« 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.48(りぼん2013年1月号)感想 その4 | トップページ | 【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきた感想 その3 »

2012年12月27日 (木)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その5

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

種村有菜さんの新連載「猫と私の金曜日」がマーガレットで連載と発表される

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その4
↑のつづき

 血桜の中の世界から朝霧たちの力で脱出することができた桜姫、
朝霧たちとお別れするのは本当につらいでしょうけど、これでようやく
青葉と再会できることになります。朝霧たちとちゃんと笑顔でお別れする
機会を作ることができたから桜姫にとって血桜の中に行ったのは無駄では
なかったかも。袿(うちぎ)も受け取ることもできましたしね。

○桜の木が光りだす


琥珀「親王様! 丘の上の桜が光っています!!
(りぼん2013年1月号・P.585の4コマ目)

 どうやって現実世界に戻るのかと思ったら、桜の木の中に到着とは。
琥珀がいち早く気づいて青葉に知らせています。

 何年も待ち続けていた桜姫が帰ってきたかもしれないって分かった時に
青葉は頬(ほほ)を赤らめていますが、あまりにも長い時間待ち続けていたから
どういう反応をしていいのか分からないのだろうな。いくら信じているとは
言っても心の奥底には正直もう戻ってこないのではないかという気持ちも
あっただろうし。


※青葉に対して
琥珀「早く行かんか!!」(りぼん2013年1月号・P.585の4コマ目)

 この瞬間の琥珀は幼なじみの女の子が男の子に物を言ってるような
感じですね。二人の関係がとても良いことがこのシーンを見るだけ
でも分かります。今後も青葉のことを支えてあげてください。


○青葉、桜の木のところへ

 桜の木を斬った青葉、そうしたら中から桜姫が出てきて抱き寄せる
ことができたのですが、素朴な疑問だけどもしこの木を誰も切らな
かったら
いつまで経っても桜姫は外に出られなかったの
だろうか??? 
光る不気味な木だから燃やしてしまえとかいう展開に
ならないでよかったですねwww

 帰ってくるまで結構長い時間かかったから青葉が一途(いちず)な性格で
なかったら他の人と結婚していてもおかしくなかったよな…もしそんな
ことになっていたら朝霧とかの犠牲のおかげで帰還した桜姫の立場は
なかったな。


青葉「桜! 俺がわかるか!?
(りぼん2013年1月号・P.590の3コマ目)

 この感動的な再会の場にいる桜姫が実は偽者で正体は
瑠璃条だったという疾風感涙の展開だったら笑えたのですが、
さすがにそこまで超展開ではないか(w


 青葉の問いに対してつくしを摘(つ)んで青葉に渡した桜姫、不死山に
出発する前にした約束を守ったことから目の前にいる人物は桜姫本人で
あるということがこれで確定しました。

 桜の木の下で抱き合う桜姫と青葉、妖古の問題があった頃は落ち着いて
二人だけの時間を過ごすことはほとんどできなかったので、これからは
のんびりすごせるといいですね。少なくとも月の者が迷惑をかけることは
もう無くなったので前のようなことにはならないとは思いますが。


○疾風と朱里、同時に琥珀の前に帰ってきた

 先に帰ってきたほうと結婚してはとの青葉の声に軽く応じていた
琥珀ですが、二人は同時に帰ってきました。さてどうする?wwww


疾風も朱里も立派に成長していますね。特に朱里は本当に大人っぽく
なってますが、2人は一緒に行動していたのかな? とりあえず琥珀は
縁談を断る口実ができてよかったな…と思ったのですが、今度は
二人のうちどちらを選ばないといけないという新たな悩みを抱える
ことになるのか。縁談を断るためには早く選ばないといけませんが
どうするつもりなのだろう???

 疾風は瑠璃条に浮気をした過去があるしな…

 欲がない藤紫も幸せになって欲しいですね。


○桜姫華伝、これで終了

 これでこの作品は完結しました。最後は桜姫と青葉の笑顔で締める
ことができてめでたしめでたしと言った感じですが、無難な終わり方
だったと言えるでしょう。生き残った桜姫、青葉、琥珀、疾風、朱里などが
その後どういう人生を歩んだのかいつの日か何らかの形で明らかになると
いいですね。

 生きている意味って何かと聞かれて即答できる人はなかなかいないと
思います。おそらく桜姫のように人生でいろいろなことを経験してようやく
何であるか分かるのでしょう。人生を生きている意味が分かった時に
「意味のある人生をおくることができた、悔(く)いのない人生だった」と
思えることができるようにがんばってさまざまなことに挑戦して
いけるといいですね。

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

« 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.48(りぼん2013年1月号)感想 その4 | トップページ | 【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきた感想 その3 »

桜姫華伝」カテゴリの記事