【コミックマーケット82(C82)】りんかい線国際展示場駅のポスターをなど見ながらコミケ全体の感想
【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ
今日は体が疲れてしまい、何もしたくないという気分だった人も
多いかもしれませんね(w
昨日無事閉幕したコミックマーケット82ですが、思ったより天気が
悪くならなくて本当によかったです。開幕前の週間天気予報でちょうど
夏コミ開催期間中の土日に雨マークがついていたのを見た時には
「何もこの日に降らなくても」って思っていましたwww
本にとって水分は天敵ですから、いくら室内で開かれるイベントとは
言え、やはり雨は避けたいです。入場待機列で濡れるのも困るし。
昨日まで駅などがアニメやコミック、ゲームのポスターで飾られ
参加者で東京ビッグサイトが埋め尽くされていたのに、今はもう何事も
なかったかのように消えているのですから、なんだかちょっと不思議な
気分になります。
国際展示場駅のポスターもすっかりコミケの風物詩になってますね。
東京ビッグサイトに行く人の大半がここを通るのですから、コミケ参加者に
何かをアピールしたいのであればここに広告を出すのが一番手っ取り早い
方法ですから。
今は壁やドア、自動改札に広告がついていますが、床にも広告を出したら
効果あるのでは…!? …と思ったのですが、よくよく考えたらコミケ期間中は
駅も人でごった返しているから、床はあまり見えないからあまり広告効果は
期待できないかぁ。
サーカスやバーベキューなどコミケと同じ日に国際展示場駅周辺で
イベントをやっていましたが、駅が混雑している点を除けばコミケ以外の
イベントに参加した人に大きな影響はなかったのではないでしょうか?
もしかしたに携帯電話がつながりにくいなどの影響はあったかもしれませんが。
ネットが発達して、同人誌を手に入れる方法もコミケ以外にいくらでも
できたのにも関わらずこれだけ多くの人がコミケに惹かれるというのは
やっばり文字だけの付き合いは人と人が直接触れ合うのには勝てないと
いうことなのかもしれませんね。コミケ会場でしか会えない友人がいると
いう人も多いのではないでしょうか?
夏コミと冬コミの間は4ヶ月しかないので、あっという間に次のコミケが
やってくるんですよね。年末のコミケの際に国際展示場駅にできた
そば屋で年越しそばを食べるという人も出るかも(w
次のコミケまでみなさまお元気でお過ごしください☆
| 固定リンク
« 【コミックマーケット82(C82)】夏コミ3日目(最終日)に行ってきた感想 | トップページ | 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.44(りぼん2012年9月号)感想 その1 »
「コミックマーケット」カテゴリの記事
- コミックマーケット98が中止(2020.03.27)
- C98のカタログの情報が発表(2020.03.16)
- C98についてコミックマーケット準備会からお知らせ(新型肺炎関連)(2020.03.15)
- コミックマーケット97 閉幕から一週間(2020.01.07)
- コミックマーケット97(冬コミ)3日目に行ってきました(2019年12月30日開催)(2019.12.30)