【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきた感想 その1
【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ
昨日は東京ビッグサイトで開かれたコミックマーケット83(冬コミ)の
第3拡大準備集会(三拡)に参加してきました。とても良い天気だったの
ですが、結構寒かったです。まぁ屋外で開催されるイベントではないので
そんなに天気や気温を気にする必要はないのですが、家を出る時の
気分はやはり好天のほうがいいです。
三拡の時ってビッグサイトは閑散としていることが多いのですが、昨日は
就職活動に関するイベントが西ホールで開催されていたのでエントランス
ホールは結構にぎわっていました。そのせいか館内の飲食店も開いていたので
昼食もビッグサイトで済ませることができました。コミケの時と違ってのんびり
食事ができたなぁ~ コミケの時もこうだといいのですが(w
さて、今回の三拡は直前になって黒子のバスケのサークルがコミケに
参加できなくなるということが発表されたのですが、その影響からか
いつもより明らかに参加者の数が多く1.5倍から2倍近い人がきていた
ようです。異例の発表ということで参加者の関心も高いですよね。
三拡ではコミケに関するさまざまなことが扱われるので私が興味を持った
ことに絞って感想を書かせていただきます。
三拡が始まったの雰囲気はいつもより明らかに重かったです…
コミケの歴史に間違いなく残るであろう出来事が起こってしまったの
ですから変に盛り上がっても逆に不自然ですし。参加者がいかにコミケの場を
大切に思っているのかということがあらためて良く分かりました。
冒頭にノロウイルスに関する話が出たのですが、ノロウイルスって
一般の人にやれるレベルの対策って手洗いを徹底して汚れた手で食べ物を
食べないといったことやマスクを着用するくらいしかないですよね。
コミケ会場は非常にたくさんの人が来るのでノロウイルスに限らず病気には
十分気をつけて参加したいですね。
・携帯電話のアンテナ車
今回からUQ wimaxのアンテナ車が来るそうです。これですでに来ている
NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル、イーモバイルと合わせて5社の
アンテナ車がコミケ会場にそろい踏みすることになります。
コミケと言うと昔は携帯電話がつながらないのが当たり前だったのですが
最近は昔と比べるとだいぶつながりやすくなったので助かります。でも
基本的にはつながらないことを前提に計画を立てておいたほうがよさそう
ですが。
・献血のポスター
今回は冬コミなので会場内に献血のコーナーが設置されるそうです。
すっかりおなじみとなったポスターのプレゼントが今回もあるよう
ですが、社会貢献をしてポスターまでもらえるのですから献血をしても
大丈夫な人はこの機会に献血をするのもいいかもしれませんね。
・トイレの改修工事
トイレの改修工事 東6のトイレが使えないそうです。西のトイレは
カタログに「×」がついてるけど使えるのか。
一部のトイレの男女の間仕切りが移動できるようになったとは!
個室の数を当日の男女比に合わせて変えられるから、ジャンルによって
男女比が極端に変わるコミケとってはありがたい施設の改善ですね。
・コスプレ更衣室の運営時間が延びる
10時から17時と1時間伸びるそうですが、コスプレイヤーの人が
着替えとかにかかる時間を考えるとこの1時間の差は結構大きそう
ですよね。せっかくのお祭りなのですからできる限り長い時間館内で
好きなキャラになりきることができたほうが楽しいでしょうし。
コスプレイヤーは「身体表現」という言葉もあったのですが、
同人サークルの人は本という形で表現するのに対してコスプレイヤーは
体で表現をしているという考え方なのか。今後も試行錯誤を繰り返して
数年後に完成の姿になるのを目指すようなので、どんな形になるのか
楽しみです。
↓つづきはこちら
【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきた感想 その2
| 固定リンク
「コミックマーケット」カテゴリの記事
- コミックマーケット98が中止(2020.03.27)
- C98のカタログの情報が発表(2020.03.16)
- C98についてコミックマーケット準備会からお知らせ(新型肺炎関連)(2020.03.15)
- コミックマーケット97 閉幕から一週間(2020.01.07)
- コミックマーケット97(冬コミ)3日目に行ってきました(2019年12月30日開催)(2019.12.30)