« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日)

【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第一回(りぼん2012年10月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「花めぐりあわせ」の感想】←今までのまとめはこちら

 持田あきさんの新連載が始まりました! 扉絵を見るだけでなんだか
わくわくする感じですね。この扉絵をポスターにしてお正月に飾りたい
気分になります(w

 お話の世界は明治35年だそうですが、もうこの頃には江戸時代を
知らない人が世の中で活躍し始めている時期ですね。主人公の
「穂積(ほずみ)きょう」も13歳ですから、生まれた時にはすでに鎖国は
終わっていたのですが、「きょう」が住んでいた場所は描かれている
風景を見る限りでは生活が江戸時代と大して変わっていないようです。
中央政府は江戸幕府から変わったけど、地方に住んでいる庶民に
とっては別に関係のない話だったんだろうなぁ。西洋の品物だって
買えるとは思えないし。

 きょうは東京に奉公に行くことになったそうですが、餞別(せんべつ)の
羽織(はおり)の確保も十分にできないほど生活に困っているのか…
きょうの母はきょうのボロ布団で羽織を作ってあげたようですが、これは
東京での生活で疲れた時にこれを見たら心が落ち着くかもしれないから
悪くないような気もします。

兄の朔太郎(さくたろう)の羽織をきょうがむりやり持っていこうとして
いますが、兄は必死に止めてるな…羽織一枚でこれだけ騒ぐとか
今の基準で見たら大人気(おとなげ)ないって思えるかもしれないけど、
穂積家では羽織一枚も貴重品なんだろうな。

 
きょうの心の中の声「でも きょうは村の人達が噂してるのを
聞いてしまったのです 東京には母の眼を治せる薬が
あるそうだと
」(りぼん2012年10月号・P.21の4コマ目)

 きょうの母は目が見えないのかぁ、目が見えない状態で羽織を
縫えるとかすごいです。きょうの母の目が悪くなった原因が何かは
分かりませんが、この噂ってどこまで信じられるんだ??? まだ
ラジオ放送も始まっていないですし、電話などの情報網もまだ発展途上
なので基本的に口コミと手紙だけが頼りだからなぁ、噂を確認するためには
直接出向くのが確実でしょう。


きょうの心の中の声「そうと聞いては行かずにいられない 穂積きょう
今日この村をでてゆきます
」(りぼん2012年10月号・P.22の2コマ目)

 お金を稼ぐっていうのももちろんあるのでしょう。きょうがいなくなれば
一人分の食事代が浮くから家計も多少は楽になるはずですし。でも
母の目の薬が欲しいっていうのが一番大きいのかもしれませんね。
お金を稼がないと薬も買えないですから。

 きょうは村から歩いてきょうの村がある与野から東京まで向かいました。
一日半のちょっとした冒険ですが、すでに鉄道が開通していて浦和には
駅があるのに、わざわざ歩いているところを見るとお金を少しでも節約
したいのでしょう。今の時代だったら与野から東京まで歩いても一日半は
たぶんかからないでしょうね。コンクリートで舗装された道を歩く姿を想像
してはいけないのでしょう。

 一日半かけないとたどり着かないほど遠く感じるところに行くのですから
気分的には現代人が海外に出稼ぎに行くのと同じ…いや、通信手段が
発達していないからそれ以上に緊張しているかも。

↓つづきはこちら
【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第一回(りぼん2012年10月号)感想 その2

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2012年9月29日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その2

↑のつづき

○もめ事だらけの杏菜の周囲

杏菜の心の中の声「
あっちもこっちも もめごと
ばっかだな…
」(りぼん2012年10月号・P.487の1コマ目)

 
もめ事の原因を一番多く作っているお前が言うなwww

 本当に杏菜の周りってまともな奴がいないなぁ、杏菜を筆頭に
颯、日向、絢ちゃん、菜花、今はいなくなったマリちゃん…どうして
杏菜の周りにはロクな奴がいないんだ!?

 改めてそれぞれのキャラのもめ事の原因を考えてみるともめ事の
大半は杏菜絡みなんだよな…杏菜が日向とつきあっているのに
颯とも幼なじみとしての関係を維持しているせいで絢ちゃんは
いろいろ仕掛けをせざるを得ないのですし。

 で、絢ちゃんがいろいろ仕掛けてくるから日向の機嫌が悪くなる…
絢ちゃんが颯とつきあっているせいで菜花の機嫌が悪くなる…

 本当に杏菜を中心に人間関係が複雑に絡み合っていますね。
杏菜に近い人の中でもめ事に巻き込まれていない人って写真部の
中澤くらいでは???

 そういえば写真部の中澤はマリちゃんにメールアドレスを
聞かれていましたが、教えたのかな? もし教えてあげたのだと
したら東都芸術高校を退職せざるを得なくなったマリちゃんの
近況に関する情報が入ってきているかも。

杏菜の心の中の声「
どうしてだろう 日向とつきあうことになって
また3人 同じ学校に通えることになって 楽しい2学期になると
思ってたのに
」(りぼん2012年10月号・P.487の2コマ目)

 
3人で楽しい2学期って、そうなった原因は日向の退学
なんだけどもう完全に忘れちゃったっぽいなwww 
まぁ日向自身が
もう過去には全くこだわっていない感じだからいいのでしょうけど。
日向の母も「祝退学」だし(w


 日向が東京にいた頃のほうがまだ幼なじみ3人組としての団結感が
あったような気がしますね。日向が地元新潟にいないということで
杏菜も颯も日向とよく電話をしていましたし。住んでいる場所は
離れていても心の距離は近かったのではないでしょうか?

 
結局杏菜と日向が両想いになってしまったのがすべての元凶
だろうな。
どう取り繕っても颯の存在は微妙になっちゃうし。そこに
絢ちゃんが颯と付き合う形で絡んでくるから話しはややこしくなる。
絢ちゃんが杏菜と全く接点がない子だったら楽だったのでしょうけど、
同じ写真部員だからなぁ。菜花が外からちょっかいを出してくるのも
面倒だし。

 でもこうやって悩んでいるだけ杏菜はマシなのかもしれない。
颯と日向はここ最近の幼なじみ3人組の間に流れている微妙な
空気をなんとかしようと考えていないのかな???

 杏菜は空気を読めずに行動をしてしまうということはたぶん今後も
変わらないのだから、現実問題としてこの空気を変えることが
できるのは颯と日向だけでしょう。

 …ただこの空気を変えるのは至難の業だよな、日向が3人組に
絢ちゃんが加わって4人組になることを受け入れればまた
展開も変わるのかもしれませんが、そんなのとてもじゃないけど
無理そう。

 菜花がさっさと彼氏を作ってくれたら、少なくとも絢ちゃんは
楽になるのですが。

杏菜の心の中の声「
なんでこんな風になってる
んだろう
」(りぼん2012年10月号・P.487の4コマ目)

 原因わからないの???

しかしこの場面の絢ちゃんの顔、怖すぎwwwwwwwwwwwww

 完全に表情が凍っている…言いたいことを我慢しているので
しょうけど、結局我慢できなくなって今回のお話の最後で
爆発しちゃいましたね。


↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その4

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら
 

|

2012年9月28日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その4
↑のつづき

○朱里、最後まで槐について行くと決意

 桜姫は青葉や琥珀、白夜、疾風を倒した槐を自由の身にすることを決めました。
敵同士となってしまい、桜姫にとってかげがえのない大切な人たちをこの世から
消してしまったとは言え、やはり兄にとどめを刺すことはできなかったのでしょう。
そんな桜姫の決断に藤紫は…

藤紫「しかし槐はもうどこかおかしい… 信用もできないし一人で送る
わけには
」(りぼん2012年10月号・P.435の5コマ目)

 そりゃそうだよな。仮に槐の心が普通だったとしても過去に槐がやって
きたことを考えたらとてもじゃないけど自由の身にするなんて怖くてできない
です。人間界に異常なほど恨みを持ち、数え切れないほど人里を
妖古に襲撃させて、村人を妖古に仕立て上げたりしていたの
ですから、今後も何をするか分からないです。

 なにしろ槐は大切であったはずの桜姫ですら壊そうとしたくらいだからなぁ。
仮にここでもう悪いことはしないって約束を破って再び人間界に攻撃をして
くるのではないかという心配がこれから先ずっと続くことになります。

 本来だったら罪人として裁きを受けても文句を言うことなどできない立場に
槐はいるのです。

朱里「僕が槐様のお世話をします!」(りぼん2012年10月号・P.436の2コマ目)

 本来だったらもうここまでで槐監視の任務が終了したであろう朱里が
自ら槐のそばにいる生活を続けると申し出てきました。まぁ朱里がいるなら
安心だけど、朱里の今後の人生を考えると本当はそろそろ任務を解いて
あげたいなぁ。

※槐に対して
朱里「忍として帝よりの命令であなたから仲間を奪い 去らせて
きました
」(りぼん2012年10月号・P.436の4コマ目)

 本当に良い仕事をしたよな。槐は監視役の朱里以外は誰もいない状態に
追い込まれたのだし。まぁ瑠璃条は自爆だけどwww 瑠璃条が槐の
ところから追い出されたきっかけを作ったのは朱里であることは
確かですが、もし瑠璃条が血桜を使って自爆していなかったら展開は
また違ったものになったのかもしれませんね。槐は瑠璃条に対しては
特別な思いを抱いていたようですから。

 朱里は瑠璃条がいなくなったおかげで薬を盛るのがすごく楽になったの
では? 槐の様子がおかしいと気づく人が周りに誰もいないのですから
思う存分動くことができました。

朱里の心の中の声「薬を盛っていたのも 全てはあなたを守るため
(りぼん2012年10月号・P.436の6コマ目)

 これって薬の効果で槐が廃人状態になれば悪いことはもうできなく
なるので結果として桜姫や帝に倒される危険がなくなるからっていう
ことでいいのかな??? ただ槐にしてみればたまったものではない
だろうwww

朱里の心の中の声「でも 僕にくれた優しさは真実だから
(りぼん2012年10月号・P.437の2コマ目)

 そうなの?! 槐はただ単に仲間が欲しいからうまく朱里を
抱き込もうとしただけのような気がするけど…でももしかしたら
槐の心の中には本当は優しさもあるっていうことを朱里は感じ取ったの
かもしれませんね。

朱里「おそばにいます…槐様 僕が一生…
(りぼん2012年10月号・P.438)

 この言葉を聞いて我に返った槐、人生の中で一番うれしかった瞬間かも
しれないなぁ、桜姫ですら拒絶したありのままの姿の自分を受け入れてくれる
人が目の前に現れたのですから。槐がのどから手が出るほど欲しい物が
今槐の目の前にあります。

○槐、かぐや姫を復活させてしまっていた

槐「あ…ああ…もう遅い…僕は放してしまった…
(りぼん2012年10月号・P.439の1-2コマ目)

 朱里の言葉があともう少し早ければ破滅的な決断を槐はしなかったかも
しれないし、青葉たちを倒さなかったかもしれない…でも仮定の話には
何の意味もないですよね。朱里は槐がここまで大変なことをしてしまったから
初めて本当の気持ちを槐に伝えたのでしょうから。

かぐや姫「目醒(めざ)めたぞ」(りぼん2012年10月号・P.442)

 かぐや姫キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 なんだか最初にかぐや姫の話が出てきた頃に想像していた姿
ちょっと違うな(w 突然血桜が動き出し、桜姫の手から離れて
かぐや姫の手に血桜は移ってしまいました、本来の持ち主が
目ざめたので帰っていったのでしょう。

 これで桜姫は武器がなくなってしまいました。血桜は主と認めた人の
言うことを聞くので、桜姫が血桜に対して自分が主としてふさわしいと
認めさせることができれば取り戻すことができるのでは???

 しかし本当の意味での大ピンチだな。


種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年9月27日 (木)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年8月号)第1話「ダイエットサプリメントを探せ!の巻」感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年8月号)第1話「ダイエットサプリメントを探せ!の巻」感想 その4
↑のつづき

○ダイエッ塔の9階に到着

 苦難の末ようやく9階に到着したチャチャとリーヤとしいねちゃん、ただちに
セラヴィーに頼まれた「スーパー肉離れ」を探し始めます。しかしなかなか
見つけることができないので店員を呼ぶことになりました。

しいねちゃん「最後の最後で なけなしの体力まで奪われるとは…

 物すら自由に買わせないで運動をさせるとはダイエッ塔おそるべし!!!
まぁこれはただ単にチャチャ達が物を発見できないだけですが(w

 しかし日本で発売されているダイエットグッズとサプリをすべて
扱っているってダイエットをやっている人にはとてもありがたい店で
しょうね。買うものが決まっていたとしてもとりあえず他の商品も手に
とってみようっていう気になりますし。

○やっこちゃん登場

※リーヤが声をかけた店員がチャチャ達を見て
やっこちゃん「……っっ!!! あんたらっ!!」
チャチャ「やっこちゃんっ!!? なんでここにっ!!?」
(Cookie2012年8月号・P.221の2コマ目)

 やっこちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

「アルバイト やっこ」の名札が違和感なさすぎwww やっこちゃんは
セラヴィーがなかなか東京からかえってこないから捜しにきたのか。
セラヴィーはチャチャ達に東京から魔法の国に写真つきのはがきを
出したのだから、とりあえず魔法の国にいるだれかに状況を伝える
手紙を出せばいいのに。やっこちゃんでなかったとしてもセラヴィーが
帰ってこなければ気になるでしょう。

やっこちゃん「でも 何なの この東京って!? 人多過ぎでしょ!?
(Cookie2012年8月号・P.221の3コマ目)

 魔法の国とは人口密度が全く違うから最初のうちは戸惑うよなぁ…
日本でも地方都市だったらまた印象が違ったのでしょうけど。
すぐに順応したチャチャ達は例外中の例外でしょう。でもやっこちゃんも
こうやって仕事をみつけて働いているんだから順応性は結構高いのでは?
普通異世界で仕事を見つけようとか思わないし。

やっこちゃん「おかげでセラヴィー様はちっとも見つからないし
旅費は尽きるしで 仕方ないからバイトしながら捜してたのよ!!!

(Cookie2012年8月号・P.221の3コマ目)

 履歴書に何と書いたのか気になる。
 

 しかしやっこちゃんもどうやって東京から魔法の国に帰るか分からない
まま東京に向かったんだよな。修羅場(しゅらば)を何度もくぐりぬけた人は
考える前にとりあえず行動っていうことになるのかな?

○スーパー肉離れ、まだ日本で売っていないらしい

しいねちゃん「…そういえばセラヴィーさん『こっちの世界で手に
入る』って言ってただけでしたね…」

(Cookie2012年8月号・P.221の5コマ目)

 世界中をくまなく捜そうとしたらそれだけで大冒険になってしまいそう。
ただチャチャ達ならそれもできそうだと思えるけど(w

 とりあえず自宅に戻ってパソコンを使って海外のネット通販サイトを
調べるくらいしかないな…と思ったら!?

やっこちゃん「同じ効能 成分の薬品を私が持ってるとしたら?
(Cookie2012年8月号・P.222の2コマ目)

 神光臨!!!!!!!!!!!!!!!!! さすが薬に関してはやっこちゃんは信頼できるな。
バイトなんかより健康食品を扱う店を自分で開いたほうが儲かるのでは?
「よく効くサプリがある」ということで口コミで広がりそうだし。

 チャチャ達はやっこちゃんを滞在先のマンションに連れていきました。


○やっこちゃんもチャチャ達と同居へ

※セラヴィーに対して
やっこちゃん「きっと帰れないワケがあるんだと思ってましたわ
魔法グッズ作成に必要になる薬品を持てるだけ持って
参りましたの
」(Cookie2012年8月号・P.222の4コマ目)

 正直これはありがたいだろう。セラヴィーは困惑していますが
代用品より魔法の国で作られた本来の薬品のほうがずっとよさそうだし。


現在2LDKの賃貸マンションに魔法で5つ個室を作って大所帯の
チャチャたち さらに住人が増えるようである

(Cookie2012年8月号・P.222の4コマ目)

 こんなことができるのか!!! いいなー 家賃が節約できますね。
…おそらく契約違反ですが(w でも魔法で個室を作ったとか言っても
日本でそんな話を信じる人はいないので、問題にされるとは思えませんが。
ただ2LDKのはずなのに妙に大人数が出入りしているって近所で噂になる
可能性はありますね。

 やっこちゃんは魔法の国では実現することがなかったセラヴィー
との同居が東京で現実のものになったのか! 
こんな展開が待って
いるとはやっこちゃんは想像できなかっただろうな。

|

2012年9月26日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その5
↑のつづき

○コウくん、ひよりにお昼ご飯をあげる

 広瀬に声をかけられた時にあわててしまい、お弁当を落としてしまった
ひより、おかげでひよりは昼ごはんがなくなってしまいましたが、コウくんは
「ハム野菜サンド」をひよりにあげています。彼氏より気が利くとか
なかなかコウくはいい仕事をするな。まぁひよりがいきなり教室を飛び出して
しまったから広瀬は気を利かせようと思ってもできることは限られていましたが。

 すぐ後を追ってもよかったような気もするけど、別にけんかをしたわけでも
ないからなぁ。

ひより「で でもコウくんのお昼ごはん…
コウ「買いすぎて余った いらないなら捨てれば
(りぼん2012年10月号・P.153の4コマ目)

 お昼に自分が食べられる量なんて分かっているから余程の理由が
ない限り買う量を違えるなんてないだろう…ひよりに気を遣わせない
ように優しい嘘までつくとか本当にひよりだけは特別なんだな。

 ひよりにとってコウくんは気軽に話しができる貴重な存在ですが、コウくんに
とってもひよりは大切な人です。コウくんが自分から話しかけることができる
人ってひよりだけですし。ひよりはりっちゃん、広瀬、そしてコウくんと自分から
話しかけることができる人は複数いますが。コウくんのひより依存度ってかなり
高いです。ひよりが同じクラスでなくなったらどうなるんだろう…以前のような
クラス内で完全に孤立した状態に戻るだけですが、一度他人と触れ合うことの
楽しさを知ってしまった後だと孤立したらきついのでは???

 もっともコウくんはひよりと触れ合うことは望んでもひより以外の人と
仲良くする気はないのかもしれませんね。ひより以外のクラスメイトとは
話す気すらなさそうだし。

 ひよりとコウくんのやり取りを複雑な表情で見ている広瀬、ひよりの
お昼ごはんを買いに行こうとしていたようですが、一足遅かったな。
自分とはひよりと上手く話しができていないのに、コウくんとはとても楽しそうに
話しをしていて会話も弾(はず)んでいるのですから、面白いわけがないです。

 どうしてひよりが自分に対して上手く話しができないのか広瀬は、一度
真剣に考えたほうがいいぞ。コウくんにいくら嫉妬したってひよりが
広瀬よりコウくんのほうが話しやすいっていう状態が変わるわけないし。

 ひよりの彼氏は多少強引に、ひよりの気持ちを無視して
でもどんどんひよりを引っ張っていくタイプのほうがいいかも
しれないな。
真面目すぎて、あれこれ考えてしまう性格の女の子に
押しが弱い男の子っいうて組み合わせはあまりよくないかも。ひよりに
考える暇を与えないほうが関係はうまくいきそう。

 広瀬は無策すぎるんだよ、ひよりがキスをしたことについて意識して
しまい、まともに会話ができない状態になったんだったら、助けてあげないと
ダメだろう。もっとひよりと話しをしないと!

 今回、広瀬はまともに話しができないひよりを見ても
傍観(ぼうかん)するだけで何もしてないよね。
自然体なのは
いいけど、あまりに普段と変わらないっていうのはさすがにどうかと思う。
せめてお昼ごはんはどこか場所を確保して二人で食べるとか
不器用でもできることはあったのではないか?

 コウくんのほうが余程したたかだよ。さりげなく二人っきりでひよりと
お話しができる機会を作ってお昼ごはんも渡してあげてるし。キスをして以降
平時心でいられなくなっていたひよりの心を多少落ち着かせることにも成功
しました。

 広瀬はひよりの性格をどの程度理解しているのか分からなくなってきました。
ひよりが両想いになる前にどんな行動を取っていたのかを思い出せば、付き合い
はじめたらどうなるかは大体予想できただろうに…

 ひよりは広瀬の彼女としてふさわしい存在になろうと必死に努力していますが
広瀬はひよりの彼女としてふさわしい存在になろうと努力している風には
見えません。
まさか自分は人気者だから努力する必要などないって思っている
なんていうことないとは思いますが、自分は人見知りだと自覚しているひよりと
いつもクラスの中心にいる広瀬とでは危機感に差があるのかもしれないな。

○りっちゃんの提案

※広瀬に対して
りっちゃん「ひより 意識しちゃってまともに話せないんでしょ
(りぼん2012年10月号・P.157の2コマ目)

 さすがにひよりとつきあいが長いりっちゃんはひよりの行動を読みきって
いるな。ひよりは広瀬のことが好きだからこそ意識しているのですから、広瀬も
ため息なんかつかないで前向きに行動して欲しい。なんだかひよりと付き合う
ようになったけどあまり広瀬から彼女ができた喜びが伝わってこないんだよな。

りっちゃん「2人きりで1日一緒にいたらさすがに少しは慣れるん
じゃないかな
」(りぼん2012年10月号・P.157の4コマ目)

 やっぱこれだよな、いくら口で言ってもひよりは意識するのをやめるとは
思えないから、とにかくたくさん会ってひよりにとって広瀬と一緒にいるのが
当たり前っていう風に持っていかないといつまで経ってもこのままです。

広瀬「でも 2人だと余計に意識するんじゃ…
(りぼん2012年10月号・P.158の1コマ目)

 あなたは彼女と2人っきりになりたくないの???

○広瀬の決断

※動物園でのデートをひよりに提案した際に
広瀬「オレとひよりんと保護者同伴で。
(りぼん2012年10月号・P.159の2コマ目)
ひより「りっちゃんも一緒…?
(りぼん2012年10月号・P.159の3コマ目)

 いくらなんでもこれはひどい。これじゃ恋人同士の関係が一時的に休止
したようなものじゃん。何ひよりから逃げてるんだよ。いつまで経っても
ひよりはこのままっていうことになるぞ。

 他人に助けてもらわないと彼女と会うことすらできない彼氏って一体…

○ひよりの決断

広瀬に書いたひよりの手紙「動物園のことだけどコウくんも
誘っちゃダメかな?りっちゃんには内緒で

(りぼん2012年10月号・P.162の2コマ目)

 広瀬、ひよりのまさかの反撃に衝撃www

 ひよりは純粋にコウくんが一緒にいたほうが心が落ち着くからそう
思ったのでしょうけど、広瀬にしてみたらたまったものではないですよね。
りっちゃんは女の子だから別に恋のライバルになる心配はないけど、
あまりひよりがコウくんになつくと今後のことをいろいろ考えてしまいます。

 でもこれって元はといえばりっちゃんをデートに同伴させるっていう
無茶苦茶なことを広瀬自身が考えたのが原因だから同情は
できないけど(w

広瀬からの返事「いいよ オレが誘っとく。
(りぼん2012年10月号・P.162の4コマ目)

 本当に広瀬はコウくんに話しをするのだろうか…コウくんはひよりが
動物園にコウくんも同伴させたいって思っているとは知らないから
広瀬がその気になれば何もコウくんに話しをしなかったのにも
関わらず、コウくんに断られたと嘘をついてごまかすことも可能ですよね。

 しかしコウくんが一緒に行くかもしれないっていう展開に
なってからのひよりは本当に楽しそうだなwww



【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年9月25日 (火)

【魔女とハツコイ。】〔柚木ウタノさん〕マジョコイ1(りぼん2012年8月号) 感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「魔女とハツコイ。」の感想】←今までのまとめはこちら

【魔女とハツコイ。】〔柚木ウタノさん〕マジョコイ1(りぼん2012年8月号) 感想 そ の4
↑のつづき

○実果の好きな人を探す作業開始

 匡(きょう)と一緒に実果が好きになった男の子を探すことになった
聖良、男の子と二人っきりになるなんていうことは初めてのようですが
聖良はこれまでサングラスをかけて他人との接触を拒んでいて
女友達すらのまともに作ってこなかったのですから、これは当然か。

 制服のままだと目立つということで廃棄されたフードつきのマントを
かぶってごまかそうとしていますが、護身用として匡から渡された
ほうきと合わせると魔女にしか見えないwwwwwww
 これでは
かえって目立つだろう。

聖良の心の中の声「オーラが見えることも魔女って言われることも
私 嫌だったはずなのに …はずだったけど

(りぼん2012年8月号・P.83)

 自分のことを嫌ったり避けたりすることなく、自然に接してくれる人に
「魔女」と言われる分には嫌だと感じないのでしょう。匡は他の子と
同じような感じで聖良に接してくれましたし。家族と親友の実果以外の
人に普通に接してもらったことってあまりないのでは?


○実果が好きになった男の子を発見

 緑のオーラを発している男子を発見した聖良、これで無事役目を
果たしたと思った聖良ですが…

匡「ほんとに…色だけで探し当てるとはな …でどうやって会うの?」
「他に見つからずに
」(りぼん2012年8月号・P.84の4コマ目)
聖良「…………… …探して ……………あとは…
え…と…?」
(りぼん2012年8月号・P.84の5コマ目)

 探した後どうするのか考えてなかったのかよwww 探しただけでは
目的を達成できないだろう(w 匡がいなかったらどうしたんだろうな?
下校するまで後をつけて、校舎の外に出た段階で声をかけること
くらいしか思いつかないです。実果の役に立ちたいっていう気持ちが
強く出たから後先を考える余裕などなかったのでしょう。

匡「ここは俺がやってやるよ 頑張ってたしな
(りぼん2012年8月号・P.84の6コマ目)

 匡がようやく思い腰を上げてくれました。電話で実果が好きになった
男の子を呼び出してくれたので、聖良は男の子と対面できました。
サングラスを壊された件もまだ解決していないから、このくらいのことは
やってもらわないとなぁ。

 実果が好きになった男の子の名前は三浦隼人(みうら はやと)だ
そうですが、聖良に呼び出されたと聞いて…

隼人「え!? 媛咲(ひめさき)の魔女さんが俺になにか…!?
侵入してまでっ」「せーらちゃんだっけ?
(りぼん2012年8月号・P.85の3コマ目)

 そりゃ石化させる能力があると噂されてる「魔女」に
呼び出されたら怖いよwwww 
完全におびえてるな(w

 名前を聞くことに成功した聖良、隼人をタロットで占うことにも成功
するなど十分な成果を上げましたが、やり取りをしているところを
他の男子生徒に見つかってしまいました。あっという間に取り囲まれて
体をつかまれそうになってますが、この高校無法地帯すぎるだろう
侵入してきた女子を発見したら途端に周りを囲むとか怖い。

※聖良を抱き寄せて
匡「触るな 悪いが せーらは俺の魔女
(りぼん2012年8月号・P.89-90)

 匡がいなかったらマジで危なかったな。騒いで助けを呼ぶことは
できたかもしれないけど、聖良は侵入者、助けてもらったとしても
その後どうなるか分かりません。

聖良の心の中の声「熱みたいなオーラ これは何の色ですか?
(りぼん2012年8月号・P.93の3コマ目)

 今までに見たことのないオーラを見た聖良、このオーラは何か
このあと明らかにされますが、男の子に優しくしてもらって悪い気
がする子などなかなかいないですよね。

【おてまえ頂戴いたします!】〔柚木ウタノさん〕(りぼん2011年5月号)感想 その1

|

2012年9月24日 (月)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年8月号)第1話「ダイエットサプリメントを探せ!の巻」感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年8月号)第1話「ダイエットサプリメントを探せ!の巻」感想 その3
↑のつづき

○ダイエッ塔の9階に「スーパー肉離れ」が売られているらしい

 やせたい人を意地でもやせさせる為に楽をするような設備は
ないので、エレベーターやエスカレーターは使えないそうですが、ただ
単に9階まで階段で登るだけなら大して効果はないなぁ~ と思ったら…

受付の人「ここは痩(や)せたいお客様を意地でも痩せさせる
ダイエッ塔 上の階を目指すには こちらのマシンで百キロ
カロリー消費して頂ければ 次の階段が現れます

(Cookie2012年8月号・P.216の4コマ目)

 各階ごとに課題をこなしていかないと次の階に行けないのか。
これって塔全体がダイエット教室になっているんですね。ただ単に
ダイエットに関する商品を売って儲けたから大きな塔を建てることが
できたという訳ではないようです。

 ランニングマシンで100キロカロリーを消費するのはそれほど難しい
ことではなかったので、チャチャ達は難なく課題を達成して次の3階へ
向かいます。

受付の人「次の階へ進むには こちらのお試しエクササイズを
体験して頂きます
」(Cookie2012年8月号・P.217の3コマ目)

 やせる為には楽をしてはいけないって教えてくれるのですから
結構いい塔なのではないかという気がしてきた。サプリを飲むだけで
やせる訳ないですし。

 この後チャチャ達は4階で太極拳教室、5階でヨガ教室を体験した
のですが、この塔に定期的に通って間食をやめればサプリを
飲まなくてもある程度は効果があるような気がしてきたwww


 
6階のスパフロアで汗をかき、7階の休憩フロアでカフェテリアで
ダイエットティーやフーズの試食までできるとか親切すぎるな。
この内容ならお金を出しても利用したいという人が多いのでは???
ただ単に体操をさせるだけではなく、いろいろな階を移動するという
仕組みは参加者を飽きさせないですし。

 つらい思いをさせるだけでなく、ちゃんと上のほうの階にエステを
設置したりしているから、途中で嫌になって帰ってしまうっていうのを
防いでいますね。やせたい人の気持ちを相当研究している感じです。

 チャチャ達は7階のカフェテリアで間違えて便秘気味の人専用の
物を食べてしまい、トイレに駆け込む羽目になりましたが、こんな
危ない物にはちゃんと大きい字で注意書きをしておけよ(w 他にも
間違えちゃった人がいるのでは?!

 8階はエステ、チャチャとしいねちゃんはは初回無料という言葉に
釣られてエステをやりたがり、リーヤもお付き合いする形でエステ体験
していますが、無理してやらないでもいいのに。でもまぁ一応休憩には
なったからいいかも。

 いろいろな障害物がありましたが、チャチャ達はなんとか9階まで
たどりつくことができました。

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年8月号)第1話「ダイエットサプリメントを探せ!の巻」感想 その5

|

2012年9月23日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その4
↑のつづき

○ひより、コウくんとひさしぶりにお話

 
ひよりの心の中の声「もう何やってるの 私 本当恥ずかしい…
いいかフツーにしたいのに」(りぼん2012年10月号・P.151の1コマ目)

 ひよりは広瀬と付き合い始めるまでは告白するかどうか悩んでいましたが
付き合い始めたら今度は彼女らしくしよう、普通に振舞おうと考えるように
なってしまったのですから、悩むネタが変わっただけですね。ひよりの性格を
考えるとこれからも人生のいろいろな場面で悩み続けるんだろうな。

 こういうのってなかなか直らないですよね。以前も書かせていただき
ましたが、やはり広瀬はキスをたくさんしてひよりをキスに慣れさせないと
いつまで経ってもこのままだと思います。

 広瀬は優しい性格だからひよりの心に負担を与えてはいけないと思って
しまって、キスをするのをやめたりしないといいのですが…

コウ「何 1人でテンパってんの
(りぼん2012年10月号・P.151の2コマ目)

 みんな広瀬にばかり突っ込みを入れてるけど、こうやってひよりに
遠慮なく突っ込めるのってコウくんくらいでしょうね。りっちゃんは
突っ込みという感じじゃないし。一人くらいこういう風にひよりに接する子は
必要ですよね。

 クラスの子ももっとひよりに対して普通の子と同じように接すればいいのにと
思うのですが、修学旅行が終わった今でも特別扱い状態ですよね。
これではいつまで経ってもひよりは普通の子になれないな。

コウ「向こうは余裕そうだよね アイツにはべつに大した
出来事じゃなかったんじゃない
」(りぼん2012年10月号・P.151の3コマ目)

 余裕どころか授業中にずっと居眠りしてるからなwww 広瀬が
ひよりの顔を見て頬(ほほ)を赤く染めるというような姿もちょっと見て
みたい気もしますが。

 大した出来事ではないということではないとは思いますが、ひよりが
あまりにも意識しちゃってるから広瀬が余裕そうに見えますね。

 広瀬は実際ひよりとの初めてキスをしてどんな気持ちに
なったのかな? 
ぜひ聞いてみたいですね。広瀬は自分の心の中を
あまり表に向かって表現しないから何を考えているのかいまいちよく
分からないです。ひよりのことについて悩んで眠れない夜を過ごしたり
したことはあるのだろうか…まぁたぶんないでしょうけど(w

※コウくんの顔を見つめながら
ひより「コウくんとこういうやりとりできるの やっぱりいいなって
席 離れちゃってさみしいなって思ってたから

(りぼん2012年10月号・P.152の1コマ目)

 本当にひよりはコウくん相手だと自然にしゃべることができるよなぁ~
りっちゃんとお話をしている時より遠慮がないし。ひよりはコウくんと話しを
するのが純粋に楽しいんだと思う。気を遣わないで自分のペースでなんでも
話せるから。

 広瀬など他の子が相手の時もこういう感じでお話ができればいいのに。
他の子はコウくんより優しいからきっと楽なはず…って、今こうやって
書きながら思ったけど、ひょっとしてひよりは特別扱いされているから
かえって話しにくくなってしまっているという面もあるのか???

ひより「人見知り同盟だもんね☆
(りぼん2012年10月号・P.153の1コマ目)

 他の人のように他人と上手く接することができないと悩んでいるひよりに
とって、自分と同じ面を持っているコウくんには親近感を抱いているの
でしょう。だからこうやって兄弟に対して話しをしているように自然に話せると。

 広瀬ってひよりと性格が真逆だよなぁ…どうして好きになったのか
分からなくなるよ(w

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その6

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年9月22日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その1

↑のつづき

○日向に「誤解」された理由が分からない杏菜

杏菜の心の中の声「
ダブルデート中に なにかしたかな? 颯と
話しすぎた? いやでも日向も一緒に話してたし…

(りぼん2012年9月号・P.484の2コマ目)

 そもそも具体的に何かをやったから日向が「
俺は時々 杏菜は颯のこと
好きなんじゃないかなって思う時あるよ
」(りぼん2012年9月号・P.509)と
言ったのではないかと思っている時点で
杏菜は問題の根本を分かって
いないと思う。


 杏菜は相手の細かいところを読めるタイプの子ではないということは
日向が一番良く分かっているはずなのだから、日向も言いたいことは
もっとはっきり言ったほうがいいと思う。Wデートの最後のところの言葉は
ちょっと中途半端すぎた。まぁ思わず口から一言出てしまったのでしょうけど。

 
…言いたいことをはっきり言ったら関係が壊れてしまうと
分かっているから言えないのかもしれませんが。


 杏菜はそんなに日向の言葉の意図(いと)が気になるのならはっきり
聞けばいいのに。
面と向かって聞くのが嫌ならメールで想いをぶつけても
いいですし。日向は自分の彼氏なんでしょう? なんで一人であれこれ
考えんだ???

  どうも杏菜、颯、日向の3人は本音をぶつけ合うのを避けているような
気がしてなりません。颯はたまに本音をぶつけることがあるけど日向は
あまり自己主張をしないのがかえっていろいろもめる原因を作って
いるような気がします。

 いずれにしてもこの問題が解決しないと杏菜は日向とデートをしても
楽しくないでしょう。悩み事はさっさと解決したほうがいいですよ。

こういう時に相談できる女の子の友だちがいればいいのですが、
杏菜は
友だちが少ないので相談したくても相手の確保が難しいですね。

絢ちゃんは当事者だからとてもじゃないけど相談なんでできないし、菜花は
まともに答えてくれるとは思えないし(w


○菜花の機嫌、一度は直る

 絢ちゃんが颯と登校することになってから機嫌が悪かった菜花ですが
絢ちゃんが颯と朝一緒に登校をするのをやめたから機嫌が直って
ますね。本当に絢ちゃんのことが好きなんだなぁ。これは絢ちゃん
いつか菜花と縁を切らないと彼氏を作れないぞ。

 ところが…


※菜花がいる中、杏菜に対して
絢ちゃん「昨日は先に帰っちゃってごめんね もっといろいろ
見たかったんだけど 急に具合い悪くなっちゃって

(りぼん2012年9月号・P.486の1コマ目)

 せっかく菜花の機嫌が直ったのに空気を読まずに遠慮なく
Wデートのことを話す絢ちゃんわろた(w 
別にこんな話しは菜花が
いなくなったタイミングですれば済む話なのに。もう菜花のことを気にする余裕
なんてないんだろうな。まぁ絢ちゃんにとって颯を彼氏にする作戦を
進める上で菜花はただの邪魔者でしかないからな。行動の結果として
菜花が去っていったとしても受け入れるでしょう。

※菜花に対して
絢ちゃん「颯と日向くんも一緒
(りぼん2012年9月号・P.486の3コマ目)

 絢ちゃん、燃料の量が多いですよwww 杏菜と2人で遊びに行ったと
ごまかす手もあったのに、無慈悲(むじひ)に菜花を攻撃する絢ちゃん。

菜花にしてみれば絢ちゃんが颯とデートをしていたということだけでも
ショックなのに、杏菜、颯、日向、絢ちゃんの4人で会ったと
いうことは結果として身近な人の中で自分だけがのけ者に
された形だからなぁ…


絢ちゃん「ごめんね誘わなくて 菜花にも彼氏ができたら
今度は一緒に…
」(りぼん2012年9月号・P.486の4コマ目)

 これって遠まわしに「お前はいらない」って言ってるよね。笑顔
だけど言ってることは戦力外通告です。

菜花「彼氏なんていらないもん!」(りぼん2012年9月号・P.486の5コマ目)

 菜花のご機嫌タイム終了。

 菜花は正直そんなに彼氏をほしがっているようには見えないです。
好きな人がいるというのは間違いなさそうですが、告白したくても
できないと悩んではいないですし。

 菜花が本格的に彼氏が欲しいと感じることがあるとすれば
それは好きな人に近づく女の子が現れた時かも。今は競争相手
がいないから危機感がないのかもしれません。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その3

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら
 

|

2012年9月21日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その3
↑のつづき

○桜姫、今でも槐を愛している

※今でもずっと槐を愛しているという件について
桜姫「ずっと言いたかった… でも言えなかった… 私と
兄様の間にはそれほど深くて赤い傷がついている

(りぼん2012年10月号・P.434の1コマ目)

 赤い傷っていうのはこれまでに流された血のことなんだろうな…

 槐は桜姫も何度も攻撃して、ひどい時には壊そうとまでしたのですが
それでも槐への愛は変わることはなかったのか。愛は変わらないけど
それを表現することができなかったのは何と言っても桜姫にとってかけがえの
ない存在である朝霧などの人たち槐はことごとく倒したからでしょうね。
いくら愛する気持ちが変わらないとしても、琥珀や白夜、疾風、そして青葉の
顔が頭に浮かんだらとてもじゃないけど「今でも愛してる」とか言えない
だろう…

 正直今でも槐が桜姫を攻撃した理由がよく分かりません。桜姫の
高い身体能力と不老不死の力、青葉や帝への影響力を考えたら
攻撃したところで何の得もないのに。
何らかの道具として桜姫を使おうと
していたのは間違いないですが、かぐや姫の復活だけが目的なら
修羅幽玄殿に連れ去った時にただちに行動を開始したはずだし。

 こんな杜撰(ずさん)な体制でよくここまで桜姫の陣営を相手に
戦いをつづけてこられたものだとちょっと感心しちゃいます(w

朱里が槐に薬を盛るまでは槐に対して桜姫側は苦戦していましたから。

 桜姫を敵に回したどうなるかという怖さを一番知っているのは槐の
はずなんだけどなぁ…槐って計算高いように見えるけど実はその場の
感情で怒りをぶつけているだけのような気がしてきました。もし
なんらかの考えがあって行動していたのだとしても、その考えははっきり
言って戦略的に通用するものではないでしょう。

桜姫「それでも兄様は 私の兄様なの 傷つけることなんて
できないよ
」(りぼん2012年10月号・P.434の2コマ目)

 青葉がいなくなった今、桜姫にとってただひとりの身近な人が槐
だからな。
どんな理屈があるにしても自分の手でとどめを刺すという
ことはできないでしょう。ここでとどめを刺せるような合理的な性格だったら
とっくの昔に槐を討伐していただろうし。

桜姫「その心がもう二度とまじりあうことがなくても…
(りぼん2012年10月号・P.434の3コマ目)

 さすがの桜姫ももう昔の関係には戻れないって分かってるんだな。
これだけ親しい人が倒されたら自分だけ兄妹で幸せに暮らすとか
ありえないし。

 桜姫は冷静に話しているように見えるけど、心の中は兄を想う気持ちと
仲間を倒された憎しみが渦巻いていて苦しい気持ちなのかもな。ここにいる
誰よりも仲間の仇(かたき)を討(う)ちたいのに、その相手が愛する槐なの
ですから怒りをもっていくところがありません。

○桜姫、槐にどこかで静かに暮らすように言う

桜姫「この国を去って どこかで静かに暮らして下さい 月の国の
者の槐ではなく 私の兄様の戒
のままで…

(りぼん2012年10月号・P.435の2コマ目)

 戒はもうどこにもいないのだが…桜姫の心の奥底にはこれだけ
槐がひどい事をやってもまだ信じる心があるのかもしれませんね。
朱里の薬の影響で槐はありえないくらいに攻撃的になっているから
この段階で自由の身にしてしまうというのはあまりにも危険ですよね。

 そもそも槐がもう他人を攻撃する気持ちがなくなったのかどうか
確認できていないのに…自分も命字を焼かれた直後にここまで
寛大になれるものなのか!? ここでただちに槐を倒す必要はないのかも
しれないけど朝霧や琥珀などを倒してもお咎(とが)めなしっていうのは
さすがにどうかと…
せめてどこかに軟禁くらいはしたほうがいいのでは???

 桜姫にとっては結局槐…というか戒以外の人は友だちでは
あったけどそれ以上の存在ではなかったのかもしれませんね。


↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その5

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年9月20日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その3
↑のつづき

○ひより、弁当を落とす

 結局広瀬は4限が終わるまでずーっと寝ていたようですが、先生は
誰も注意しないのか。もう広瀬はいくら注意しても起きないということで
あきらめているのかもしれませんが、これでよく留年しないよなぁ…
ひよりが一生懸命広瀬と仲良くなろうと努力しても肝心の広瀬が留年とか
しちゃったら全部台無しなので、広瀬にはがんばって勉強をしてもらいたい
ものです。

 何を言っても起きなかった広瀬が「ゆーしん ごはん!!」(りぼん2012年
10月号・P.148の1コマ目)の一言で起きたのはわろたwww 声はちゃんと
聞こえているんじゃん(w だったら起きろよ。

 犬と一緒だとか言われていますが、「お手!」という声に「ワン」と
答えるとか本当に犬みたいだな。

※広瀬が起きるまでの一連のやりとりを聞いて
ひより「かわいい…」(りぼん2012年10月号・P.148の3コマ目)

 これをかわいいと思えるとか彼女フィルターってすごいんだな。
まぁ見ている分には面白いと思うけど。ひよりは広瀬が何をやっても
許してくれそうだから、広瀬はいい子とつきあってるなぁ。

広瀬「ひよりん 今日 昼なにー?
(りぼん2012年10月号・P.148の4コマ目)
ひより「」「はいっ 私はいつもお弁当…
(りぼん2012年10月号・P.148の5コマ目)

 広瀬にお昼ご飯は何を食べるのかと聞かれてあわててしまった
ひよりは弁当を床に落としてしまったのですが、これって広瀬は
別に悪くないだろう。なんでこんな日常会話でひよりがあわてるん
だか意味が分からないな。

広瀬「ごめんな オレが急に声かけたから
ひより「えっ ううん広瀬くんのせいじゃ全然ないよ!
(りぼん2012年10月号・P.149の5コマ目)

 これで広瀬のせいだって逆ギレするような彼女だったら別れていい(w
急に声をかけたって言ってもまさか「これからお昼ごはんに関する
ことをお伺(うかが)いいたしますので心の準備のほうをお願い
いたします」とか言うわけにもいかないしなぁ…


 広瀬はひよりがこんな性格で面倒だと思わないのかな???
これではちょっと付き合うのは難しいって思う子もいると思う。だって
いちいちキスをするたびに挙動不審になるんだったらもう怖くて何も
できないでしょう。

 ひよりが動揺するからっていうことでずーっ気をつかってお話を
するのも時が経つにつれて負担になるかもしれないし。

 ひよりは広瀬とつきあっていてとても楽しそうですが、正直広瀬は
ひよりとつきあっていて本当に楽しいの??? まぁコウくんに嫉妬した
位だからひよりに好意を抱いているのは間違いないですが。

 ひよりが本当に好きなのだったら誰に指摘をされなくても自分から
ひよりに何度も電話をかけただろうし、デートもしたはずだよなぁ…
いくら恋愛初心者で何をやっていいのか分からないって言っても
電話くらいはできたはずだし。

 ひよりはこの後広瀬と指が触れただけで顔が真っ赤になって
しまい、ぞうきんをとりに行くと言って教室を出てしまいます。これじゃ
広瀬もかわいそうだなぁ。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その5

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年9月19日 (水)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2012年10月号の感想

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

○ブンカサイ

 チョコのクラスの文化祭の出し物は「メイドカフェ」か「ネコカフェ」
のどちらにするかで悩んでいるそうです。カフェって文化祭の出し物としては
すっかり定番になっているので、なんだか目新しさはないなぁ~と思ったの
ですが…

チョコ「店員がゾンビやドクロ姿で接客する冥土(めいど)カフェか
店員が寝ころんだまま接客する寝子(ねこ)カフェ どっちがいいと
思う?
」(りぼん2012年10月号・P.561)

 冥土と寝子の2拓とかわろたwwwwwwwwwww
日本語の場合、漢字にしないと本当の意味が分からないですね。
これ、どっちも面白そうでいいなぁ。冥土カフェはどちらかというと
おばけ屋敷カフェと言ったほうがいいのかも。

 寝子カフェはかなり斬新(ざんしん)なアイデアで面白いと思う。
小道具は普通のカフェにメイドさんが寝ころぶ場所を作るくらいで
いいのも魅力だし。

 ただ将来学校生活を振り返った時に文化祭でめんどくさそうに
寝ていた思い出しか残らないっていうのはどうかという気がしない
でもないですが(w

○コンテスト

ミミ「文化祭で 校内美少女コンテストするんだって-
ムム「へー オレが優勝するに決まってんじゃん
(りぼん2012年10月号・P.562の右1コマ目)

 これほど意味が分からない会話も珍しいなwwwwwww
なんだかわからんがすごい自信を持っているっていうことは分かる。
話しの流れに関係なくどんどん自分のペースで話しができる子って
いいな。


※男子は美少女コンテストに出られないとチョコに指摘されて
ムム「オレ…将来教師になる……そして この学校のくさった
ルールをぶちこわしてやる!!

(りぼん2012年10月号・P.562の右3-4コマ目)

 これが後の伝説の教師ムムの誕生の瞬間である…ということに
将来本当になったら面白いなwww 熱血教師を特集するテレビ
番組で「ムム先生が教師になった驚きの理由とは!!!」とかいう
煽(あお)りつき紹介されそう。

 でも教師になれる前に美少女コンテストは終わってしまいます。
そこでムムちゃんは何をしたのかというと…

○ジョシ

ムム「理由があって 今まで男のコのフリして
たけど あたし…実は女の子なの

(りぼん2012年10月号・P.562の左1コマ目)

 あまり違和感がないから怖い。

 わざわざスカートまで用意したようですが、短時間でどうやって
調達したんだろう? 面白いからしばらくこの路線で行ってくれ
ないかな。


※ミカちんに対して
ムム「あたしに投票してくれたらチューしてあげても いいヨ
(りぼん2012年10月号・P.562の左4コマ目)

 これを実際に校内中でやったらどのくらい票が集まるんだろう???
実際にやってみればいいと思う。どんな結果が出たとしてもムムちゃん
なら良いほうに解釈するだろうし(w


○ダンシ

※コンテストを主催するクラスの美咲にチョコが男子が出る件を聞いた際に
美咲「あら いいわよ 男子が優勝したらおもしろいわねっ
(りぼん2012年10月号・P.563の右2コマ目)

 ノリが良くてよかったな。文化祭はお祭りなんだから基本的には
面白ければいいということで問題ないと思います。

 男の娘コンテストとかだったらムムちゃんは結構いい線行きそうな
気もするけど、実際に女子を相手にするとなるとどうなんだろう?
面白がって入れてくれる子もいるかもしれませんが。


○ユウショウ

※チョコからもう優勝しそうな子は決まっていると聞かされて
ムム「え オレ?」(りぼん2012年10月号・P.563の左1コマ目)

 この自信に満ちあふれた性格になりたい!!!


チョコ「いや…女の子だよ
ムム「あー オレよく女のコに間違えられるから
(りぼん2012年10月号・P.563の左2コマ目)

 もう自分が優勝すると思いこんでいるムムちゃん、こりゃ別の子が
優勝したとしても本当は自分が優勝したって言う感じだな。

 ムムちゃん、しゃべり方をなんとかすれば結構いい線いきそう
ですが。


チョコ「1年生の子だって
(りぼん2012年10月号・P.563の左2コマ目)
ムム「オレ ちっちゃいから1年生だって思われてんだなー
やっぱオレか」(りぼん2012年10月号・P.563の左3コマ目)

 初めに自分が優勝するっていう結論があって、そこから話しを
組み立てているからこうなるのですが、こうやってなんでも自分が
有利であるかのように話しができる才能って将来何かの役に
立つかも。営業とか向いてないか???

あ…でもムムちゃんのしゃべり方はウザいって思う人も多そうだから
無理だな(w

チョコ「レミちゃんって名前らしいよ」(りぼん2012年10月号・P.563の左3コマ目)
ムム「あー レミじゃなくてムムなのに名前間違って
おぼえたんだなー
」「オレだ オレだ
(りぼん2012年10月号・P.563の左4コマ目)

 あー、もう実際にコンテストの結果発表の瞬間のムムちゃんの
反応が見たいwwwwwwwwwwww

|

2012年9月18日 (火)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「放課後ボウラー」(りぼん2012年10月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

 放課後にどこかに遊びに行くことになった「つばめ」と「すぅ」と「さるさ」の
3人、なんだかんだいってもこの3人仲がいいよなぁ。

さるさ「いいねぇ うち ぱぁっと ボウリング行きたい
(りぼん2012年10月号・P.568の1コマ目)
すぅ「ボウリングってあの地質調査の…?
(りぼん2012年10月号・P.568の2コマ目)

 すぅは冗談で言ったのではなく本気で地質調査のほうを連想したよう
ですが、地質調査とかどこですると思ったんだよwww

 すぅはどうも本当にボウリングを知らないようですが、エジプトに住んで
いる時にボウリングに接する機会がなかったのかな? 頭の中に
イメージすら沸いていないようですが。


○ボウリング場に到着

 すぅは早速靴を手にはめたりしていますが、いくらボウリングのことを
知らないとしても靴をどうするのか位はさすがに分かるだろう。

つばめの心の中の声「今日の小石川さん 何するかわからない
から要注意だ
」(りぼん2012年10月号・P.569の1コマ目)

 いつもと同じでは???

…まぁいつもと違ってこの日は全く予備知識がないから危険度が
格段に高いっていうのはありますが。

 さるさはボウリングのスコアを書く紙に3人の名前をあらかじめ書いて
おきましたが書いた名前が「さるさひめ」「すうだいじん」「つばめしもべ」
とか書いてあるwww 姫、大臣ときて、なんで一人だけしもべなんだ?(w
でもこの3人の関係を妙に的確に表しているような気もします。

○すぅの謎行動全開

つばめ「こっ…小石川さん何してんの? ボールしきつめちゃって…
(りぼん2012年10月号・P.572の1コマ目)
すぅ「ボウリングの球見て 母性本能目覚めたりしない?
(りぼん2012年10月号・P.572の2コマ目)

 卵を温める親鳥wwwwwww ただすぅの体から離れたところに
卵に見立てたボールがあるから、これがもし本当の卵だったら
親鳥として失格なような気がする。

つばめの心の中の声「小石川さん ローラースケートはいてる!!
(りぼん2012年10月号・P.573の1コマ目)

 いつの間にローラースケート用意したんだ??? 持ち歩いているの!?
足がすべって立ち上がれないようですが、これって本当にあぶないな。


※ローラースケートを履いて
すぅ「ひかる ゲンジ ボタル
(りぼん2012年10月号・P.573の6コマ目)

 微妙になつかいネタを入れてる気がしないでもない(w

 このあとさるさもボウリングの球を胸に入れて遊んだりしていますが
どこに行っても自分たちの世界を作るとかすごいな。

|

2012年9月17日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その2
↑のつづき

○コウくんは礼奈の隣

 コウくんはいろいろなことを考えちゃっているから、礼奈に
声をかけられてもなんだか頭に入っていない感じですね。もともと
積極的に自分から話しをするタイプの子ではないので、本来の姿に
戻ったように見えなくもないですが、以前のコウくんと行動は似ている
けど、中身は全く違います。

 以前のコウくんは周囲の生徒に全く興味がなかったから、無口
だったけど今のコウくんは恋愛感情の有無は別にして、ひよりの
ことが頭の中にあるのは間違いないという状況下での無口、
同じ無口でもここまで違うとは。

 考えていることを表に出さないので表情から推測するしかないですが
コウくんと腹を割って話ができるのはひよりを除くとりっちゃん位かな?
とりあえずりっちゃんとは会話が成立しているので、りっちゃんが
動いてくれればコウくんが何を考えているかヒントが得られるかも。

 ただりっちゃんにコウくんが好きなのではないかと指摘された時は
はっきり否定していたからなぁ~ なかなか一筋縄にはいかないでしょうね。

※ひよりが広瀬に見られているのではないかと意識した際に
ひよりの心の中の声「今みたいな時は いつもコウくんが
冷めた目で見守ってくれてたっけ

(りぼん2012年10月号・P.147の3コマ目)

 ひよりの清らかな心のフィルター、性能すごすぎwww
どんだけ不純物除去できるんだよ。なんていうか…ひよりには変なことを
言えない感じ。しかし「冷めた目」という単語と「見守って」という単語が
くっつくって結構違和感あるな(w


ひよりの心の中の声「ちょっとさみしいな
(りぼん2012年10月号・P.147の3コマ目)

 さすがにこの時点でひよりにコウくんに対する恋愛感情はないとは
思いますが、ひよりにとってコウくんは自分の気持ちを分かってくれる
大切な友人なんですよね。広瀬と違い、コウくんはこれまでの学校生活は
厳しい展開でしたからひよりも共感できるところが多いし。

 別にクラスが変わったというわけではないのだから、休み時間
とかにどんどん話しかけてしまいましょう。広瀬と話す時間が短く
なるかもしれないけど、彼氏なんだからその程度のことは乗り越えて
くれないと。

 ひよりは彼氏と席が近いのだから、コウくんと席が離れてしまった
としてもちょっと寂しいという程度で済んでいるけど、コウくんにして
みれば自分から話しかけることができるただ一人の人と
席が離れてしまったのだから、影響はひよりよりコウくんの
ほうが大きいでしょう。


 でもコウくんもずーっとひよりの隣の席に座り続けるということは
ありえないのだから、この機会に礼奈と話しができるように…って
まぁさすがに性格が違いすぎるから無理かwwwwwwww

 コウくんは元々クラスの中で孤立をしていたのだから、ひよりの
ことは忘れて昔に戻るっていう手もないことはないのでしょうけど
一度人のぬくもりを知ってしまったら孤独な学校生活には戻れ
ないかぁ。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その4

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年9月16日 (日)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

 前回44話で日向に「俺は時々 杏菜は颯のこと 好きなんじゃ
ないかなって思う時あるよ
」(りぼん2012年9月号・P.509)と言われて
ショックを受けている杏菜、これまで日向は自分の気持ちをあまり表に
出してこなかったのですが、絢ちゃんの颯に対する攻勢が強くなってきた
あたりから、自分の気持ちを表現するようになってきましたが、言いたい
ことも言えずに我慢を続けて、ある日突然感情が爆発してしまったと
いうことを避けるためにはたまにこうやってストレスを発散するのもいいかも
しれませんね。

杏菜の心の中の声「私は日向とつきあってるのに なんでそんなこと
言うんだろうって
」(りぼん2012年9月号・P.482)

 そりゃ彼氏がいるのに他の男の子(颯)とも仲良くしたいって
公然と杏菜が言ってるからな。

 
日向にとって颯は大切な幼なじみで3人の時間もとても大切にしたいと
思っているのですから、杏菜が颯とも仲良くすること自体に文句を言うと
いうことはないでしょう。

 日向は杏菜が自分(日向)とつきあった後も引き続き颯と仲良くするという
ことを承知の上で付き合い始めたのですから、嫌味を言うのは
本来はおかしいのです。
おそらく日向は杏菜が颯のことを好きという気持ちも
あるということも分かっていたはず。だって杏菜の側(そば)に長い間
いれば鈍感な人でも分かるでしょう(w

 日向は別に文句を言ったわけではないですが、明らかに前回の最後の
ほうのセリフは間接的な攻撃だよなぁ。「颯のこと好きなんじゃないかなって
思う時あるよ」と言うとか喧嘩(けんか)を売ってるようなものだし。杏菜が
気が強い性格の子だったらもうこの時点で大戦争でしょう。

杏菜の心の中の声「わからない……私のどの行動が
日向にそう誤解されたのか 全然 見当が
つかない……
」(りぼん2012年9月号・P.484の1コマ目)

 はいはいみんなここ注目~ 古城杏菜ちゃんは何で杏菜が颯のことを
好きだと日向が思ったのか分からないらしいですよー


 …しかしこの自覚のなさは何なんだろうなwwwww すごいよこれ。
いくら日向とつきあい始めて以降も颯と幼なじみとしての関係を継続する
ことを認められてると言っても、普通の女の子だったら日向の気持ちに
配慮してある程度は我慢するよなぁ。まぁ日向がこれまで何の文句も
言わなかったから遠慮する必要性を感じなかったのでしょうけど。

 これまで私は杏菜が颯に対して"好きな人にフラれても引き続き幼なじみ
として仲良くつきあっていくこと"を強いていると思っていたけど、前回と
今回のお話を見て、杏菜は日向に対しても"彼女が他の男の子
と仲良くしていても怒らない寛大な彼氏を演じる
"ように強いていた

んだと気づきました。

 杏菜はまず付き合うっていうのはどういうことかよく分かっていないよな。
付き合う前と後とで自分(杏菜)の日向に対する態度が変わった
かを考えてみましょう。
まぁさすがに全く同じというわけじゃないのは
認めるけど、杏菜はなんていうか…日向とつきあい始めてからあまり
楽しそうな顔してないよね。
普通好きな人と両想いになったら頼まれなく
ても彼氏と二人っきりになりたいって思うだろうし、自然と幼なじみの
男の子である颯との距離は遠くなるはずです。

 でも杏菜が実際にやったことと言えば絢ちゃんにいろいろ颯のことを
言われて落ち込んだりしている姿を日向に見せつけるなど自分の
心の中で颯の存在が大きいというを表に出すことばかり…


↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その2

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら
 

|

2012年9月15日 (土)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 人数確認必須の巻 ~」(りぼん2012年10月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 ケンタの人気がない理由の第一位は「くまっぽくない」だったと
するイヨに対して妙に納得しているあみとイッサですが、そんなことを
言ったらイヨだってうさぎらしくないし、イッサだってパンダっぽくないし…
あみだって幼稚園児らしくないぞwwwww

 イヨが人気のある熊の例として「きいろいくま」「ねてるくま」
「くろいくま」を挙げていますが、黄色い熊は世界中で愛されて
いますね。

 そもそも熊っぽい行動って一体何なんだ??? 鮭(シャケ)を
くわえた熊の置物みたいなイメージか? 熊って知らない人はいない
と言っても言いすぎではないほどの動物ですが、いざ、どういう
行動が熊っぽい行動かと問われると答えられないですね。

 今回のお話ではあみがやたらとイヨに協力していて、イヨの指示で
大きな紙に書いた「くまキャラ人気の平均」を貼ったりしていますが、
その理由はおみやげでもらったプリンが3個しかなかったから
あみとアニ横の3人を合わせた4人で食べようとすると一つ
足りなくなるので、ケンタを冬眠させるように仕向けてケンタが
寝ている間に3人で食べてしまおうと思ったというもの
ですが、
プリンをこっそり食べるためにわざわざ発表用の資料を作ったり
3人でケンタの前で熊に関する談義をする内容を打ち合わせて
おいて、ケンタが冬眠したくなるように仕向けて、簡易冬眠カプセル
まで用意するとかある意味すごすぎだろうwww

 こんな労力をかけるんだったら、足りないプリンひとつ分のおやつを
別に買ってきたほうが早かったな。

 そもそもプリンが一つ足りないっていうのは分かったけど、なんで
ケンタが食べられないって決まったんだ???

イヨとイッサ「
あみだ食べられる人を決めたんだけど食べられない
人に わざわざ『食べられない』って言うのはかわいそうだから
ナイショのまま食べちゃった方がいいよね?てことで

(りぼん2012年10月号・P.520の8コマ目)

 
いやいやこの理屈はおかしいだろうwww あみだくじて食べられ
ない人を決めるというのもありかもしれないけど、あみだくじをする時に
ケンタがいないっていうのはどう考えても変じゃん。

 一度3つのプリンをお皿に移して、改めて4等分するっていう手も
あったな。面倒だけど食べ物のことって意外と精神的ダメージが
大きいから、このくらいの慎重さは欲しい(w

ケンタ
「…急にくまっぽくとか 冬眠とか… おかしいと思った
けど……こういうことか…」
(りぼん2012年10月号・P.520の5コマ目)

 ケンタは怒るかと思ったら普通に泣いてますが、そりゃこんなことを
されたら泣くわ。

|

2012年9月14日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その2
↑のつづき

○血桜を出した桜姫、槐に向かっていく

※血桜を手に槐に向かっていく桜姫に対して
朱里「だめ! やめて桜姫!! 槐様を斬らないで…!!
(りぼん2012年10月号・P.429の2コマ目)

 朱里は帝の命令で槐のところに潜入していたのですが、完全に
任務のためと割り切って槐のところにいたというわけではなかったのですね。
目の前で青葉や白夜、親友だった疾風、そして何より好きな人であったはずの
琥珀も槐によって倒されているのですが、そのことに対する怒りや悲しみをも
超えるだけの何かが朱里にはあるようです。

 桜姫は血桜を手に取り槐を斬りにかかっているのですが、槐は
反撃も防御もしないどころか逃げる様子もありません。まるで
桜姫によって斬られて人生を終えることを望んでいるかのように…


 目を閉じている時の表情を見るとなんだかホッとしているようにさえ
見えます(P.429)、槐が今置かれている状況と今後待ち受けている
運命を考えたらここで愛する桜姫に倒されたほうがマシという考えが
槐の頭の中に浮かんでいたとしても私は驚きません。

 しかし桜姫は…

桜姫「殺せません…」(りぼん2012年10月号・P.431の1コマ目)

 ですよねー 桜姫の性格からしてここで鬼になれるとは思えませんし。
槐を倒したところで失われた人たちが帰ってくるというわけではないの
ですから。
ここで桜姫が槐を倒してしまったら、桜姫は青葉や琥珀、朝霧
といったかけがえのない大切な仲間加えて実の兄まで自らの手で
この世から消してしまうことになります。そんなことは桜姫はおそらく
耐えられないのではないでしょうか。

 仮に朱里が桜姫に懇願(こんがん)しなかったとしてもまず間違いなく
同じ結果になったと思います。藤紫もこの結果は理解しているっぽい
ですね。桜姫のことが好きなのですから、この状況で桜姫がどう動くかも
大体分かるでしょう。ここで非情になれるような性格だったら藤紫も
好きにならなかったのでは?


桜姫の心の中の声「ごめん青葉…ごめん朝霧…
仇(かたき)をとれなくて でも誰も傷つけたくなかった……

(りぼん2012年10月号・P.431-432)

 疾風、白夜のこともたまには思い出してあげてください…
誰も傷つけたくないというのは桜姫の持論のようなものですが
もっと早く槐を攻撃していれば青葉たちは犠牲にならないで済んだ
可能性もあるんですよね。

 一人の無法者(今回の事件の場合は槐)を攻撃するのをためらった結果、
多数の被害がでてしまった場合の責任論ってものすごく難しいです。おそらく
正しい答えなんていうものは存在しないのでしょう。

 一番いいのは無法者を説得して攻撃をやめさせるというものなの
でしょうけど、説得に応じるような人はそもそも無法者にはならない
ですし(w

桜姫「大好きよ 兄様 今でもずっと…
(りぼん2012年10月号・P.433)

 桜姫は槐によって一度壊されかけたのですが、愛情が無くなるという
ことはなかったようです。理屈で割り切れない強い愛みたいなものが
あるんだろうなぁ。

 桜姫はこう言っていますが、槐はこの時点で桜姫にどんな感情を
抱いているのか本音をぜひ桜姫に言って欲しかったです。ただ残念ながら
槐はもはや冷静に口がきける状態ではないですが。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その4

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年9月13日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その1
↑のつづき

○席替え

 席替えはくじ引きでやるそうですが、まあ話し合いで決めさせても
禄(ろく)なことはないですしね。仲が良い子で固まってしまい席替えの
意味がなくなりそう。クラスで孤立している子がいたりしたら話しは
ややこしくなりそうだし、くじ引きが一番丸く納まるんだろうな。

ひよりの心の中の声「クジ引きかぁ…広瀬くんの近くになれたら-
でも…っ 授業に集中できなくなっちゃうし!
」「でも今より近いと
うれしいかも
」「でも でもっ
(りぼん2012年10月号・P.142の3-4コマ目)

 とりあえずひより落ち着けwwwwwww まぁ気持ちは分かるけど。

 そりゃ彼氏と近い席になりたいって思うのは当たり前でしょう。好きな人
と少しでも近くにいたいでしょうし。でもひより自身も思っていますが
広瀬の顔を見たらあれこれ考えてしまって、かえって精神的にきつくなって
しまう危険もありそうですね。キスをしただけで広瀬の顔をまともに
見られなくなってしまい、教室から逃げ出してしまったりする程なの
ですし。

 ただ、広瀬を避け続けて交際を続けていてもいずれ行き詰まるのは
目に見えていますから、彼氏とラブラブな生活をするのに慣れるために
ひよりは広瀬の近くの席に座ったほうが良さそう。

 広瀬は16番の席が当たりました。16番の席の隣は23番なので
23番の席が当たって欲しいと祈りながらくじを引くひよりですが…

※23番を引き当てて
ひよりの心の中の声「うそ! やった…
(りぼん2012年10月号・P.143の3コマ目)

 ひよりおめでとう!!! たくさんの生徒が同時にくじをひいたのに
広瀬の横に当たるとかマジで運がいいと思う。ただひよりは広瀬の
横に座ることができるという喜びを実感することすら許されません
でした。


田中「広瀬くんが前だと黒板が見えません
(りぼん2012年10月号・P.143の3コマ目)

 広瀬の後ろの席にあたった田中くんが黒板が見えないということ
で広瀬と田中くんは席を交換することに。ひよりが広瀬の隣に座る
ということは今回は実現しませんでした。

 ひよりが広瀬と隣同士の席に座るためにはひよりが後ろのほうの
席を引き当てない限り無理ですが、あまり後ろだとひよりは黒板が
見えないのでは???

夏輝「ひよりん何番だった?」「何そのポーズ
(りぼん2012年10月号・P.144の1コマ目)

 ひより、万歳(ばんざい)したまま固まってるwwwwwww
まぁ…元気だせよ(w 広瀬の隣の席になれるって思った次の瞬間に
広瀬が移動しちゃったからな。こんなことなら最初から広瀬の隣の席
なんか当たらないほうがよかったかも。


 広瀬が田中くんと席を交換したことに伴い、広瀬の隣は夏輝に
なったのか。ひよりは夏輝がすぐ近くの席になって良かったな。
これで何かあっても夏輝が守ってくれそう。


ひよりの心の中の声「ホッとしたような 残念なような…
(りぼん2012年10月号・P.144の2コマ目)

 これはひよりの本音だろうな。広瀬の隣になることはできなかった
けど、隣だといろいろ気になっちゃうし。

 今回の席替えはひよりにとって理想的な結果なのでは???
広瀬は隣同士になることはできなかったとは言えすぐ後ろの席に
いるのですし、夏輝も真後ろにいます。贅沢(ぜいたく)を言ったら
キリがないですから、これでしばらくの間はがんばりましょう。

夏輝の心の中の声「毎日 この2人のやりとりを見せつけ
られるのか…
」(りぼん2012年10月号・P.145の4コマ目)

 夏輝はこれから毎日ひよりと広瀬のラブラブな世界を見せつけ
られ続けることになるのか(w そういえばひよりと広瀬がキスをした
という話を夏輝は聞いたのですが、思ったより激しい反応をしなかったな…
血の雨が降っておかしくない程ひよりに入れこんでいるのに。

 ひよりのことを気に入っているのですから、ひよりの幸せは結局
夏輝にとっても幸せだからな。それに付き合いだせばいつかはキスを
するということ位は分かっていたでしょうから、覚悟もできていたのかも。


ひよりの心の中の声「ななめ前って少し緊張する…
(りぼん2012年10月号・P.146の1コマ目)

 よくよく考えたら隣の席とはまた違った緊張感があるよな。広瀬が
前のほうを見たら必ずひよりが視界に入るのですから。

 広瀬に見られているのではないかと思い緊張したひよりでしたが
広瀬は居眠りをしているのでそんな心配は全く必要ありませんでした。

ひよりの心の中の声「見られてるかもなんて自意識過剰でした
すみませんすみません!!
」(りぼん2012年10月号・P.146の4コマ目)

 ひよりは悪くない、堂々と居眠りを通り越して本格的に寝ている
広瀬のほうが悪いのですwwwww
 ひよりが常に緊張していないと
いけないくらい広瀬が授業中まじめに起きているといいのですが。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その3

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年9月12日 (水)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2012年10月号 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年)の感想
↑めぐみが夏休みの宿題をやらないと言っていた話はこちら

 
りぼんスペシャルスカイ(2012年)に掲載されたHIGH SCOREの中でめぐみは
夏休みの宿題をやらないと公然と言っていましたが、結局本当に
何もやらないまま新学期を迎えたようです。まぁあの時の態度から考えると
余程のことがない限りもうやる気ない感じでしたよね。自分で自らやらないと
いう道を選んだのですから、結果は受け入れるしかないでしょう。

 夏休みの宿題を提出しなかっためぐみ、沙夜、喜多川の3人は教室に
居残りという羽目になってしまいました。


現国の教師、岡山「他の教科のはどうでもいいけど オレの課題は
ちゃんと出せ!
」(りぼん2012年10月号・P.523の右1コマ目)

 これに近いことを言う先生ってたまにいたりしますよね…というか
実際に私がこの耳で聞いたことがある(w ここで真面目にどの教科も
出せって言ったところで生徒はちゃんと聞かないでしょうし。まぁ実際問題と
して小学校の先生と違って高校の先生は他の教科のことについては関係の
ない話だしな。

 ここにいる3人は他の教科もたぶんやっていないものと思われますが
全教科の夏休みの宿題を完成させるのにどのくらいの時間がかかるの
だろう??? 現国の課題をこなすだけで結構大変そうですが。めぐみは
論外としても他の2人の生徒も現国の課題だけが終わらなかったという
ことではなさそうですし。


めぐみ「教師のくせに他の教科のはどうでもいいとか! それでも
教師か!
」(りぼん2012年10月号・P.523の右2コマ目)

 お前が言うなwwwwwwwww そもそもめぐみは宿題自体をどうでも
いいって思っていたんだし。宿題全くやる気ないとか高校生としてあるまじき
態度だぞ(w


めぐみ「1ページもしてねぇし! してねぇものは出せねぇし!
(りぼん2012年10月号・P.523の右3コマ目)

 ここまで開き直ると清々(すがすが)しいな。でも1ページもやっていない
のであれば、新学期が始まったらもう開き直るしかないでしょう。

 めぐみと沙夜はともかく喜多川まで夏休みの宿題を出していないって
いうのはちょっと意外な気がしますが、それには理由があったようです…

○夏休みの宿題を提出できなかった理由について各キャラが説明

< 喜多川の理由 >
喜多川「すみません ちょっと漫画の仕事がたてこんでて…宿題が
まだ半分しかできてなくて…
」(りぼん2012年10月号・P.523の左1コマ目)

 修羅場(しゅらば)だったのか、正直夏休みの宿題なんて気にしている
余裕などなかったのでしょう。現役高校生のまんが家さんって実際問題
として学校から出された宿題をやる時間って確保されているのだろうか?
まんが家と高校生活の両立って結構大変なんだろうなぁ~

 喜多川って居残りをさせられている3人の中では真面目なキャラ…っていうか
ちょっと場違いな感じですね。


岡山「しょうがねぇな 来週いっぱいまで待ってやるよ 帰ってよし
(りぼん2012年10月号・P.523の左2コマ目)

 岡山やさしすぎwwwwww 喜多川が家に帰って真面目に課題を
こなしてくれればいいのですが、もしまだこの時点でも原稿が終わって
いなかったら原稿のほうに手が伸びてしまうかも。


< 沙夜の理由 >
沙夜「この薬を研究・開発するのに夏休み全部 費(つい)やして
しまったんです『シュクダイハカドール』これさえ飲めば全教科の
宿題がたった1日で!!
」(りぼん2012年10月号・P.523の左4コマ目)

 こんなの開発しないでさっさと宿題やれば夏休み全部使わなくても
よかったな(w でももし本当に開発に成功したら翌年からは楽になる
から、全く無駄ではない…かも!? これを応用してやる気がわいてくる
薬とかも頼む!!!


< めぐみの理由 >
めぐみ「せんせぇ!! やっぱりめぐみは『超かわいい』ってとりえが
あるんだから 別に宿題や勉強なんかできなくてもいいと思う!

(りぼん2012年10月号・P.527の右1コマ目)

 他の2人は一応宿題をやらないといけないという認識では一致
しているけど、めぐみはそもそもやらなくてもいいと思っているの
ですから、話しがかみ合わないですね。

岡山「つまり『かわいいから許される』のは今のうちだけなんだから
ちゃんと勉強しとけ! 知性は年くってからでも財産になるからなって
こった!
」(りぼん2012年10月号・P.527の右3コマ目)

 めぐみが有効な反撃をしてこないところを見るとこの攻撃は
意外と効果があったんだな。いくらめぐみでも自分が年をとらない
とは思わないですし。もし勉強が全くできない無知な人だったら
年をとったらただの痛い人ですよね。

 めぐみみたいに極端でなくても実際に勉強をやって何の役にたつのか
と思っている子はたくさんいるから、学校でたまに勉強をすると
どういう風に役にたつのかということを説明したほうが良さそうですね。

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

津山ちなみさんのサイン会(HIGH SCORE 11巻発売記念)に参加してきました(2012年7月22日横浜開催)

|

2012年9月11日 (火)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき はたらくシリーズ1"街頭アンケート"の巻 ~」(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 このお話ではイヨが街頭アンケートをとる仕事をしていますが、街頭
アンケートって結構大変そうですよね。最近はみんな警戒心が強くなって
いるから、呼び止めてもなかなか止まってくれないでしょうし、立って
いた人も声をかけたら途端に走ってどこかへ行ってしまいそうです。
何か変な物を売りつけられたりしたら困るとか思いそうだし。

 りぼんなどまんが誌に綴(と)じこまれているアンケートはがきとかだったら
回収率も良いのでしょうけど。

 イヨはアニ横に関するアンケートを街頭でとっていますが設問は…

「質問 アニ横で好きなキャラはいますか? またその理由はなんですか?」
「質問 アニ横で嫌いなキャラはいますか? またその理由はなんですか?」
「質問 アニ横を見始めたきっかけはなんですか?
(1) りぼんを買い始めて (2)アニメを見て (3)友達などにすすめられて
(4) 気の迷い (5)その他
「質問 アニ横のコミックスはもっていますか?
(1)はい(  )巻 (2)いいえ
で(1)はいと答えた方は そのコミックス買った理由はなんですか?
(1) 表紙が気に入った (2) コミックスをあつめている
(3) 気の迷い (4) その他

(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.373の2コマ目)

 結構本気のアンケートだなwww ここまでおふざけ要素が全くないです。
好きなキャラと嫌いなキャラって実際にりぼんマスコットコミックスが
発売された際にごとにアンケートをとってみるっていうのも面白いかも。

 アニ横を見始めたきっかけって最近のりぼんっ子だとアニメを見てって
無いのでは??? CSで今でもたまにアニマル横町の再放送をやっているので
自宅に視聴環境がある子だったら見た経験があるという子もいるかもしれ
ませんが。

 このアンケートを実際にアニ横のファンに対してやったらどんな結果が
出るのか興味深いです。質問1と2はイヨ、ケンタ、イッサの3人のうち
イヨとケンタがどちらかの設問の1位になりそう。イッサは無難なキャラ
だからこの手のアンケートだと名前が挙(あ)がりそうにないですし。

 質問3は(1)が一番多いのでは? りぼんを買い始めて各作品を
見ていくうちに面白いと感じて毎月アニ横を読むようにになったという
パターンが多そう。

 質問4はコミックスに関する設問ですが、表紙って結構侮(あなど)れない
ですよね。本屋さんでたまたまかわいい表紙の本を見つけたら思わず
買ってしまったという経験をした人もいらっしゃることと思います。
りぼん読者ならアニ横はどんな作品か知っていますが、そうではない人に
作品をアピールできるのは表紙だけですから。どんなに中身が面白くても
表紙で人をひきつけないと中身を読んでもらう機会を与えてもらえません。

 私はコミックスって一度集めだすとその後あまり読まなくなった作品でも
新刊が出るととりあえず惰性で買ってしまいます。最終話まで揃わないと
なんだか落ち着かないので。

 各作品によって見始めたきっかけって違うかもしれませんね。


○イヨ、アンケートの声かけ開始

 最初はあみにアンケートへの協力をお願いします。面倒くさそうに
渋々応じたあみですが…

イヨ「でも本当にちょっと! 簡単にアンケートなんでっ
(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.374の4コマ目)

 こういうことを言われたから協力したら実は結構面倒くさい
ような内容だったりするということがありそうwwww

一度書き始めたらもう途中でやめられないし。

※あみは5歳なので
イヨ「あのー… いや…このアンケート対象が6歳からなので…
(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.374の8コマ目)

 どこから突っ込んでいいのか分からなくなってきた。現実にあみみたいな
子が街を歩いていたらまず間違いなく6歳以上だと思うよな…「私は
何歳に見えますか?」って片っ端から聞いてみたら現実が分かるかも。

あみ「えー!? だったらなんで私に声かけたの!? どう見ても
5歳なのにー!!

(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.374の9コマ目)

 その割には妙にいろんなこと知ってるんだよなwww あみの場合
見た目というより言ったりやったりすることが妙に大人っぽい。


 あみの次にケンタにアンケートの回答を求めたイヨですが、回答が
好きなキャラのところに「ケンタ」、理由を「イケメンすぎる」と書いたり
嫌いなキャラのところに「イヨ」、理由を「セコイ」と書いたりしていたのが
頭にきたのかせっかくアンケートに協力してもらったのにあっさり
用紙を丸めて捨ててしまいました。

 最後にイッサにアンケートへの回答を求めたのですが…

イッサ「え…アニ横って『アニメイト横浜』のことじゃないの…?
ツイッターでけんさくしてそれしか出てこないけど…
(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.376の5コマ目)

 これはわろたwww 実際に「アニ横」をツイッターで検索してみたら確かに
「アニメイト横浜」が出てきますね。ただちゃんと「アニマル横町」も出てきます
けど。

|

2012年9月10日 (月)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「川であそぼーい!」(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

 冒頭のタイトルのところですぅが大きな新幹線800系車両を持って
いますが、これって新幹線の「つばめ」号に使われているのでなんだか
すぅとつばめの関係を表しているみたいだなぁ…すぅにがっちり掴(つか)
まれている感じで。

 今回のお話はつばめが小石川家の人たちとバーベキューに行くお話
ですが、なんかんだ言ってもつばめは小石川家の人たちと仲が良い?
よなぁ~ …まぁ半分むりやりすぅに誘われたのでしょうけど(w

 友だちの家族と仲良くおでかけするって結構珍しいのでは???
家族ぐるみのつきあいで春日家の父と母も一緒に行くとかならまだ
分かるけど、春日家からはつばめしか来ていないし。

 さるさは予定が合わなかったのか、すぅが誘わなかったのか分かり
ませんが、今回のバーベキューには参加していないようです。

○動物本来の会話もできる小石川家のひとたち

すぅ「チュピピピッ
(夏の大増刊号りぼんスペシャルスター・2012年・P.378の1コマ目)
すぅ「チュルルピ?
(夏の大増刊号りぼんスペシャルスター・2012年・P.378の2コマ目)

 これまで「すぅ」が日本語でしゃべっているところしか見たことが
なかったのですが、よくよく考えたら鳥なのですから、さえずりを
使って意思表示もすることができるんですね。これって人に聞かれたら
都合が悪いことを表で話す時に役に立ちそう。いくら秘密の会話を
側(そば)にいる人に聞かれたとしても内容が理解される心配はない
ですし。ただ近くにいる人が幻術を使って人間の姿に見えるように
している小石川家以外の鳥の頭をした奴だったらバレちゃいますが(w

 すぅって鳥だということをたまに確認しないと忘れそうになるwww
だって鳥らしいことを全くやっていないですし。すぅは鳥のように
空を飛べるのだろうか???

すぅの父、クッキー「鳥同士だとさえずりで伝えられるんだよ
(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.378の1コマ目)

 犬は犬同士でほえた声で伝えることもできるようですが、小石川家
には鳥以外の種族もいるので、それらの人には聞かれたら困る
話でも、堂々と家の中で出来そう。

つばめ「でも 親子でさえずるのって何かいいね
(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.378の6コマ目)

 小石川家は父母とすぅの関係がとても良好ですが、こうやって
いろいろな場面でちゃんと父が出てくるからすぅからの信頼も自然と
得ていたのかも。家庭を放置したままの父とかだったら子供はなつかない
だろうし。

すぅ「つばめちゃんってお父さんいたんだ
つばめ「一応いるよ 絶対会わせないけどね
(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.379の1コマ目)

 おい、フラグ立てるなwwwwwwwwwwwwww こんなことを言ったら
突然春日家にすぅがやってきてつばめの父に会おうとしても
おかしくないぞ。すぅは幻術を使っていて今のところつばめ以外の人には
すぅ達の本当の姿は見えていないはずなので、別につばめは父と
すぅを対面させてもいいような気もします。


○セミが鳴く理由

※セミの鳴き声が暑苦しいとつばめが言った件に関連して
すぅ「土の中に何年もいたらそりゃ鳴くよ
(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.380の4コマ目)

 妙に納得してしまった。セミが鳴く理由なんて考えたことはなかった
けど、こう言われるとなんだか本当にそうなのではないかっていう気に
なってきます(w

 すぅはラジカセでセミの鳴き声を流していますが…

すぅ「これ 4年前に来た時に録った声でね 今生きているセミ達に
お父さんの声をきかせてあげようと思って

(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.380の6コマ目)

 なんだか妙にメルヘンだな。今鳴いているセミ達は自分の父が
鳴いていた時の声って土の中で聞いていないのかな???

すぅ「ほら みんな お父さんと大合唱しなよ
(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.381の1コマ目)

 謎の感動wwwwwwwwwwwwwwww

|

2012年9月 9日 (日)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ(2012年)の感想

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 暑いということで「怖い話大会」をしよういうことになったお話ですが
夏に怪談をするのっていつ頃から始まったんだろう??? 怖い話しを
聞いていると暑さなんて忘れてしまうから、いつの間にか定着したのかも
しれませんが。

 チョコミミのキャラ達はみんなかわいいから、一生懸命怖い話しをしたと
しても怖く見えないような気がします。


○マクラモト

※自分の家におばけか妖怪が住んでる気がすると言ったことに関連して
ミミ「そして毎晩 甘い物をあたしの口に次から次に入れてる気が
するんだ……

(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.74の左3コマ目)

 あー、それは一大事だー(棒読み) たいへんたいへん。
妖怪と立ち向かって自分の口に甘い物を入れられないように
しないと、どんどん食べたくもない甘いおかしを食べる羽目になるぞ。

 とりあえず家の中からお菓子を一掃するところから始めれば効果が
あるのでは???
 自分自身でお菓子を一切買わなければ案外妖怪も
口の中に甘い物を入れるのをやめてくれるのでは!?


ミミ「その妖怪のせいで あたし 太っていってるんだと思うの
(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.74の左4コマ目)

 ミミを太らせて妖怪に何の得があるんだよwwwwwwww ミミに恨みを
持っていたけど、あの世に連れていくほどの恨みではないから嫌がらせを
しているとかか???

○ヨウカイ

ミミ「じゃあ もしかして宿題をやり始めるとやる気を吸い取って
くる妖怪もいる?

(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.75の右2コマ目)

 この妖怪はマジで全国に無数に存在しているぞ。りぼんっ子の家にも
一度や二度は来たことがあるだろうな。あとコミケの原稿の締め切りが
近いのに原稿を描く意欲を無くす妖怪とかもいるかもしれない。

 夏休みに入るとこの手の妖怪が大活躍するから、多くの被害者が
今年の夏も出ただろうなぁ…


ムム「じゃあ 部屋を散らかしたり 朝 起きられなくさせたり
ピーマンを食べられなくさせる妖怪も!?

(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.75の右3コマ目)

 妖怪万能すぎるだろうwww ただ全国にこの手の
問題で悩んでいる人は多いから、案外本当に妖怪のしわざかもしれないな。
もしそうなら日本の英知を結集して立ち向かう必要がありそうです。

 ただテスト勉強など何かやらなければいけないことができると
掃除をしたくなる妖怪とかもいるから
妖怪にもいろいろな種類が
いるのでしょうね。

ミカ「いるかもね
(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.75の右4コマ目)

 何適当なことを言ってるんだよ(w まぁ相槌(あいづち)をうつのが
面倒だったんだろうけど。

|

2012年9月 8日 (土)

りぼんスペシャルスカイ(2012年)の「ボクは狼。」にクリスマスネタが登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 クーラーをつけている部屋でクリスマスのネタが出てくるお話を
見るのもなかなか味わい深いですねwww 
でもまぁ夏に発売される
増刊号だからと言って夏のネタを入れなければいけないという決まりも
ないですしね。

 このお話はりぼんスペシャルスター(2012年)に掲載された読みきりの
続きです。

 大神くんと圭太は跳び箱でぶつかった際に体が入れ替わって
しまったそうですが、男女が入れ替わるというお話はよくありますが
男の子同士で入れ変わったっていうのは結構珍しいかも。一週間前から
入れ替わっているそうですが、よくバレなかったなぁ~ 大神くんは
しゃべり方が独特だから、その大神くんがいつもと違うしゃべり方
をしていたら(圭太が大神くんの体を使ってしゃべっているので)りなは
すぐに気がつきそうだけど。一応違和感は感じてはいましたが、クリスマス
ということが頭にあったから雰囲気に流されちゃったな。

 圭太は大神くんの体を使ってクリスマスプレゼントと称してりなと
素敵な一夜を過ごそうてしていますが、「大神くん」に迫られたりなは
途中でいつもの大神くんと違っていると気づいています。そりゃ今までの
行動を考えたら急に積極的に迫ってきたらおかしいって思うよな。

 でも…

※大神くんの体でりなに迫った圭太に対して(事情がバレる前)
りな「なんか…っ 圭太みたいでキモイ~~」「どーしたの
おーかみく~~ん(泣)

(夏の大増刊号りぼんスペシャルスカイ・2012年・P.397の5コマ目)

 圭太、元気だせよwwwwwwwwwwwwwwwwww
クリスマスをりなと一緒に過ごしたいんだったらキスをできた
段階でがまんすればよかったのに、ちょっと欲張っちゃったな。
すこしは大神くんになりきる努力をしろよ。

 まんがの紙面上では圭太が大神くんの体を使ってしゃべった
セリフはカタカナ表記していないですね。しゃべり方がいつもと違うと
いうことを表現しているのでしょう。

 しかしここまで毛嫌いされているのに、他の女の子に目を向けずに
りなのことを忘れられないのですから、本当に好きなのでしょう。
もうそろそろ新しい道に向かって進んだほうが幸せなような気もするの
ですが、人間なかなか割り切れるものではないですよね。

 りなは余程むかついたのか、元に戻すと称して圭太と大神くんの頭を
ぶつけていますが、りなが怒ったおかげでこういう無茶な方法を
取り、その結果二人はそれぞれ元の体に戻れたのですから、
圭太がちょっとえっちなことをしたのは良かった…のかな???

 元の体に戻った大神くんはりなをおんぶして東京スカイツリーに
よじ登っていますが、下にいた人が登っていく大神くんに気づいた
ようですが、幸いあまり気にしていないようですね。
ここでカメラで撮影されてネットで拡散されたら結構な騒ぎになった
だろうなぁ。

 大神くんは展望台より高いゲイン塔(実際に電波を出すアンテナが
ある所)のてっぺんに登ったのですがここからの夜景をプレゼント
できるのは大神くんだけですね。

 りなにとってはとても素晴らしいクリスマスプレゼントだったのでは
ないでしょうか。こんなのお金では絶対買えないですし。

|

2012年9月 7日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その1
↑のつづき

○桜姫、自分のために戦う

※火だるまになっている桜姫に対して
藤紫「姫…もういい…もう誰かのために生きるな… 最後くらい
最後くらい自分のために戦え!!
」(りぼん2012年10月号・P.419-420)

 この後桜姫自身の心の中の言葉でも語られていますが、別に今まで
だって桜姫は他人のためだけに戦っていたというわけではないと思う。
桜姫にとって大切な人のために戦うということは結局桜姫の自身のために
もなるのですから。

 桜姫は贅沢な暮らしがしたいとか、権力を持ちたいとかいう
願望が全くなかったのですから、そもそも自分のためだけに戦う必要など
そもそもなかったのでしょう。

 桜姫は青葉や朝霧など親しい人とのんびり暮らしていければそれが
一番の幸せだったんですけどね。それを実現するのが一番難しいって
いうのは皮肉としかいいようがありません。桜姫にとって運命は本当に
残酷なものとなりました。


桜姫の心の中の声「私は 誰かのために生きることが 自分の
ためだったの
」(りぼん2012年10月号・P.421)

 そもそも自分のために生きるってどういうことなのだろう? 自分に置き換えて
考えてみるとこの問いに対する答えを見つけるのが意外と大変だという
ことが分かります。

 桜姫は誰かのために生きていたとしても特に自分の生活を犠牲にして
きたという訳ではないから、仮に他人のためだけに生きた人生だったと
周りから言われたとしても本人は別に苦でもなんでもなかったと思う。

桜姫の心の中の声「今でも一番の願いはひとつ『誰も傷つけたくない』
たとえ運命が滅びの星を指そうとも みんなを守っていたかった

(りぼん2012年10月号・P.421の2コマ目)

 結果として自分の側(そば)にいた人はことごとく倒されてしまった
からな…本来だったらそれほど難易度が高い願いではないのに。
その願いをつぶしてきたのが実の兄である槐っていうのがなぁ。
前の帝が戒を生きたまま水牢に閉じ込めるなんていうことをしなければ
桜姫は平穏無事な生活をおくれたかもしれないのに。

 もっとも槐となった戒は桜姫に対して災いだけをもたらしたという訳でも
ないかも。桜姫と青葉は厳しい戦いを乗り越えていくうちに絆(きずな)が
強くなっていきました。もし平穏に生活をしていてなんとなく周りの言われるが
ままに結婚しただけだったら、どこまで仲良くなれたことやら…


○桜姫、自分の運命と戦うことを決意、自らの手で命字を破く

桜姫「運命なんかに 負けない!!!
(りぼん2012年10月号・P.424)

 おおっ! 久しぶりに感情を爆発させて闘志をむき出しにしているな。
桜姫は火だるまの状態で槐に突進し、槐の手から命字を
奪い取りました。何をするのかと思ったらなんと命字を
自らの手で破り捨てました!!!


 そうしたらなんと桜姫の体を包んでいた炎が消え、変身して
血桜を出すことに成功したのですが…


 命字って破ってもいいの???

 燃やしたら命にかかわる一大事になるけど破ったら平気…
いや、平気どころか事態が好転するっていう仕組みだとは
知らなかったです。


 命字の仕組みって今だにまだ明らかにされていないことが多いのですが、
命字を破るということは自分自身の運命と立ち向かうということを意味するの!?

 
 もし破ったら事態が好転するんだったら、青葉は命がまだあった頃に
自ら命字を破れば呪いは消えて助かったのかな???

 朝霧が命が尽きる直前に青葉に対して呪いを解く方法を
必死に伝えようとしていましたが、そのことと今回の桜姫命字
破り捨て事件は何か関係があるのかな?


 自分自身が命字を破った場合と他人が破った場合とでは扱いが
違ったりするのだろうか?
 

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その3

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年9月 6日 (木)

りぼん2012年10月号の「女の子って。」(カナヘイさん)第13回に貧血ネタ登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今回の「女の子って。」は貧血で倒れることに憧(あこが)れて
いる青井ミクが主人公
ですが、始業式とかで校長の話が長い時って
本当に「早く終わって欲しい」って思いますよね。まぁ学校に限らずどんな
組織でもあいさつが長い人っていますが、あまり話しが長いとせっかく
いいことを言っていても聞いている人がちゃんと聞いてくれなくなるので、
本当は手短にまとめたほうがいいのですけどね。ただあまり短いと今度は
手抜きだとか言われるのかもしれませんが(w

 貧血とは何かということについて欄外に説明が書かれていますが
私は深く考えたことがこれまでなかったので勉強になりました。貧血で
倒れた人を見たのって一回だけだなぁ~ まっすぐ後ろに向かって
倒れてきたのですが、倒れた際に頭とか打ったら本当に大変なので
たかが貧血と軽く考えないほうがいいと思います。

※自分の目の前で貧血で倒れた子を見た際に
青井の心の中の声「大切な友だちが倒れたとき その姿を見て
私は カッコイイ! …と思っちゃいました…

(りぼん2012年10月号・P.276の6-7コマ目)

 意味が分からないよwwwwww …と思ったのですが、ドラマに
出てくるような美少女っぽいとイメージしたのか。人間何にあこがれる
か分からないですね。

青井「しかも倒れたあと イケメン保健係が介抱(かいほう)してた…!
(りぼん2012年10月号・P.277の1コマ目)

 貧血にあこがれる動機がどんどん不純になってきたぞ(w

青井はどうしても貧血になりたいようですが、わざわざ貧血になる方法など
ある訳もなく…

※家の中で母になにをしているのかと聞かれて
青井「乙女っぽく倒れる練習! 実際に貧血にはなれそうもないし
(りぼん2012年10月号・P.278の2コマ目)

 完全に努力の方向を間違ってるな(w このエネルギーを他のことに
使えばどれだけのことができたか…

 さんざん貧血になる練習をした青井ですが、なんと本当に貧血になり
倒れてしまいました。演技でわざと倒れないでよかったですね。演技で
わざとらしく倒れたらそれがバレた時に先生にどれだけおこられたか
分からないですし、本当に貧血で倒れた時に信じてもらえなくなったり
するかもしれなかったですから。


青井「あれ…もしかしてこれが貧血…? でも私が憧れていたのと
違う…
」(りぼん2012年10月号・P.279の7コマ目)

 どんなイメージだったんだよ(w 倒れた子が何も不快な感じを
受けていなかったと思っていたのかwww
特に平気なら
倒れるわけないし。

 この後憧れのイケメン保健係に介抱してもらったのですが、イケメンに
おんぶをしてもらったのが原因で今度は頭に血が上ってしまいました。
まぁでもこのくらい激しい性格の子のほうが人生楽しいのかもしれませんね。

|

2012年9月 5日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

 前回ついに広瀬とキスをすることができたひより、ようやくカップルらしい
ことをすることができたので、恋も前進すると思われたのですが…

 ひよりは広瀬に修学旅行の時にしていた髪形をほめられたので
その髪型を再現して学校に行こうとしたのですが、見事に失敗。
彼氏がほめてくれた髪型を再現したいって思うのはごく自然なこと
だと思うので、礼奈に教えてもらってがんばって覚えましょう。

 

○ひよりの挙動不審、復活

ひよりの心の中の声「広瀬くんと普通に話せるかなぁ…
(りぼん2012年10月号・P.135の3コマ目)

 
 こんなことを頭の中で考えている時点でもう普通じゃない
からwww
これじゃ両想いになる前に逆戻りじゃん。何をそんなに
気にしているんだろう? ひよりの言動から推測すると広瀬の顔を見ると
キスをした瞬間のことを思い出してしまうというのも大きな理由の一つの
ようですが、これじゃ正直まともに男女交際とかできないじゃん。

 こういう風に気にしないようになる一番良い方法は
毎日のようにキスをするということかな? キスが日常生活の
一部になればさすがにひよりも意識しなくなるだろし。



※教室に入った直後に
ひより「広瀬くんまだ来てない」「ほっ
(りぼん2012年10月号・P.135の4コマ目)

 彼氏がいないとホッとするとか、もうつきあうのをやめろって
いう話になるぞ(w
 この反応、いじめの被害に遭っている子が
いじめっ子が教室にいないのを見てホッとしたかのようだ。

 別にキスをしたからと言って特別何かを言わなくてはいけないという
訳ではないのですが、どうも物事を難しく考えてしまうひよりの性格が
悪い方向に働いてしまっているようですね? 今までと同じで特に
変わったことは何一つしないでいいのに…

※ひよりが教室にいたのでひよりに対して
広瀬「おっ ひよりん おは
(りぼん2012年10月号・P.135の3コマ目)

 広瀬に声をかけられたら突然走って逃げてしまったひより…

 広瀬が着たら教室から逃げ出すとかいくらなんでも普通じゃないだろう。
これじゃバレンタインのチョコレートを渡すかどうか悩んでいた頃より
ひどくなってるじゃん。

 キスをして距離が遠くなってしまうとか皮肉としかいいようがないですね。
ひよりは目立つことが基本的に苦手なはずなのですが、こんなことを
やったらクラスの中で話題になっちゃうからどんどん自分で自分の首を
締めることになります。


ひよりの心の中の声「やっぱり顔見るとダメだ…っ
(りぼん2012年10月号・P.137の3コマ目)

 しかしちょっとこれ何とかしないとなぁ…これから先には恋愛だけでなく
いろいろなことを経験するのにいちいちこんな反応されたら正直
周りの人はひよりのことを面倒くさい奴だと思うのでは???

 広瀬だってひよりとの関係を変にしたくないだろうから、ひより
との関係を深めるのに慎重にならざるを得ないし
。こんなことを
やっていたら結局ひよりが一番損をします。


○ひよりと広瀬がキスをしたということがクラスのみんなにバレる

 ひよりの態度があまりにも不自然ということで、クラスのみんなは
何かがあったと確信したので、広瀬に何があったのかを聞いています。
この状況じゃ広瀬は逃げ切れないので本当のことを話しました。

 まぁここで聞かれなくてもいずれはバレたでしょうけど。

※ひよりと広瀬がキスをしたと聞いたクラスメイトの反応
よく届いたね~ フツーにできた?」「50cmもちがうから
(りぼん2012年10月号・P.139の1コマ目)

 誰もが抱く疑問だな。まぁ…普通にできたんですけどね(w
恋愛関係の話は学校生活の華だから、質問攻めになるのは
仕方ないよなぁー まして広瀬はクラスどころが学校中の有名人
ですから。

 広瀬が彼女とキスをしたという話はこれから各方面に拡散
していくのかもしれませんね。なにしろ付き合い始めたという情報が
流れただけで大騒ぎでしたから。もっとも付き合い始めたらキスを
するというのは当然だというのが一般的に認識だと思うのでそれほど
騒ぎにはならない可能性もありますが。

 コウくんがひよりと広瀬がキスをしたと聞いた瞬間の
表情が…(´・ω・`)


広瀬「いや この調子だと本気で振り出しに戻りかねない…
(りぼん2012年10月号・P.139の3コマ目)

 周りの子はからかうような感じであれこれ言ってきますが、広瀬は
マジで危機感を感じていますね。ひよりとある程度付き合えば今回の
件は決して軽く考えてはいけないって直感的に分かるはずですし。

 上のほうにも書かせていただきましたが、ここでキスをしなくなったら
ひよりはまたいろいろ気にし始めると思うので、どんどんキスして
関係を深めましょう。


※教室に戻ってきたひよりに対して
おめでとー!」「ひよりん オメ☆」(りぼん2012年10月号・P.140の2コマ目)
初チューしたんでしょ」(りぼん2012年10月号・P.140の3コマ目)

 ひより、すっかりさらし者にwwwwwwwwww
でもこれはひよりが自爆した結果だから同情できないな(w

普通にしていれば他の人にはバレなかったのですし。せいぜい
みんなからいろいろ言われてください。


みったん「修学旅行気分が抜けてないみたいだけど 今日から
普通の授業ですからね
」(りぼん2012年10月号・P.140の5コマ目)

 ツンツンしてる、完全にこれは嫉妬してるな。早く彼氏ができると
いいね。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.35(りぼん2012年10月号)の感想 その2

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年9月 4日 (火)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2012年10月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 十五夜のお月様を見て目を輝かせている雛苺と全くそんなことに
興味がない真紅とジュンの対比が面白いです(w
 雛苺みたいに何事にも
感動できる性格だと世界は楽しいことにあふれているように見えるん
だろうなぁ~ この心はいつまでも持ち続けて欲しいな。変に計算高い
性格になったりしたらもう雛苺じゃなくなってしまうような気がするし。

雛苺「うっうっ 2人共 ひどいのぅ…」「追い出されたのぅ
(りぼん2012年10月号・P.406の1コマ目)

 部屋から追い出すとかさすがにひどいwwwww でもしつこく
食い下がったから頭にきたんだろうな。本を読んでる時とかに言われたら
癇(かん)に障(さわ)るし、雛苺が何かに感動をするなんていうことは
日常茶飯事だからいちいち対応していたらキリがないのでしょう。
 

雛苺の心の中の声「せっかくの十五夜なのに ヒナひとりぼっち…
本当はのりと もうすぐねって楽しみにしてたのに

(りぼん2012年10月号・P.406の2コマ目)

 のりがいれば真紅やジュンに邪魔者扱いされても気にしないで済みましたね。
のりは部活の合宿でお泊りになったからこの日は帰ってこないのか。


○雛苺、月のうさぎを応援する

 のりが絵本を読みながら月にはうさぎがいて、おもちを突いていると
言っていたのを思い出した雛苺は月にいるうさぎを応援し始めます。

雛苺「うさぎさーん がんばるのー 大丈夫よっ ヒナ
ちゃんと見てるからねー
」(りぼん2012年10月号・P.407の4コマ目)

 これはうるさいwwwwwwwww 雛苺は月にいるうさぎがひとりぼっち
で寂しいから自分と同じ立場だと思ったので、応援しているのですが…

ジュン「うるさいっ」(りぼん2012年10月号・P.408の1コマ目)

 ですよねー さすがにこれは怒鳴られても仕方ないレベル。

※月にいるうさぎにエール送っていたと雛苺が主張していたので
ジュン「うさぎ? またそんなメルヘンな事… あんなの迷信だろ
(りぼん2012年10月号・P.408の3コマ目)

 あっさり雛苺の夢を壊すジュン(w ところが雛苺があまりに強いショックを
受けたのを見て慌てたのか、取り繕うように雛苺に語り始めました。


※絵本「月のもよう」を雛苺と一緒に見ながら
ジュン「ホラ こーやってみるとライオンだし 女の人やカニに
見えたりする人もいるんだぜ

雛苺「うさぎだけじゃないのね
(りぼん2012年10月号・P.409の2コマ目)

 確かに月っていろいろな物がいるように見えるんですよね。天体観測が
十分できなかった時代の人間は月がどんな世界だと思っていたのだろう?

ジュン「そ 月にはうさぎ以外にも仲間たくさんだし だからひとり
なんかじゃないんだよ
」(りぼん2012年10月号・P.409の3コマ目)

 ジュン君どうしたwwwww なんだかすごくいいこと言ってるじゃん!
雛苺は目に涙を浮かべて「よかったのぉ…」(りぼん2012年10月号・
P.410の1コマ目)って安心してるよ。たまにはジュン君も雛苺に対して
いいことするな。

 そんな雛苺を見たジュンは珍しく自分がお茶にしようと言い出しました。
お茶にするのなら自分もということで真紅も登場、結果として、雛苺、真紅、
ジュンの3人で月を見ながらお茶をすることになったので雛苺はひとりぼっち
で十五夜を過ごすことにならずに済みました。よかったね~☆

|

2012年9月 3日 (月)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

 前回命字を槐に焼かれてしまった桜姫、青葉も斬られて絶命して
しまい、まさに危機的状況に置かれています。

○火だるまになった桜姫、白夜と琥珀が倒されているのを発見

 命字を槐に奪われてしまった時点で槐は好きな時に桜姫を攻撃できる
ようになっていたのですが、ついにそのカードが使われました…
体が溶けていくかのような苦痛に襲われている桜姫、普通の人だったら
もうこの時点で物を考えることすら無理だろうな。

 これを見ると百合姫と舞々は命字を取り返すことができて本当に
よかったと思うよ。平和に暮らしていたのにある日突然炎に包まれる
とかかわいそうすぎるし。

※炎に包まれながら
桜姫「!! 白夜! 琥珀! 雨にまぎれて…槐がやったの!?」
(りぼん2012年10月号・P.416-417)

 うわぁ…青葉を不意打ちする前に白夜と琥珀を始末していたのか
あの青葉ですら自分が斬られるまで気がつかなかったのですから
白夜と琥珀もたぶんなすすべなくやられたんだろうな。二人はまだ
生きているかどうかは不明ですが、この感じだと少なくとも戦うのは
無理ですね。

 もうなんていうか見境無く誰でもいいか目の前にいる人を攻撃
している感じですね。あれこれ作戦を立てて妖古を使って攻撃
していた時より自我を失い単独で攻撃している今のほうが
戦闘能力が高いのでは?www


※倒れているのを発見して
朱里「琥珀! 琥珀! 死なないで!! 起きろ疾風!!」
(りぼん2012年10月号・P.417の3-4コマ目)

 疾風もダメだったのか。まぁ琥珀と白夜がダメだったら疾風が
太刀打(たちう)ちできるわけないよなぁ。朱里は槐の後を追って
やってきたのでしょうけど、もうこの状況になると槐を止めるのは
不可能だよなぁ…っていうかもう槐は自暴自棄(じぼうじき)になってるから
朱里自身も決して安全ではないよな。

 朱里にしてみれば好きな女の子と親友、それに桜姫などか
一度に倒されようとしているのですから、もう正直どうしていいか分からない
でしょう。

 こういう展開になるとやっぱり瑠璃条がいなくなったのが痛いよなぁ。
槐が心を開いている数少ない人の一人が瑠璃条だったのに。こういう状況に
なって改めて瑠璃条が抜けた穴の大きさを実感します。


桜姫「終わりだ… もう」(りぼん2012年10月号・P.417の6コマ目)

 そりゃさすがにこの状況で楽観的な物事の考え方をするとか
無理だよなwww 
仲間はほぼ全員倒され自分も火だるま、普通に
考えてもうゲームオーバーです。目の前の光景はまさに地獄絵図
そのものですから。

 この状況を見ると落ち着いて最期のお別れをすることができた朝霧
とかはまだマシなような気がしてきたよ。琥珀とか白夜は桜姫の顔を
見ることすらできなかったのですし。


桜姫「みんないなくなってしまった…… 私は誰も守れなかった…」
((りぼん2012年10月号・P.418)

 桜姫の命字の恐ろしさを再認識されられたよ…桜姫の側(そば)に
いた人、結局みんな攻撃されちゃったし。守れなかったというより
運命から逃れることができなかったと言ったほうがいいのかも。


藤紫「姫!!」(りぼん2012年10月号・P.418の5コマ目)

 今の帝の藤紫が久しぶりに登場か。藤紫は桜姫への想いを断腸の思いで
断ち切ったのですが、桜姫との距離が遠くなったから結果としてそのおかけで
DEAD ENDフラグを回避できて、こうやって無事でいられるのかもしれませんね。
人間どこで救われるか分かりません。

 藤紫は槐に倒された青葉のと対面します。


藤紫「青葉! 青葉しっかりしろ!! 俺が姫を奪ってもいいのか!?
(りぼん2012年10月号・P.419の6コマ目)

 青葉に必死によびかける藤紫、青葉に一番効きそうなことを言って
みたのですが、当然青葉が応えることはありませんでした。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十七話「月の桜姫」(りぼん2012年10月号)感想 その2

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年9月 2日 (日)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.44(りぼん2012年9月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.44(りぼん2012年9月号)感想 その2
↑のつづき

○絢ちゃん、トイレに行くと言い残してそのまま帰る

 絢ちゃんがトイレに行くために席を立った後に颯のところにメールが
届きました。

絢ちゃんから届いたメール「先に帰ります。
(りぼん2012年9月号・P.499の1コマ目)

 帰るのかよwwwwwww 絢ちゃんが席を立つ直前、杏菜と颯、日向の
3人が仲良くお話をしていたのですが、その様子を見て自分が入る余地は
全くないと確信しちゃったんだろうな…確かに絢ちゃんにとってはきつい
雰囲気だったでしょう。3人は子供時代の話をしていたから絢ちゃんは話に
強引に割り込もうと思っても無理でしたし。

 ただ単にたまたま彼氏の幼なじみと出くわしたからお話をしているとか
いうものだったら別に話に絢ちゃんは話に加わることができなくても何とも
思わなかったのでしょうけど。

 颯の子供の頃の話を杏菜や日向から聞くことができる貴重な機会では
あるのですが、もうそんなことをする気になれなかったのでしょう。
むしろ早くこの場から立ち去りたいと。

 メールを見た颯は当然絢ちゃんの後を追うことになります。Wデートだった
はずなのですが、いつの間にか残されたのは杏菜と日向の2人だけに
なりました。

※後を追って来た颯に対して
絢ちゃん「こんなの予想の範疇(はんゅう)だもん
(りぼん2012年9月号・P.502の1コマ目)

 絢ちゃんは自分が置かれている立場を確認したかったから、あえて
Wデートの話しを持ちかけたのかもしれないな。だって単に颯とつきあい
たいだけだったらデートは颯と二人っきりのほうがいいに決まって
ますから。

 
Wデートで颯と杏菜の様子を観察すれば自分が今どんな立場に
置かれているのか一目で分かりますよね。学校の中では杏菜と
颯はあまりお話をしないからどんな雰囲気なのかは分からないし。

絢ちゃん「彼女になれたからって 颯の1番が私じゃない
こともわかってるし
」(りぼん2012年9月号・P.502の2コマ目)

 一番でないと分かっていたからこそ、必死に食い下がっていたのか。

 1番になれないって分かっているのに颯をあえて選ぶのですから
本当に絢ちゃんは颯のことが好きなのですね。颯も絢ちゃんが
こんな気持ちでつきあっていると分かっているのにそれに応えて
あげられないっていうのはどんな気分なんだろう?


絢ちゃん「でも 前と同じ結果は嫌だから どうすれば
いいのかなって 私は……………
」(りぼん2012年9月号・P.502-503)

 絢ちゃんは颯の1番好きな人を自分にするなんていうことはほとんど
無理っていうことは承知しているんだな…正直即効性のある対策なんて
ないと思う。

 颯はもう絢ちゃんを1番の女の子にする気がないのであれば、はっきり
別れてあげて絢ちゃんを自由にしてあげたほうがお互いのためのような
気がする。このままでは颯も絢ちゃんも全く楽しくないでしょう。カップルを
演じているだけだったら時間の無駄です。

 絢ちゃんの現実的な対策としては自分は2番目の女であるということを
自覚しつつ、彼女は自分だという立場を最大限に生かしてデートを続けて
機会を待つっていうことくらいかなぁ? 幸い杏菜は今日向とつきあって
いるので颯が杏菜に告白する心配はないのですから。

 人間、好きな人が変わるなんていうことはいくらでもありますから、
颯の好きな人が変わる可能性も全くないとは言い切れません。


○颯、絢ちゃんと先に帰る

日向「麻生さんが途中で気分悪くしちゃったんじゃない?
自分の狙い通りにことが進まなくて

(りぼん2012年9月号・P.505の4コマ目)

 すっかり性格が悪いキャラが定着してきた日向、今回はがまんを
していましたが、2人がいなくなった途端に黒い心が吹き出してきた
ようです(w


日向「見せつけたかったんでしょ 颯にも杏菜にも
杏菜は俺とつきあってて 颯は麻生さんとつきあってて
お互い入り込むすきなんて万が一にもないんだって

(りぼん2012年9月号・P.506の2-3コマ目)

 絢ちゃんはここまで上手くいくなんていう甘い予想は立てて
いなかったと思う。ただできることなら2組のカップルの枠組みを
このまま確定させたいという思いは当然頭の中にあったとは思いますが
それが簡単にできるなんて思っていないでしょう。

 よくよく考えたら日向にとってみれば颯と絢ちゃんがカップルと
して強く結ばれるということは本来は好都合なんですよね。だって杏菜を
颯に奪われる可能性がほぼなくなるのですから。

 むしろ日向は絢ちゃんのことを応援してもいいはずなのに、どうして
攻撃的に接するんだろう…と思いつつ話を読み進めていたら、理由が
この後なんとなく明らかにされます。


日向「すごいよね そうまでしても杏菜と颯が結ばれる可能性は
完全に摘まなきゃ気がすまないなんて 悲しいくらい必死だよね

(りぼん2012年9月号・P.507の1コマ目)

 たぶんほぼ当たっているのだろうけど、なんだか癇(かん)に障(さわ)る
言い方だなぁ(w 嫌味っぽいっていうか、攻撃してるっていうか…


○日向、杏菜に核心に触れることを言う

日向「俺は時々 杏菜は颯のこと 好きなんじゃ
ないかなって思う時あるよ

(りぼん2012年9月号・P.509)

 絢ちゃんのWデートが杏菜と日向のカップルの関係に思わぬ影響を
与えたな…

 絢ちゃんに対して日向が攻撃的だった理由がなんとなく分かった
ような気がする。
杏菜が颯と絢ちゃんがつきあっている様子を見たら
杏菜が自分が本当に好きな人は誰なのかということに気づいて
しまうのを恐れたからではないでしょうか?


 とにかく日向の絢ちゃんに対する態度はちょっと普通じゃなかった
ですよね。性格も思いっきり悪くなっちゃってましたし。

 日向は絢ちゃんのことを「悲しいくらい必死」と評していましたが
日向も実は杏菜を自分のところにとどめておくのに
必死だったのかも。
だから言葉もきつくなり、態度にも露骨に出たと。

杏菜「……なんで そんなこと言うの? なんで………」
(りぼん2012年9月号・P.510-511)

 さらりと笑って否定すればいいものを悲しい顔をする
だけで明確に否定しない杏菜。
自分は考えないように
しているのかもしれませんが実はもう心の奥底に本当の答えがあるの
かもしれませんね。

 しかし日向はあれこれ言うだけで解決する努力を全く
しないよなぁwww 
口だけ番長も度が過ぎると正直ウザくなってくる。

 たまには自分で動けばいいのに。幼なじみの杏菜と颯に本音で
話しができるのは日向だけですよ。

 
(つづく)
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら
 

|

2012年9月 1日 (土)

「りぼん人気作品投票2012夏」の結果発表

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 いつもチャチャとりぼんのおともだち☆だいありーをご覧いただきありがとう
ございます。昨日(8月31日)まで行われていた「りぼん作品人気投票2012夏」
の結果を発表させていただきます。上位5作品は以下の通りです。

1位 「シュガー*ソルジャー」酒井まゆ 1476票
2位 「ひよ恋」雪丸もえ 1251票

3位 「スターダスト★ウインク」春田なな 1127票
4位 「桜姫華伝」種村有菜 739票
5位 「CRASH!」藤原ゆか 311票

 シュガー*ソルジャーは1位になった後、一度も首位を明け渡すことなく
終始安定した支持を集め、逃げ切りました。2位のひよ恋との差は225票と
いうことですから、ほぼ完勝ですね。麻琴はついに13話で勇気を出したの
ですが、入谷から思わぬ言葉が返ってきたので、ショックを受けていますね。
今後どうなるのか目が離せません!

 2位のひよ恋は34話で広瀬がコウくんの態度がどうして急に変わったのか
気にし始めていますが、態度が変わった理由が判明した時に広瀬が
どう動くのか注目されます。

 3位のスターダスト★ウインクは杏菜と日向の関係がなんだか怪しく
なるのではないかと思わせるようなシーンが44話の終わりのほうに出て
きていますが、これから本当にどうなるんだろう…

 4位の桜姫華伝はついに槐が動き出しましたが、もはやただ単に
何かも破壊したいだけの人になってしまったので、前よりかえって厄介に
なってしまったかも。桜姫が47話でどうなっているかだよなぁ…
46話の最後のほうで大変なことになっちゃってましたし。

 5位のCRASH!、花も仕事だけでなく恋のほうもがんばって欲しいと
思っているのですが、本人好きな人に気持ちを伝える気はないようです。
好きな人との関係が満たされたほうが仕事も上手くいくような気が
するのですが、まぁ実際にどうなるかは正直本人達にも分からないでしょうね。


 6位以下の結果は以下の通りです。

6位  「セカイの果て」牧野あおい 182票
7位  「おもいで金平糖」持田あき 169票
8位  「流れ星レンズ」村田真優 142票
9位  「夢色パティシェール」松本夏実 91票
10位 「パーフェクト・ローズ」小桜池なつみ 88票
11位 「世界はきみを救う!」槙ようこ 64票
12位 「絶叫学級」いしかわえみ 56票
13位 「チョコタン!」武内こずえ 15票
13位 「アニマル横町」前川涼 15票
15位 「表×裏ガール」大詩りえ 13票
15位 「ボクは狼。」優木なち 13票
17位 「プリティーリズム」朝霧まり 9票
18位 「女の子って。」カナヘイ 8票
18位 「ローゼンメイデン dolls talk」まんが・かるき春 原案・PEACH-PIT 8票
20位 「好きなヤツはできた。」木村恭子 7票
20位 「つばめのすぅ」鳥海りさこ 7票
20位 「HIGH SCORE」津山ちなみ 7票
20位 「まりもの花」まんが・香純裕子 原作・秋元康 7票
20位 「チョコミミ」園田小波 7票
25位 「魔女とハツコイ。」柚木ウタノ 6票
 


 今回は合計5818票と大変多くの投票をいただきました。投票してくださった
みなさま本当にありがとうございました。また何か企画がありました際は
よろしくお願いいたします☆

|

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »