【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2012年10月号 感想
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら
【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年)の感想
↑めぐみが夏休みの宿題をやらないと言っていた話はこちら
りぼんスペシャルスカイ(2012年)に掲載されたHIGH SCOREの中でめぐみは
夏休みの宿題をやらないと公然と言っていましたが、結局本当に
何もやらないまま新学期を迎えたようです。まぁあの時の態度から考えると
余程のことがない限りもうやる気ない感じでしたよね。自分で自らやらないと
いう道を選んだのですから、結果は受け入れるしかないでしょう。
夏休みの宿題を提出しなかっためぐみ、沙夜、喜多川の3人は教室に
居残りという羽目になってしまいました。
現国の教師、岡山「他の教科のはどうでもいいけど オレの課題は
ちゃんと出せ!」(りぼん2012年10月号・P.523の右1コマ目)
これに近いことを言う先生ってたまにいたりしますよね…というか
実際に私がこの耳で聞いたことがある(w ここで真面目にどの教科も
出せって言ったところで生徒はちゃんと聞かないでしょうし。まぁ実際問題と
して小学校の先生と違って高校の先生は他の教科のことについては関係の
ない話だしな。
ここにいる3人は他の教科もたぶんやっていないものと思われますが
全教科の夏休みの宿題を完成させるのにどのくらいの時間がかかるの
だろう??? 現国の課題をこなすだけで結構大変そうですが。めぐみは
論外としても他の2人の生徒も現国の課題だけが終わらなかったという
ことではなさそうですし。
めぐみ「教師のくせに他の教科のはどうでもいいとか! それでも
教師か!」(りぼん2012年10月号・P.523の右2コマ目)
お前が言うなwwwwwwwww そもそもめぐみは宿題自体をどうでも
いいって思っていたんだし。宿題全くやる気ないとか高校生としてあるまじき
態度だぞ(w
めぐみ「1ページもしてねぇし! してねぇものは出せねぇし!」
(りぼん2012年10月号・P.523の右3コマ目)
ここまで開き直ると清々(すがすが)しいな。でも1ページもやっていない
のであれば、新学期が始まったらもう開き直るしかないでしょう。
めぐみと沙夜はともかく喜多川まで夏休みの宿題を出していないって
いうのはちょっと意外な気がしますが、それには理由があったようです…
○夏休みの宿題を提出できなかった理由について各キャラが説明
< 喜多川の理由 >
喜多川「すみません ちょっと漫画の仕事がたてこんでて…宿題が
まだ半分しかできてなくて…」(りぼん2012年10月号・P.523の左1コマ目)
修羅場(しゅらば)だったのか、正直夏休みの宿題なんて気にしている
余裕などなかったのでしょう。現役高校生のまんが家さんって実際問題
として学校から出された宿題をやる時間って確保されているのだろうか?
まんが家と高校生活の両立って結構大変なんだろうなぁ~
喜多川って居残りをさせられている3人の中では真面目なキャラ…っていうか
ちょっと場違いな感じですね。
岡山「しょうがねぇな 来週いっぱいまで待ってやるよ 帰ってよし」
(りぼん2012年10月号・P.523の左2コマ目)
岡山やさしすぎwwwwww 喜多川が家に帰って真面目に課題を
こなしてくれればいいのですが、もしまだこの時点でも原稿が終わって
いなかったら原稿のほうに手が伸びてしまうかも。
< 沙夜の理由 >
沙夜「この薬を研究・開発するのに夏休み全部 費(つい)やして
しまったんです『シュクダイハカドール』これさえ飲めば全教科の
宿題がたった1日で!!」(りぼん2012年10月号・P.523の左4コマ目)
こんなの開発しないでさっさと宿題やれば夏休み全部使わなくても
よかったな(w でももし本当に開発に成功したら翌年からは楽になる
から、全く無駄ではない…かも!? これを応用してやる気がわいてくる
薬とかも頼む!!!
< めぐみの理由 >
めぐみ「せんせぇ!! やっぱりめぐみは『超かわいい』ってとりえが
あるんだから 別に宿題や勉強なんかできなくてもいいと思う!」
(りぼん2012年10月号・P.527の右1コマ目)
他の2人は一応宿題をやらないといけないという認識では一致
しているけど、めぐみはそもそもやらなくてもいいと思っているの
ですから、話しがかみ合わないですね。
岡山「つまり『かわいいから許される』のは今のうちだけなんだから
ちゃんと勉強しとけ! 知性は年くってからでも財産になるからなって
こった!」(りぼん2012年10月号・P.527の右3コマ目)
めぐみが有効な反撃をしてこないところを見るとこの攻撃は
意外と効果があったんだな。いくらめぐみでも自分が年をとらない
とは思わないですし。もし勉強が全くできない無知な人だったら
年をとったらただの痛い人ですよね。
めぐみみたいに極端でなくても実際に勉強をやって何の役にたつのか
と思っている子はたくさんいるから、学校でたまに勉強をすると
どういう風に役にたつのかということを説明したほうが良さそうですね。
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想
津山ちなみさんのサイン会(HIGH
SCORE 11巻発売記念)に参加してきました(2012年7月22日横浜開催)
| 固定リンク
« 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき はたらくシリーズ1"街頭アンケート"の巻 ~」(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年)感想 | トップページ | 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その2 »
「HIGH SCORE」カテゴリの記事
- 【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2020年2月号感想(2020.01.13)
- 【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2020年1月号感想(2019.12.05)
- 【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2019年12月号感想(2019.11.10)
- 【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2019年10月号感想(2019.09.12)
- 津山ちなみさんがまんが家デビュー25周年(2019.08.18)