« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月31日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.46(りぼん2012年11月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.46(りぼん2012年11月号)感想 その3
↑のつづき

○自分の本当の気持ちと向き合う杏菜

杏菜「日向も颯も両方好きなんてありえないっ 許されないよ
そんなこと!!
」(りぼん2012年11月号・P.464の2コマ目)

日向のことだけが好きなのであれば杏菜はそもそもこんなことを
言うはずはありません。つまりこういうことを言っている時点で
杏菜が何を考えているかということは勘がするどい人でなくても
分かります… これまでずっと杏菜が無意識のうちに考えないように
していたことに対する答えをついに出さなくてはいけない状況に追い込まれて
きましたね。

 絢ちゃんが日向や颯の前で杏菜に対してはっきり物を言っただけ
だったらいつもの杏菜のように都合の悪いことから逃げてうやむやに
なるのを待つという選択肢もあったかもしれないけど、今回は真白に
捕まってしまったからな(w もうこうなったらあきらめて自分の気持ちと
しっかり向き合いましょう。

 真白は絶妙なタイミングで帰省してくれたなぁ~ もし真白がいなかったら
杏菜が自分の気持ちと向き合うのはもっと先だった可能性が高そうですし。

 本当は彼氏である日向が杏菜に対してきちんと言うべき話のような気も
しますが、日向は杏菜が自分の気持ちとしっかり向き合ってしまったら
不利になるのは明らかだから自分で自分の首を締めるようなことは言わない
かぁ…でも、理由はどうであれ自分の彼女が悩んでいるのだから助けて
あげないとダメですよね。

真白「なにそれ 誰が許さないの? 日向? 颯? 周囲?
誰に許されればいいの?
」(りぼん2012年11月号・P.464の2コマ目)

 とりあえず絢ちゃんは許さないと思うwwwwww だって現在も
形式的には颯の彼女なのだし。日向や颯は学校の中でとても人気がありますが
杏菜が2人を恋人にしているなんていう情報が流れたりしたら何を言われるか
分かったものではないな。

 真白はどんどん突っ込みを入れ続けていますが、杏菜がこのことに
対する答えを出さない限り杏菜の周囲に平和が訪れることはないと
思うので真白はぜひ杏菜が答えを出さないといけないという風に思うように
誘導して欲しいです。このままだと全員が不幸になっちゃいます。

 杏菜は他人の気持ちは考えないで自分の気持ちをどんどんしゃべって
しまう性格なのですから、開き直って周りに何を言われようが日向と
颯に対して「日向と颯、両方と恋人として付き合いたい」と言って
みればいいのにwww


 結果がどうなるかは目に見えていますが。でもさすがの杏菜もそこまで
図々しいことは言えないんだろうな。

真白「まず自分の胸に質問して正直に答えることだ そこ
誤魔化(ごまか)してたら杏菜のモヤモヤは解決しないよ

(りぼん2012年11月号・P.464の5コマ目)

 杏菜は幼い頃からずーっと日向、颯と一緒に生活してきたようなものですが
2人のことをどう思っているのかついに杏菜は真剣に考えることになりました。

※杏菜は颯のことを好きなのかということについて
真白「ま 答えなくてもわかるけどね 顔に書いてあるし
(りぼん2012年11月号・P.466の2-3コマ目)

 本当は真白に言われるまでもなく、ずっと前から答えは分かっていたのかも
しれないな…こんなにすぐに答えが見つかったのですから。

 ただ怖くて自分の本当の気持ちと向き合うことができなかったという
だけだったのかもしれません。

杏菜「彼氏以外にも好きな人がいるとか なに!? 自分がこんな
ふしだらな女だったなんて超ショックだよー(泣)!!

(りぼん2012年11月号・P.468の2コマ目)

 今まで自覚していなかったなんて超ショックだよーっwww

 そもそも彼氏ができた後も他の男の子に対して仲良くするように要求した
時点でこのことに気づいておくべきだったな。ちょっと考えたらそんなの
おかしいって思うだろう。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.46(りぼん2012年11月号)感想 その5

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら 

|

2012年10月30日 (火)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年9月号)第2回「お鈴ちゃんを探せ!の巻」感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

 前回やっこちゃんと思わぬ形で出くわしたチャチャ達ですが、第2回では
お鈴ちゃんが登場するのか!!! 

○ポピィくん、芸能人としての活動が軌道に乗ってきたらしい

 どこかの川原でドラマか映画の撮影をしているポピィくん、その
様子を多くのファンが見学しているようですが、どうやら固定ファンが
ついたみたいですね(w 魔法の国ではエガオンとして活動をする
ことを強いられていたポピィくんですが、日本に来ても自分がやりたく
ないことをやらされるという運命から逃れることはできなかったようです。

 日本で生活している以上お金を稼がないといけないので、ポピィくんの
稼ぎは結構貴重なのかも。平八がマネージャーとしてしっかり管理
しているようですが、売れっ子みたいだから結構収入もいいのでは!?

 この調子だと異世界ワープの瓶が完成して魔法の国に
帰れることになったとしてもポピィくんはなかなか帰れないかも(w

人気子役が突然引退を宣言したりしたら大騒ぎになりそうだし。平八も
ポピィくんを引退させるのは惜しいと思うのでは!?


※集まったファンに対して
ポピィくん「みんな いつも応援ありがと~!!!
(Cookie2012年9月号・P.206の3コマ目)

 そしてこの笑顔である。真面目な性格のせいなのかもしれない
けど、ポピィくんは嫌がっている割には活動中はノリノリなんですよね。
エガオンの時もそうだったし。

 ファンに対して笑顔であいさつをしたポピィくんですが、見学者の中に
お鈴ちゃんがいたのを発見して途端に恥ずかしがっています。

ポピィくん「知った顔を目の当たりにすると つい…
(Cookie2012年9月号・P.207の1コマ目)

 これってなんだか分かるwww 知らない人に注目される分には別に
気にならないけど、知り合いには見て欲しくないっていうことって
ありますよね。同人とかコスプレをやってる人の中には知り合いには
活動をしていることを知られたくないって人もいるみたいですが、それと
似たような気分なのかも。

 嫌ならわざと下手な演技をしたり、不真面目な態度をとったりして
クビになればいいのにと思うのですが、ポピィくんは真面目な性格だから
そんなことはできないんだろうなぁ。

 お鈴ちゃんは忍者服でなく、かわいい服を着ていますが忍者服で
東京を歩いていたら目だって仕方ないからこの選択は正しいですね。

 撮影現場にチャチャ達がなるとを連れてやってきましたが留守番は
嫌だと騒いだのか、なるとは超能力の制御ができないからご機嫌を
損ねると大変なことになるからな。せっかくセラヴィーが異世界ワープの
瓶を直したとしても壊されかねないです。

○お鈴ちゃんの手裏剣を手に入れろ!

しいねちゃん「実は 次の探し物は『使い込まれた鉄』なんです!!
(Cookie2012年9月号・P.208の1コマ目)

 で、手裏剣ならこの条件を満たしているのではないかと思い
手裏剣をひとつ譲ってもらおうと考えたチャチャ達ですが肝心の
お鈴ちゃんがどこかに行ってしまいました。

 なんとかして探そうということになり、魔法グッズを出したチャチャ
でしたが…

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年9月号)第2回「お鈴ちゃんを探せ!の巻」感想 その2

|

2012年10月29日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その5
↑のつづき

○いきなり弁当を食べるところからデート開始

 早々と弁当かよ(w まぁ別に動物が見たいから動物園でデートをしたと
いうわけじゃないし、広瀬も言っている通り動物が逃げるなんていうことも
まずないだろうから、やりたいことをやればいいのでしょう。

 でも弁当を作った側からするとこうやってうれしそうに食べてくれると
うれしいだろうなぁ~ 事前に何を作るか考えて準備をしたことが報(むく)われた
のですから。

 ひよりはおにぎりを作ったのですが、大きさが小さすぎるwww 手の大きさが
小さいから小さいおにぎりになったのかな??? 広瀬が手に取ると本当に小さく
見えますね。

 ひよりと広瀬が仲良くしている中、そわそわしているりっちゃん。コウくんが
自分が作ったサンドイッチを食べているからなのですが、りっちゃんが恋する
乙女みたいになってるなぁ、ひよりはちょっと強引にりっちやんと
コウくんが動物園で鉢合わせするように仕組んだのですが、
りっちゃんのこの反応を見るとひよりの行動は正しかったん
だなぁと思います。
りっちゃんの性格を考えると自分からコウくんに
いろいろ仕掛けるとも思えないし。

 この日のような機会を何度も作ること以外にりっちゃんがコウくんとの関係を
深める方法はないと思います。ひよりだっていきなり広瀬に告白できたのでは
ないですよね、何度も自分の気持ちを伝えることができなかったというくやしい
思いをした結果、ようやく花火大会の日に告白することができたのですから
りっちゃんも同じようにするのが一番の近道だと思います。

 よくよく考えたらりっちゃんは昔はコウくんと気軽にお話をしていたのだから、
前と同じような感じで接すればいいのにと思うのですが、人間は理屈だけで行動
できる動物ではないからなぁ。
 

※りっちゃんが作ったサンドイッチについて
コウ「普通に美味(うま)いんじゃない
(りぼん2012年11月号・P.142の3コマ目)

 この言葉を聞いて満面の笑みを見せたりっちゃん、これでこの日は良い気分で
帰れると思ったのですが、コウくんがひよりが弁当をぶちまけてしまった時に
サンドイッチをあげたということを知り表情が一気に曇ってしまいました…
せっかくいい気分だったのに。いくら自分の大親友であるひよりとは言え、やはり
自分が気になる男の子が他の女の子と仲良くしているというのは面白い話では
ないのでしょうね。

 そんなりっちゃんの表情を見て複雑な表情を見せる広瀬、なんだかひよりと
広瀬のデートっていう雰囲気はもはや全くないな。せっかく彼女とデートをして
いるのですから、もっと楽しめばいいのに。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その7

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年10月28日 (日)

今新幹線乗車中です

今新幹線乗車中です
今新幹線乗車中です
今新幹線乗車中です
今新幹線乗車中です
今新幹線の中です!

 今日の東海地方はあいにくの雨でしたが、岐阜の金公園に展示されている丸窓電車を見たり、長良公園に行ったり、かかみがはら航空宇宙博物館の見学をしたりしました〜

|

2012年10月27日 (土)

名古屋市政資料館に行きました(2回目)

 今日は名古屋市政資料館に行きました。ここは以前一度見学した
ことがあったのですが、今日は友人達と一緒に前回見なかったところも
含めて再度見学しました~

Img_1621

Img_1717

 この建物は数多くのテレビドラマの舞台として使われているので
どんな作品に登場したのか紹介されていました。作品のファンの人たちが
訪問してきたりするのかもしれないですね。


Img_1723

 前回見逃した留置場も今回は見ることができました。半地下となって
いるこの部屋で捕らえられていた人たちは何を考えていたのだろう???

|

2012年10月26日 (金)

今名古屋にいます

Img_1527


 私は今名古屋にいます。今日から二泊三日の予定で滞在をするのですが
街並みが整然としていて結構いい感じですね。今日は地下鉄で移動を
することが多かったのですが、夕方でもそれほど混雑がきつくないので
とても助かりました。

Img_1531

Img_1538

 天気もよかったので観光もしようということになり日泰寺の参拝をしました。

 明日も引き続き名古屋市内観光です☆

|

2012年10月25日 (木)

【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第二回(りぼん2012年11月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「花めぐりあわせ」の感想】←今までのまとめはこちら

【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第二回(りぼん2012年11月号)感想 その1
↑のつづき

 手違いで男子の奉公人を希望していた三室堂に行ってしまった女の子の
「きょう」、さっさと帰るように言われたのですが、すでに前金300円を使って
しまったので帰るに帰れない状態となってしまいました。

三室堂主人の妻「そこの庭のとこ 昨日の雨でぬかるんだ土に そこに
膝(ひざ)をつき額(ひたい)もつき 土下座をし

(りぼん2012年11月号・P.93の3-5コマ目)

 これ、実際にきょうがやるということはあまり考えていなかったのかも
しれないな…人間誰しも自分を基準に物事を考えます。妻だったら
こんなことを強いられたら間違いなく反発してさっさとここを飛び出した
ことでしょう。

 で、きょうが飛び出してくれればあとは前金をどんな手を使っても回収
すればいいと。ところが…

※主人の妻の言う通りにして
きょう「お願いします 私を雇ってください
(りぼん2012年11月号・P.94の4コマ目)

 きょうはもう帰る場所がありません…そりゃ物理的に戻ること自体は
できるかもしれないけど、ただでさえ貧乏なのに300円もの借金を新たに
してしまったのですから、それはもう生き地獄です。きょうの分の
食料も再び調達しなくてはいけなくなりますし。

 そのことを思えば土下座くらい何ということはないはずです。

主人の妻「…お前 誇りはないのかい
(りぼん2012年11月号・P.95の1コマ目)

 この時代、誇りとか言えるような人は恵まれた層だけでしょう。
穂積家のような貧乏な家の子は生きるためならどんなことでもやらないと
いけないのでしょうね。

きょう「もとより 親兄弟を見捨ててまで 守りたい誇りなど
私にはありません!! どんなお仕事でも喜んでやらせて
いただきます
」(りぼん2012年11月号・P.95の2-3コマ目)

 きょうが孤独の身ならいろいろ選択肢もあったのかもしれませんけど
何しろきょうには盲目の母を筆頭にたくさんの兄弟がいるからなぁ…
自分がここで我慢をしなかったら穂積家がどうなるかを考えたら
誇りなんてちっぽけなものでしょう。着物についた泥は洗えば落ちますが
ここで逃げてしまったら300円の借金が一家に重くのしかかります。

 土下座をしている時に母の顔が頭に浮かんでいますが、母の目の
薬をなんかして手に入れたいっていうのも今回奉公に出る決心をした
理由のひとつだから、その点を考えてもやはりここで逃げるというこは
ありえないよな…

 穂積家の人たちの性格を考えたらきょうが帰ってきたところで
文句を言う人はいないとは思いますが、その優しさすらきょうには
きっとつらいはずです。

 この場面で三室堂は完全に悪役になっていますが、前にも書かせて
いただいた通り、三室堂は男子を希望していたのですから、帰るように
言ったこと自体は仕方がありません。

 ところで朔太郎はきょうが大変な目に遭っているのに何もしないで
ぼーっとしているだけですね。一緒に土下座するくらいの覚悟が欲しかった
ような気もします。

↓つづきはこちら
【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第二回(りぼん2012年11月号)感想 その3

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2012年10月24日 (水)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十八話「薄紅色の花びらたちへ」(りぼん2012年11月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十八話「薄紅色の花びらたちへ」(りぼん2012年11月号)感想 その3
↑のつづき

桜姫の心の中の声「月の者がこの地にいる限り争いは止まらない
血桜がある限り悲しみは終わらない

(りぼん2012年11月号・P.430の4コマ目)

 正体を明かした白夜に「どうかわしらを眠らせてほしい」(りぼん2012年11月号・
P.430の3コマ目)と言われた桜姫、これまでに散っていった仲間達の顔が
頭に浮かんでいますね。桜姫はこれまでの経験から月の者が地球に居つづける
ことがどれだけの悲しみを生むかを嫌というほど思い知られているから
白夜の願いが心に響いたのでしょう。


桜姫の心の中の声「散ってしまった薄紅色の花びらたちも 眠る
ことはないのね…
」(りぼん2012年11月号・P.430の4コマ目)

 薄紅色の花びらっていうのはこれまでに血桜によって斬られて
しまった右京や朝霧、瑠璃条などを指していたのか。斬られて命が
絶たれた時に花びらになる様子を表現したのでしょう。

 前にも似たようなことを書かせていただきましたが、もし桜姫が
まだ仲間がたくさん倒される経験をする前に白夜に月の国の者を
眠らせて欲しいと頼まれたとしてもたぶん桜姫は応じなかっただろうな。
桜姫はどう考えても争いごとなんてやりたいとは思えませんし。

 仲間が倒され、血桜や月の国の者が地球にいることがどれだけ多くの
悲しみを生むのかということを桜姫は実感できたから、白夜の依頼を
受ける決心ができたのでしょう。

 そう考えると右京、朝霧、瑠璃条の犠牲は無駄ではなかったのかもな。
まぁ本人達にしてみればたまったものではないでしょうけど。これらの
3人が血桜で斬られることになった原因を作ったのは槐ですが、結果
として槐も間接的ながら白夜の計画に協力したことになりますね(w



桜姫「わかったわ 白夜… 私が全てを封印する…!!
(りぼん2012年11月号・P.432)

 ついに物語も最終局面に入ったかぁ、第一話から読み続けてきた
けど、どんな結末を迎えるのかしっかり見届けたいと思います。

 ただ問題は現在の桜姫は丸腰であるという点、武器がない今の
状態ではただの女の子だからな…

白夜「桜姫 わしが血桜に眠るぬしの力を呼び覚まそう さすれば
血桜はまたぬしの元に戻るだろう それまで持ちこたえてくれ

(りぼん2012年11月号・P.433の1コマ目)

 無理ゲーwwwwwwww 血桜どころかこん棒すら持っていない状態で
かぐや姫とどうやって戦えばいいんだよ(w 相手はどんどん遠慮なしに
血桜片手に突っ込んでくるのに。「持ちこたえて」っていうことはようするに
逃げ回れっていうことですよね。命がけの鬼ごっこかぁ~

 せめて琥珀か疾風がいればなぁ…時間稼ぎくらいにはなったのかも
しれないのに。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十八話「薄紅色の花びらたちへ」(りぼん2012年11月号)感想 その5

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年10月23日 (火)

りぼん2012年11月号の「女の子って。」(カナヘイさん)第14回に運動会ネタ登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 秋ということで今月の「女の子って。」は運動会ネタが登場していますが
短距離走で速くなる方法ってなかなかないですよね。

 今回のお話に出てくる「犬走あかね」は運動会の前にたらたら
適当に走っていたのですが、親友のせっちゃんが転んだ時に速見が
馬鹿にしたからムキになって速く走れるようになろうと決意しました。

 自分が馬鹿にされたわけでもないのに怒るっていう気持ちはとても
よく分かります。仲が良い子が馬鹿にされたら自分が馬鹿にされた
ような気分になりますよね。

速見「短距離走 あなた達と同じグループでラッキー せいぜい
引き立て役 がんばってよね~

(りぼん2012年11月号・P.302の7-8コマ目)

 煽ってるなぁ(w でもこうやって学校行事に積極的に取り組むって
いうのは悪くないのかも。運動会なんか適当にやればいい、勝っても
負けてもいいやとか考える子ばかりだったら盛り上がらないですし。

 あかねは負けず嫌いの性格なんだろうなぁ~ で速く走れるようになりたい
ということで、特訓をしようということになったのですが、何をやっていいか
分からず結局とにかく走るということになったのですが、学校の体育
とかって速く走れる方法って教えてくれるところってたぶん少ないでしょうね。

 ただ単に走らせるだけの体育ってよくよく考えたらあまり意味がない
ですよね。速く走ることができない子がいたらどうやったら速くなるか
教えてあげないといつまで経っても遅いままです。

 負けず嫌いのためかあかねも速見も肝心の運動会当日に筋肉痛が
出たり靴ずれが出たりしてしまいましたが、体が痛くなるほど
練習するとかどんだけ負けたくないんだよwww 結局2人はまともに
走ることができなくなってしまったので、1位になるとか考える余裕すら
ありませんでした。

306ページに足が速くなる方法が書かれていますが、これから運動会が
待っているという子はこの方法を試してみるのもいいかもしれませんね。

|

2012年10月22日 (月)

【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第二回(りぼん2012年11月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「花めぐりあわせ」の感想】←今までのまとめはこちら

 奉公先である三室堂に行くための道が分からず困っていた「きょう」
でしたが偶然通りかかった慧一郎(けいいちろう)に案内されてなんとか
三室堂に着くことができました。しかし三室堂が欲しかったのは女子では
なく男子であることが判明。きょうは帰るように三室堂の主人の妻に
言われてしまいました。

主人の妻(お義母さん)「今すぐここを去りな!!
(りぼん2012年11月号・P.87)

 ここだけ見るとお義母さんが鬼にしか見えませんが、男子が欲しかったのに
女子が来てしまったのですから帰れと言ったこと自体を責めるのはちょっと
酷かもしれませんね。ただ、帰るように言うには仕方ないにしても言い方って
いうものがあるよなぁ…とは思いますけど。

 もっともこの時代は上下関係が今とは比較にならないほど厳しかったから
奉公人をたくさん雇っているような本屋のお義母さんが丁寧に話しをする
なんていうことはありえないのでしょう。

主人の妻「こんな家柄もない田舎者 こそ泥でも働かれたら
たまったもんじゃない
」(りぼん2012年11月号・P.88の1コマ目)

 おいおい、この点は女子だけでなく男子も同じだろうwww
田舎者が嫌なら東京に住んでる人以外に声をかけたこと自体が
間違いだし。

 三室堂前でやりとりをしている間にきょうの兄の朔太郎(さくたろう)
が到着しました。きょうは朔太郎とはぐれてしまいあせったでしょうげ
朔太郎のほうもあせっただろうなぁ。

○きょうの奉公の前金300円はもう使ってしまっていた

 門前払いされそうな勢いでしたが慧一郎が間に入ったのでなんとか中に
入れてもらえることになったきょうと朔太郎でしたが、結論が変わるはずも
なく、正式に帰れと言われただけでした。こんな状況ではきょうがまともに
働けるわけもないので、帰るという選択肢もあるのでは?と思ったのですが
きょうの奉公に行くことに伴い穂積(ほづみ)家に支払われた前金300円が…

 300円は今のお金の価値に直すと300万円だそうです。物の値段とかを
考えると今の感覚の300万円よりもっと価値があるんだろうな。

※朔太郎に対して
きょう「どういうこと朔兄!! いつの間に!? そんな大金…本当に
使っちゃったの!?
」(りぼん2012年11月号・P.92の1コマ目)

 きょうはもう帰りたくても帰れない状況じゃないかwww きょうが
知らない間にこんな大金が動いていたとは。しかし三室堂は結構まぬけだな。
本人確認する前に大金払うとかどんだけ細かいことにこだわら
ない店なんだよ。金だけ受け取って蒸発とかされる危険とか
考えないのか??? 
やってきた人が男子であったとしても仕事が
とんでもなくできない人という場合もあるだろうし。

朔太郎「…すまねぇ きょう 俺からは口が裂けても言えねぇ
(りぼん2012年11月号・P.92の2コマ目)

 おいおいちょっとまてよ!!! これからここで嫌な思いをするきょうに
何も言えないことに金を使ったときどういうこと!? きょうだってどんな
ことにお金が使われたか分かれば仕事をする時の気分も違うだろう。

↓つづきはこちら
【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第二回(りぼん2012年11月号)感想 その2

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2012年10月21日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その4
↑のつづき

○デートの現場にコウくんが現れて困惑するりっちゃん

 動物園の前で広瀬と待ち合わせをしていたひよりとりっちゃん、混雑した
場所でも広瀬は目立つから簡単に見つけることができるから楽でいい
ですよね~

 広瀬合流したのでさっさと動物園内に入ろうとするりっちゃん。そりゃ
コウくんにも声をかけているのを知らないりっちゃんは全員揃ったと
思うからな。コウくんが来ないからあわてて電話をかけようとする
ひより、コウくんに電話をかけるの初めてだったとは!

 メールを出したのもデートの前日が初めてだったようですし、文化祭の
準備の時に委員としてあれこれ動いていたのに一度も連絡をしたことが
なかったのか。たぶん同じクラスで席も隣同士だったから家に帰ってから
連絡をする必要などなかったんだろうな。

  …まぁ彼氏がいるのに他の男の子と定期的に連絡をとりあっていたり
したらそれはそれで問題ですけど(w


コウ「来たけど」(りぼん2012年11月号・P.137の5コマ目)

 コウくんは本当に素直じゃないなぁ(w もし自分が行かなかったら
ひよりがどういう気持ちになるかということを考えたらいかないという
選択肢はなかったんだろうなぁ~ なんだかんだ言ってもコウくんは
ひよりには優しいし。

 
 広瀬は基本的にひよりがうれしい気持ちになるのが一番の幸せ
だと思うのでコウくんが予想通り来てくれてホッとしただろうな。

 彼氏としてこの状況は本当はどうなんだろうなぁ、コウくんは別に
ひよりを広瀬から奪おうとしているわけじゃないですし、そもそもこの日
のデートへの参加もあまり積極的ではありませんでした。なので特に嫉妬を
していじわるをしたりはしていないのですが、理屈では割り切れない気持ち
はありそうですよね。これまでにも何度か複雑な感情を見せたことも
あったし。

ひより「よかった~ 来てくれないかと思ったから…っ
電話出ないし メール送っても返事ないし

コウくん「電話は嫌いだからとらない
(りぼん2012年11月号・P.138の3コマ目)

 もう電話解約しろwwwwwww この感じだと発信も大してやって
ないだろうし。でも最近は公衆電話を探すのも大変だから携帯電話が
ないと緊急時に困るし、携帯サイトを見たりする時には必要だから
解約は無理だろうな。今は携帯電話を持っていることを前提に世の中が
成り立っているようなものですから。

※りっちゃんに対して
ひより「ごめん りっちゃんとコウくん仲いいし…喜ぶかなって!
(りぼん2012年11月号・P.139の2コマ目)

 正直にこの日の狙いを話すひより、まぁごまかすのが不可能な状況
だからはっきり本当のことを言うしかないしな。この会話、たぶん
コウくんにも聞こえていたと思うけど、コウくんはどんな感想を持ったの
かなぁ~

ひより「あれ…? りっちゃんあんまりうれしくなさそう
(りぼん2012年11月号・P.139-140)

 自分に置き換えてみればりっちゃんがなんでこういう顔に
なったのか分かると思うよ。
気になる男子が突然現れたのですから
心の準備もできていなかったのです。

 りっちゃんが礼奈みたいなな性格だったらここで露骨に喜びの
表情を見せてコウくんにべたべたくっつくところでしょうけど(w

 でもりっちゃんはせっかくの機会だからなんとか活かしてほしいなぁ~

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その6

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年10月20日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.46(りぼん2012年11月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.46(りぼん2012年11月号)感想 その2
↑のつづき

○杏菜、真白と出会い市原家へ

 転んでしまったところにちょうど車で真白が通りかかったので杏菜は
真白に声をかけられています。杏菜は自宅に帰りたくなかったのですが
真白に自分の実家へ来るように言われてそのまま市原家へ向かうことに
なりました。もし真白と出会わなかったら街の中を血だらけの足のまま
ぼーっと歩き続けたのかな???

 真白は帰省をすることを家族に伝えていなかったのか。まぁいかにも
真白らしいですが(w 万が一家族がどこかに出かけていたとしても
鍵は持っているだろうから締め出しを食らう心配はないですよね。

 真白の母は杏菜と顔を合わせるのが久しぶりのようですね。同じ
マンションと言っても生活時間が違えば顔を合わせる機会はそんなに
ないということなのでしょう。久しぶりに見た杏菜の姿が足が
血だらけの
状態とはwww

 杏菜は悩みごとを相談できるのは日向と颯くらいですが、その2人と
関係がおかしくなっているのですから、相談相手がいない状態でした。
なので、真白が帰ってきてくれたっていうのは杏菜にとって幸運でしたね。

 そういえば最近紅が登場していませんが、ダンスを習っているのかぁ~
颯を獲得するためにもっとがんばればいいのに…よくよく考えたら今も
颯のことが好きとは限らないですよね。今の紅の颯に対する気持ちは
どうなんだろう???

真白「杏菜も楽しいだろ? 日向も同じ高校受かったらしいじゃん
彼氏と登校なんてリア充だねー

(りぼん2012年11月号・P.461の4コマ目)

 リア充という言葉がこれほど似合わないりぼんキャラも珍しいwww

 よくよく考えたら杏菜って彼氏も幼なじみの男の子も同じクラスに
いるのですから、人生の中でも生活がかなり環境がいいはずなんですよね。
こんな好条件で悩みを抱えるようではこれから先、悩みがない状態
など余程心の持ち方が変わらない限りないでしょう。

 でも実際は日向が転入してきた途端に杏菜から笑顔が消えた…
彼氏と同じクラスでわくわくしていることなんてそれこそ日向が初めて
新越高校に登校して来た時くらいだろう。後はいつも悩みを抱えている
ような感じだし。


真白「要するに楽しくないんだな? なにがあった 真白くんに話して
ごらんなさい
」(りぼん2012年11月号・P.462の3コマ目)

 他人に話すのであれば自分の気持ちを整理しないと話しをすることは
できません。杏菜は自分が本当はどう思っているのか考えるこれ以上ない
機会が与えられました。今まではずっと逃げ続けていたけど、もう逃げられ
ませんね。

真白「なんだなんだ 颯に彼女でもできたか?
(りぼん2012年11月号・P.463の1コマ目)

 こういう時は真白の遠慮なしの性格が良い方向に作用しますね。
颯の彼女である絢ちゃんが言うより、第三者である真白に言われたほうが
杏菜の心に効くのではないでしょうか。

 真白は杏菜が何かの方向を決める時に大きな影響を与えますよね。
本人すら忘れていた杏菜の初恋の人が日向だということを教えたのも
真白でしたし。

 真白にこう言われて一度は反発した杏菜でしたが…

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.46(りぼん2012年11月号)感想 その4

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら 

|

2012年10月19日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十八話「薄紅色の花びらたちへ」(りぼん2012年11月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十八話「薄紅色の花びらたちへ」(りぼん2012年11月号)感想 その2
↑のつづき

○白夜が桜姫に血桜を託した訳

桜姫の心の中の声「月の主の血族しか扱うことのできない血桜…
でも純潔の月の者なら月の者を滅ぼそうとは思わない 強く
聡明(そうめい)とうたわれたかぐや姫だって無理だった

(りぼん2012年11月号・P.430の1コマ目)

 誰でも血桜を使えるのであれば楽なのでしょうけど、頼める相手が
非常に限られているっていうのが難点だったんですよね。槐なんかに
渡したらどうなるか分かったものではないし(w

 かぐや姫は…まぁ見ての通りですwww

 白夜が自分でやるっていうのはダメだったのか??? ここまで強い
決意があるのならなんとかできそうですが。
ただ白夜は純粋な月の国の
人どころか月の主だから本能的にそのような仕事はできないようになって
いるのかもしれませんね。できるんだったらとっくの昔に自分自身でやっていた
でしょうし。

桜姫「私が半分 人間だからなのね…
(りぼん2012年11月号・P.430の2コマ目)

 純粋な月の者ではないから月の者を滅ぼすのに抵抗がないのかというと
桜姫は決してそうではなかったわけだか…これまでの戦いはつらい
思いの連続でしたし。月の国の者だけでなく桜姫にとって大切な人達も
たくさんいなくなってしまいました。

最初から桜姫に白夜が血桜を託した本当の理由を説明してあげて
いたらまた展開は変わっていたのかな? あ、ただ何もしらない状態で
いきなり本当のことを説明したりしたら桜姫は混乱しまっただろうから
ある程度いろいろなことを経験したこの段階になって初めて説明したと
いうほうが良かったのかも。物事にはタイミングっていうのがあるし。

 もしかしたら先代の帝に白夜は感謝すべきなのかも
しれないなぁ。
先代の帝が戒を生きたまま水牢に閉じ込めたり
しなかったら、戒は槐にならなかったでしょう。そうなれば桜姫と
青葉の結婚生活を静かに見守る人生をおくったはずだから、村人を
捕まえて妖古に仕立て上げたて桜姫の陣営を攻撃することもなかった
だろうし。

 そんな状況で桜姫に血桜使えって言ってもまず無理でしょう。
まぁもっとも満月の夜に月を見たりした時などに妖古は襲ってきたとは
思いますが。まさか桜姫が一生満月を見ないとかありえないし。でも危機感は
槐がいるといないのとでは天と地の差でしょうね。

 槐がどんどん攻め込んできたから桜姫も血桜を手に戦うしかなくなり、
結果として白夜が願った血桜の成長の役にたちました。仲間の犠牲は
大きかったが…


白夜「お前の命字が『滅』なのはわしにとっても運命だった どうか
わしらを眠らせてほしい
」(りぼん2012年11月号・P.430の3コマ目)

 桜姫の命字が「滅」っていうのは、桜姫が生まれながらにこの仕事を
引き受ける運命だったっていうことですね。「滅」と言う言葉にあまり
良いイメージはありませんが、実は長い間地球で生きつづけることを
強いられてきた月の国の者たちを楽にしてあげる力を桜姫は持っていたのか。

 この「眠らせてほしい」っていうのは本心だろうな…数え切れないほど
生き返る生活…それも楽しければいいけど、楽しいことなどそれほど
多くなかったでしょうから、もうそろそろ白夜は楽になりたいでしょう。


↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十八話「薄紅色の花びらたちへ」(りぼん2012年11月号)感想 その4

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)
 

|

2012年10月18日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その3
↑のつづき

 最初はデートに保護者同伴なんてありえないと思っていたのですが
りっちゃんとコウくんが絡んだおかげでひよりは緊張することなくデート
当日を迎えることができたのは間違いなさそうなので結果としてよかったの
かもしれないと思うようになってきました。とりあえず上手くいったという
実績ができれば今度は2人っきりになっても多少は緊張感もほぐれそう
だし。

 ひよりの頭の中はコウくんをデートに誘ってりっちゃんの役にたちたい
という気持ちで一杯なんですよね。もはやデートに行くという認識が
あるのか疑わしいのですが(w
 せっかくのデートなのですから少しは
彼氏と会えるドキドキ感も味わってください。

 ひよりは真面目な子だからデートが上手くいくかどうかを真剣に考え
ちゃうと思うので、自分のデートが上手くいくかどうかを考える暇を
与えないのが一番良いと思います。
りっちゃんが保護者として同伴
することになったのは広瀬がりっちゃんに話しを持ちかけたから
ですが、彼氏として立派に仕事をしたなぁ~

 広瀬は今回のデートでひよりに何をしようとか考えているのかな?
…まぁ広瀬のことだから自然体だとは思いますけど。


○デート当日の弁当作り

 りっちゃんは今回デートに保護者として参加しますが、仮にひよりと
広瀬の2人っきりのデートだったとしてもりっちゃんのことだからたぶん
弁当作りは手伝ってくれたでしょうね。もしかしたらひよりが上手くやれるか
心配で花火大会の時みたいに後をつけていったかもしれませんね。

 しかし雨が降らないでよかったな。いくら事前に準備をしても雨が
降ったら台無しですから。

りっちゃん「でもコレ 3人分にしては多くない?
(りぼん2012年11月号・P.134の4コマ目)

 りっちゃんはまだコウくんが来るかもしれないっていうことを知らない
からな。広瀬は大食いだからこの量でもなんとかごまかせますね。


ひよりの心の中の声「コウくん来てくれるかな…昨日一応メール
してみたけど
」(りぼん2012年11月号・P.134の5コマ目)

 もちろん彼氏にも送ったんだよね???

 コウくんに今までメールを出したことがなかったのか。まぁ席替え前
までは席が隣だったからわざわざメールを出す必要はなかったの
でしょうけど。コウくんから返事は来なかったようですが、コウくんが
絵文字を大量に使って動物園でひよりに会えるわくわく感を表したり
する姿とか想像できない。

 ひよりはコウくんが来るかどうかが最大の関心事なんだな。


ひより「あの…りっちゃんも好きな人にお弁当とか食べてもらったら
うれしいよね?
」(りぼん2012年11月号・P.135の2コマ目)

 いきなりすぎるだろうwww 少しはこの話しをする前に自然な流れを
作れよ。こんなことを突然言い出したら怪しいぞ。

りっちゃん「それは…きっとうれしいに決まってるけど
(りぼん2012年11月号・P.135の3コマ目)

 まぁこう答えるしかないよな。そもそもりっちゃんが誰のことを好きかは
りっちゃん自身がまだ正式に発表したわけではないのですが、ひよりは
すっかりコウくんのことが好きだと確信していますね。

りっちゃんが「きっと」って言ったのはまだりっちゃんが好きな人に
手作り弁当を食べてもらった経験がないから想像で答えるしかなかった
からだろうな。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その5

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年10月17日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.46(りぼん2012年11月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.46(りぼん2012年11月号)感想 その1
↑のつづき

 杏菜が絢ちゃんから颯も好きなのではないかと言われてからの反応を
見ると杏菜は自分が颯のことをどう思っているのか考えるのを
避けていた感じですよね。
だって恋愛面で好きな人が本当に
日向だけだったら絢ちゃんが何を言おうが気になるはずがないですし。

 現実に杏菜が颯のことをどう思っているのか考えるのを避けていた
おかげで、杏菜の周辺の平和が保たれていたっていう面もあるのも
事実ですが、もやもやとした気持ちのまま日向と付き合い続けていても
誰も得をしないでしょう。颯だって中途半端な気持ちで絢ちゃんと
つきあい続ける羽目になりますし。

 絢ちゃんは自分が颯と恋人同士でい続けるために杏菜にいじわるな
ことを言っているように見えるかもしれないけど、実は逆ですよね。
絢ちゃんは杏菜が日向と付き合い続けて颯とは幼なじみの関係に
とどまっていてくれていれば、杏菜と颯が恋人同士になることは
ないのですから、
本来だったら杏菜が「自分は日向だけを好きだ」と
思い込み続けるように動いたほうが得だったはずなのです。


 でもあえてそれをしなかったところを見ると颯の気持ちが自分に
向いていないって絢ちゃんはこの前のWデートで確信したから
このまま付き合い続けてもむなしいだけだって思ったのかもなぁ…

 絢ちゃんが動いたおかげで今回いろいろなことが一気に噴出し
ましたが、これはいつかは解決をしなくてはいけなかったことなの
ですから、むしろ解決のきっかけを与えてくれた絢ちゃんに杏菜達は
感謝すべきなのかもしれないなぁ。ただ日向にしてみれば杏菜の気持ちが
揺らいでしまったからたまったものではないのでしょうけど(w 絢ちゃんに
日向が異常なほど敵対心をむき出しにするのも当然でしょう。


○真白登場

 考え事をしながら道を走っていたら思いっきり転んでしまった
杏菜、転んで血が出た程度で済んでよかったかも。考え事を
していて交通事故とかにあったらそれこそ一大事になってしまった…

 杏菜が転んで足から地が出ているところを真白に発見されたの
ですが、杏菜はマンションには帰りたくないとか言っています。
杏菜は周りを振り回す力はあるけど自分で何かをなしとげることは
できないから家出とかまず無理ですよね(w

杏菜の心の中の声「マンションには日向も颯も帰ってきる
部屋にいたら 2人が訪ねてくるかもしれない

(りぼん2012年11月号・P.460の1コマ目)

 お前、2人と同じクラスだって忘れてないか?

 同じマンションに住み、同じクラスに所属しているのですから
もう逃げ場はないんですよwwwwwwwwwww 
本当だったら好きな人と
住んでる場所も学校も同じっていうのはものすごい幸せなことの
はずなのですが、杏菜は全然楽しそうじゃないよね。マジで
日向が東京にいた時のほうがラブラブだったのでは!?

杏菜の心の中の声「逃げてしまった手前 どんな顔して会えば
いいのか……
」(りぼん2012年11月号・P.460の2コマ目)

 この状況では杏菜のほうから声をかけるとか不可能なのだから
むしろ訪ねてきてくれたほうがありがたいのではないかと。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.46(りぼん2012年11月号)感想 その3

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら 

|

2012年10月16日 (火)

【CRASH!】〔藤原ゆかさん〕(りぼん2012年11月号)ステージ32 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「CRASH!」の感想】←今までのまとめはこちら

 花の好きな人が桐であるということを知ってしまったユイ、いろいろ
妄想を膨らませてしまっていますが、三角関係の心配をしていますが
ユイが考えてもどうにもならないことだからなぁ…

 でもがまんできなくなってしまったのか、ユイは花に直接恋愛のことを
問いただしていますね。


○桐への想いを隠すことを決意している花

花「桐へきもちは…何年も先にタイミングがあれば伝えようと
思ってる
」(りぼん2012年11月号・P.270の3コマ目)

 こんなことを言っていたらまず間違いなく「タイミング」は
来ないと思うよ…
だって花はとにかく真面目だから仕事があれこれ
気になってしまい、自分のことは二の次にするだろうし。

 もし「タイミング」が来ることがあるとするならば花が仕事をやめた時
ではないかと。

花「でも今は まだ恋愛より仕事の方が何倍も大事 それだけは
自分の中ではっきりしてるの
」(りぼん2012年11月号・P.270の4コマ目)

花がこういうことを言うっていうことは、もし桐とつきあうようになったり
したら仕事のことがおろそかになってしまうって思っているんだろうな。
でも花なら恋と仕事の両立はできると思うんだけどなぁ~

 桐が花の仕事と直結しているっていうのが難点かも。桐がごく普通の
男の子で芸能人でなかったらもしかしたら花の対応は変わったのかも
しれませんが。

ユイ「じ…じゃあ たとえば黒瀬さんに今日…告白されたとしたら
どうしますか…?
」(りぼん2012年11月号・P.271の2コマ目)

 そう、問題はこれなんです! 花の桐への想いが片思い
だったらそれほど大きな問題にはならないけど、桐が花に対して
告白するっていう可能性もあるからな。


花「…断るかな」(りぼん2012年11月号・P.272の1コマ目)

 告白されるなんていう幸運に恵まれたらさすがに付き合っても
いいと思うんだけど…桐が花にふられたらショックを受けて仕事に
影響が出るのでは!?
 こうなったら実際に桐に告白させたいwww
本当に断るか見物だよ。

 花は桐の自分に対する想いに全く気づいていないようですが
頭はいいけど恋愛面はかなり鈍感のようですね。

ユイ「あの じゃあ逆に 黒瀬さんに今日とつぜん恋人ができたと
したら…?
」(りぼん2012年11月号・P.272の6コマ目)
花「………仲間として喜べるよ それで桐の魅力が増すなら
相手にお礼を言いたいくらい

(りぼん2012年11月号・P.273の1-2コマ目)

何もそこまで自分を犠牲にしなくても…

ここまで読んできて思ったのですが、花は仕事が大事って言ってるけど
結局桐に告白することから逃げているだけのような気がしてきた。

仕事が大事っていうのもただの言い訳なのでは!? フラれるのが怖い
とかじゃないとは思うけど、なんていうか…告白するということに
ものすごい壁のようなものを自分で作ってしまっているのではないかと。
真面目な性格がマイナスに作用しちゃっているのかもなぁ。

 花は仕事ができる子ですが、中身はごく普通の女の子なのでしょう。

|

2012年10月15日 (月)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「姿迷子のむっち」(りぼん2012年11月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

休日にすぅに呼び出されたつばめ、いつもの通りすぅに振り回されて
いるつばめですが、まぁなんだかんだ言ってもつばめにとってすぅは
貴重な友人だよなぁー つばめってすぅ以外にはさるさ位しか友だちが
いないですし。

 …あ、ただつばめにしてみればすぅと付き合うくらいなら自分の部屋で
一人で遊んでいたほうがマシなのかもしれませんが(w


○すぅが会わせたい人

すぅ「幻術使えなくてひきこもってる親せきなの♪
(りぼん2012年11月号・P.574の3コマ目)

 なんでこんな奴をわざわざ外に連れ出したんだよwww 引きこもって
いる人を繁華街に連れ出すとか拷問だろう。
かわいそうに…

 幻術が使えないとなると周りの人に人間のフリをして近づくことが
できないので、確かに生活に支障が出そうですよね。人間の頭をして
いない人に話しかけられても怖いだけでしょう。

 すぅも小石川家の人達もみんな普通に幻術を使っているから
幻術が必要な人はみんな使えるのではないかと思ってしまい
そうになりますが、よくよく考えたら人間でも器用な人と不器用な人
がいるのですから、幻術を使うことが必要な人でも幻術を上手く
使えない人がいるっていうのも当然なのかもしれませんね。

つばめ「どうして会わせようと思ったの?
(りぼん2012年11月号・P.574の4コマ目)

 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)のつばめがオロオロしているぞ(w
これまで何人もの幻術使いと会ってきたつばめがこんなに怖がるとは。
顔色も悪いし、本当にどうしていいのか分からなくなったんだな…

すぅ「幻術使えてるか確認してほしくて! 血つながってると素の
状態しか見えなくて
」(りぼん2012年11月号・P.574の4コマ目)

 あー、なるほど。たしかにこの仕事はつばめにしかできないな。
すぅが知ってる幻術の秘密を知っている小石川家以外の人って
つばめしかいないですから。

 で、幻術が使える眼鏡をもらったのですが、能面の形かよwww
以前使っていたLOVE型のやつはどこに行ったんだ???

 つばめ、すぅ、親せきの男性の3人はカラオケ店に行ったのですが
店の名前が「カラオケの未亡人」www どんな店だよ!って思ったら
店自体は普通のカラオケ店のようですね。

 すぅが連れて来た親せきは13歳の「むっち」という男性ですが…

※むっちが持っている袋について
つばめ「むっち さっきからずっと抱きしめてる袋の中 何が
入ってるの?
」(りぼん2012年11月号・P.575の6コマ目)

 そういえばむっちはずっと袋を抱きしめていますね。外にいる時も
ずっと持っていましたが…

むっち「彼…女です」(りぼん2012年11月号・P.576の1コマ目)

 絵が描いてない無地の袋だけど彼女っていうことでいいの!?
妙に照れくさそうに言っているところを見ると冗談でなく本気
なんだろうな。まぁ愛の形は人それぞれということで。

つばめの心の中の声「彼女は触れない方向でいこう!!
(りぼん2012年11月号・P.576の3コマ目)

 うん、それでいいと思うよ。たぶん本能的に感じていると思うけど
触れたらいけないことって世の中にはたくさんあるし。

 この場にさるさがいたらどんな反応をしたんだろう?wwwww

○むっちの幻術の練習開始

 むっちは幻術が使えないってすぅが言っていたけど、男性の姿に
なることができないっていうだけで、女性の姿には完璧になれるのか。

むっち「まだ13歳だっていうのに女として生きるしか…
(りぼん2012年11月号・P.580の3コマ目)

 よくよく考えたら男性の姿だって偽りの姿なのだから女子として
学校に通えばいいような気がするのですが…あ、でも声が男子
だからダメかぁ。

むっち「暫定的に春日さんの姿借りるね
(りぼん2012年11月号・P.580の5コマ目)

 つばめにとって最悪の展開じゃねーかwwwwww むっちがつばめの
姿で何かをやらかしたら責任はすべてつばめにいっちゃいます。

|

2012年10月14日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その2
↑のつづき

○ひより、情報収集にがんばる

※コウくんに対して
ひより「お米とパンだったら どっち派!?
(りぼん2012年11月号・P.130の2コマ目)

 少しでもりっちゃんがコウくんに気に入ってもらえるように情報収集を
しようと思っているのでしょう。手作り弁当で何を作るかを決める際の
材料にするのでしょうけど、コウくんの好みを聞くのはいいけどひよりは
広瀬の好みはもう分かってるのかな!? まさか分からないとか
じゃないよね?


 彼氏の弁当のことも少しは考えてあげてください(w

 まぁ広瀬はひよりとりっちゃんが作ってくれた弁当ならどんなものでも
よろこんで食べてくれそうだから別に何が好きか聞く必要はないのかな。

 別に負担になるわけじゃないから、両方持っていけばいいような気が
します。むしろおかずの好みを聞いたほうがいいのではないかと。
アレルギーとかを持っていない限りは米もパンも食べられるでしょうから。

 でもなんだかんだ言ってもひよりは彼氏がいる生活に慣れてきて
いますよね。以前のひよりだったら広瀬に何を食べてもらうか悩んでいて、
とてもじゃないけどりっちゃんの恋の応援なんてしようという気にはならなかった
でしょう。

ひより「コウくんいつもお昼パンだよね やっぱりパン派?
(りぼん2012年11月号・P.130の3コマ目)

 よく見てるな(w パンが嫌いだったら毎日パン食べるわけはないのだから
とりあえずパンを使ったものを弁当箱に入れておいたほうが無難でしょうね。

 ひよりはコウくんが動物園に行ってくれるということを前提に話を
どんどん進めていますが、コウくんはまだ行くってはっきり言ってくれた
わけじゃないんですよね。

※コウくんに対して
広瀬「なーんだ コウくん行かないのか~ しかたないな
コウくん抜きで3人仲良く遊ぼーぜ あとで『やっぱり行く!』って
言っても 仲間に入れてやんねーからな!

(りぼん2012年11月号・P.132の1-2コマ目)

 広瀬はコウくんの性格を考えるとこういう言い方をしたほうが効き目が
あると考えたのですが、これって結構冒険だよなぁー 結果としてコウくんは
この後待ち合わせの場所に来てくれたからいいけど、こういう言い方されて
むかついちゃう子もいると思う。

○ひより、コウくんをデートに同伴させる本当の目的が広瀬にバレる

※広瀬に対して
ひより「でも もし来なかったら りっちゃんとコウくん
仲良し作戦が…っ
」(りぼん2012年11月号・P.132の5コマ目)

 これコウくんに知られないでよかったよなwww 思わずコウくんが
いる前でこのことを言っちゃったらコウくんの性格からして来なくなってしまった
可能性が高そうだし。

 なんだか日曜日の集まりがひよりと広瀬のデートに保護者が立ち会うと
いうものから、りっちゃんの恋を応援するイベントにいつの間にか変わった
ような気がwww まぁ広瀬もこの話を聞いてりっちゃんを応援するため
コウくんを意地でも連れて行こうと決めたみたいだからいいか。

 ひよりと広瀬はその気になればいつでも2人っきりで会えるけど、
りっちゃんとコウくんが学校以外で会える機会ってそう簡単に作れない
ですよね。動物園のデートは結構貴重な機会かも。

通行人「あー この前チューしてた人たちだ!」「学校でイチャつく
なよな~
」(りぼん2012年11月号・P.133の3コマ目)

 あーっ、せっかくひよりはキスのことを忘れてたのに余計なこと
言うなよwwwwwwwwwwww


↓つづきはこち
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その4

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年10月13日 (土)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十八話「薄紅色の花びらたちへ」(りぼん2012年11月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十八話「薄紅色の花びらたちへ」(りぼん2012年11月号)感想 その1
↑のつづき

○白夜の目的

白夜「我々は永く生きすぎた 故郷である月と共に眠らなければ
いけなかったのじゃ 遠き国で妖古となり 醜(みにく)く生きのびて
何になる
」(りぼん2012年11月号・P.427の4コマ目)

 不老不死だから死にたくても死ねないんだよなぁ…白夜もこれまで
何千回も死んだと言っていますが、それはそのまま回復のために
苦しんだ回数でもあるんですよね。瀕死の重傷を負ったとしても何度でも
よみがえることができるなんていいなーって思ってしまいそうになり
ますが、実際に不老不死の力を持ってしまった人の立場からすると
いいことばかりではないようです。

 白夜みたいに人間と同じように生活できるのなら永遠に生き続けても
まだ生きがいはありますが、妖古となり自我を失った状態で人間を攻撃
し続ける生活が続くんだったらもう命が尽きてしまったほうがマシでしょう。

 白夜はこれまでの人生でたくさんの人と出会い、楽しい思い出を
作ったりもしたのでしょうが人間と月の国の者とでは寿命が違うから
せっかくできた友達もいつか必ずお別れしないといけないんですよね。
これまで白夜は何人の友と別れてきたんだろう…

 白夜は性格が優しすぎたのかも。白夜の性格が周りの迷惑など無視して
人間界に迷惑をかけ続けるようなものだったら、かなり厄介だったと思う。
血桜を使って人間を脅かして自由自在に国を動かすことだってできそう
だし。

白夜「わしは血桜と月泉水を封印するためにこの地へ来たのじゃ
(りぼん2012年11月号・P.428の1コマ目)

 月の国の者が妖古としていき続けるのを防ぐためには他に方法は
ないのでしょうけど、白夜のこの言葉にはいろいろ突っ込みを入れたく
なりますよね。

 月泉水は舞々の顔などを治療したり、疾風のカエルに変身してしまう術を
解いたりしているので、使い方次第では世の中の役にたちそうですけど。

藤紫「ならばなぜ桜姫に血桜を与えた!? さっさと壊してしまえば
いいものを朝霧や瑠璃条を犠牲にし 姫の心を傷つけて!!

(りぼん2012年11月号・P.428の2コマ目)

 誰か忘れているような気がしないでもないが(w …あ、でも
でも藤紫が例として上げている人達はみんな血桜にとどめを
さされた人だけだから、別に特定の人を忘れているというわけでは
ないのかな?

 でもまぁそれは置いといて藤紫がこれまでどれだけ大変な思いをして
きたかを考えたらこう言いたくなるのも当然でしょう。

 白夜が血桜と月泉水を自ら封印してくれれば桜姫も戦わないで
済んだし、朝霧や瑠璃条、疾風も倒されないで今も生きていた可能性も
あるのですから。封印するはずの血桜をわざわざ桜姫に与えた件に
ついてはきちんと説明してくれないと困るな。

白夜「血桜は月泉水を封印するための鍵……命を吸い力が
集まらねばいけなかった
」(りぼん2012年11月号・P.428の4コマ目)

 なるほど、で桜姫に血桜を与え妖古を退治させる必要があったと。
妖古を倒せば人間界を救うことができるので一石二鳥ですね。

 …だとすると町の人をさらってむりやり妖古に仕立て上げて道具と
して利用していた槐は結果として血桜に命を集める仕事をしていた形に
なるのか。ただ無理矢理妖古に仕立て上げられた人にしてみれば
たまったものではないですが。

白夜「まさかその力が妖古ではなく 我らの仲間で満ちる
とは思っていなかったけどな

(りぼん2012年11月号・P.429の2コマ目)

 これは完全に計算外だったんだな。槐の動きと合わせて、白夜で
あってもこの展開は読みきれなかったのでしょう。いくら目的があるとは
いえ、つらかったと思います。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十八話「薄紅色の花びらたちへ」(りぼん2012年11月号)感想 その3

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年10月12日 (金)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.46(りぼん2012年11月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

※杏菜の後を日向だけでなく颯も追いかけていった件について
菜花「絢ちゃんという完璧かわいい彼女がいるのになにしてんの!?
(りぼん2012年11月号・P.454の4コマ目)

 結局颯にとって絢ちゃんは
形式的には彼女だけど恋人ではないん
だろうなぁ
、今後の努力次第で颯の気持ちが変わる可能性があるのなら
まだ絢ちゃんはがんばろうっていう気にもなるかもしれないけど、Wデートの
時に絢ちゃんは自分の立場を実感しちゃった感じだからなぁ。正直
やる気はあまり出ないでしょう。

 絢ちゃんと杏菜、日向、颯が言い合いををしている現場に菜花が
居合わせたらどんな反応をしたのだろう? 菜花はどんな時でも絢ちゃんの
味方だから、日向が絢ちゃんに暴力を振るった時に鬼のような顔に
なったかも(w

 菜花は颯でなく日向のほうを敵視するべきだよなぁ~ 颯は一応
絢ちゃんのことを彼女として扱ってくれていますが、日向はただ単に
敵としてしか見てないし、露骨に攻撃しているのですから。


 
杏菜は前回、廊下で絢ちゃんにいろいろ言われて都合が悪くなり、
逃げ出してしまったのですが、文化祭の劇の台本のコピーを頼まれて
いたからとりあえずコピーした台本を教室に届ける仕事だけはやった
ようです。

○杏菜、文化祭の準備を放棄して学校から逃げ出す

※教室に戻りコピーした台本を菜花と陽多に渡して
杏菜「
重ね重ね申し訳ないんだけど 私今日用事あったの
思い出したから先帰るね
」(りぼん2012年11月号・P.455の2コマ目)

 
また杏菜の学校行事放棄かよwww 写真甲子園の時は
日向から告白の返事を聞けるかどうかでいろいろ考えてしまい、
写真甲子園のことなど二の次になっていましたが、今度は文化祭の劇が
どうでもよくなったのか(w 杏菜は今回裏方でなく舞台に上がる出演者なのに…

本当に他人の迷惑を全く考えない子だよなぁ。

 相変わらず日向と颯が絡むと周りの状況が見えなくなるよな。まぁ
杏菜は友だちも少ないし、趣味もないし、やりたいことも特にないから
悩みといえば日向と颯のこと以外にないのでしょうけど。


 写真甲子園も文化祭の劇も両方共菜花が影響を受けますが、よく
杏菜のことを嫌いにならないよなぁ、こんな奴に振り回されたら普通は
もう嫌になるだろうに。

杏菜「
逃げてきてしまった 日向と颯の前であんなこと言われて
ただいたたまれなくなって
」(りぼん2012年11月号・P.457の4-5コマ目)

 後先考えてないんだろうな、逃げたところで同じマンションに住んで
いるのだし、クラスも同じだから何の解決にもならないのですが。

 …っていうか本当に逃げたいのは絢ちゃんじゃないか? 杏菜は
絢ちゃんを放置したまま逃げちゃったけど。まぁ颯もいたからさすがに

けがをするほど殴られたりすることはなかったとは思いますけど。

 杏菜って人の気持ちを考えないで自分の考えを押し付けるのが
得意なんだから遠慮しないでどんどん絢ちゃんがいる前でしゃべって
しまえばよかったのに。

 逃げている途中でおもいっきり転んでしまった杏菜、そんな杏菜に
思わぬ人が声をかけてきました。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.46(りぼん2012年11月号)感想 その2

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら
 

|

2012年10月11日 (木)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき なぜ恒例になったのだ…?の巻 ~」(りぼん2012年11月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 今回のアニ横はオリンピックのことをネタにしていますが、このお話が
掲載されたのは10月3日発売の11月号なのですから、ちょっと旬(しゅん)を
過ぎているような気もするのですが…

 人物紹介の欄、ケンタの扱いが…(´・ω・`)

イヨ「世間が落ち着いた頃にちょっとふれるくらいがアニ横には
お似合いでしょ?
」(りぼん2012年11月号・P.485の4コマ目)

 なんとなく分かるwww 確かにちょっと世の中の流れに逆らうくらいが
アニ横らしくていいかも。オリンピック関係のネタは今年の年末あたりに
放送されるあちこちの今年の一年を振り返る番組で取り上げられそうですね。
NHK紅白歌合戦の審査員にもオリンピック関連の人がきっと出るでしょうし。

ケンタ「なるほど」「今日はオリンピックごっこか」「いいな
(りぼん2012年11月号・P.486の2コマ目)

 オリンピックごっこって結局ただ体を動かして遊ぶだけじゃん!…って
思ったのですが、オリンピックごっこを名乗るのでちゃんとメダルも用意
してあるそうです。

金→松阪牛メダル 銀→テレホンカードメダル
銅→ダンボールメダル

(りぼん2012年11月号・P.486の4コマ目より)

 金メダル、無駄に金をかけてるじゃねーかwww どこから
予算を集めてきたんだろう(w テレホンカードメダルですが、カードに
穴を開けてるけど、まぁこれは使うことを想定していないからいいのかな!?
銅のダンボールメダルはないほうがマシかも(w

 で、イヨはどんな競技をやらせるつもりなのか?と思ったら、イヨは
既存の競技ではなくイヨ自身が考えた全く新しい競技「紙風船バレー」
をやろうと提案してきました。
オリンピックにない種目をやったらオリンピック
ごっこにならないような気が(w でもまぁこの点に突っ込むのは野暮なの
でしょう。

イヨ「オリンピック競技やって 本物以上に盛り上げられる
とでも…?」
(りぼん2012年11月号・P.487の2コマ目)

 確かに(w

 いくらオリンピックごっこだからと言っても盛り上がりまでマネを
する必要はないだろう、どう考えても比較の対象が間違っているし(w
ヤマナミさんあたりに実況をしてもらえば雰囲気だけでも盛り上がり
そうですが。

 イヨが考えた競技とあって、どんな無茶なルールなのかと思ったら…

・最大4人プレイ
・ちゃぶ台を4分割してそれぞれ陣地とする(専用のネットなどが
ない場合はテープなどで線をひいても可)
・アウトラインはないのでちゃぶ台の外も陣地内
・紙風船が(ちゃぶ台を含め)床についたらその陣地のプレイヤーの負け
・紙風船は2回ふれる間に自分以外の陣地に出す(3回以上は負け)
・試合中は正座(移動時は除く)

(りぼん2012年11月号・P.487の5コマ目より)

  あれ? 以外と良さそうじゃないか??? 友だちと遊ぶときとかに気軽に
楽しめそう。ちょっとルールを変えて学校の教室で机を4つ並べて
楽しんでもいいかもしれませんね。雨の日でも遊べますし。

 で、実際に試合を始めたのですが、イヨは紙風船を力を入れすぎて
叩いてしまったので紙風船が割れてしまい、一番先に敗退。この
競技を作った人なのに(w ボールが割れた場合のルールとして
イヨは割った選手が失格か耳に熱湯をそそぐのどちらかを選ぶという
決まりにしていましたが、自分がそのルールを適用される羽目に。ケンタに
やらせることをイメージしていただろう(w

 最終的にケンタが勝ち残り、松坂牛メダルを獲得したのですが、
表彰台の上でメダルをかじるパフォーマンスをするようイヨに迫られて
ますね。生肉を口にするとか危険すぎる!!! あ、でもケンタは熊だから
大丈夫…なのか??? 人間は絶対にやっちゃだめですよ!

|

2012年10月10日 (水)

【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第一回(りぼん2012年10月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「花めぐりあわせ」の感想】←今までのまとめはこちら

【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第一回(りぼん2012年10月号)感想 その3
↑のつづき

 最初は慧一郎(けいいちろう)のことを警戒していた「きょう」ですが
慧一郎が遊び仲間の子供達と仲良く遊んでいる姿を見てようやく
心を開いてきました。東京に着いて始めて出会った家族以外の人ですね。

慧一郎「"ひたむき"という言葉がある 花も木も芽も陽向(ひなた)に
向かって 明るいほうへ 明るいほうへ まっすぐ伸びてゆく

(りぼん2012年10月号・P.44の4-5コマ目)

 確かに植物って必ず明るいほうを目指してただひたすら伸びて
行きますよね。もちろん生き残るためなのですが、今のきょうに必要
なのはまさに植物のように明るい方向を目指してあきらめずに頑張る
ことなのかもしれませんね。もうそう簡単に家には戻れないのですし。

 何かを目指そうという時、なんだかんだ理由をつけて結局やらないで
終わってしまったという経験があるという人も多いとは思いますが、深く
考える暇があるのだったらとにかく目指しているものに近づけると自分が
思ったことをどんどん試したほうが良さそうです。


慧一郎「それは生き物として特別なことでも何でもない『今よりもっと
もっと良くなりたい』と願い ひたむきに努力するということは生きて
いる証拠なんだ
」(りぼん2012年10月号・P.45の1コマ目)

 人間のこういう思いが積み重なってできたのが今の文明社会なのかも
しれませんね。もし原始時代の人間が「これでいいや!」って思って現状維持の
生活をしていたら今私達はこうやってパソコンや携帯電話を使ってネットを
やっているなんていうことはなかったかもしれません。もっと早く移動したいと
思ったから新幹線や飛行機を作ったり、遠くにいる人とお話がしたいと思った
から電話を作ったりすることができたのですから。

 でも一般庶民の願いはいつの世も生活が安定しますようになのかも
しれませんけど(w 人間は役割分担をして大きなことを成し遂げることが
できるのが強みですよね。

慧一郎「せっかくの新時代だ 大っきな夢を見るべきさ
(りぼん2012年10月号・P.45の2コマ目)

 江戸時代から明治時代へ変わった時は本当の意味での新時代
だったからなぁ~ 明治時代が始まった時のような大変化ってこれから先は
たぶんないのでは??? 政治体制だけでなく、鉄道や電話、洋服など
生活に関わるあらゆるものが海外からやってきたのですから。

 今は日本に無くてもとりあえず存在くらいはネットで調べれば
分かるっていうものがほとんどだし。江戸時代は鎖国をしていたので
情報そのものがほとんどなかったから、浦島太郎状態だったでしょう。

 きょうは慧一郎を貧乏生活仲間だと思いこんでいましたが、この後
実は慧一郎が奉公先の書店「三室堂(みむろどう)」の養子で
一高の学生であることが分かります。奉公先の息子さんと親しく
話しをしていたのか(w

 せっかく希望に満ちあふれていたのに、なんと「三室堂」が欲しかった
のは女子でなく男子であったことが判明します…ただの手違いだったの
ですが、きょうにしてみればたまったものではないですよね。

※奉公先の奥さんに対して
きょう「私 このまま里に帰るわけにはまいりません!! どうかここで
働かせていただけませんか
」(りぼん2012年10月号・P.58の1コマ目)

 そりゃここで帰されたらもうどうにもならなくなるから必死に
懇願(こんがん)するのも当然だわ。今みたいに電車で一時間ちょっと
で行けるというレベルじゃないし。


槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2012年10月 9日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その1
↑のつづき

○動物園行きの準備を開始したひより

 動物園でのデートに備えて当日何を着ていくべきか分からなくて
困ってしまったひよりはりっちゃんに泣きの電話を入れます。デートと
言ってもりっちゃんとコウくんにも声をかけたのですから、学校行事の
延長線のようなものなのですが、ひよりにしてみればやはり気合を入れたい
ところなのでしょう。デート当日に何を着ていくのか考えていなくて
あわてるということがなくてよかったですね。

 恋愛経験という面ではひよりのほうがりっちゃんより経験値が高い
のですが、まだまだひよりはりっちゃんの助けを必要なようです。

 デートに保護者同伴とか違和感があったけど、この日のひよりの
行動を見ると初回だけでもりっちゃんが同伴したほうがいいような
気がしてきました。


 りっちゃんの同伴無しだったら当日広瀬とまともにお話ができなくなって
しまった可能性もありそうだし。りっちゃんもひよりが心配になって花火大会の
時みたいにこっそり後をつけていったのでは? まずは保護者同伴で経験を
積んで場慣れしてからひよりは広瀬と2人っきりの本来の意味でのデートを
したほうが上手く行くかも。

ひより「りっちゃんはどんな服で行くの?
りっちゃん「私? 私はべつに何でもいーよ」「テキトーで
(りぼん2012年11月号・P.127の4コマ目)

 りっちゃんは別にデートをするわけじゃないからな、ひよりは親友だし
広瀬はただのクラスメイトですから服に気合を入れる理由がないです。
ただひよりはどうしてもりっちゃんにおめかしして欲しい理由がありました。

ひより「ダメだよ だってせっかくコ…」
(りぼん2012年11月号・P.127の5コマ目)

 コウくんが来るからりっちゃんになんとかがんばって欲しいのか…
コウくんは服にこだわるとは思えないから別に何でもいいと思う
けどなぁ。しかしひより危なかったな。ここで計画がバレちゃったら
りっちゃんがどう動いたか分からなかったし。

 りっちゃんはひよりに弁当を作って当日持っていくように勧めて
います。まぁせっかくのデートなのですから園内のレストランで食べたり
コンビニ弁当を持ち込んだりするより手作り弁当のほうが盛り上がります
よね。

りっちゃん「こういう時ってたいてい女子は お弁当持ってくじゃん
少女まんがであるじゃん
(りぼん2012年11月号・P.129の2コマ目)

 せやな。

 手作り弁当って彼氏の好みを知っていないと満足できるものを作れ
ないから意外とハードルが高いような気もします。

 ひよりはチョコレート作りですら苦戦したからちょっと不安になって
いますが、あることを思い立ってから俄然(がぜん)やる気を見せる
ことになります。

ひよりの心の中の声「りっちゃんの家庭的な所をアピールできる
かも…!!
」(りぼん2012年11月号・P.129の4コマ目)

 またひよりの脳内で綺麗(きれい)な妄想がwww ひよりの心は
本当に無色透明だなぁ、いつまでのこの気持ちを忘れないでいて欲しいです。
しかし肝心なことを忘れていないか??? 自分のデートなんだからまずは
自分のアピールをしろよ(w

ひよりの心の中の声「りっちゃんには今までさんざんお世話になって
きたし… 今こそ私がりっちゃんのためにがんばるからね!!

(りぼん2012年11月号・P.130の1コマ目)

 ひより先輩、まずは自分が広瀬に対して彼女らしく振舞えるように
するのが先なのじゃないですか?wwwwww

 りっちゃんの恋の心配とかする余裕なんかないだろう、キスを一回した
くらいでまともにお話もできなくなっちゃうっていうのに。まぁ、でも
りっちゃんの役に立ちたいっていう気持ちがとても強いんでしょうね。
恋のすばらしさが分かったからりっちゃんのほうも何とかしてあげたいん
だろうな。

(つづく)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年10月 8日 (月)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その4

↑のつづき

○キスシーンが無くなったことに関する杏菜の反応

 文化祭の劇でやる予定だった杏菜(王子役)と颯(白雪姫役)のキスシーン
は颯の要望と陽多の空気を読む力により無くなりました。杏菜

これでホッと胸をなでおろしたのかと思ったら、なんだか複雑な表情を
見せていますね。

 で、挙動不審となり不自然な笑顔を見せています。本当に杏菜は
自分の心の中を隠すのが下手ですよね。まぁそのおかげで周りに
いる人は杏菜が何を考えているか分かるから楽なのでしょうけど(w

※不自然に明るく振舞う杏菜に対して
颯「お前最近 そうゆう笑い方ばっかりだよな 上手く隠しきる
スキルなんてないんだから
 思ってることハッキリ言えよ

(りぼん2012年10月号・P.498の1コマ目)

 遠慮ないなwww でも杏菜に対してはっきり物を言える人は
本当に少ないからたまにはこうやって言ってあげたほうがいいと思う。
杏菜も別に隠す気などはないのでしょうけど、正直どういう風に自分の
気持ちを表していいのか分からないんだろうなぁ。

 杏菜といえば空気を読まずに自分が思ったことを相手の気持ちなど
考えないでどんどん言うタイプの子なんだから、今さら我慢なんて
しなくていいのに。

颯「誤魔化されっとイライラするんだ これからは気持ちわりー
笑い方禁止な
」(りぼん2012年10月号・P.498の1コマ目)

 確かに杏菜が何かを言うのを我慢している時の顔ってなんだか
むかつきますよね。まんがだから声は聞こえてくることはないの
ですが、声の感じもいつもと違うんだろうなぁ~っていうのは大体
想像がつきます。

 こうやってどんどん言ってくれる人ってありがたい存在なんですよね。
普通はむかつくと思ったら距離を置いて杏菜の前から黙って去っていく
だけでしょうし。「これからは」と言うということは今後もこれまで通りの
付き合いはしてくれるっていうことですから。

○自分の気持ちが良く分からない杏菜

杏菜「だって 自分でもよくわかんないんだもん
(りぼん2012年10月号・P.502の1コマ目)

 分からないというより原因を考えることを意識的に避けて
いるような気がします。
原因が分かったところでそれを解決する
だけの力は杏菜にはないということは本人なら分かるはずだし。

 とにかく杏菜は日向とつきあうことになってから本当につらそう
だからなぁ…


○絢ちゃん、杏菜に対して最大級の攻撃

 廊下で大声を出していたので絢ちゃんにもその声が聞こえたらしく
絢ちゃんが吸い寄せられてきたのですが、これ他の生徒が聞いていたら
ちょっとした噂になっていたな。ただでさえ注目度が高い颯と日向、
そしてその2人を手玉にとっている杏菜が大声でやりとりしているの
ですから。尾ひれがついて話が大きくなったかも(w

絢ちゃん「私はわかるよ 杏菜ちゃんの気持ち
(りぼん2012年10月号・P.505の1コマ目)

 絢ちゃんの攻撃的な笑顔キタ━(゚∀゚)━!

 この笑顔が出た時はこれから攻撃しますっていう
合図だから(w


※日向と颯もいる中、杏菜に対して
絢ちゃん「杏菜ちゃんはさ 日向くんが好きで 日向くんと
つきあってるけど 結局 颯のことも好きなんだよ

(りぼん2012年10月号・P.505の2-3コマ目)

 あぁ…読者の誰もが言いたくても言えなかったことを代わりに
絢ちゃんが言ってくれた。まさにこの通りだよ、颯が恋愛対象で
ないのだとしたら颯が誰と付き合おうが複雑な気持ちになるわけ
ないし。

絢ちゃん「2人とも好きで どっちにもそばにいてほしい それが
本心でしょ?
」(りぼん2012年10月号・P.506)

 絢ちゃんは颯や日向より杏菜と一緒にいた時間は短いですが
的確に分析していますね、一緒にいた時間が短いからこそかえって
客観的に物事を見ることができたのかもしれませんが。

 ただ絢ちゃんが全面攻勢に出てきてからの日向の態度を見ると
日向も薄々このことは分かっていたっぽいですが。分かっていたから
こそ絢ちゃんに対して敵意をむき出しにしていたんだろうな。

 杏菜は絢ちゃんの言葉を聞いて探していた答えが見つかったかの
ような感じですね。ただ見つかったところで事態を解決する方法が
ないのが難点ですが。


○触れてはいけないことに触れた絢ちゃんに対して日向が暴力

※絢ちゃんの顎(あご)を手で絞めて
日向「杏菜にあたるのもいい加減にしてくれる? あんたになにが
わかるわけ
」(りぼん2012年10月号・P.508の1-2コマ目)

 日向、ついに暴力か…目つきも凶暴そのものだよな。
これ思わずやっちゃったんだろうけど絢ちゃんが訴えたら立派に
事件だから。いきなり他人の顎をつかんで威嚇とかドン引きだよ。
せっかく新越高校に入れたのに絢ちゃん次第でまた転校(w
まぁ絢ちゃんはこのことについて騒ぐ気はないようなので大丈夫
そうですが。

 しかし杏菜は日向とつきあい始めたら楽しい気分じゃなくなるし、
日向は性格の悪さが全面に出るし、本当に杏菜と日向が付き合い
始めたのは大失敗でしたね。

杏菜「もうわかったから
(りぼん2012年10月号・P.509の2コマ目)

 こう言って日向が絢ちゃんに暴力をふるっている現場から
逃げ出した杏菜、さんざんもめ事の種を撒(ま)いておいて
自分にとって都合が悪くなったら逃げ出すとか最悪だろうwww

とりあえず絢ちゃんは助けてやれよ(w

 杏菜は空気が読めない、日向は性格が悪い、颯は嫌味っぽい
話し方しかできない…この3人は結局ただの子供だった。

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら 

|

2012年10月 7日 (日)

【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第一回(りぼん2012年10月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「花めぐりあわせ」の感想】←今までのまとめはこちら

【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第一回(りぼん2012年10月号)感想 その2
↑のつづき

 兄の朔太郎(さくたろう)とはぐれてしまい、どうしていいか分からなくなって
いたところに観月慧一郎(みづき けいいちろう)と出会った「きょう」、本来
なら地獄に仏のはずなのですが、うれしそうな顔をするどころか妙に
警戒してるなぁ、いまのきょうに助けてくれる人を選ぶ余裕などない
ような気がするのですが…

きょうの心の中の声「奉公先に迷惑かけないためにも 余計な
人間関係は作らないどこうっ
」(りぼん2012年10月号・P.35の5コマ目)

 なるほど、確かに家族旅行とかで東京に来ているというわけでは
ないからな。相手がどんな奴か確認できない限りは警戒心を緩めない
ほうがいいかも。都会には悪い奴も一杯いるから安易に人を信用して
しまった結果、事件に巻き込まれたりしても怖いからこの位疑り深い
位でちょうど良いのかもしれません。朔太郎とはぐれているこの状況で
悪い人に捕まったりしたらもうどうにもなくなりますし。

 慧一郎がちゃんとした服を着ていたのであれば、また反応も違ったの
かもしれないけど、服装に関してはきょうも人のことは言えないですね(w

 安易に人を信用してはいけないとは言え、この時点できょうが頼れる
人は慧一郎だけですよね。

 慧一郎はきょうと一緒にボロ屋に向かいました、そこにはたくさんの
子供達がいたのですが、赤の他人であるその子たちにとても慕(した)われて
いる慧一郎、子供と仲良く遊んでいる姿を見てようやくきょうの慧一郎に
対する警戒心は解けました。

 警戒心が解けたきょうは慧一郎に対して自分の母のことについて
語りだします。

○穂積きょうの母の正体

きょう「生まれは由緒ある家柄だったそうなのですが 時代が明治に
変わって 家名が没落して父も病で亡くして それからはずっと田畑
仕事で食べて…
」(りぼん2012年10月号・P.42の1コマ目)

 明治維新とは全く関係なく江戸時代とほとんど変わらない生活を
しているきょうの家ですが、きょうの母は由緒ある家の子として生まれて
いたのか。時代の変化についていくことができなかったようですが
穂積家のような境遇の家って当時は結構多かったのかもしれませんね。

 逆に生活が豊かになった家もそれなりに多かったのでしょうけど。

※母が好奇心旺盛であることに関連して
きょう「だから私も 出来るだけ多くの物を見て多くの経験をして
大きく大きく生きたいと思ったのです
」(りぼん2012年10月号・P.43)

 なるほど、単にお金がないから働きに出るっていうだけではなかったの
ですね。母の目の薬を買うというのも大事な仕事ですが、この時代は
奉公にでも出ない限りは自分が住んでいる村から外に出るっていう
ことは無理でしょうから、奉公に出るっていうことはマイナス面しかない
という訳ではなさそうです。

↓つづきはこちら
【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第一回(りぼん2012年10月号)感想 その4

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2012年10月 6日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

 ひよりと広瀬はキスをしたのですがその結果ひよりが広瀬のことを
意識しすぎてしまい、まともに会話ができなくなってしまいました。

 この状況をなんとかしようということになり、動物園でデートをする
ことになったのですが、ひよりと2人っきりになるのが気まずいと感じた
広瀬はりっちゃんを保護者としてデートに同伴させることを思いつきます。

 そうしたら…

○ひよりがコウくんもデートに誘いたいと言い出したので…

※コウくんに対して
広瀬「コウくん 一緒に動物園行こーぜ!!
(りぼん2012年11月号・P.121の1コマ目)
コウ「は? 1人で行けば
(りぼん2012年11月号・P.121の2コマ目)

 ひよりがコウくんも一緒に連れて行きたいと言い出したので仕方なく
コウくんも誘った広瀬、もはやデートに保護者がついてきたとか
いうレベルですらなくなったな。
ただ友達同士で遊びに行くだけでしょう。
コウくんとりっちゃんがカップルなのであればWデートっていうことになるけど
現時点では2人の間に何の関係もないし。

 コウくんの反応は予想通りですね。むしろここで二つ返事で誘いに乗ったり
したらびっくりです(w

広瀬「ひよりんが コウくんも誘いたいって
(りぼん2012年11月号・P.122-123)

 広瀬は基本的にひよりのお願い事はきいてあげたいと思うだろうから
ひよりがコウくんを誘いたいと願っている以上はなんとかして連れて行きたい
んだろうなぁ。彼女の願いをかなえたいのだから彼氏としては優秀…なのかな???

 コウくん自体がひよりを彼女にしようと動いているわけではない
ので安心して動けるのでしょうけど、もしコウくんがひよりに積極的に
迫るタイプだったらどういう対応をしたんだろう?

コウ「…なんでオレがあんたたちのデートに付き合わされなきゃ
ならないんだよ

(りぼん2012年11月号・P.123の3コマ目)

 ですよねー 普通他人のデートに同席とか嫌に決まっています。まぁ
ひよりと広瀬ならラブラブなところを見せ付けたりはしないのでその場に
いるのがつらくなるというような状況にはならないとは思いますけど
理屈抜きで嫌だと思うのが普通だろう(w りっちゃんはひよりのことが
いろいろ気になるだろうから引き受けたっていうのも納得ですが。

 コウくんは行かないってはっきり言っていますが、その話を横で
聞いていたミサと淳平が行きたいと言い出したのはわろたwww もちろん
広瀬は速攻で拒否していますが、ミサと淳平までくっついてきたら
もはや学校行事とほとんど変わらなくなりそうだ。あくまでもひよりと
広瀬のデートっていう建前がある以上4人を超えるのは無理でしょうね。

※広瀬とコウくんのやり取りを見ていたひよりがコウくんに対して
ひより「あっ コウくん…! あの 日曜日晴れるといいね!
(りぼん2012年11月号・P.124-125)

 守りたい、この笑顔。

 コウくんに嫌と言う隙(すき)を与えないひより、この笑顔は武器になるわ。
断ったらこの顔が曇るのか思ったら余程の無理なお願いでない限りはかなえて
あげたいと思うし。ただコウくんはドン引きしていますね(w

 しかしなにこの満面の笑みwwww この時点でコウくんの拒否権は
無くなりました。すっかりひよりのペースになってしまいひよりに
対して面と向かっていかないとこの時は言えませんでした。


ひより「ばい ばいっ
(りぼん2012年11月号・P.125の3コマ目)

 コウくんの返事すら聞かないでさっさと逃げていくひより、コウくんの
操縦法を心得ているなぁ。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.36(りぼん2012年11月号)の感想 その2

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「-平行線-」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年10月 5日 (金)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2012年11月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls  talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 翠星石(すいせいせき)がついに登場!!!

 
なかなか登場しないなぁ~と思っていたのですが、ようやく登場か。
これまたとてもかわいらしく描かれていますね☆

 どのキャラもりぼんのキャラとしてふさわしい可愛らしさを持っています。
翠星石が登場したのであれば蒼星石(そうせいせき)にもぜひ
登場して欲しいところです!!!

翠星石「会いたかったです 真紅ぅ
(りぼん2012年11月号・P.412の1コマ目)

 思いっきり甘えん坊だな。真紅の体に抱きついて離れようとしていませんが
なんだか脳内で甘ったるい声が頭の中で再生される(w 金糸雀もなんだか
まぬけだし、りぼんの薔薇乙女(ろーぜんめいでん)の世界はほのぼのとしていて
いいな。なんていうか、心が癒される感じです。

翠星石「途中でカラスにおそわれるかもって とっても
怖かったですよぉぉ
」「お外はキケンです
(りぼん2012年11月号・P.412の3コマ目)

 お外はキケンとか言ってたらみんなジュンみたいな生活を
しないといけなくなるな。
こんな感じじゃ毎日怖いことだらけだろうwww
夜に外を歩くのとか不可能に近いな。翠星石は空を飛んでくるからカラスと
遭遇する危険は地上を歩いている人より高いのかな?

 そういえば雛苺は外が怖いとか言いませんね。性格が優しいから外にいる
生き物が襲ってくるかもしれないとかいう発想自体がないのかも。

 翠星石はハロウィンのお菓子を作ったのでおすそわけをするためにやって
きたそうです。金糸雀みたいに手ぶらでやってきてお菓子を勝手に食べようと
するよりかはるかにマシだな(w

○翠星石、雛苺にハロウィンのことを聞かれて嘘をつく

雛苺「ハロウィンって なぁに?」
(りぼん2012年11月号・P.412の1コマ目)

 雛苺は毎日が新しい発見の連続なんだな。なんで他のドール達より
知識の量が少ないんだろう?

 翠星石は霊(かぼちゃが好きで国中のかぼちゃを一人占めした結果、
国民にうらまれて殺された王様の霊)が毎年自分の命日になると人々を
かぼちゃに変えて食べてしまうと雛苺に嘘を教えました。しかもその
「命日」が今日だと 翠星石が言ったのですっかり信じきってしまいおびえて
いる雛苺、本当に人を疑うことを知らないんだなぁ~

 ここまで信じやすい性格だと将来悪い人にだまされないかと心配になります。

翠星石「だからこーやって カボチャ型のものをおまもり代わりに持つ
んですよ
」「身代わりになってくれるです
(りぼん2012年11月号・P.413の3コマ目)

 そして翠星石は自分が持ってきたかぼちゃの顔が描かれたお菓子を
おまもりの代わりとして使ってるフリをして、雛苺には怖がらせただけで
あげないとかいじわるだな(w

 あまりに怖いのかテーブルの下に隠れて泣いていますが、自分で紙を用意し、
かぼちゃの絵を描いて切り取っておまもりを作り、「のり」やジュン、猫にあげて
いますが、本当に優しい性格だなぁ。他人にあげて自分の分がなくなってしまった
ので再びおびえる羽目になってしまいましたが、自分も怖いのに周りの人に
配るほうを優先させているのがいかにも雛苺らしいです。

 そんな姿を影でやさしい目で見ている翠星石、いじわるといってもちょっと
からかっただけなんですね。

※自分が作ったかぼちゃの顔を描いたお菓子を半分に割って
翠星石「ほら 半分こするです」(りぼん2012年11月号・P.417-418)

 結局怖がらせたままではかわいそうだと思ったのか、自分が作った
お菓子をおまもりとして雛苺にあげてます。ちょっとだけいじわるな
翠星石も雛苺の手にかかればすっかり優しい性格の子に早変わりですね。

 結局ジュンに嘘だと教えられるまで翠星石の話を信じきっていた
雛苺でした。

|

2012年10月 4日 (木)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十八話「薄紅色の花びらたちへ」(りぼん2012年11月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

 前回、ついにかぐや姫が復活してしまい大ピンチとなった桜姫陣営、血桜も
かぐや姫に奪われてしまい、どうしていいのか分からない状況になってしまい
ました。朝霧も疾風も琥珀もいないというこの状況でどう立ち向かうのかと
思ったら思わぬ人物が!

○白夜復活、月の国の者で不老不死だった為

※かぐや姫が妖古のようになったしまった理由について
白夜「不完全なまま 無理矢理復活したからじゃ あれは
もう破壊衝動にかられた妖古
」(りぼん2012年11月号・P.422の3コマ目)

 槐が朝霧を捕まえてその力を利用したりするなどかなり無茶をして
いたからなぁ、まともな形で復活などしないのかもしれませんね。
槐の前回のお話(47話)を見るともう槐自身の手でも制御できないよう
ですから、正直打つ手がないですね。

 元はといえば後先考えないでかぐや姫を放った槐が悪いのですが、今から
文句を言ったところでもう後の祭りです。槐が自我を失うほど薬を盛った
朱里もまさかこんなことをやらかすとは思っていなかったのでしょう…

 槐が自我を失うほど壊れてしまえば人間界に攻撃を仕掛ける可能性も
低くなるので、朱里の行動は責められないでしょうね。

 …ってなんでここにもういないはずの百夜がしゃべってるの???

桜姫「白夜!? 死んだはずでは…!!
(りぼん2012年11月号・P.422の4コマ目)
白夜「死んだ…死んださ もう何千回も…
(りぼん2012年11月号・P.423の1コマ目)

 えええっっっ!!!

 そりゃこの状況で百夜の復活は心強いけど、なんで倒れていた白夜が
ここにいるの??? もう何千回も死んだとかいきなり言われても分からないよ!
とりあえず正体を明かしてもらおうか。

 でも桜姫はもうこの段階で気づいたっぽいですね。

○白夜の正体がついに明らかに

白夜「わしも 月の者だからさ
(りぼん2012年11月号・P.424)

 なるほど、月の者だから不老不死だったというわけですね。倒れていた
ように見えて実はまだ生きていたということですね。桜姫は当時火だるまに
なっていて倒れている体をじっくり調べることなど不可能でしたから
白夜が生きているかどうかなんて分からなかったのですね。

桜姫「白夜…あなたは一体誰…?」
(りぼん2012年11月号・P.425の4コマ目)

 白夜はとにかく1話の時から謎だらけの人物でしたよね。なぜか月の国に
関する情報にくわしかったですし。どこからその情報を手に入れていたのか
明らかにされていませんでしたが…

 今まで先代の帝(みかど)や藤紫、青葉は白夜の正体について真剣に調べた
ことはあるのかな??? 藤紫の反応を見るとまったく知らなかったみたい
ですが。

白夜「月の宮の創始者 お前やかぐや姫よりずっと
前の月の主(あるじ)だ 血桜は私の肉より月泉水は
私の涙より創(つく)りしもの

(りぼん2012年11月号・P.426)

 (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)

 なんと!!! 白夜は月の国そのもの主だったのか! 月の国の情報をどこから
手に入れていたのかとか考える必要などなかったとは。白夜自体が究極の情報源
だったのですから。

 疾風は白夜の涙でカエルになってしまう術が解けたのか(w
白夜は月泉水の効能とかも知っていたはずだから、疾風に対して瑠璃条が
使ったみたいに平和目的の利用を白夜はやってくれてもよさそうでしたが、
そんなことをやったら正体がバレてしまうから無理だったのかもしれませんね。
月泉水を出したりしたらなんで持ってるんだっていう話になるし。

 …あ、もしかしたら作った後はもう手元に残っていなかったのかもしれま
せんが。

 白夜がなんで月の国の者を滅ぼそうとしているのか、この後明らかにされました。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十八話「薄紅色の花びらたちへ」(りぼん2012年11月号)感想 その2

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年10月 3日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その3

↑のつづき

○文化祭の劇の練習が始まる

 杏菜はまたしても学校行事どころではない精神状態になってしまいましたね。
写真甲子園の時もそうだったけど、杏菜は日向や颯のことでもめ事が起こると
他のことを考えられなくなるからなぁ。今回は杏菜は舞台に立たないと
いけないので、日向と颯のことだけを考えていればいいとはいかないですが。

 でも舞台に立つということを意識過ぎて緊張しちゃうっていうことは
ないから悪い話ばかりということはない…のかな???

※練習で猟師の役を演じている時にセリフとして王妃に対して発した言葉
菜花「
私が必ずや この手で白雪姫をぶっ殺し 証拠として心臓を
持って帰ります
」(りぼん2012年10月号・P.488の3コマ目)

 これ絶対演技じゃないだろうwww 感情移入が見事にできていますが
菜花の颯に対する感情を生かして脚本を書いたら菜花の迫真の演技を
観客は見ることができたな。

 しかし菜花は本当にブレないなぁ、一度嫌いと思ったら二度とその
気持ちが変わることはないのでしょうけど、絢ちゃんに菜花だけと
つきあい続けて彼氏は作らないという意思がない以上、このままだと
いつかは絢ちゃんと決別せざるを得なくなりますが、菜花は絢ちゃんに
絶交されたいの???

 いくら菜花でもさすがに絢ちゃんが一生彼氏を作らないとかは思っていない
のでしょうけど絢ちゃんに彼氏ができる、颯とつきあうっていうことは
理屈抜きに許せないんだろうな…

 どれだけ仲が良い幼なじみでも共通の趣味とかがないと高校卒業後に
同じ学校か職場に行かない限り友達付き合いを続けるのは難しいので、このまま
だと絢ちゃんと菜花の関係は自然消滅しそう。少なくとも絢ちゃんには
菜花と付き合いを続ける利点があまりないし。

そういえば菜花って友達が少ないですね。絢ちゃんに絶交されたらクラスの
中で完全に孤立しそうだ…菜花が性格が悪いっいうことは菜花自身が積極的に
広めているような状態だし。そんな子とわざわざ友達付き合いをしようと
考える女の子がどれだけいることやら。


菜花「てか てかなんで陽多が監督みたいになってんの!?」「早く
帰りたいんじゃなかったの?!

陽多「お前みたいに脚本無視する奴がいるから任せられないん
だろーが!!
」(りぼん2012年10月号・P.489の2コマ目)

 そういえば監督は誰にするつもりだったんだろう??? 実行委員の杏菜と日向は
監督のことについては考えていなかったようですけど。陽多は脚本を書くだけで
後は劇がどうなろうが関係ないはずだったのですが、元々作品を作るのが好きな子
なので、自分が書いた脚本がちゃんと表現されないっていうのは本能的に
許せないのでしょう。陽多がクラスの中で目立つことができる機会って文化祭の時
くらいだと思うので、こうやって積極的に活動するのは悪くないと思います。

○劇でのキスシーンが脚本から削除される

颯「みなさんにお知らせなんだけど 棺(ひつぎ)のシーンだけ
風見くんに頼んで変えてもらいました

(りぼん2012年10月号・P.492の1コマ目)

 よくよく考えたら高校の劇で生徒同士が本当にキスをしたらいろいろ問題に
なる可能性もあったよな。昔ほどうるさく言う人は少なくなったとはいえ、できれば
騒動の種はまきたくないでしょう。キスシーンを入れるということについて
クラスの担任はどう考えていたんだろう???

 ただでさえ颯は好きな女の子(杏菜)にフラれたかわいそうな
男の子として扱われているのに、キスシーンまでやらされたら
何を言われるのか分かったものじゃなかったな。

 
キスシーンがなくなって本当によかったかも。

 杏菜も学校内で悪者扱いされた可能性があるんじゃ?! 校内で人気が
ある日向と颯を手玉にとっているのにこれまで奇跡的に攻撃されたことが
ない杏菜ですが、役とはいえキスまでしたらさすがにいろいろ言われたのでは?

※キスシーンがなくなって不満の菜花に対して
陽多「しょーがねーだろ 絢音が古城さんと永瀬くんのキスシーンに
相当キてるっぽいし あいつ怒らせるとめんどくせーのわかるじゃん

(りぼん2012年10月号・P.493の2コマ目)

 絢ちゃん対策だったのか。確かに絢ちゃんが現在誰とつきあっているのかを
考えたら不必要に刺激したくないって考えるのは当然でしょう。菜花は
杏菜と颯をキスさせたくて仕方がなかったなかったようですが、絢ちゃんが
どう考えているかとかは全く頭になかったようです。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.45(りぼん2012年10月号)感想 その5

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら
 

|

2012年10月 2日 (火)

【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第一回(りぼん2012年10月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「花めぐりあわせ」の感想】←今までのまとめはこちら

【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第一回(りぼん2012年10月号)感想 その1
↑のつづき

 与野から東京まで一日半かけて歩いてたどり着いた「きょう」、初めて見る
東京の風景に圧倒されていますが、現代みたいに遠出をする前に前もって
グーグルのストリートビューとかで予習をしたりできないしなぁ、写真満載の
ガイドブックとが簡単に手に入るということでもないし、明治35年だとまだ
ラジオ放送も始まっていないので、人から聞いた話以外に東京に関する知識は
ないから、びっくりしたのも当然かも。

きょうの心の中の声「通りにはガス灯が灯(とも)り 馬車が走り
洋服を着た人々が歩き とても片道一日半で辿(たど)り着けるとは
思えない程 何十年も先を走る未来の世界のように思えたのです

(りぼん2012年10月号・P.25-27)

 いや、実際この当時与野と東京の街のレベルは数十年くらいの差が
あったのではないか??? きょうが住んでいた与野は明治時代になっても
江戸時代と大して変わらない生活だったものと思われますし。まぁ与野の
中でも村の実力者は多少は近代的な生活用具も持っていたのでしょうけど。

 しかし片道一日半があっという間みたいな感じできょうはとらえているん
だなぁ。

※東京に着いた際の反応
きょう「…どーしよ どーしよ 朔兄ちゃん!! そこいら中に洋服着てる
人がいるっっ

朔太郎「ぎょ ぎょーっっ あれが馬車!! 本物!! あっちには人力車まで
いるっっ
」(りぼん2012年10月号・P.28の2コマ目)

 おまいら落ち着けwww まぁ気持ちは分かりますが。外国に来たような
ものを通りこして、タイムスリップしたようなものだしなぁ~ 思いっきりおのぼりさん
になってますがたぶんこの当時に地方から東京に出てきた人はみんなこんな反応
をしていただろうから周りの人はいちいち気にしてないのかもしれませんね。

 人力車は別に人と車さえあれば与野でも開業できそうですが、需要が
ないだろうなぁ。ちなみにきょうが東京に着いた翌年の明治36年には
東京電車鉄道が開業するのですが、きょうが見たらどんな反応をするのか
興味があります。馬がひっぱっていないのに勝手に車が動くのですから
間違いなくびっくりしそうですが。

 洋服が珍しいのか。値段を考えたらなかなか手がでないのでしょう。

 あちこちに目がいってる間に朔太郎とはぐれてしまったきょう、まともな
通信手段がないこの時代に迷子とか痛すぎだな…東京はこの時代すでに
電話は開業済みですが、ほとんど普及していないので朔太郎の現在地を
電話だけで確認するのは不可能に近いでしょう。今だったら携帯電話で
どこにいるのか聞けるけど。

 交番で朔太郎のことを聞こうとするきょう、まぁこれが一番無難だろうな。
奉公先がどこであるかは分かっているのですから、とりあえず一人で奉公先に
向かってそこに朔太郎が来るのを待つという手もあったけど、きょうはその
奉公先の場所も分かっていなかったので交番以外に手はなかったですね。

 しかし街の人に交番の場所を聞いても誰も教えてくれないとか
殺伐としすぎだろう(w
 どうなってんだよきょうの周りの奴ら。みんな
裕福な人たちのはずなのに。

 きょうはすっかり涙目になってますが、そりゃこの状況なら
誰だって泣きたくなるわ。
ほとんど絶望的な状態だし。周りに頼れる人
がいない、実家に帰ろうと思っても歩いて一日半とか無理ゲー状態です。

↓つづきはこちら
【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第一回(りぼん2012年10月号)感想 その3

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2012年10月 1日 (月)

【魔女とハツコイ。】〔柚木ウタノさん〕マジョコイ2(りぼん2012年9月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「魔女とハツコイ。」の感想】←今までのまとめはこちら

 匡(きょう)から今までに見たことのないキラキラしたオーラのような
ものが見えた聖良(せいら)、自分でもその正体が何であるか分からない
ようですが…

 学校をサボって宮北工業高校に潜入してまで実果が一目惚れした
男の子の正体を調べた聖良、正体が分かったので早速実果の家に
急行したのはいいけど、自分が風邪を引いたと嘘を言って学校を
休んだのを忘れていて、実果にそのことを突っ込まれるまで全く
気づいていませんでしたが、他校に潜入してまで欲しかった情報が
手に入ったからもう我を忘れてしまったのでしょう。

 聖良にとってはオーラが見えるとという秘密を共有していた貴重な友人
である実果が本当に大切な存在であるということが良く分かります。
大切な友人の役になんとかしてたちたいって思うのは当然でしょう。

聖良「あ、あのねっ」「…緑のオーラの彼…宮北工業高校の
三浦隼人くんっていうの
」(りぼん2012年9月号・P.323の2コマ目)

 このこと聞いた実果は黄色のオーラが明るくなりましたが、よくよく
考えたら名前が分かっただけではどうにもならないような気が…
名前を知っただけで満足とかいう欲のない子だったらこれでも
いいのでしょうけど。まぁこのあと実果は偶然隼人と再会することが
できましたが。

 実果は聖良が情報をどうやって手に入れたのかを知り、ものすごく
怒っていますが、聖良は他人のオーラが見えるというだけで別に
魔法が使えるというわけではない
から、何か危険なことに巻き込まれ
ても自分の身は守れないので、実果が心配をして怒るのも当然です。
聖良が匡と出会うよりも早く宮北の先生たちに見つかったらきっと聖良の
学校にも連絡が行ったと思うから、大きな出来事になっていたことでしょうし。
実果の一目惚れをした相手の名前も分からず、自分が捕まっただけだった
ということになっちゃっていたらバカみたいな展開だったな。

 もしそんなことになったらただでさえ「媛咲の魔女」と言われて周り
から距離を置かれていたのに、さらに変な噂が追加されちゃう
ところでした。まぁもっとも聖良にとってみれば他人と距離をとって
いたのは自らの意思でもあったから放置されている分には大きな
影響はなかったでしょうけど。

宮北での出来事から一夜明けて、登校時に再び匡たちと再開を
果たした聖良と実果、タロット占いで占った実果のこの日の運勢は
「思わぬ幸運」だったので見事に的中した形となりましたが、聖良が
オーラを見ることができる力を持っているという話しがあっという間に
広まっているのか。宮北の生徒はモテるオーラが欲しいと思って
聖良のところに殺到してきていますが、聖良にそんな力は
ないからwww


 …ていうかそんな力があるんだったら聖良はまず自分自身にその
力を使って友達作ってるだろう。魔女なら魔法は使えるって
思ったのかもな。


(つづく)
【おてまえ頂戴いたします!】〔柚木ウタノさん〕(りぼん2011年5月号)感想 その1

|

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »