになったことについて浮かれていたと
謝っていますが、好きな人を彼氏に出来たら浮かれるのが
普通だろう(w
 
別に謝る必要はないよー

  りっちゃんもこれまでずっとひよりと一緒だったのだから、距離が
ちょっと離れてしまって理屈じゃ割り切れない気分になったのも
仕方ない。

 ここでりっちゃんはひよりに話したいことがあると切り出しました。
何を言ったのかはこの後すぐに明らかにされたのですが、恋の
話は修学旅行の目玉ですよね。


○りっちゃん、心も体も回復

 翌日、すっかり体調も回復し、ひよりと仲良くしているりっちゃん。
せっかくひよりと仲直りができたのに熱が高いままだったら修学旅行の
班別自由行動で一緒に見学地を巡ることができないので、熱が下がって
本当によかったですね。

※仲良くしているひよりとりっちゃんを見て
コウ心配するだけ無駄だったな
(りぼん2012年7月号・P.84の4コマ目)

  コウくん、なんだかんだ言ってもひよりとりっちゃんのことが
頭から離れなかったんだな…コウくんにとってひよりの存在は
結構大きいから、そのひよりがトラブルに巻き込まれて気にならない
わけないです。りっちゃんが自分の殻に閉じこもった理由も本人から
直接聞かされていたので、ひよりが解決するのは難しいと思っていた
でしょうし。

※広瀬に「へ~やっぱ心配してたんだ?」と言われて
コウ「いまのは べつにっ
(りぼん2012年7月号・P.85の1コマ目)

 なんだかツンデレっぽいwwwwwwwww
広瀬も言ってるけど素直になれって思うわ(w 広瀬に突っ込みを
入れられた時のコウくんの表情がいい感じだ☆


○りっちゃんがひよりに伝えたこと

※仲良くしているコウくんと広瀬を見ながら、前の日のひよりとの会話を回想
りっちゃんが前の日にひよりに言ったこと「あのね ひより 私ね 気になる人
できたかも
」(りぼん2012年7月号・P.85-86)

 せっかくの修学旅行なんだから「気になる人」との距離を一気に
縮めてしまいましょう!!!
 「気になる人」を意識しちゃって上手く
しゃべることができなくなったりするりっちゃんとか見てみたい!!!

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年6月22日 (金)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その4

↑のつづき

○杏菜、3人での登校をやめると言い出す

※文化祭の劇で女装をする件について
杏菜「
颯がいれば日向もやりやすいと思うし…
(りぼん2012年7月号・P.425の1コマ目)

  
杏菜はなかなか交渉上手だな(w 日向の名前を出せば
颯は確かに反対しにくいですし。日向も杏菜も劇に出るとなれば颯も
受けざるを得ないですし。これは颯とのつきあいが長い杏菜でないと
できない交渉方法かも。

  もっとも杏菜以外の子が日向の名前を出したとしてもたぶん
颯は応じなかっただろうな…結局颯は杏菜には弱いのでしょう。


杏菜「
あと 私 明日から1人で登校するから
よろしくね
」(りぼん2012年7月号・P.426の2コマ目)

  
さらっとものすごいこと言い出したぞwwwwwwwww
今まで3人で登校するということに一番こだわっていた杏菜が
突然こんなことを言い出したので颯はびっくりしていますが…


杏菜「
写真部も文化祭で出し物あるからさ 放課後はクラスの準備
だし 写真部は朝早めに集合してやることになったの

日向にも言っておくから」(りぼん2012年7月号・P.426の4コマ目)

  
なんでこんなすぐに分かるような嘘をつくんだ…颯が絢ちゃんに
確認したら一発でバレるぞ。この機会に思い切って3人で登校する
ことについて颯はどう思っているのか確認すればいいのに。逃げて
ばかりじゃいつまで経ってももめ事は解決しません。

  でも杏菜は本当は3人で一緒に登校するという生活を続けたい
はずだから、颯がどう思っているかなんて怖くて聞けないのでしょう。
もし颯から「本当は嫌だった」なんていう答えが返ってきたらもう終わり
ですし。


  とりあえず1人で登校して、心を落ち着かせる以外に選択肢は
なかったんだろうな…

颯「
1こ確認しておきたいんだけど その写真部の文化祭準備
ってさぁ 文化祭が終わったらちゃんと終るの?

(りぼん2012年7月号・P.427-428)

 颯は杏菜が嘘をついているっていうことをすぐに見抜いたんだな。
杏菜との付き合いが長いから分かるのでしょう。

  杏菜は本音を隠して颯に1人で登校すると言い出していますが、颯も
あまり杏菜に本音で接してはいないですよね。杏菜が嘘をついていると
気づいたんだったら、どうして1人で登校したいと言い出したのか理由を
聞けばいいのに。

※颯の家を出た後に
杏菜「
バカだな 写真部の準備だなんて ウソついて 1人で登校
したって気やすめにしかならないのに

(りぼん2012年7月号・P.429-430)

 1人で登校している時は気休めになってるけど、まさかこの先ずっと
明確に理由を説明しないで1人での登校を続けるわけにもいかない
ですし。

  一時しのぎにしかならないですが、今の杏菜にはこれが精一杯
なんだろうな。

杏菜「
でも やっぱり無理なんだもん いつも通り3人で
登校なんてー…
」(りぼん2012年7月号・P.430-431)

 余程クラスメイトの陰口が堪(こた)えたんだな…本当に3人で登校
することについて心配ないと思っているのであれば、周りから何を
言われても動かないでいいのでしょうけど、こうやって一時的とはいえ
3人での登校をやめたところを見ると杏菜の心の奥底にはおかしいと
思う気持ちがあったのかも。

  杏菜が颯の家から帰った後に颯の携帯電話に絢ちゃんから
電話が! 颯の家に杏菜がいる時に電話がかかってきたらどうなったの
かな???


↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その6

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

  

|

2012年6月21日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その5
↑のつづき

○本音を語り始めたりっちゃん

りっちゃん「寂しかったんだもん 結心と付き合うまでは なんでも
私が一番だったのに
」(りぼん2012年7月号・P.77の4コマ目)

 ようやく本音をひよりに話すことができたりっちゃん。この言葉を
言うことができてようやく気持ちが楽になったのでは?

  まぁたしかに今までひよりは、ずっとりっちゃん一本だったからな…
りっちゃん以外にまともに話ができる相手などいなかったですし。

 りっちゃんが一番ではなくなったということは、ひよりが成長したという
なによりの証(あかし)なのですから、どうか分かってあげてください。
もっともりっちゃんもこのことは十分承知しているのでしょうけど。
ずーっと自分の殻に閉じこもっていたひよりが大きく羽ばたいたの
ですから、うれしくないわけないですし。

  頭ではひよりの恋を応援してあげたいのでしょうけど、人間は
理屈じゃ割り切れないからなぁ…りっちゃんの理想はひよりが広瀬との
恋をがんばりつつ自分を一番大切にして欲しいっていうことなの
でしょう(w


  りっちゃんはひよりに成長して欲しいと思っていたけど、実際にひよりが
成長したら自分がどういう気持ちになるかということは考えていなかった
んだろうなぁ。まさかこんな気持ちになるとは思っていなかったのでしょう。
コウくんも言っていましたが、りっちゃんもひよりに依存していたんだな。

 ひよりとりっちゃんの二人は一見すると全く違う性格に見えるけど
実は似たもの同士なのかもしれませんね。



りっちゃん「迷惑なんて思ってない 私だって ひよりに助けられて
るんだから
」(りぼん2012年7月号・P.78の1-2コマ目)

 ひよりはこんなことをりっちゃんが言うとは思っていなかったようですが
りっちゃんは中学時代、クラスメイトにいろいろ仕事を押し付けられて
断れなかった過去があったのか…回想シーンのクラスメイトの会話を
見る限りでは、いじめとかではなかったようですが、りっちゃんは
必死に我慢していたようです。

  そんな時に手伝ってあげていたのはひよりだったのか。決してひよりは
助けてもらっていただけではなかったのですね。

  もし本当にりっちゃんがひよりのことを迷惑だと思っていたんだったら、
とっくの昔に縁を切ってるはずです。広瀬に嫉妬するくらいりっちゃんは
ひよりのことが大好きなのです。
ひよりはもっと自信を持ちましょう!

りっちゃん「今日だって… ひよりはいつも私に何かあると誰より先に
気づいて心配してくれるでしょ
」(りぼん2012年7月号・P.79の3コマ目)

  確かに他の生徒は気づいてなかったな。りっちゃんのことを一番大切に
しているのは家族を除けば間違いなくひよりでしょう。

  ひよりは何かあるとりっちゃんに頼っていましたが、りっちゃんは
ひよりに頼られている瞬間がとても心地よかったのかもしれませんね。


ひより「…だって りっちゃん いつも自分のことは後回しにするから
(りぼん2012年7月号・P.79の4コマ目)

 りっちゃんのことを本当によく見てるなぁ。でもりっちゃんはちゃんと自分の
こともやってると思う。りっちゃんにとってひよりの世話は自分自身の
ためでもあるのですから。ひよりに依存しているりっちゃんにとって
ひよりが嬉しいことはりっちゃん自身にとっても嬉しいはずです。



ひより「でも りっちゃんが自分のために泣いたこと 私の前では
1度もないんだよ
」(りぼん2012年7月号・P.80の4コマ目)

  いくらひよりに依存していたからと言っても我慢する必要はなかった
のに…このあとりっちゃんがひよりに対して「私が頼りなくても嫌いに
ならない…?
」(りぼん2012年7月号・P.82の1コマ目)って言っているところを
見ると泣いたりしたらひよりに頼りないと思われてしまうと
りっちゃんは思い込んでいたのかな???


  ひよりに対していろいろ意見を言っているりっちゃんは自信たっぷりに
見えたけど、実は違ったのか。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その7

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年6月20日 (水)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その4
↑のつづき

○リーヤが上級生の「パシリ」にされているとの噂が

 見るからに怖そうな上級生に呼び出されて教室を後にしたリーヤを
見て、リーヤが不良になったらどうしようかと心配するしいねちゃん。
クラスメイトにもリーヤのことをいろいろと言われていますね。

 自分がチャチャやセラヴィー、どろしーちゃんに責められることを
恐れているようですが、リーヤ自体の心配はしなくていいのかよwww
まぁリーヤはいざとなったらおおかみ男に変身すれば身は守れるから
いいけど。魔法の国にいる時には人間界の不良なんかとはレベルが
違う奴らを相手にしていたのですし。

 リーヤの馬鹿力って悪用されたら確かにやっかいだよな…魔法の国の
人でないとたぶん抑えられないでしょう。まぁいざとなったらセラヴィー
が出てきてリーヤの首根っこを捕まえるだけだからしいねちゃんは
心配する必要ないと思う(w


しいねちゃん「あのバカのことだから 相手の危険性に全く気付いて
いないに違いないっ!!

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.27の1コマ目)

 たしかにリーヤは相手を疑うっていう発想はなさそうだ。普通だったら
いかにも怖そうな上級生の姿を見たら避けるだろうし。どういうきっかけで
上級生が近づいてきたのかは不明ですが。

 いかにもガラの悪そうな上級生に近づくリーヤはたしかに危機感ないけど、
リーヤに近づいた上級生もある意味すごいよな。校内で
絵本を読んでたりするような奴と付き合おうと思ったのですから(w


※リーヤが向かった先について
しいねちゃん「人気のない旧体育倉庫!! いかにもワルの
溜まり場っぽいじゃないか!!

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.27の2コマ目)

 昭和のまんがに出てくるような不良の溜まり場だなwww
私だったらこんなところに連れていかれそうになったら相手が
誰であれ、とりあえず逃げるわ(w 何をされるか分からないし。

 しいねちゃんは怪しまれないよう、ニャンコに変身して旧体育倉庫の
窓から中の様子をうかがっています。こういう時に変身できる能力が
あると便利ですよね。


※旧体育倉庫内で上級生がリーヤに対して指示した内容
大神 飲み物の準備は一番下っ端の仕事だ 人数分買って来い
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.28の2コマ目)

  パシリとして使ってはいるけど、ちゃんと自分が欲しい飲み物の
分の料金をリーヤに預けているのか。パシリというより単なるおつかい
だな。しいねちゃんはリーヤが自腹を切って買いに行かされるのでは
ないかと心配していましたが、よくよく考えたらセラヴィーがリーヤに
たくさんのお金を持たせるわけないですよね。

リーヤ「えーと コーヒーと コーラと……牛乳と……牛乳と…
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.29の1コマ目)


 こんな奴に買い物頼みたくないwww チャチャ達だったら絶対
リーヤになんか頼まないだろう。もししいねちゃんもこの集まりに参加
していたら、まず間違いなくしいねちゃんが買い物係になったな。安心感が
全く違うし。

誰も牛乳頼んでねーっ!!
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.29の1コマ目)

 どこから牛乳っていう単語が沸いてきたんだ(w 誰かが頼んで
数を間違えたとかならまだ分かるけど。まるでドリフのコント
みたいだなぁ。


おつかいメモ書いてやれ 牛乳ばかり買ってくるぞ
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.29の1コマ目)

  はじめてのおつかいwwwwwwwwwwww

  とても中学生同士の会話とは思えない。完全に「はじめてのおつかい」
のノリだな。ただリーヤだとメモがあっても間違えて買ってきそうで
怖いな。こっそり後をつけてリーヤがちゃんと買い物をするか
見守らないと心配になるな。

 魔法の国を離れて日本で暮らしているリーヤですが、この機会に
いろいろ勉強して欲しいですね。まぁ基本は変わらないでしょうけど(w


リーヤ「コーヒー3つ コーラ2つ みどりちゃ2つ ……
牛乳がない……

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.29の2コマ目)

  牛乳は自分が飲みたかったのか…セラヴィーからリーヤはお小遣いを
全くもらっていないのか??? 牛乳を買うくらいのお金は持っていないと
不便では?!

「…みんな10円ずつ出してやれ」「お使いのお駄賃に牛乳買えよ」
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.29の2コマ目)

  ここにいる上級生、いい奴すぎるだろうwww 普通、まともに
頼まれた物を覚えられない時点で思いっきり怒られるか、追い出されるか
するだろう。お駄賃あげてまで買い物を頼むとか、良い先輩にリーヤは
恵まれましたね。

「…すごい あいつ不良にタカってる…」
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.29の3コマ目)

  もう不良じゃないだろう…見た目は怖いけど。こんなに親切丁寧に
下級生と接してあげる上級生はなかなかいないだろう。

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その6
 

|

2012年6月19日 (火)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その3

↑のつづき

○杏菜、颯に対して白雪姫役を引き受けるように説得

  杏菜はフラれた杏菜と一緒に登校する羽目になっている颯がかわいそうだ
ということを影で言われているのを聞き、いろいろ悩んでしまっていますが
タイミング悪く、杏菜の母から颯に夕飯を届けるように頼まれてしまいます。
仕方なく隣の颯の家に行くことになったのですが…

※颯に対して
杏菜「
…ついでにお話があるんですけど
(りぼん2012年7月号・P.422の6コマ目)

  
不機嫌そうだったけど杏菜が持ってきたものが餃子だと知り、
急に態度が変わった颯www
 餃子が好きなのか。

  この機会に白雪姫問題をなんとかしようと考えた杏菜。杏菜の母が
夕食を届けるように言わなかったら、白雪姫の件について颯に話すのは
もっと先になったかもしれませんね。

杏菜「
女装は嫌だと思うけどさ でも女装するのは颯だけじゃ
ないし!! 日向も言ってたじゃん 誰かがやらなきゃいけないって!!

(りぼん2012年7月号・P.423の2コマ目)

 
これって結局実行委員が日向だから、日向を助けるために颯を
説得してるんだよな…
まぁ杏菜は日向の彼女なのですから、彼氏を
助けるために動くのは当然ですが。

 まぁ誰かがやらないといけないっていうのはその通りだけど、颯に
してみれば自分がフラれた相手の彼氏を助けるために女装をする
羽目になる(w

杏菜「
私も王子役やるから!!」(りぼん2012年7月号・P.423の4コマ目)

  さすがに自分が一切泥をかぶらないで、颯を説得できるわけはない
ので、杏菜も王子役をやることにしたのか。ただ
杏菜が王子役を
引き受けるのと、
颯が白雪姫の役を引き受けるのとではハードルの
高さが違うような気がしないでもない(w  
まぁでも颯は美形だから
何をやっても似合うとは思いますが。

  ところで杏菜は舞台に立つのに抵抗はないの??? 結構緊張を
強いられますが。まぁ写真甲子園の本戦会場で大演説をやった
ことがある杏菜ですから、いざとなったらどうとでもなるのかも
しれませんが。



杏菜「
私のわがままでぶち壊しちゃいけないって思い直したのっ
(りぼん2012年7月号・P.424の1コマ目)

 
わたしのわがままとか、何を今さらwwwwwwwwwwwwww
これまでの自分の行動を思い出せよ(w

 だったらもう颯を自由にしてやれよって本気で思う…

 でも現実問題としてこの方法以外に丸く納まる手段ってないですよね。
今さら他の男子が白雪姫の役をやるとも思えないし。文化祭までに
練習とかをすることを考えたら一日も早く配役を確定させたほうが
いいでしょう。


杏菜「
やっばりさ 先生の言う通り 文化祭って 日向が
クラスに馴染むきっかけになるじゃん

(りぼん2012年7月号・P.424の2コマ目)

  まぁ颯にしてみれば日向は大切な幼なじみであり、親友なのですから
助けたいっていう気持ちが全くないといえば嘘になるでしょう。もう
十分馴染んでいるような気がしないでもないですが、やはり文化祭で
築き上げられる友情は特別でしょう。

  日向と颯が舞台に経ったら人気はさらに高まり、全校規模に
なるかもなぁ。ただ日向は新越高校に来た理由がちょっと訳あり
なので、有名になったことが原因でその事が話題にならないと
いいのですが。


杏菜「
今日のHR(ホームルーム)でも思ったけど 颯の一言は
クラスの雰囲気を変えるんだよ

(りぼん2012年7月号・P.424の3コマ目)

  颯ってクラスのまとめ役を引き受けたりしているわけではなく、あまり
目立つようなことはやってないのに、影響力が結構大きいんですね。
女子に人気だから、何をやっても注目されちゃうのでしょうけど。


杏菜「
もちろん私もがんばるけど 劇を成功させるには
颯の協力が不可欠だと思うの
」(りぼん2012年7月号・P.424の3コマ目)

  
まぁこの人ならついていけるって周りが思えるかどうかが
盛り上がるためには重要ですしね。
クラスの中で目立っている
颯ががんばれば他の生徒もやる気が出るでしょう。特に女子は
颯のためにがんばろうと思うだろうし(w


↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その5

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

  

|

2012年6月18日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その4
↑のつづき

○りっちゃん倒れる

※りっちゃんの手を握って
ひより「やっぱり りっちゃん熱がある
(りぼん2012年7月号・P.73の2コマ目)

  りっちゃんが気分が悪いという情報を聞き、とっさにりっちゃんの
ところへ行きりっちゃんの手を握ったひより。熱があるということが
分かったのですが、様子がおかしかったのはひよりの件で悩んでいたから
というだけでなく、体調そのものが悪かったのか。急に熱が出るということは
あまりないだろうから、自宅を出る段階で不調を感じていた可能性もあるな。

 手を握っただけですぐに熱があるって分かるなんてひよりは結構
賢(かしこ)いな。普通なかなか手を握ったくらいじゃ分からないだろう。

 りっちゃんはホテルで寝ることになったのですが、ここで広瀬が
ある提案をします。

広瀬「誰か付き添った方がいいと思うんですけど 熱出してて
1人じゃ心細いと思うし
」(りぼん2012年7月号・P.74の4コマ目)

 そうですね。学校の保健室で寝るのとはちょっと事情が違いますし。
タクシーでホテルに行くのであれば途中で病院に寄ったほうがいいような
気もしますが、ホテルに直行するようですね。薬局で買える程度の薬を
保健の先生が持っていたのかな?


ひより「私 行きますっ 一緒に行かせてください…!
(りぼん2012年7月号・P.75の1コマ目)

 りっちゃんの体調が悪くなってしまったのは残念でしたが、ひよりに
とってはりっちゃんとお話をする絶好の機会がやってきたのです。
前のひよりだったらあれこれ考えて何もできなかったかもしれませんが
自分からこうやって声を出せるようになったのは大変な進歩だなぁ。

 もしひよりはりっちゃんに付き添わなかったら、りっちゃんの体調は
今どうなっているのかと気になってしまい、とてもじゃないけど修学旅行を
楽しむどころじゃなくなったでしょう。

 結局ホテルにりっちゃんとひよりの二人が残ることになりました。

○ひより、りっちゃんと久しぶりに会話

ひより「りっちゃん大丈夫? 苦しい? お水持ってこようか
(りぼん2012年7月号・P.76の4コマ目)

  りっちゃんに迷惑をかけないようにがんばろうとしていた矢先の
出来事だったので、りっちゃんを助けようとがんばっていますね。

  この役割はひよりにしか出来ないですよね。他の子はりっちゃんの
付き添いより修学旅行を楽しむほうを優先させたいでしょうから。


りっちゃん「ひよりぃ… なんで怒らないの?
(りぼん2012年7月号・P.76の6コマ目)

  りっちゃんが逆ギレした時、ひよりは何もやっていなかったから
りっちゃんはこう思うのも当然。ひよりが普通の子と同じような
性格だったら、一対一の状況になった時点でなんでひどいことを
言ったのかと問い詰めたりしてもおかしくないでしょう。

  ひよりはりっちゃんがなんでブチ切れたのか積極的に理由を
聞くつもりはないようですね。まぁ聞いたところでどうなるっていうもの
ではないですが。


りっちゃん「私 ひどいこと言ったのに…
(りぼん2012年7月号・P.77の1コマ目)

 むしろ怒鳴られたりしたほうが楽という場合もあるよな…
にこにこされていると、余計罪悪感におそわれそうだし。


ひより「だって 言われてもしょうがないよ 私 今までりっちゃんに
迷惑しかかけてないし
」(りぼん2012年7月号・P.77の2コマ目)

  そんなことはなんと思うんだけどなぁ…もし本当にひよりのことが
迷惑だと思っていたのだったら、とっくの昔にひよりとの付き合いを
やめているだろうし。

りっちゃん「本当はこのまま私と仲直りしなくていいと思ってる?
(りぼん2012年7月号・P.77の2コマ目)

  そんなに卑屈(ひくつ)にならなくてもwwwwwwww
ひよりはりっちゃんに迷惑ばかりをかけていると思い込んでいますが
りっちゃんはひよりにもう必要とされていないと思いこんでる感じですね。


りっちゃん「私がいなくても ひよりには結心が
いるもんね
」(りぼん2012年7月号・P.77の3コマ目)

 毒ありすぎ、わろたwwwwwwwwww

 今まで言いたくても言わずに我慢していたことが、一気に噴出して
きた感じだな。我慢するのはよくないから、この機会にすべて
吐(は)き出してしまいましょう!

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その6

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年6月17日 (日)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その2

↑のつづき


○杏菜、王子役を降りると言い出す

  クラスメイトに颯がフラれた杏菜と結ばれる役はかわいそうだと
陰口を叩かれたのを気にした杏菜は…

※颯が杏菜と結ばれる役をやるのはかわいそうという声が聞こえて
杏菜「
 やっぱり王子役変えます!!」(りぼん2012年7月号・P.416の1コマ目)

 
実行委員が自ら投票結果無視宣言とかやる気あるの?www
杏菜はなんだかんだ言っても周りの声に敏感だな。ところで
陰口は
颯にも聞こえていたはず
なのですが、颯はどんな気分になったんだろう?
自分がかわいそうな人扱いされてあまり良い気分はしないだろうに…

  もっともこの程度のことが気になるようでは杏菜と渡り合って
行くことはできないかもしれませんが(笑) 杏菜のわがままと比べれば
陰口なんて気にするほどのレベルじゃないでしょう。

 杏菜は幼なじみ3人組にこだわっているのですから、今さら他人に
何を言われても無視して自分の道を進めばいいはずなのですが、やっぱり
他人の声は気になるのか。今さら気にしたってどうなるものでもないだろうに。

 
この程度の陰口に耐えられないようだったら、今後日向の
彼女としてやっていくのはきついのでは?
 日向とつきあっているのに
颯とも仲良くするということを続けていけば、それを快(こころよ)く思わない子
が出るおそれもありますし。


 杏菜は菜花に王子役を押し付けようとしたのですが、菜花がそんな
話を受けるはずもなく…


菜花「
菜花に永瀬くんの相手役やれなんてどういう嫌がらせ!?
(りぼん2012年7月号・P.417の1コマ目)

 
たしかにwwwwwwwwww これは菜花怒るだろう(w

 …それに
颯だって自分に敵意を持っている菜花と結ばれる役なんて
嫌だろう。
杏菜って本当に自分のことしか考えてないよな。陰口に
対してとっさに反応してしまったのでしょうけど、その場がしのげれば
いいっていう感じなんだな。逃げて物事が解決するんだったらどれだけ
世の中を渡るのが楽になることか。

  このやり取りを日向はどういう思いで聞いてるんだろう…言うまでも
なく日向も当事者なのですが、どうも当事者っていう感じがしないん
だよなぁ。杏菜の彼氏で颯の幼なじみなのですから、何か言っても
良いはずです。

  日向はもともと自己主張をあまりするようなタイプの子じゃないけど
なんだかいまいち頼りないよな…自分が不当な理由で退学させられても
怒らない位だから基本的にこの程度のことは問題だとは思わないの
でしょうけど。


颯「
じゃあ 俺もやらない」(りぼん2012年7月号・P.417の4コマ目)

 
ですよねー

 これだけもめているのにやる気が出るわけないです。そもそも女装自体に
あまり乗り気でないのに、相手役の押し付け合いを見せられたからな。


颯「
実行委員の人が役を拒否するんだから 当然 俺にも
拒否権があるってことだろ お断りします

(りぼん2012年7月号・P.418の1コマ目)

  
杏菜は行動前に自分の言動がどういう影響を与えるか
考えないからこういうことになる。
自分が役を降りたら颯も降りると
言い出すとか考えなかったのか?

 その場の感情で動いてしまい何度も失敗をしている杏菜ですが、
たぶんもうこの性格は直らないだろうな…今まで数えれないほど
失敗して勉強する機会があってもこの有様だから。

 結局白雪姫役も王子役も押し付け合いになってしまい、話し合いは
まとまらず、結論は翌日に持ち越しとなってしまいました。


○杏菜、自分の言動を後悔

杏菜「
なにやってんだ 私 クラスのまとまり乱して 日向を
助けるために実行委員になったのに
足引っぱって!!

(りぼん2012年7月号・P.420の1コマ目)

 颯のことも助けてあげてください、たしか大事な幼なじみなんでしょ?
日向は実行委員なんだから、気にする必要はないです。日向も
動けばよかったのです。あれだけクラスの話し合いの最中にもめて
いたのに何もしなかった日向を助けることはない。


  やっぱりどう考えても彼氏と幼なじみの2人とも仲良くするっていう
こと自体が無理なんだよなぁ。颯が一方的に精神的負担を強いられる
ことになりますし。

 そもそも杏菜が実行委員になった理由が不純すぎるのも
問題だよな。
写真甲子園の本戦の時もそうだったけど、行事そのものに
興味がなく、日向と仲良くすることだけを考えて動くとか周りに対して
失礼な話だろう。

杏菜「心配する必要なんてないし 気にすることはない そう決めた
のに
」(りぼん2012年7月号・P.420の1コマ目)

 だったら粛々(しゅくしゅく)と投票結果の通りに動けばよかったはず。
でもそれをとっさにやらなかったのは杏菜の心の奥底に颯に対する
罪悪感みたいなものがあるのかな?

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その4

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

  

|

2012年6月16日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その3
↑のつづき

○広瀬、ひよりに対してりっちゃんとの関係修復を促(うなが)す

※広瀬がひよりにりっちゃんとの関係を口出ししようとした際に
コウ「さっきも言ったけど あんたが口出すのは…
(りぼん2012年7月号・P.68の4コマ目)

  コウくんはりっちゃんからなんでりっちゃんがひよりと距離を
置いているのか知ってるから、広瀬が口を出したら余計話が
ややこしくなってしまうのではないかと心配しているのでしょう。
りっちゃんがすねちゃったのはひよりと広瀬がラブラブになったから
ですし。
その広瀬がひよりと何やら話しをしているのをりっちゃんが
見たらどうなるかを考えると…

 学校行事に興味がないと公然と言っていて、友達を作ることにも消極的だった
コウくんですが、こうやって自分から他人のことを気にすることができる
ようになったとは感慨深いです。コウくんにしてみればひよりとりっちゃんが
けんかをしても自分には関係のない話なのに。

  コウくんはひよりのことだけでなく、りっちゃんのことも心配して
いるっぽいな。本当は心が優しい子なのでしょう。ひよりは初登場の頃
から比べてどんどん成長していきましたが、コウくんも成長していってます。
これはひよりの良い影響かもしれませんね。

  やはりどうしてコウくんが学校行事に興味がないと言い出すように
なったのかが気になります。


広瀬「だからってほっとけるかよ
(りぼん2012年7月号・P.68の5コマ目)

 でもひよりとりっちゃんの関係がいつまでも壊れたままでいいわけない
ですよね。どこかで修復しないといけないのであれば早い内に動いた
ほうがいいです。この段階になるとコウくんの手には負えないですよね。
ここから先は彼氏である広瀬しか動けないでしょう。

 ひよりがつらい思いをしていると知って黙っていられるわけがない
ですよね。せっかくの修学旅行もこのままでは台無しですし。


※ひよりに対して
広瀬「あとでりっちゃんとこ行こう」(りぼん2012年7月号・P.69の3コマ目)

  遠まわしに言うようなことをせず真正面からひよりに対してりっちゃんと
お話をするように説得する広瀬。こうでも言わないとひよりは「大丈夫」と
言ってりっちゃんのところに行かないのは目に見えてますよね。

  広瀬に対して強がって笑顔を見せるひより、明らかに無理が
ありすぎだ…


広瀬「何 笑ってんの オレにまで強がるなよ
(りぼん2012年7月号・P.70の1-2コマ目)

  なんだか広瀬かっこいいな。彼氏っぽいです。この言葉を聞いてひよりは
感情を抑えられなくなってしまったのですが、広瀬との間に心の壁は
もはや完全に無くなっているんだな。りっちゃんとの関係がおかしくなったのに
広瀬とは本音で話せる。まさかこんなことになるとはひよ恋を読み始めた
時には想像すらしていませんでした。


ひより「だ…だって これ以上迷惑かけたら私…っ 本当に
りっちゃんに嫌われちゃうかもしれないって

(りぼん2012年7月号・P.70-71)

  ひよりはりっちゃんのことが大切だからこそ、慎重に
行動せざるを得ないんですよね。
だから簡単に話しかけることが
できないと。でも話しかけなかったらずっとこのままだからひよりはなんとか
しないといけないですよね。

  自分の存在自体が迷惑なのではないかと思いこんでいるひより、
正直、どうやって仲直りしたらいいのか分からないんだろうな。
自分の存在が重荷になっているのであれば話かけること自体が
できないですし。

  もう昔のひよりじゃないのにと周りから見ると思うのですが
本人はまだ完全に自信を持っているという訳ではないのか。

  ひよりが何かの壁にぶつかった時、助けてあげたのはりっちゃん
ですが、そのりっちゃんともめ事を起こしてしまったのですから
ちょっとやっかいだよなぁ。

ひより「怖くて どうしよう 私 りっちゃんがいないとー…
(りぼん2012年7月号・P.71の2-4コマ目)

  ひよりがこうやって広瀬と堂々と渡り合えているのは
りっちゃんという心の支えがあるからという面が大きい
ので、
このことをちゃんとりっちゃんに言えば状況も変わりそう。なのでやはり
ひよりはりっちゃんに話しかけないとダメですね。

  もしこのままりっちゃんとお別れになったらもうひよりは広瀬と
仲良くしていても楽しくないだろうな…
  

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その5

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年6月15日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十四話「さらば、小さい友よ」(りぼん2012年7月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十四話「さらば、小さい友よ」(りぼん2012年7月号)感想 その2
↑のつづき

○朝霧がいない

桜姫「朝霧を…どこへやったの?」(りぼん2012年7月号・P.383の2コマ目)

 どうなったかはこの後明らかにされるのですが、やっぱり桜姫が
目を離したのが最大の失敗だよなぁ。
瑠璃条のフリをしてまで潜入
したのにどうして手から離したのか疑問だ。

  ここで槐は朝霧を手に持って「桜、動くな、動いたらどうなるか分かるよな?」
って脅かせば桜姫は間違いなく動きにくくなるので、槐は桜姫を無力化できた
はずなのですが…


桜姫「朝霧は病気なのよ それなのにあんなにひどいことをして…
許せない…!!
」(りぼん2012年7月号・P.383の3-4コマ目)

  まぁ槐は朝霧を消耗品としてしか見てないから、病気だろうが
なんだろうが別に関係ないでしょう。桜姫にしてみれば朝霧は
家族…いや、それ以上に大切な存在だったのですから、許せる
わけないですよね…


桜姫「桜降臨! 月下天誅(げっかてんちゅう)! ご意見無用よ!!
(りぼん2012年7月号・P.384)

  桜姫は瑠璃条が来た時にも変身していていましたが、あの時はただの
馴れ合いでした(w 今回は本当に戦う目的での変身ですね。朝霧を奪還
した時点で変身して一気に逃げ切ってもよかったな。槐と朱里が寝ていた
ので油断していたのかもしれませんが。命字を槐に取られているという
不安な点もありますが、どうせ変身するのであれば、さっさと変身
したほうが良かったように思えてなりません。

正直タイミングを逸(いっ)したな…

  桜姫が変身したので、槐は妖古を使って桜姫に攻撃を仕掛けます。

桜姫「朝霧のためなら 私は夜叉(やしゃ)にだってなるわ……!
(りぼん2012年7月号・P.387の1コマ目)

  本格的な戦闘って桜姫は久しぶりだよなぁ。しばらく妖古が
こなかったから、ゆるい展開でしたし。朝霧が閉じ込められていた
部屋に行く途中にいた妖古がさっそく出動していますが、これって
元々朝霧が奪還されそうになった時に反撃用として飼ってたのか???
もし別の目的のために飼ってたのだとしたら新たな妖古を調達しないと
いけませんが。もっともそうなったら里の人をむりやり妖古にするだけ
なのでしょうけど。

  桜姫はあっさり槐が出動させた妖古を倒しました。久しぶりに
戦うことになったのですがまだまだ戦闘能力は落ちてませんね。

 槐は妖古が倒されてしまったので、別の妖古を出撃させたのですが…
 

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十四話「さらば、小さい友よ」(りぼん2012年7月号)感想 その4

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年6月14日 (木)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「親友大全」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

※春の大増刊号りぼんスペシャル(2012年)につばめのすぅは2本
掲載されています。


↓一本目はこちら
【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「遠い鳥を探して」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年)感想



 このお話はすぅ視点で描かれています。こうやってたまに視点が変わると
新鮮な気分でお話を読むことができていいですね。

○「親友大全」という本を買ったすぅ

 つばめとの関係を友達から親友にしたいと思っているすぅ、本に
書かれていることを実践しようとするのですが…

本に書かれている内容「親友Check たこ焼やお好み焼の
青のりが歯についた場合に指摘する。普通の友達なら
気づいても教えない

(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.540の4コマ目)

  こんなので親友か友達かを判定されたらたまらないなwww
普通の友達でも青のりが目立っていたら教えてくれるかもしれないし、
青のりがついていて目立たない場所についていたら親友だって気づかない
でしょう。

 記事を信じきったすぅは電話でたこ焼を食べようとつばめを誘って
います。こうやって電話をしたら来てくれる時点で十分仲は良いと
つばめは思ってもいいはずなのですが。

※つばめと一緒にたこ焼きを食べている時に
すぅの心の中の声「青のりを…青のりを歯に塗らねば!!
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.541の2コマ目)

  たこ焼き食べたからといっても青のりが歯につくとは限らない
から、わざとつけているのでしょうけど、口にむりやり塗っていたら
それだけで十分怪しいだろう(w

すぅ「たこ焼って美味しいけど ついつい青のり ついちゃうよねー
自分じゃ気づかないくらいついちゃってたりねー

(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.540の5コマ目)

 わざとらしすぎるwwwwwwwww もう少し工夫しろよ(w
他の子だったら、つばめは違った反応をしたかもしれませんが
すぅは元々個性的なことばかりをやってきたから、この程度のことで
いちいち反応していたらキリがありません。


つばめ「ついつい? 自発的に塗ってたよね とりあえずノーコメント
きめこも
」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.541の6コマ目)

 あまりにも怪しすぎて逆に何も言わないことにしたつばめ、ここに
さるさがいたらどんな反応をしたのかな? つばめと違ってあっさり
指摘した可能性もありますが。


※顔全体に青のりをつけて
すぅ「つばめちゃん 私に何か言うことない?
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.542の1コマ目)

 ぎゃーーーーーーーーーーーーっ!!!

 不気味すぎるwwwwwww この顔を見て逃げ出さないなんてつばめは
本当にすぅに慣れたんだな。普通余裕で逃げ出すか、あわてて
顔の青のりをふき取るかのどちらかでしょう。


つばめ「ないよ!! そんな滅相もない
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.542の2コマ目)

  あまりの光景につばめも言葉が見つからなかったんだな。


すぅ「つばめちゃんと私って 青のり指摘しない程度の仲
だったのぉぉぉ!?

(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.542の3コマ目)

 いや、あなたが不気味すぎただけです(w しかしここまで不気味な
顔になったのに何も言わないでやり過ごせるつばめのスルースキルは
本当にすごいな。

本に書かれている内容「親友Check 鼻毛が出ていた場合に
親友ならもちろん指摘する。普通の友達なら見ていないフリ。

(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.543の4コマ目)

 この本はそもそもどんな層をイメージして書いたんだ???

 鼻毛が出ているのを指摘したら親友であると本に
書いてあったからということで、わざと鼻毛をつけたすぅ。そんな
変な姿を見ても冷静にスマートフォンで鳥に鼻毛が出るのか
検索しているつばめって(w すぅはどこで鼻毛を調達してきたん
だろう?

|

2012年6月13日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その1

↑のつづき

○文化祭でやる劇の配役が投票で決まる

※主な登場人物の投票結果


白雪姫…永瀬颯
王妃(継母)…都倉日向
王子…古城杏菜
猟師…佐伯菜花

 
なんというクラスの団結力wwwwwwww 事前に申し合わせでも
していたのかと思わせるような投票結果になったな。杏菜、日向、颯の
3人がもれなく重要な役に当選するなんて。空気を読む力がすごすぎだろう。

 颯と日向はクラスの中で人気があるから、おそらく劇の内容が
どんなものであったとしても当選したでしょう。

 日向は東都芸術高校を退学となって、新越高校にやってきたという
ちょっと特殊な形でクラスの仲間入りをしたのですが、クラスのみんなに
変な目で見られていないようで本当によかったです。マリちゃんとの
関係がねじ曲げられてもおかしくなかったのですが、どうやらその心配は
もうなさそうですね…マリちゃんが再び新潟に来ない限りは(w

 普通だったらさすがにもうマリちゃんは新潟に舞い戻るということは
ありえないのですが、マリちゃんの過去の行動を思い返すと、戻って
きてもおかしくないと思えてくるから怖い。

 
マリちゃんは結局東都芸術高校を辞めた後、どこに行ったん
だろうな?


 父が新しい職場をあっせんしたりしたのだろうか? すごくウザいキャラ
だったけど、スターダスト★ウインクの世界に刺激を与えてくれていた
のは事実なんだよなぁ。今、ウザいキャラは菜花が引き受けていますが
菜花じゃ正直力不足だよなぁ。マリちゃんの破壊力がすごすぎたから
比べるのはそもそも無理があるのかもしれませんが。


※投票結果を受けたクラスの反応
颯くんの女装絶対キレーだよね!」「向くんも楽しみ
(りぼん2012年7月号・P.412の3コマ目)

 菜花は颯に恥をかかせる目的で颯が女装をするように仕組んだの
ですが、投票結果はともかく恥をかかせることには失敗したな。
綺麗(きれい)な人はどんな格好をしても周囲を魅了(みりょう)します。


 颯と日向は人気者だから選ばれたのは当然として、どうして杏菜が?と
いう疑問がわいてくるのですが、この点については颯の友達である
常盤が分析しています

※杏菜が王子役に選ばれた理由を常盤が分析
常盤「劇とはいえイケメン颯くんとイチャイチャできるおいしい役
だし?
」(りぼん2012年7月号・P.413の2コマ目)

 これだけ人気があるのだから、そろそろ颯に告白する女の子が
出てきてもおかしくないはずなのですが、あまりにも人気がありすぎる
から、かえって告白しにくいのかもしれませんね。

常盤「多数のライバルたちと役を醜(みにく)く奪い合うより 古城さん
みたいに颯に対して煩悩(ぼんのう)とか下心がない子にやって
もらった方が平和じゃんみたいな

(りぼん2012年7月号・P.413の2コマ目)

 なるほどwwwwwwww クラスの子達の反応を見るとどうやらこの分析は
正しかったようですが、杏菜はクラスの女子に大人気の颯と仲が良いのに
嫉妬の対象にはなっていないんだな。一緒に登校したりしているのだから、
本来だったらそれこそクラスの女子からいろいろ言われてもおかしくないのに。

 どうして杏菜が攻撃されないのかその理由が知りたいなぁ~と思って
いたら、その理由がこの直後に明らかとなります。


○颯が理不尽なことを強いられていることをみんなは知っていた

だって入学したての頃 噂あったじゃん 颯くんは古城さんの
ことが好きだって
」(りぼん2012年7月号・P.414の4コマ目)

 こういう噂っていつも思うんだけど、最初に流す奴って誰なんだろうな?
颯が杏菜のことを好きだということは別に公表されていないのですが。
中学時代の3人を知っている誰かが言わない限りこんな噂は立たない
でしょう。

でも古城さんが 今日向くがつきあっているってことは 颯くんは
ふられたってことでしょ? ふられた相手と劇では結ばれる役とか
虚(むな)しくない?
」(りぼん2012年7月号・P.415の1コマ目)


 この情報が流れているから「今のところ」杏菜の安全は
確保されているのか。
噂話もたまには役にたつんだな。杏菜が颯に
全く気がないのであれば女子たちは嫉妬をする必要もないし。

  しかし杏菜たちにはプライバシーとか全くないんだなwww
他にも漏れてる情報がありそう。もうちょっとした有名人ですね。


それを言ったら3人で登校している方が辛いでしょー
ふられた相手とその彼氏と登校て

(りぼん2012年7月号・P.415の1コマ目)

 こうやって改めて文字にすると本当にひどい話だよな(w
杏菜、これが世間の目というものです。絢ちゃんに同様のことを
言われた時は自分に都合よく解釈していましたが、どう考えても
自分がふった相手に対して引き続き仲良くしろって要求するのは
図々しすぎる。

 颯と日向があまりにも優しすぎるから杏菜世間の空気が読めなくなって
いるのでしょう。ちょっと考えれば自分が周りからどう思われているか
分かるだろうに…



颯くんかわいそー」(りぼん2012年7月号・P.415の1コマ目)

 杏菜、あまり調子に乗ってるとクラスの中の風向きが変わるぞ。
颯と日向は杏菜が何をやっても許してくれるけど、クラスの女子は別に
杏菜に義理なんかないし。颯に嫌な思いをさせている杏菜を颯に
好意を寄せている女子が見たらどう思うか考えたら杏菜は結構
ヤバい立場だということが分かる。

  颯がかわいそうっていう空気になってますが、よくよく考えたら
日向も周りからみれば十分かわいそうな立場だよな。
だって
杏菜は彼氏がいるのにも関わらず、他の男の子とも仲良くしている
のですから、公然と浮気していると見られても文句は言えないです。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その3

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年6月12日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その2
↑のつづき

○奈良公園についた修学旅行一行

※鹿について
ひより「おとなしいし 人怖がらないんだね ぷいぷいも こんくらい
なついてくれたらいいな
」(りぼん2012年7月号・P.62の1コマ目)

 そりゃ、自分達にえさをくれるって分かってるのに
怖がるわけないwww


 ぷいぷいのひよりに対する態度はたぶんぷいぷいの愛情表現だと思う。
ひよりが落ちんでいる時はちゃんとひよりのそばにいましたし(2巻・P.146)
もし本当にぷいぷいがひよりになついていなかったらひよりがどんなに
落ち込んでいたとしても無視でしょう。

 ぷいぷいがどうしてひよりになついていないかのような態度を
とっているのかはいまだに不明ですが、もうこうなったらこれから
先もこの路線で突っ走って欲しいですね(w

 鹿を楽しみにしていたというひよりはえさを鹿にあげていますが
鹿がどんどんおってきてしまいパニック状態に。ひよりは広瀬に
言われてえさを投げて危機を回避しました。しかしそのえさが
偶然コウくんの手に納まってしまい、今度はコウくんが大変ことに(w

 コウくんは以前りっちゃんが何度もぶつかってきたりしていましたが
どうもひよりと絡むようになってから災難が続いているな。でも災難は
続いているけど、刺激はあって前よりずっと楽しいのでは?!

 広瀬と楽しそうにしているひよりを遠くから見ているりっちゃん…
りっちゃんはここでも結局ひよりに謝ることはできませんでした。

りっちゃん「ひより楽しそうだし…ジャマしちゃうもん
(りぼん2012年7月号・P.64の1コマ目)

 なんだかあれこれ理由をつけて広瀬に告白できなかった頃の
ひよりを思い出す…
こんなことを理由にしていたら少なくとも修学旅行の
間は一切ひよりに謝ることができなくなるのでは? あまりにもやったことが
重大すぎて何って言っていいのか分からないのかもしれませんね。

 ひよりが何を考えているのかよく分かるりっちゃんがどうしてひよりの
重苦しい気分を取り除いてあげようと思わないのか不思議で仕方が
ないのですが、結果としてりっちゃんは自分より広瀬を選んだひよりに対して
復讐をしていることになるんですよね。
せっかくの修学旅行も
このままでは楽しめないですし。

 でもりっちゃん自身もこのままだと修学旅行は嫌な思い出しか
残らなくなってしまうからやっぱり早く仲直りしないと。


○コウくん、広瀬に呼び出される

コウ「あいつらバカだよな お互いに相手のこと大事だとか
言いながらなんで離れたがるんだか

(りぼん2012年7月号・P.65-66)

 相手のことが大事だから離れたがるんです。ひよりはりっちゃんに
負担をかけたくないから、自分でがんばろうとしてりっちゃんから
離れてしまい、りっちゃんはひよりと広瀬の恋を邪魔してはいけないと
考えるから離れていく…もし相手のことなどどうでもよかったら、ひよりは
りっちゃんを道具のように使い、りっちゃんはひよりが広瀬と二人っきりに
ならないようにどんどん割り込んだでしょう。

  けんかをしているのは仲が良い証拠ですね。

広瀬「つーかオレ 薄々感じてはいたけど りっちゃんからしたら
何気にジャマだよな
」(りぼん2012年7月号・P.66の2コマ目)

 広瀬は気づいていたのか… 鈍感でもさすがにひよりとりっちゃんが
今どうなっているかを見れば気づくようです。

  ただこれって気づいたところで対策がないのがきついところだよな。
まさかりっちゃんに気をつかってひよりと別れるわけにもいかないし。
もし広瀬がそんなことをやったらそれこそりっちゃんは「ひよりの恋を
壊してしまった」とかいう風に思って立ち直れなくなっちゃう。


広瀬「とられたって…彼氏できようが友達は友達だろ?
だいたいオレとひよりん付き合った時 一番喜んで
くれたってー…
」(りぼん2012年7月号・P.66の3コマ目)

  いや、ひよりと一緒にいる時間が短くなったんだから、りっちゃん
からすれば「盗られた」と思いたくなるでしょう。ひよりは広瀬と付き合う
ようになってからもりっちゃんにちゃんとメールを出していたから
りっちゃんのことを忘れたということは全くないのですが、環境の変化に
りっちゃんのほうがついていけなかったようです。りっちゃんはひよりが
自分の助けがないと学校にもまともに通えなかった頃の感覚が
抜けていないのかも。

広瀬「本当はがまんしてたのか ひよりんが幸せなら
自分はいいやって?
」(りぼん2012年7月号・P.66の4コマ目)

 そうです。

広瀬「つーか そんなのひよりんもつらいんじゃ…
(りぼん2012年7月号・P.67の2コマ目)

  なので、ここは彼氏として一つ動いていただきたいところです。
ここから先はコウくんにはできない仕事ですから。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その4

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年6月11日 (月)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「遠い鳥を探して」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら


※春の大増刊号りぼんスペシャル(2012年)につばめのすぅは2本
掲載されています。


↓二本目はこちら
【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「親友大全」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年)感想
 

○鳥を探すことになったつばめ達

※近所の大きい鳥が逃げ出したと聞いて
すぅ「大きい鳥が 突然現れたら こわいね
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.532の3コマ目)

 お前が言うなwwwwwwwwwwwww

つばめ「ほんとに怖かったよ…
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.532の3コマ目)

 つばめはよく逃げ出さなかったよな…鳥の頭をした子が目の前にいて
その子がどんどん話しかけてきたりしたら登校拒否になってもおかしく
ないです。こうやって一応友達つきあいをしているなんてすごいです。

さるさ「見つけて捕まえたらお礼くれるって!!
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.532の4コマ目)

 目の前に超巨大な鳥がいますよー もっとも捕まえたところでお礼は
もらえませんが。

すぅ「私…こう見えて 鳥結構詳しいし さるちゃんの力に
なれるかも
」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.532の6コマ目)

 ですよねー ただすぅは別に鳥として生活しているわけではないから
鳥の生態とかはあまり知らないのでは??? …と思ったらこの後すぅ自身が
鳥類と同じ思考は無理だって言っていますね。

 結局3人で鳥を捕まえることになりました。

○鳥がいきそうなところで張り込みをすることに

すぅ「やっぱり 仲間のいるところとか!?
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.532の4コマ目)

 逃げ出した鳥を捕まえると言っても手がかりが全くない状態
ですから、そう簡単に発見できないですよね。

 すぅの発想自体は間違っていないけど、この視点からすぅが導き出した
仲間のいるところは…



すぅが行った場所の看板「トリ肉専門店
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.534の1コマ目)

 肉屋wwwwwwwwwwwww

 せっかく逃げ出したのになんでわざわざこんなところに行くんだよ(w

すぅ「きっと仲間の…肉になった仲間を弔(ともら)いに来るんじゃ
ないかって
」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2012年・P.534の3-4コマ目)

 この発想はなかったです。やっぱり鳥の頭をしているすぅは考えることが
違うなぁ〜 すぅの案が採用されて肉屋の前で張り込みをする3人、すぅは
北、さるさは東を見張っているのですが、つばめだけ南と西の
二方向を見張らないといけないので、首が疲れそう…
乗り物酔いが
ひどい人だったら酔っちゃいそうだ。

 肉屋の前で2時間張り込みをしていたようですが、結局…というか
当然のごとく鳥はやってきませんでした。よくよく考えたら仮に鳥が
肉屋に行こうとしたとしても店の前にこんな奴らがいたら絶対
逃げるだろう(笑)

 この後さるさは鳥の着ぐるみを着て鳥をおびき寄せる作戦を実行しましたが
逃げた鳥を捕まえようとしていた他の人に捕まってしまいました。どう見ても
怪しい人物なのに、鳥と勘違いする人がいるなんて(w

|

2012年6月10日 (日)

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その10 商品購入チェックシート

Img_8626

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その9 会場内の柱
↑のつづき

 りぼんのイベントでグッズが売られる時は申し込み用紙に記入する形で
購入することが多いのですが、「りぼんフェスタ2012」でもやはり希望する
商品をチェックシートに書いて係の人に渡す形でした。直筆サイン入りの
単行本だけは直接口頭で欲しい本の名前を言う形でしたが。

 他のまんが誌のイベントとかだと、普通に欲しい商品を手にとってレジまで
持っていく形を取っている例が大半なのですが、どうしてりぼんのイベントは
一度申し込み書に書かせる形になったのかな??? わざわざ紙と筆記用具を
用意しなくてはいけないし、係の人が申込み書を見て商品をそろえることに
なるので主催者としては手間が増えるはずなのですが。売り上げや
在庫の管理が楽になったりするのだろうか!?

でもこのやり方って結構いいかもしれませんね。会計の際に自分が
希望した物がちゃんと揃っているか係の人と一緒に確認できますし、
自分がいくらお金を使うことになるのか紙を見れば簡単に計算できるので
買いすぎを防ぐこともできます。

↓つづきはこちら
「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その11 会場で買ったグッズ

|

2012年6月 9日 (土)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十四話「さらば、小さい友よ」(りぼん2012年7月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十四話「さらば、小さい友よ」(りぼん2012年7月号)感想 その1
↑のつづき

○桜姫、槐に腕をつかまれる

桜姫「出口はここだけね」(りぼん2012年7月号・P.380の4コマ目)

 出口が一つしかないのですから、槐はわざわざ潜伏先の中を
探さなくても出口のところで見張っていればいいんですよね。

最初から槐のほうが圧倒的に有利な状態だったのか。どうりで槐が
余裕たっぷりだった訳だ。

 でもよくよく考えたら、出入り口が一つしかないのって、侵入者を捕まえる時には
役に立つけど、逆に青葉の陣営が槐を討伐(とうばつ)するために
槐の潜伏先の出口を固めたら逃げられないじゃんwww

まぁここまで青葉達が来るということは想定していなかったのでしょうけど
もし出入り口が包囲されたら妖古を繰り出して強行突破ですね。

 瑠璃条が桜姫の側についた時点でこの場所が桜姫に知られるのは
予想ができたはずなので、瑠璃条が予想した通り、槐はさっさと潜伏先を
変えればよかったのに。それをしないところを見ると動きたくても動けな
かったのかな? 妖古を移動させるのって結構面倒そうですし、人にみつかり
にくい場所を探すのも大変なのかな?


※瑠璃条のフリをしていた桜姫の腕をつかんで
槐「久しぶりだね桜
(りぼん2012年7月号・P.381の1コマ目)
瑠璃条のフリをしている桜姫「槐!!
(りぼん2012年7月号・P.381の2コマ目)

 ずーっと瑠璃条のフリをしていた桜姫ですが、いきなり腕をつかまれて
しまったので、思わず桜姫に戻ってしまったな。まぁこれは仕方ないよ。
どうせここで瑠璃条のフリをしたとしてもはやだまし続けることができるとは
思えないし。 ここで「槐さまぁ~」とか言って抱きついたりしたら神(w
そんなことをされたら槐も予想外の展開に戸惑ったのでは?!


 思わず「槐!!」と言ってしまった瞬間の桜姫の「しまった!」って言った時の
顔がかわいい。

槐「やっぱり桜だったね… 最初からわかっていたよ
(りぼん2012年7月号・P.381の4コマ目)

 ですよねー

 さっさと捕まえてしまってもよかったような気もするのですが、わざと
泳がせていたのかな? 最初に桜姫が瑠璃条のフリをして槐に抱き
ついた時にたぶん気づいたよな。いくら見た目が似ているって言っても
触った感じが同じとは思えないですし。

 槐ってもう桜姫に興味ないのか? 前は必死に捕まえて修羅幽玄殿に
桜姫を連れ去ったりしたくらいなのに。前は桜姫を捕まえる理由があった
けど、今は必要がなくなったのかな? 

 朝霧を取引材料にして、朝霧を助けて欲しければ自分の言うことを
きくように迫ったりすることをするつもりはなかったのかな? 桜姫の
力は槐にとっても大きな助けになるはずなのですが。朝霧は桜姫に対して
とても有効なカードなのですから、本来だったら簡単に手放すのはちょっと
もったいないはずです。


槐「僕は 君と瑠璃条を見間違えたりしない
(りぼん2012年7月号・P.382の4コマ目)

 まぁ槐は瑠璃条の作者ですしね。見た目は似ていても細かいところは
やはり違うのでしょう。

 朱里が実は外部と連絡を取り合っているということももしかしたら
バレているのではないか??? 慎重で人を疑うのが基本の槐が忍びの里
からやってきた朱里を無条件に信じるのはちょっと不自然かも。

 この段階になっても桜姫の青葉の命字を使わない槐、こういう時に
使わないでいつ使うんだ???
 

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十四話「さらば、小さい友よ」(りぼん2012年7月号)感想 その3

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年6月 8日 (金)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

 前回、絢ちゃんに「普通に考えて杏菜ちゃんと日向くんが…
好きだった人と親友がつきあっているのに その2人と一緒に
いて楽しいわけないでしょ
」(りぼん2012年6月号・P.498の4コマ目)と
言われてしまい、日向の前で涙を見せた杏菜でしたが…


○杏菜、びくびくしながら次の日の朝を迎えるも…

※朝、普通に話をしている颯と日向に対して
杏菜「
おはよう2人とも!! 今日も朝から楽しそうだね!! なんの話!?
(りぼん2012年7月号・P.407の1-2コマ目)

 
杏菜分かりやすすぎwwwwwwwwwwwwwwww

 不自然すぎるほどテンションが高い話し方なんだろうなと
いうことは字を見るだけでも分かる。
そりゃ絢ちゃんにいろいろ
言われた後だから気にならないわけないです。杏菜は放課後、絢ちゃん
から話を聞いた後に、待っていた日向の前で泣いてたくらいですから、
本当だったらこの場で颯に対して3人で登校するのは本当は嫌なのでは
ないかと聞きたいくらいなのでは!?

 
中学時代の杏菜だったら今よりもっと空気が読めていなかった
杏菜だったらこの場で颯に対して嫌かどうか聞いたんじゃないか?


 3人の関係をこの際はっきりさせておいたほうがいいと、外部から
見ると言いたくなるのですが、
杏菜、日向、颯の3人はこれまでの
経験から、あえて颯と杏菜の関係については触れないで
あいまいなままにしておくのが一番無難
っていう結論を導き出して
いるっぽいんだよなぁ。

 お互い何かを我慢しながら幼なじみ三人組を維持するのと、杏菜と
日向のカップルから颯が離れていくのとではどっちが嫌かを考えたら
颯が離れるほうが嫌ということなのでしょう。


 結局幼なじみ三人組という関係を守っていきたいのだったとしたら
恋愛感情を入れてはダメだったということかも。
三人のうち二人が
恋愛関係で結ばれたら、どうきれいな言葉でごまかしたとしても一人は
孤立しますし。

 杏菜と日向が両想いになった時点で、幼なじみ三人組は事実上解散
したのでしょう。
今あるのは見た目は同じだけど中身は昔とは全く違う
別物。


※杏菜の様子がおかしい件について
颯「
どうしたのあいつ」「ずっと笑ってるけど」「なんかあったの?
(りぼん2012年7月号・P.409
の3コマ目)
日向「
んー…わかんない 教えてもらえなかったし
(りぼん2012年7月号・P.410の1コマ目)

 日向は杏菜が絢ちゃんから何かを言われたらしいということを
颯に伝えていないようですが、日向はたぶんなんとなく理由は分かって
いるのでは?! 絢ちゃんが杏菜に対して言うことなんて大体想像がつくし。

 絢ちゃんの性格を考えると絢ちゃんは颯に対していろいろ言って
もよさそうな気がするのですが、颯の発言を見る限りでは、杏菜との
関係についてあれこれ言っている感じではなさそうですね。

 逆に颯が絢ちゃんに対して何か杏菜に関する悩みを打ち明けたりしている
可能性はないのかな?

杏菜「
うん 気にすることはない 日向に余計な心配かけたくないし
(りぼん2012年7月号・P.410の2コマ目)

 日向が颯に気をつかって「教えてもらえなかったし」と嘘をついた
可能性もあるのでは?とも思ったのですが、
杏菜がこう考えているのを
見るとどうやら本当に絢ちゃんに言われたことを日向には伝えて
いないのですね。


 でも態度に出ちゃって日向と颯におかしいって思われてしまった辺りが
まだまだ杏菜の修行が足りない点でしょう(笑)


○絢ちゃんの言葉をどう杏菜は受け止めたのか

※前日の放課後に絢ちゃんに颯がかわいそうだと言われた件について
杏菜「
絢音ちゃんは心配性だね!!
(りぼん2012年7月号・P.408の4コマ目)

 
杏菜のこの笑顔、理屈抜きにむかつくwww

 絢ちゃんが心配性なのではなく、
あなたが無神経すぎるというのが
大方の読者の意見かとwww 以前の杏菜みたいにその場の感情で突っ走る
くらいの図々しさがあればどれだけ人生楽なことか。

 

杏菜「私と颯は『なかいい幼なじみに戻るため』にいろいろあって
そんでやっと今 元に戻ったんだもん

(りぼん2012年7月号・P.409の1コマ目)

 戻った…まぁ戻ったけど颯が一方的にがまんする形で表面上昔に
戻っただけだけどな(w
 杏菜は日向との恋人関係を解消したわけじゃ
ないし。杏菜もまぁいろいろ大変な思いをしたのは事実だけど、自分は
好きな人とつきあうけど、お前は今まで通り仲良くしろと颯に要求するのは
どのような理屈をつけたとしても決して正当化されるものではありません。


 まぁでも杏菜がこんな性格になったのは日向と颯が長年に渡って
杏菜の無茶苦茶な言動を許してきたからという面もある
ので杏菜だけを
責めるわけにもいきませんが。本当に颯が幼なじみ三人組を解消したいと
思ったのであれば、杏菜と日向とのつきあいをやめれば済むだけの
話ですし。

 杏菜の性格を変えようと思ったら、性格が変わるまで日向と颯が口を
きかないとかしない限り無理では!?

杏菜「心配しなくても3人なかよくやってますですよっ!
(りぼん2012年7月号・P.409の1コマ目)

 絢ちゃんは別に心配なんかしてません、あなたが邪魔なのです。

 前にも書かせていただきましたが、杏菜は絢ちゃんにとって自分は
恋敵であるということを全く認識していませんね。
颯がかわいそうって
どうして絢ちゃんが言ったのかちょっと考えれば分かりそうなものですが。

 絢ちゃんがここまで杏菜に言うっていうことは、杏菜の存在そのものが
自分の恋の障害になっているのかもしれませんね。おそらく絢ちゃんは
颯と二人っきりになった時に颯の心の中にまだ杏菜の気持ちに配慮する
気持ちがあると感じ取っているのでしょう。で、このままだと颯と両想いに
なるのは厳しいと考えたのでは?

 でも杏菜がすべて悪く、絢ちゃんは悪くないって考えるのも
ちょっと短絡的かもしれませんね。絢ちゃんが颯の心を完全に
とらえることができないのは颯にとって絢ちゃんは杏菜より
魅力がないからですし。


 杏菜が何をしようが、そんなのは無視して絢ちゃんはどんどん自分を
磨いて颯の心をつかむようにしないと。高校生活の3年間なんてあっという間に
終わっちゃうよ!!!

杏菜「いつも通りが1番っっっ」(りぼん2012年7月号・P.411の3コマ目)

 こうやって何でも自分に都合よく解釈できる
性格ってうらやましいわ。


↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.42(りぼん2012年7月号)感想 その2

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年6月 7日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その1
↑のつづき

○ひより達、京都に到着

Img_6842

 作品に出てきた駅名票はこの裏なんですよねー こんなことなら
去年行った時に裏も撮っておけばよかった。

みったん「京都ー!! 来ましたっ」(りぼん2012年7月号・P.58の3コマ目)

 みったんはこの時が初めての京都っていうわけではないはず
なのに妙に元気がいいな(w
 基本的にお祭りが大好きなのでしょう。
森先生は新幹線で乗り物酔いになってしまったようですが、新幹線で
酔うって珍しくない??? 私もさすがに新幹線では酔わないな… 振り子式
の車両を使っている特急スーパーあずさに乗った時は少し気分が悪く
なりましたが。

 ほとんど揺れない列車で酔うのであればバスとかとても無理じゃん。
修学旅行の引率は教員である限り数年に一度は必ずと言っていいほど
やってくるのだから、なんとか対策を考えないと。


夏輝「ひよりんは大丈夫?」「前バスで…
ひより「大丈夫 今日は酔い止め飲んで来たんだ
(りぼん2012年7月号・P.59の2コマ目)

 市街を走る路線バス以外の自動車に乗ると乗り物酔いを起こしてしまう
私にとってひよりが他人の気がしないわwww 最近は良い酔い止め薬が
あるから、飲んでおくと安心ですね。

 修学旅行って乗り物酔いがひどい生徒にとっては地獄の行事ですよね。
もちろん友達と一緒に思い出を作りたいっていう気持ちはあるのでしょうが
体調が崩れてしまったら、もうそんなのどうでもよくなっちゃいますし。
上に書かせていただいた通り、酔い止め薬を飲むくらいしか対策は
ないですが。

 乗り物酔いのネタといえばりぼん2012年5月号の「女の子って。」で
乗り物酔いのネタを取り上げてますね。

りぼん2012年5月号の「女の子って。」(カナヘイさん)第8回に乗り物酔いネタ登場


コウ「用意周到だな 西山のくせに」(りぼん2012年7月号・P.59の3コマ目)

 ひよりのクセになまいきだぞ!

 コウくんの「西山のくせに」は愛情表現なのではないかと最近
思い始めてきました。
なんだかんだ言ってもコウくんは自分から
ひよりに話しかけているんですよね。本当に貴重な話し相手
なんだろうな。ひより以外の子には自分から話しかけることは
ほとんどしていないですし。

コウ「もっとヘコんで死人みたいになってるかと思ったけど
(りぼん2012年7月号・P.59の4コマ目)

 そりゃコウくんは目の前でひよりがりっちゃんからいろいろ言われたのを
見たからな。今までのひよりの行動を熟知しているコウくんが
ひよりが落ち込んでいるのではないかと予想したのも当然です。

でも本当にひより強くなったよなぁ。ちょっとした出来事でロッカーに
閉じこもってしまったのが遠い過去のようだ…
今は一時的に落ち込んだと
しても、自分でなんとか立ち上がろうとするからな。昔だったら、りっちゃんに
厳しい事を言われたりなんかしたら、それこそ布団をかぶって部屋に閉じこもる
勢いで落ち込んでしまい、修学旅行なんて夢のまた夢だったでしょう。

 広瀬との恋が上手くいったということがひよりのすべてを変えたのでしょう。
あれだけ校内で有名だった男子生徒を彼氏にしたんだから、自信がつかないわけ
ないですよね。


ひより「私決めたんだ もうりっちゃんに迷惑かけないって
(りぼん2012年7月号・P.59の5コマ目)

 あぁ…自分がりっちゃんに負担をかけすぎたせいで嫌われて
しまったと思っちゃったのか。まぁりっちゃんを疑うということを知らない
ひよりですから、りっちゃんにあそこまで言われたらなんとかしようって
思うよな。

 でもひよりががんばればがんばるほど事態が悪化するん
だよな…
ひよりが一人でどんどん動くようになればますます
りっちゃんと接する時間が短くなってしまいますから。そうしたら
りっちゃんは自分は本当にもう必要がないと思い、自分の殻(から)に
閉じこもってしまうでしょう。


ひより「りっちゃんが私を嫌いでも 私はりっちゃんのこと大切だから
(りぼん2012年7月号・P.60の1コマ目)

 コウくんはりっちゃんの本当の気持ちを知っているから、ひよりのこの
言葉を聞いて本当は何かを言ってあげたかったのでは??? このひよりの
言葉を聞いた時のコウくんの顔はなんだかいろいろな意味がこめられて
いそうですね。

 一方その頃りっちゃんは周りからさっさと仲直りをするように言われて
いますが、自分があれだけひどい事を言ってしまったという負い目があるので
なかなか踏み切ることができないようですね。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その3

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年6月 6日 (水)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「ナンセンス英語」(りぼん2012年7月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

○抜き打ちテストの情報が入る

さるさ「やばいよー 明日の英語 ぬきうちテストあるって!!
どうしよう…! うち ノー勉だよ!!
」(りぼん2012年7月号・P.566の1コマ目)

 どうして抜き打ちテストの情報が漏れたんだ??? 情報管理がなってないじゃ
ないか(w でもどういうわけか秘密であるはずの情報が出回るという
ことがありますね。

 一週間前とかならともかく前の日に知らされても、やれることって
限られているよなぁ。ぬきうちテストの情報は入ってきていますが
範囲とか具体的な情報は入って来てないの?


つばめ「明日テストってわかってる時点でぬきうちじゃないよ
すぅ「じゃあ 3人で放課後勉強しよ!!
(りぼん2012年7月号・P.566の1コマ目)

 ここにいる3人で勉強とか悪い予感しかしないwww

 そういえばすぅって勉強はどのくらいできるんだろう?

 で、いざ放課後になったらつばめはあきらめて机にうつぶせになってますね。
他の二人は悪あがきをしていますが。


さるさ「あぁ どうしよう 合格点いかなかったら ライヴの日に
補習だよー
」(りぼん2012年7月号・P.566の3コマ目)

 こうやってどうしても合格点を取らないといけない理由があると、勉強の
動機付けになっていいですね。合格点を取らなくても補習を受ければいいやって
いう逃げ道があったりしたら真剣にならないかもしれないし。


さるさ「そういえば すぅちゃん そんな容姿だし 英語完璧なんじゃ!?
(りぼん2012年7月号・P.566の4コマ目)

 すぅは幻術使ってなんとかならないのか??? 幻術を使ったゲームを
これまで何回か遊んでいましたが、幻術を使った参考書とかないの?!


すぅ「中国語はわかるけど 英語は教えられないよー
(りぼん2012年7月号・P.566の5コマ目)

 エジプトからやってきたのだからアラビア語ができるっていうのなら
分かるのだけどなんで中国語なんだ??? 


○英語教師、千石たかしが助けてくれることに

※放課後に勉強をしていた3人の前に現れた先生を見て
つばめ「1年の時の英語の先生でちょっとおかしいん
だよね…
」(りぼん2012年7月号・P.567の4コマ目)

 どうしてつばめの周りには変な奴ばかりが集まってくるんだよwww
変な奴に囲まれているのに、つばめはあまり毒されてないのは奇跡に
近いのでは???

※明日のテストについて
千石「直接教えられないから応援歌って形でね
(りぼん2012年7月号・P.568の5コマ目)

 最初はテストに関することを教えるのを断っていた千石ですが、
すぅがかわいく「あの…ちょっとだけでも」(りぼん2012年7月号・P.568の
3コマ目)と言ったらあっさり態度が変わった(w


さるざ「という訳で千石先生が30分で応援歌(PVつき)作ってきた
わけだけど 俺の天使って書こうとして天子ってなってるし教師の
くせにひいきだし
」(りぼん2012年7月号・P.569の1-2コマ目)

 30分で動画を撮影してディスクに焼いて渡すとかどんだけ仕事が
早いんだよwww 「天使」を「天子」と書き間違えるとか小学生のノリ
だな(w

 今思ったんだけど、わざわざ動画を撮影しなくても、つばめ達の前で
演じれば済む話だったのでは!?


※千石が作った動画を見始めて
さるさ「うわっ弾き語り」「ないわー
(りぼん2012年7月号・P.569の4コマ目)

 なんだか動画投稿サイトに「演奏してみた」とかいうタイトルで投稿されて
そうなネタだなぁ。

 動画はやけに凝っていてカメラが動いたりしていましたが、誰が協力
したんだろう!? つばめが通う学校はまだまだ謎の教職員がいそうですね。


※動画を見終わって
つばめ「得るもの何も無かったね
さるさ「最後ノリノリだったし カメラワークもうまくなって腹立つわ…
(りぼん2012年7月号・P.571の5コマ目)

 ひどい言われようwwwwwwww

 抜き打ちテスト前の貴重な時間を無駄にしただけだったな。
もっとも千石が動画の中で歌っていた歌の歌詞が実はテスト問題の
例文とかだったりしたらびっくりですが。


※千石が差し入れをした英語ができるTシャツに書かれていたもの
EIGO DEKIRU by Takashi」(りぼん2012年7月号・P.572の1コマ目)

 ローマ字wwwwwwwwwwwwwwwww 千石が本当に英語教師なのか
分からなくなってきたな。

 結局このあと歌を歌おうと言い出した千石を見て赤点でもいいって
いうことになりましたが、もう真面目に勉強するのがバカらしくなってくるよな…

|

2012年6月 5日 (火)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2012年7月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls talk」の感想】←今までのまとめはこちら

○てるてる坊主を作った真紅と雛苺

雛苺「ないっ ないっ ないのよぉ 真紅と一緒に作った
てるてる坊主!!
」(りぼん2012年7月号・P.297-298)

 雛苺はともかく真紅も一緒にてるてる坊主作っていたのか。真紅は
子供に寄り添う母のような感じでつきあってあげていたのかな? 「のり」が
次の日に試合があるから、雨が降らないようにという願いをこめて作った
ようですが…

 てるてる坊主を作ることになったそもそものきっかけは不明ですが
おそらく雛苺がてるてる坊主を作れば雨が降らないとかいう情報を
どこからか仕入れたのでしょう、しかし雛苺はよく物を盗まれるなwww
クッキーを猫に盗られてしまったこともありますし。

雛苺「のりが明日試合だから2人でがんばってつくったのにぃぃ
出てくるのぉぉ 雨にぎゃふんと言わせてやるのよ

(りぼん2012年7月号・P.298の1コマ目)

 「ぎゃふんと言わせる」とか言うりぼんキャラって最近ほとんどいない
ですよね。そういえばいつの間にか日常生活でもあまり使われなくなって
きているような気が。


※自分の頭に探していたてるてる坊主が当たって
雛苺「ぎゃふんっ らくがきぃ!?」(りぼん2012年7月号・P.298の1コマ目)

 自分が「ぎゃふんっ」と言う羽目になるのはお約束ですね(w てるてる坊主
の顔は雛苺が描いたのですが、すっかり別の顔になってしまったようです。


○水銀燈(すいぎんとう)登場

水銀燈「くすくす」「ばっかみたぁい
(りぼん2012年7月号・P.298の1コマ目)
雛苺「!! 水銀燈っ
(りぼん2012年7月号・P.299の1コマ目)

 水銀燈きたーーーーーーーーーーーーっ!!
なんだかすごくかわいらしい姿になっちゃって。なんていうか水銀燈から
毒を完全に抜いてぬいぐるみにしたような感じ。真紅に用事があって
ここまで来たようですが。


水銀燈「真紅がへんてこな人形作ってるの見たから 完成したら
壊してやろうと思ってたのに
」「真紅がいないなんて!!
(りぼん2012年7月号・P.299の3コマ目)

 わざわざてるてる坊主を壊すためだけのためにここまでやって
くるとかどんだけいたずらっ子なんだよwww やることのスケールが
なんだかものすごくショボい。

雛苺「水銀燈はヒナと同じ薔薇乙女(ローゼンメイデン)の人形の一人
真紅ととっても仲が悪くっていっつもケンカばかりしてるのよ

(りぼん2012年7月号・P.300の1コマ目)

 けんかと言っても今回のお話を見る限りではじゃれてるだけっぽい
ですね。嫌いなら近づかなければいいだけの話のような気もするの
ですが、真紅をからかって遊ぶのが楽しいんでしょう。

 この後雛苺は水銀燈に対して反論しているのですが、水銀燈は
全く気にすることなく、反撃します。

※雛苺自身を巨大なてるてる坊主にして
水銀燈「あはははっ」「ほぉらできた すてきなてるてる坊主ねぇー
お似合いだわぁ~」(りぼん2012年7月号・P.302の1コマ目)

 「えい」とか言っちゃって、やることがいちいちいちいちかわいいwww
アニメや原作に出てくる水銀燈もこんな感じだったらお話の雰囲気は
全く違うものになったでしょうね。


○雛苺の反撃に水銀燈怖がる

雛苺「悪いことした水銀燈には てるてる坊主のたたりが
あるんだから
」(りぼん2012年7月号・P.302の4コマ目)

 こう言われた際に最初は気にしていない様子の水銀燈でしたが…

 ケーキを食べようとした際にかびが生えてるのを発見したり、部屋の
照明が消えたりしただけで震えちゃってますね。怖がりという点では
雛苺と大差なさそうです。

※部屋の照明が雛苺によって消された際に
水銀燈「きゃーっ たたりよぉ
(りぼん2012年7月号・P.303の3コマ目)

 本気で怖がってるぞ(w 雛苺相手ですらここまでやられるんだから
真紅が相手の時はどうなるんだ???
 
水銀燈「ちょっと ばかいちごっ おどかすんじゃないわよっ
でんきつけなさいよっ」(りぼん2012年7月号・P.303の4コマ目)

 完全に雛苺のほうが優勢じゃねーかwwwwwwww


水銀燈「ふんっ」「今日はこのくらいにしといてあげるわっ
雛苺「やったぁ ヒナのかちぃー
(りぼん2012年7月号・P.304の2コマ目)

 まさかの雛苺完全勝利!!!!!!!!!!!!!!!

|

2012年6月 4日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

○ついに修学旅行当日まで仲直りできなかったひよりとりっちゃん

 なんだ、結局修学旅行当日まで仲直りできなかったのか。修学旅行なんて
下手をしたら当日より、あれこれ考えながら準備するほうが楽しいっていう
くらいなのに、それを味わうどころではなかったのが残念ですね。

 ひよりはともかくりっちゃんはもう何度もひよりに大して謝ろうとして
いたんだろうなぁ。でも最後の勇気が出なかったんだな。

※修学旅行当日、玄関で母に対して
ひより「やっぱり修学旅行行きたくな…
ひよりの母「何言ってんの 早く行きなさい 置いてかれるよ
(りぼん2012年7月号・P.50の1コマ目)

 このやりとり久しぶりかも。ひよりは広瀬と出会い、学校が楽しいと
感じられるようになってからは基本的に自発的に登校していましたから。
目に涙をためてるところを見ると本当につらいのでしょうけど、クラスは
りっちゃんと別なのだから、行くしかないよな…せっかく広瀬と同じ班なの
だからもっと楽しまないと。ひよりと広瀬の性格を考えると二人で旅行に
行くなんていう機会は当分やってこないでしょう。それに京都に行くことは
大人になってからでも可能だけど修学旅行は高校を卒業したらもう無理だし。

 ここのところ自信をつけてきたのに、こんなところでつまずいてしまったら
せっかくの自信もちょっと揺らいでしまうかも。


ひより「あんた 中学から成長してないじゃない 直前になって
行かないって駄々こねて… あの時はりっちゃんがひきずってって
くれて なんとかなったけど
」(りぼん2012年7月号・P.50の3コマ目)

 「りっちゃん」という言葉を聞いた途端、すぐに自宅を出たひより。余程
自分がりっちゃんに迷惑をかけているのではないかという気持ちが強いの
でしょう。だからりっちゃんがいなくても自分の力で修学旅行に行かないと
いけないってとっさに思ったのでしょうね。

 そういえば広瀬は何をしている??? ひよりとりっちゃんが今けんかをして
いるということは知っているのに、こういう時はひよりの家まで迎えに
行くなり、電話をかけるなりすればいいのに。気が利かないなぁ。
ひよりがこんな精神状態で修学旅行当日を迎えている時点で正直
広瀬の危機管理能力はまだまだ低いと言わざるを得ません。

 …あ、でも広瀬に何かをしろって言ってもそれは酷かもしれませんね。
ひよりにとってりっちゃんは絶対に代わりがいないかけがえのない存在
ですから、広瀬が何を言ったとしてもたぶん落ち込んだ気持ちが直ることは
ないでしょうし。

 家を出て向かっている最中に夏輝から電話がかかってきました。
やはり夏輝はひよりが欠席するのではないかと心配していましたね。
広瀬は事態をまだ把握していませんが、修学旅行当日までひよりと
口をきいていないとは思えないので、たぶんお互いりっちゃんの話題には
触れないようにしていたのでしょう。

※コウくんに対して
広瀬「何か 知ってんだろ」(りぼん2012年7月号・P.54の1コマ目)

 広瀬が事情を聞くことができる唯一の相手がコウくん。コウくんは何しろ
りっちゃんからずっと相談を受け続けていたので、ひよりですら知らない
ようなことも知っていますからね。

 コウくんは学校行事に興味はないといつも言っていますが、こうやって
ちゃんと休まずに真面目に来ていますね。文化祭も真面目に女装していたし。

 この修学旅行はひよりとりっちゃんの関係がどうなったかも気になるはず
だから、休むという選択肢はなかったのでしょう。


広瀬「りっちゃんから何か聞いてたんだろ? あんなこと言うなんて
よっぽどのことが…
」(りぼん2012年7月号・P.54の2コマ目)

 コウくん、自分にとってウザい質問を他の子からもされてたのでは?
夏輝とか他の子にとっても目の前でりっちゃんが大暴れしているのを
見たらどうしてこんなことになったのか気になるでしょうし。

 ひよりはコウくんから情報を取ろうとはしなかったの??? コウくんには
話しかけやすいはずなのですが。コウくんに話しかける余裕すらなく
ずっとうつむいたままだったのか?


コウ「ていうか あんたは 口出さないほうがいい
(りぼん2012年7月号・P.54の3コマ目)

 まぁりっちゃんがひよりに対して大暴れした理由が広瀬だからな…
その広瀬がこの問題に首を突っ込んだらたしかにロクなことは
なさそうです。

でもりっちゃんという強力な心の支えがいなくなってしまったひよりに
とって頼れるのは広瀬だけというのも現実。


コウ「そもそもあんたがいなければこんなことにならなかっただろうし
(りぼん2012年7月号・P.54の3コマ目)

 広瀬は何かに気づいたな…修学旅行は二人の仲直りが最優先課題に
なりました。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.32(りぼん2012年7月号)の感想 その2

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年6月 3日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十四話「さらば、小さい友よ」(りぼん2012年7月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想


 サブタイトル、そのまんま過ぎwww

 まぁ43話の最後のほうを見れば大体予想できた展開ではあり
ますが…



○桜姫と朝霧が脱出

 瑠璃条のフリをして朝霧を連れ去った槐が潜伏している先に
潜入した桜姫、困難を乗り越えてなんとか朝霧が閉じ込められて
いる小さな檻(おり)のところまでたどり着くことができたのですが
朝霧の短命の呪いは進行しまっていて、目も見えなくなっていることが
判明しました。

瑠璃条のフリをしている桜姫「槐達が騒いでる…私達が逃げたのが
ばれたみたい しばらくここでやり過ごそう

(りぼん2012年7月号・P.374の3コマ目)

 そもそも槐達が気がつく前に潜伏先から脱出できなかった時点で
二人の運命はもう決まっていたも同然
だったのですが、現実問題として
騒ぎになったら目立つ行動はとれないしな。

朝霧「でも たぶん私はもう…」(りぼん2012年7月号・P.374の5コマ目)

 目が見えなくなってしまい、桜姫の声しか聞くことができなくなってしまった
朝霧、たぶん自分の病はもはやどうにもならないところまできてしまったと
体感で分かっているのでしょう。結果がどうであれ、槐の使い捨ての
道具にされて命がつきる前に桜姫に会えてよかったな。


桜姫「そんなこと言わないで すぐに帰って白夜にみてもらうか
偉いお坊さんに祈祷(きとう)してもらえば大丈夫よ!!

(りぼん2012年7月号・P.374の5コマ目)

 その「すぐに帰って」を実現するのがものすごく大変なんですよね。
もうここまできたら変身して障害物が現れたら即撃退ということで
いいと思うのですが、朝霧を奪還したという安堵(あんど)からか、そこまで
緊張感を持ってはいませんでした。

 でもこの後の展開を見るとここに一旦隠れてよかったのかも。
桜姫と朝霧が短時間とは言えお話をすることができましたから。


○朝霧、袿(うちぎ)の件を改めて謝る

朝霧「姫様…今のうちに謝らせてください
(りぼん2012年7月号・P.375の1コマ目)

 「今のうちに」っていう言葉がこれほど重く聞こえるとは。朝霧は
もちろん敵をやり過ごす間の時間を使って話をするという意味で
この言葉を使ったのですが、もしこの時朝霧が桜姫に謝っていな
かったら、朝霧に二度と謝る機会はやってこなかったので、この時
話をしておいてよかったです。

朝霧「私が見せ物にされていたとき…私の身とひきかえに
見せ物屋に姫様の袿を売ってしまったこと

(りぼん2012年7月号・P.375の2コマ目)
桜姫「そんなこと!? どうして今さら 私は何も気にしてないのに
(りぼん2012年7月号・P.375の3コマ目)

 忘れてたwwwwww 朝霧は袿のことを本当に気にしてるんだな。
自分を助けるために桜姫の大事なものが無くなってしまったの
ですから。

 でも朝霧にしてみればこの件を改めて誤っておかないと安心
して旅立つことができなかったんだろうな…桜姫も袿のことなど
完全に忘れてましたが。

 もう目が見えなくなってしまった朝霧の頭の中には幼い頃の桜姫の
姿が浮かんでいます。これほど鮮明に覚えているのですから、本当に
この時の出来事は一生忘れられないものだったんですね。

桜姫「ええーっ」「でも今あれ見つかっても小さくて着られない
しなぁ
」(りぼん2012年7月号・P.376の2コマ目)

 別に着ろとは言わないと思うぞ(w これは桜姫なりの愛情表現ですね。
こうやって軽い感じで話をしてくれるとこの場の雰囲気が和(なご)んで
いいですね。

桜姫「それに袿はいっぱいあるけど 朝霧は一人しかいないもん
私は何度あの時に戻っても迷いなく袿を差し出すわ!!

(りぼん2012年7月号・P.376の3コマ目)

 袿はお金で買えるけど朝霧と過ごしたこれまでの楽しい思い出は
どうがんばってもお金で買うことはできませんよね。大きくなったら
着ることができなくなった小さい頃の袿と朝霧、どちらを選ぶかと
聞かれて迷う人など桜姫でなくてもまずいないでしょう。

桜姫「ふふっ ありがと朝霧 今ここになくても あの小さな袿を
ずっと大切にしてくれてたのね
」(りぼん2012年7月号・P.377)

 袿は朝霧の心の中でしっかり生きていたのですね。もし桜姫の手元に
あったのだとしたらとっくの昔に処分されてしまい、もうこの世に影も形も
なかったかもな。

朝霧「あの袿は 私を必要としてくれた姫様の気持ちそのもの
私の宝物だったんだ…
」(りぼん2012年7月号・P.379)

 袿は朝霧にとって桜姫と自分を結びつけてくれたかけがえのない
存在だったから、桜姫と比較にならないほど袿に対する思いは
強かったのですね。朝霧が袿を探すのにこだわったのは自分自身の
宝物を取り戻すためだったのかも。


桜姫「行こう! 朝霧! 絶対二人でここを出るのよ!!
(りぼん2012年7月号・P.380の1コマ目)

 フラグ…(;ω;)

桜姫「けっこう静かになったね! ちょっと見てくるよ
(りぼん2012年7月号・P.380の2コマ目)

 こう言って桜姫は朝霧が入った小さい檻を置いて、出口の
様子を一人で見に行きました。敵に追われているという危険な
状況下なのに朝霧が入った檻を置いて行った理由が全く
分からない…
今の朝霧は敵と戦う力はもはや全くありません。なんで
自分の手に持っていかなかったんだよ。

 朝霧に背を向けて出口に向かって行った桜姫、桜姫にとって
人生最後の朝霧との会話がこの瞬間に終った
ということは、まだ
知る由(よし)もありませんでした。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十四話「さらば、小さい友よ」(りぼん2012年7月号)感想 その2

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年6月 2日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.41(りぼん2012年6月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.41(りぼん2012年6月号)感想 その4

↑のつづき

○杏菜と絢ちゃんは「幼なじみ」に対する価値観が根本的に違う

※杏菜に幼なじみの関係を「大切にしないともったいないよ」と言われて
絢ちゃん「
……ふふ」(りぼん2012年6月号・P.491の5コマ目)

 怖いよーーーーーーっ!!! この後絢ちゃんは氷のように
冷たい顔から一転して笑顔になったのですが、この笑顔も変に作って
いるみたいで背筋が凍ります。

 下手に怒鳴られるよりこんな顔をされるほうが余程精神的にこたえるな…

絢ちゃん「
隠しごとしてからって 私は別に菜花なんてどうでも
いいって言ってるわけじゃないんだよ? 菜花とはちょっと距離が
あった方がうまくつきあっていけるってだけで

(りぼん2012年6月号・P.492の1-2コマ目)

絢ちゃん、氷の微笑み…

 
絢ちゃんがもし本当に菜花なんてどうでもいいって思っているので
あれば堂々と颯を彼氏にすべく動いて、その結果菜花と絶縁しても
やむをえないと考えるはず
なので、絢ちゃんが言っていることは正しいと
思います。長年絢ちゃんは菜花と一緒にいたのですから、菜花とうまく付き合う
ためにはどのくらいの距離があったほうがいいか分かっているはずですよね。

 幼なじみは常に近い距離にいて、何でも話さなくてはいけないなんていう
決まりはないはずです。

絢ちゃん「
子供の頃から一緒にいても 成長していく過程で新しく
いろんな人と出会って かかわって
」(りぼん2012年6月号・P.492の3コマ目)

 よくよく考えたら、
杏菜ってあまりにも颯、日向と仲良くしている時間が
長すぎたから、あまり人間関係広くないんだよな…
塾で他校の生徒と
ふれあった経験もないし。せっかく高校に入って人間関係が広がると
思ったら、広がるどころか
今や颯、そして日向と同じクラスだよwww


絢ちゃん「
たくさんの物が変化していって その結果 幼なじみと
距離が出来ても私は自然なことだと思う

(りぼん2012年6月号・P.492の3コマ目)

 絢ちゃんが言っていることが正論ばかりで、反論できない。自分に
置きえてみれば分かるけど、子供の頃からの人間関係が趣味が同じ
とかいう特別な理由もないのに、ずーっと変わりなく続くほうが本来は
珍しいのです。絢ちゃんと菜花の関係だって世間一般の基準からみれば
むしろ長続きしているほうでしょう。

絢ちゃん「逆に辛いよ 枠に縛られて生きて行くのは
(りぼん2012年6月号・P.493の1コマ目)

 杏菜と絢ちゃんは「幼なじみ」という関係に対する価値観が
根本的に違う
のでしょう。杏菜はこれまでの言動からして、「幼なじみ」と
いう関係そのものに価値を見出していて、多少のもめ事があっても守って
いかないといけないというある意味強い信念を持っていますが、絢ちゃんは
「幼なじみ」という関係はあくまでも数ある人間関係の中の一つに
すぎないのでしょう。


 これだけ価値観が違うと、正直一致点はなかなか見つからないと思う。


絢ちゃん「きっと颯も同じだよ」(りぼん2012年6月号・P.493の2コマ目)

 杏菜は忘れている。絢ちゃんにとって杏菜は恋敵であるということを…
絢ちゃんが大人の対応をできない子供じゃなかったら、正直何をされた
か分からんぞ…彼氏がいるのにも関わらず、今だに颯を縛っているの
ですから。

 杏菜がこの言葉を聞いた時の反応を見ると、今の今まで「幼なじみ」
という関係をどんな気持ちで颯が維持しているかなんていうことは
ほとんど考えてなかったっていうことがよく分かる。

絢ちゃん「普通に考えて杏菜ちゃんと日向くんが…好きだった人と
親友がつきあっているのに その2人と一緒にいて楽しいわけ
ないでしょ
」(りぼん2012年6月号・P.498の4コマ目)

 本当に颯が楽しくないと思っているかどうかは不明ですが、これが
世間の目だよな…杏菜は颯に配慮するどころか、颯が距離を置くと
言っただけで、不満を爆発させて、再び関係を元に戻すように
強要までするという図々しい行動をしたこともあるしな
(7巻・P.122)

杏菜にとってはこれが普通なのだろうけど、颯がどう思っているか
なんて関係ないのでしょう。たまにはこうやってはっきり言ってもらった
ほうがいいよ。

 あ…ただ颯は少なくとも日向と仲良くしたいとは思っていると思う(w

 現実問題として颯も杏菜の近くに住んでいる間は距離をおきたいとは
考えないと思う。だっていくら恋が成就しなかったと言っても、好きな人が
悲しい気持ちになるのは避けたいと考えるはずですし。


絢ちゃん「なのに『幼なじみ』って枠に縛られて一緒にいる 颯が
かわいそうだよ
」(りぼん2012年6月号・P.499の1-2コマ目)

 杏菜に人の気持ちを理解するなんていう高度なことができるんだったら
とっくの昔に空気を読めない行動は直ってるだろう…

 杏菜、いや…杏菜だけでなく、日向も颯も含めて、この3人は
幼なじみの関係が終わることをそもそも想定していないようなので
これからどうするのか非常に興味があります。

 颯は杏菜の気持ちを第一に考えるから、杏菜が幼なじみの関係の解消に
同意しない限り、あまり積極的に動かないだろうな。穏便(おんびん)に
終わらせようと思ったら、高校卒業後に地元新潟から離れた場所にある
大学に行くなり、就職したりするしかないかも。

 杏菜は絢ちゃんから話を聞いた後、事態を予想していて下校せずに
待っていた日向にキスをされたのですが、これからどうするんだ?

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年6月 1日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十三話「雪はいつでも春を待っている」(りぼん2012年6月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

種村有菜さんの「目黒帝国」がスーパーコミックシティ21に参加したので行ってきました

種村有菜さんがNHK WORLDの番組「imagine-nation」に出演(日本時間2012年5月16日午前8時30分放送)

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十三話「雪はいつでも春を待っている」(りぼん2012年6月号)感想 その3
↑のつづき

○瑠璃条、琥珀から思わぬ言葉を聞く

 桜姫が瑠璃条のフリをやっている頃、瑠璃条は桜姫のフリをしています。
二人とも完全に演じきらないとこの作戦は成功しないんですよね。もっとも
瑠璃条は作戦に失敗したとしても命を狙われる心配はありませんが。

※槐のところに行った桜姫を思いながら
桜姫のフリをしている瑠璃条「槐様が私の帰りを待っていて
くれたら…
」(りぼん2012年6月号・P.416の8コマ目)

 槐が最初にどんな反応をしたのかを聞いたら瑠璃条はどんな反応を
したのかな? 怪しすぎるとはいえ、とりあえずは優しい言葉をかけて
もらっていましたが。

 こういうことを考えているところを見ると、まだ瑠璃条は槐への想いを
捨てきれていないのですね。あれだけ理不尽に捨てられたのに
まだ愛が冷めないのですから、本当に愛していたんだなぁ。なんで
こんなに忠実な部下を切り捨ててしまったんだろう。

 瑠璃条が槐に想いをはせている時に瑠璃条が桜姫のフリをしている
ことに全く気づいていない琥珀がやってきました。


※桜姫のフリをしている瑠璃条に対して
琥珀「疾風…瑠璃条が好きなんだって
(りぼん2012年6月号・P.417の5コマ目)

 最初に来た時の顔から急変したのが怖い…最初の顔は精一杯の
演技だったんだな。なんでこんなことをわざわざ桜姫に対して
言いにきたのか謎なのですが、やっぱり桜姫が瑠璃条の主になって
しまったせいで、疾風と瑠璃条の距離が縮まってしまったことに
対する不満が背景にあるのか?

桜姫のフリをしている瑠璃条「疾風君が…どうしよう 嬉しい…!
あんなに優しくて真っ直ぐな疾風君が私を気に入ってくれたなんて

(りぼん2012年6月号・P.418の3-4コマ目)

 琥珀、壮大な自爆じゃねーかwww 瑠璃条がすっかりその気に
なっちゃってるぞ。瑠璃条はこれまで純粋に疾風と友達のように仲良く遊んで
いただけで、別に恋愛感情があると自覚していたわけではなかったと
いうことがこれではっきりしましたが、これからは意識しちゃいますよね。
次に疾風と顔を合わせた時にどんな態度をとるのだろう? 不自然な
態度になったりしたら疾風も困惑するかも。


琥珀「拙者(せっしゃ) 失恋しちゃったでござるよ
(りぼん2012年6月号・P.418-419)

 ぎゃああああああああああっっっ!!! 琥珀の顔が
怖すぎる!!! 琥珀ってこんな顔もできるんだ。 よっぽど疾風を失った
ショックが大きいんだな。琥珀は桜姫に対して失恋したと言ったと
信じきっていますが、後で本物の桜姫が帰ってきた時に桜姫が自分に
対して何も言ってくれなかったらおかしいと思ったりしないかな?


○瑠璃条のフリをしている桜姫、朝霧救出に着手

 二人が寝るまで動くことはできないのですが、ようやく寝てくれたという
ことで動き出した桜姫、朝霧が閉じ込められていると思われる地下に
向かって行ったのですが、途中で妖古がいるのを発見! 理由もなく
こんなのを育てるわけはないので、きっとどこかで使うのでしょう…

瑠璃条のフリをしている桜姫「どうしよう? 妖古は本能的に力のある
私を食べようとする
」(りぼん2012年6月号・P.422の3コマ目)

 そういえばそんな話もあったな。すっかり忘れてたwww
しかしこの妖古の見た目はなんとかならないものなのか???
妖古がいる細い一本の道を通らないと朝霧のところへは
行けませんが、槐はなんでわざわざこんな不便なところに
朝霧を置いておくんだ? 奪還を警戒するのであればむしろ常に
自分の手元に置いておいたほうが安全だろうに。

 なんか罠(わな)っぽくて怖い…

 なんとか妖古にバレずに朝霧が入っている小さな檻(おり)と
いうか鳥をいれる籠みたいな檻が置かれている場所にたどり着いた
桜姫、無事朝霧と再会することができたのですが…

※朝霧の様子がおかしいことに気づいて
瑠璃条のフリをしている桜姫「目が…見えてないの…?
(りぼん2012年6月号・P.427)

 うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっ!!! これはきついな。仮に
救出に成功して、青葉の邸に連れ戻したとしても白夜が直せるか
どうか…白夜を信じるしかないですが、首まで達した呪いのあざを
見ると正直楽観できる状況ではないですね。

 なんとか檻を手に入れることができた桜姫ですが、ここからが
本当の戦いかも。出る時に朝霧を手にしていたらさすがに瑠璃条の
フリをするのは無理ですし。

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »