« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月31日 (月)

2012年もまもなく終わります

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 2012年もまもなく終わろうとしています。今年はロンドンオリンピックが
開催され多くの人がテレビやラジオを通じて試合を観戦しましたが、こういう
明るい話題で盛り上がることができるのって本当に良いですよね。来年は
2020年のオリンピックに東京は立候補していますが、来年はいよいよ
その開催地が決まります。どの都市が選ばれるのか決定日が近づいて
きたらこの話題が取り上げられることも多くなりそうですね。

 今年一年「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
ありがとうございました。こうやって書き込みを続けていくことができるのは
みなさまにご覧いただいているおかげです。来年もよろしくお願いいたします☆

 2013年が素敵な年でありますように♪

|

【コミックマーケット83(C83)】冬コミ最終日・3日目に行ってきました

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

Img_3680_2

 コミックマーケット83の3日目に行ってきました。
朝の待機列は曇りで
風が吹くと結構寒さを感じました。でも雨が降らなければ我慢も出来ると
いうものです(w とにかく昨日の雨は強い降ることはありませんでしたが
雨具が欲しくなるような雨でしたし。

 今日はまさに館内が人で埋め尽くされかのような混雑でしたね。空いて
いるほうが快適に館内を動けるのですが、人がたくさんいないとお祭り気分は
あまり味わえないんですよね…人間って本当に贅沢だなぁ(w

 会えるのは年に2回のコミケ会場だけという友人がいるという人もいると
思いますが、コミケっていうのはただ単に本やグッズを買うだけの場所では
なく、各地にいるさまざまな趣味を持った人たちと一日楽しく遊ぶことが
できる貴重な場所なのでしょう。

Img_3687

 午前中は曇り空でしたが、夕方に参加者が帰る頃には日が差して
きました。帰り際に振り返ってビッグサイトの三角屋根を見ていた人が
結構いましたが、ついつい見たくなっちゃいますよね~

 非日常的空間から現実世界に帰るようでなんだかちょっと名残惜しい気分に
なったりもしますが、お祭りはたまにあるから楽しいのでしょう。毎月開かれ
たりしていたらそれが日常の1コマになってしまうからあまり楽しめなくなって
しまうのでしょうし。

 また次回のコミケも楽しみにしてます☆

|

2012年12月30日 (日)

種村有菜さんがコミックマーケット83の2日目に参加したので行ってきました

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

種村有菜さんの新連載「猫と私の金曜日」がマーガレットで連載と発表される

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

 コミックマーケット83、今日は2日目だったのですが、今日も早朝に
交通機関が乱れて結構大変でしたね。JR山手線や京浜東北線などが人身事故の
一時運転を見合わせてしまったのですが、今回のコミケはなんだかついてない
ですね。

Img_3531

 天気予報に雨マークがついていて心配された今日の天気ですが、午前9時前くらい
くらいまでは雨具の必要はあまりない感じだったのですが、そのあとはそんなに
強く降ってはいないけど、雨具がないと服が濡れてしまうような微妙な雨が降って
きてしまいました。まぁ天候ばかりは人の力ではどうにもならないので人の側が
雨が降った時の対策を立てる以外に方法はないのでしょうけど。

 私は西待機列に並んだのですが、列がどんどん動いたので開場時刻の午前10時より
前にエントランスホールを通過することができました。雨が降っていたので
早く屋内に入れて助かったです。

Img_3536

 今日2日目はりぼんで先月号まで「桜姫華伝」を連載なさっていたまんが家の
種村有菜さんのサークル「目黒帝国」がサークル参加するということで
入場後さっそく東5ホールへ行きました。サークルのスペースに着くと有菜さんが
すぐ近くにいらっしゃったのですが、こうやって作家さんとの距離が近いのが
コミケの良いところですよね。気の利いた人は差し入れとか手紙とかを渡したり
していたのですが、直接まんが家さんと会える機会はなかなかないので少ない
チャンスは有効につかったほうがいいのかも。

Img_3667

 「目黒帝国」の今回の新刊はうたプリ本の「星のチャイムが聴こえたら」
だったのですが、星がキラキラかがやいているように見える仕掛けがして
あったので見ていて面白かったです。

 サークルのペーパーや原画展のお知らせのチラシ、うたプリのポストカード
などももらえました。これからじっくり本のほうを読ませていただきたいと
思います。

Img_3557

Img_3558

Img_3559

 コミケというと近年は魔法少女リリカルなのはの企業グッズが売り切れて
「なのは完売」とネットに書き込むのがすっかり定番ネタになっていますね。
「なのは」のグッズが完売したというお知らせを見るとコミケ会場に
来たんだと実感しますwww

Img_3593

Img_3587

 なのはといえば今回も献血をするとポスターがもらえるという企画が
行われているのですが、会場内の献血コーナーが2時間待ちだったのはびっくり!
社会の役に立ててポスターももらえるのですからとてもいいですよね。

 さて明日はコミックマーケット83の最終日です。ご参加のみなさまの
ご健闘をお祈りいたします☆

|

2012年12月29日 (土)

【コミックマーケット83(C83)】冬コミが開幕! 1日目に行ってきました

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

Img_3516_2
 
 コミックマーケット83は今日東京ビッグサイトで開幕しました!
私も会場に向かうために移動をしていたのですが、駅のホームに
「ダイヤ乱れ」の文字が。

Img_3479

 コミケ初日に一体どの路線のダイヤが乱れているんだ!?と思って
そのまま情報を見ていたら「ゆリ」という文字が流れてきて…

Img_3483

 Σ (゚Д゚;)「国際展示場正門駅」!!!

Img_3485
 
よりによってコミケ開幕日の朝に不具合が会場の最寄り駅
で発生するとかタイミングが
悪すぎwww


 私がゆりかもめに乗る頃には15分遅れで走っていたのですが、特に
待たされることもなく乗車ができて途中駅で長時間停車ということも
なかったのでホッとしました。

Img_3490

Img_3491
 ゆりかもめに豊洲から乗って東京ビッグサイトがだんだん近づいて
きた時にビッグサイト周辺の待機列が見えるのですが、人の多さを
見るとコミケが始まったのだと実感します。

 天気予報で雨のマークがついていた一日目ですが幸いなことに
雨具が必要となることはありませんでした。風もそれほど強くなく、
日もさしてきてまずまずの天気だったと言えるでしょう。

Img_3496

Img_3511

Img_3521

 コミケ会場に行くと目につくのがさまざまなポスターや注意書き
ですが、結構かわいいデザインのものもあっていい感じですね。

 明日は雨が予想されています、入場待機列に並ぶ予定のある方は
傘以外の雨具の用意も忘れないようにしましょう~


|

2012年12月28日 (金)

【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・設営に参加して自販機でペットボトル飲料「Comic Tea Mango」を買いました

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

Img_3276

Img_3285

 明日からいよいよコミックマーケット83が開幕しますが、前日の今日は会場を
作る設営が行われました。私も参加してきたのですが冬コミの設営の割には
参加者が多かったようですね。

Img_3368

 エントランスホールを入ったところに「黒子のバスケ」に関するお知らせが
掲示されてしました。コミケ史上かつてないことが起こったということを
実感させられます。

 設営というと楽しみなのが設営参加者に配られる「設営マニュアル」なのですが
今回はマギでした!

Img_3320

アラジン「
ここがコミケ会場なのかい? ワクワクするね!!
アリババくん!!
」(C83設営マニュアル)

 
モルジアナさんならホールひとつくらいの設営は一人でやって
しまいそうな気がしますが(w 
何もないホールに足を踏み入れる時は
毎回本当にわくわくします。わずか2時間弱でコミケ会場が目の前に現れる
のですから。別に年間を通じてチームを組んでいるというわけではないのに
みんなが無駄のない動きをすることができるなんて本当にすごいと思います。
もちろん常連さんがいるっていうのは大きいのでしょうけど、初めて参加したという
ような人もすぐに馴染んでいる感じですし。

 同じ趣味を持っている人同士の妙な一体感のようなものがあるのかも
しれませんね。

Img_3293

 コミケといえばいろいろなたて看板が使われていますが、そちらのほうも
すでに準備が進んでいる感じでした。この後それぞれの配置場所に向かった
のでしょう。

Img_3295

Img_3310

Img_3313

Img_3315

 コミケというとコミケ限定のペットボトル飲料が売られるのがすっかり
恒例になっていますが、今回はおーじ先生の「Comic Tea Mango」という
マンゴーの味がする紅茶でした。冬なのに「冷たい」設定で売られていたの
ですが、飲んで納得! 
これを暖めたら結構飲むのきついwww
まぁ手軽に買えるコミケ土産にいいかもしれませんね。

Img_3326

Img_3328

 ビッグサイトサービスではこちらも恒例となったコミケ限定グッズが
売られていました。

Img_3340

Img_3357

 館内の柱にも広告がすでにとりつけられていましたが、この広告
コミケ期間中は人が多くてゆっくり見ていられないんですよね。
立ち止まったら危ない場所にあるし。

Img_3363

Img_3374

 ビッグサイト内やその周辺のコンビニもすでに物資が搬入され、明日の
戦いに備えていました。この程度の在庫なんてあっという間に無くなって
しまうんだろうなぁ…

Img_3379

 帰り道、やぐら橋を通って国際展示場駅に向かったのですが、駅前の
何もない広場が明日になれは待機列で一杯になるんですよね。

 天気予報がいまいちのコミケ前半ですが、楽しいコミケになるように
祈っています☆

|

【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・初心者ガイド

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

 いよいよコミックマーケット83が明日(2012年12月29日から31日まで)
東京ビッグサイトで開催されます!

 今回は「黒子のバスケ」に関連する緊急の呼びかけが準備会のほうから
出されていますので出発前に必ずご一読ください。


(外部リンク)
コミックマーケット83における『黒子のバスケ』サークル・頒布物対応に関する緊急のお知らせ
http://docs.circle.ms/webcatalog/info-a/C83/C83Notice1.html

コミックマーケット83における警備強化に関する緊急のお知らせ
http://docs.circle.ms/webcatalog/info-a/C83/C83Notice2.html


 コミケに関する基本的なことはコミックマーケット準備会の公式サイトに
書かれていますので、こちらも出発前に必ずご一読ください。

(外部リンク)
http://www.comiket.co.jp/


【コミケってそもそも何?】


 アニメ、コミック、ゲーム、政治経済やスポーツ、音楽、芸能、鉄道、
自動車などさまざまなジャンルで活動をしているサークルが集まって同人誌や
写真集、CD、DVD、自作の曲やソフトフェアなどを参加者に販売したりして
交流を深めるイベントです。コスプレという形で自分の体を使って
表現したいことを表現する人もいます。

 一日に約20万人もの参加者を集めるイベントですから、大変
会場内が混みます。頭も体もたくさん使う大きなお祭りです。
コミックマーケット83は3日間開催ですが、参加するサークルは毎日
変わります。なので事前に自分のお目当てのジャンルは何日目に
配置されているか確認しないと無駄足になってしまう場合があります。

 どんなジャンルのサークルが何日目に参加しているかは準備会のサイトを
ご覧ください


【当日持っていったほうがいいもの】

・コミケカタログ

 コミケに参加するためにはいろいろ知っておかなくてはいけないことも
ありますし、いつどこに何のサークルが配置されているかはカタログがないと
よく分かりません。入り口でカタログのチェックは行われないので
カタログが手元に無くても参加することは可能ですが、購入されるよう強く
おすすめします。

・suica、PASMOなどのICカード乗車券

Img_3272
 コミケ期間中は国際展示場駅のきっぷ売り場はとても混みあいます。
一日乗車券などを使う人以外はICカード乗車券はあったほうが便利です。
ただ、持っていたけど、残高不足で当日国際展示場駅でチャージする羽目に
なったら意味がないので、往復に必要な運賃を事前にチャージの上お持ちください。

りんかい線…suica、PASMO・Kitaca・TOICA・ICOCA・SUGOCA・
nimoca・はやかけんの利用が可能

ゆりかもめ、都営バス…suica、PASMOの利用が可能

※manacaはまだ首都圏の交通機関で利用することはできません


・飲み物

 会場内の飲み物がすべて売り切れるなんていうことは大地震などの
災害がない限りまずないですが、入場待機列に並んでいる時など
ペットボトル飲料があると安心です。

・レインコート

 入場待機列や企業ブースの販売物を購入するための列に並んでいる際に
雨が降ってきた場合に必要となります。
傘は他の人に当たると大変危険
なので、コミケの入場待機列などでは使わないようにしましょう。


・細かいお金

 サークルは個人がやっています。1万円札など高額紙幣を使って
しまいますと、サークルさんがお釣りを用意するのが大変です。
500円玉、1000円札などあらかじめ細かいお金を用意しておきましょう。


【子供が参加しても大丈夫?】

 「まんがのお祭り」と一般的には思われているので子供を連れて遊びに
いきたいという保護者の方もいらっしゃると思います。

 子供の参加は特に禁止されていませんが会場はとても混雑
しています。場所によっては朝の通勤ラッシュ時の電車の中と同じくらいの
混雑をしているところもありますので、迷子になってしまったり転んで
けがをしてしまう恐れがありますので、子連れの場合は混雑している場所は
避けたほうが無難だと思います。

 コンビニで買い物をしたり、レストランで食事をする時にも
待たされることが多いです。大人でも疲れて帰りたいと思うことも
ありますから、子連れでの参加をお考えのみなさまは慎重に
参加すべきかどうかをお考えください。

 
子供が迷子になった際に一人で帰宅できないような子
については私としては参加はおすすめできません。


 なお、コミケは子供だからという理由で入場が優先されたり
キッズルームのような子供専用の遊び場は一切ありません。


【参加当日に気にしておいたほうがいいこと】

・携帯電話はつながりにくい場合があります

Img_1043


Img_1051
 昔はコミケ会場で携帯電話がなかなか繋がらなかったのですが
最近は各社がアンテナ車を出してきたので、前よりは繋がるように
なってきました。しかし正直携帯電話に頼り切るのは危険なので
携帯電話は使えないということを前提に計画を立てましょう。

・当日は何時頃行けばいいの?

 開場は午前10時です。入場のための待機列がそれより前から
できていますが、特に目的もないけどなんとなく行ってみたいと
いうだけでしたら、正午頃ならほぼ待ち時間なしで会場に入ることが
できます。

・入場前の待機列について


 入場待機列は「東」と「西」がありますが、入場後に東西の
移動は可能ですので、たとえば「東」に並んでしまったから「西」に
行けないということはありません。東と西、どちらに並んだほうが早く入場
できるかというのが一番気になるところですが、これは当日まで誰も
分かりません。今回は入場に際して手荷物確認が行われるとの発表が
なされていますが、入場にかかる時間がいつもよりどの程度伸びるかは
不明です。


・東待機列…北風をさえぎるものが全くありません。コンビニや
自販機は近くにありません。ただし東ホールからとても近いです。

・西待機列…コンビニやハンバーガー店、自販機が近くにあります。
時間帯によっては座って待てない場合があります。


【開場前の待機列に並ぶ際の気をつけること】


・トイレ

 待機列に並ぶ前にトイレに行かれることを強く推奨します。ものすごい
数の人がいるので、かなり待たされます。また待機列に並んでいる時に
トイレに行くと、戻る際に自分がどこに並んでいたのか分からなく
なってしまうことがあります。国際展示場駅、国際展示場正門前駅以外の
トイレを利用してから現地に向かったほうが無難です。

【その他】

・会場内のエスカレーターでは絶対に歩かない

 一般的にはエスカレーターに乗っている際に歩いても特に怒られ
ませんが、コミケの会場ではエスカレーターで歩くのは禁止されています。
絶対にエスカレーターでは歩かないでください。

 それでは準備をしっかりして楽しいコミケを☆

|

【赤ずきんチャチャN】連載第一話の扉絵にお鈴ちゃん役の並木のり子さんのサインを頂きました

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

Img_3258

 赤ずきんチャチャNは今年の6月発売のCookie2012年8月号から連載が
始まったのですが、カラー扉絵にテレビアニメ「赤ずきんチャチャ」にお鈴ちゃん役
で出演していた並木のり子さんにサインを頂いてきました。

 のりちゃんは本編に出てくるキャラクター達のセリフの字の大きさが
りぼん本誌に連載されていた頃にくらべて字が小さくなっていることに
気づいたのですが、私は言われるまで気づいていなかったですwww
読者の年齢層に合わせてあるのかもしれませんが、吹き出しの中の字が
小さくなればたくさんの言葉を入れることができますね。

 このサインを抱いた時はまだお鈴ちゃんが登場していなかったので
のりちゃんはお鈴ちゃんがチャチャNに登場するのを熱望していた様子
でしたがその後無事にお鈴ちゃんは登場したのでよかったです。

 アニメの「赤ずきんチャチャ」には他にもたくさんの声優さんが出演なさって
いましたが、ぜひチャチャNの感想を聞いてみたいです~

|

2012年12月27日 (木)

【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきた感想 その3

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきた感想 その2
↑のつづき

Img_3136

 三拡って質問用紙に所定の事項を記入して提出すると誰でも質問を
することができるのですが、今まで質問をしたことがなかったので今回は
質問に挑戦しようと思っていたら最初のほうで私が聞きたいことの話が
出てしまったので、今回も質問ならず(w また聞きたいことがあったら
質問用紙を頂いて質問をさせていただきたいと思います。

 この質問用紙をあらかじめダウンロードできるようにしておけば
当日記入した状態で三拡の会場まで来られるっていう意見が出て
ましたが、それには私も賛成です! 自宅で時間に余裕がある状態で
記入ができればよい質問ができそうですし。きれいな字を書く自信が
ない人にはパソコンで文書を作成してそれを印刷したものを質問用紙に
貼り付けてもいいとかいうルールも採用してくれたらさらにうれしいのですが(w

 質疑応答のコーナーで私が気になったのは…

・来年の夏コミ(C84)が土日月になった件

 会場の都合とかではなく、お盆休み直前の金曜だと休みにくいという
意見があったから最終日が月曜になったということのようですが、まぁ
人によって都合の良い日は違うのでどの日程に決まったとしても文句は
必ず出ますよね…月曜開催だと月曜休みの公共施設で働いている人は
参加しやすくなるかも。今まで土日が休みの職場に勤めていて、自分が
行くジャンルが金曜に配置されることが多かった人には朗報なのかもなぁ。

 これから先の夏コミの日程はどうなるかは分かりませんが、土日を含む日程は
今後も維持して欲しいです。

・ポートメッセ名古屋が拡張して国内最大の施設に

 ビッグサイトが抜かれるのか! でもコミケが名古屋に行くことはないようです。
まぁただ単に箱が大きいだけではコミケをやれないですよね。特に会場までの
交通手段が確保できないとどうにもなりませんし。あおなみ線でコミケ
参加者を運ぶのは非常に厳しいだろうし。

・「夢の中へ」が変わる

 一斉点検のBGMがついに変わるのか…今回が聞き納めなのかなぁ。
あの曲聴くとコミケ会場に来たって実感できるので無くなってしまうのは
残念ですが、新しい曲がまた歴史を作っていくのでしょうね。

|

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その5

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

種村有菜さんの新連載「猫と私の金曜日」がマーガレットで連載と発表される

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その4
↑のつづき

 血桜の中の世界から朝霧たちの力で脱出することができた桜姫、
朝霧たちとお別れするのは本当につらいでしょうけど、これでようやく
青葉と再会できることになります。朝霧たちとちゃんと笑顔でお別れする
機会を作ることができたから桜姫にとって血桜の中に行ったのは無駄では
なかったかも。袿(うちぎ)も受け取ることもできましたしね。

○桜の木が光りだす


琥珀「親王様! 丘の上の桜が光っています!!
(りぼん2013年1月号・P.585の4コマ目)

 どうやって現実世界に戻るのかと思ったら、桜の木の中に到着とは。
琥珀がいち早く気づいて青葉に知らせています。

 何年も待ち続けていた桜姫が帰ってきたかもしれないって分かった時に
青葉は頬(ほほ)を赤らめていますが、あまりにも長い時間待ち続けていたから
どういう反応をしていいのか分からないのだろうな。いくら信じているとは
言っても心の奥底には正直もう戻ってこないのではないかという気持ちも
あっただろうし。


※青葉に対して
琥珀「早く行かんか!!」(りぼん2013年1月号・P.585の4コマ目)

 この瞬間の琥珀は幼なじみの女の子が男の子に物を言ってるような
感じですね。二人の関係がとても良いことがこのシーンを見るだけ
でも分かります。今後も青葉のことを支えてあげてください。


○青葉、桜の木のところへ

 桜の木を斬った青葉、そうしたら中から桜姫が出てきて抱き寄せる
ことができたのですが、素朴な疑問だけどもしこの木を誰も切らな
かったら
いつまで経っても桜姫は外に出られなかったの
だろうか??? 
光る不気味な木だから燃やしてしまえとかいう展開に
ならないでよかったですねwww

 帰ってくるまで結構長い時間かかったから青葉が一途(いちず)な性格で
なかったら他の人と結婚していてもおかしくなかったよな…もしそんな
ことになっていたら朝霧とかの犠牲のおかげで帰還した桜姫の立場は
なかったな。


青葉「桜! 俺がわかるか!?
(りぼん2013年1月号・P.590の3コマ目)

 この感動的な再会の場にいる桜姫が実は偽者で正体は
瑠璃条だったという疾風感涙の展開だったら笑えたのですが、
さすがにそこまで超展開ではないか(w


 青葉の問いに対してつくしを摘(つ)んで青葉に渡した桜姫、不死山に
出発する前にした約束を守ったことから目の前にいる人物は桜姫本人で
あるということがこれで確定しました。

 桜の木の下で抱き合う桜姫と青葉、妖古の問題があった頃は落ち着いて
二人だけの時間を過ごすことはほとんどできなかったので、これからは
のんびりすごせるといいですね。少なくとも月の者が迷惑をかけることは
もう無くなったので前のようなことにはならないとは思いますが。


○疾風と朱里、同時に琥珀の前に帰ってきた

 先に帰ってきたほうと結婚してはとの青葉の声に軽く応じていた
琥珀ですが、二人は同時に帰ってきました。さてどうする?wwww


疾風も朱里も立派に成長していますね。特に朱里は本当に大人っぽく
なってますが、2人は一緒に行動していたのかな? とりあえず琥珀は
縁談を断る口実ができてよかったな…と思ったのですが、今度は
二人のうちどちらを選ばないといけないという新たな悩みを抱える
ことになるのか。縁談を断るためには早く選ばないといけませんが
どうするつもりなのだろう???

 疾風は瑠璃条に浮気をした過去があるしな…

 欲がない藤紫も幸せになって欲しいですね。


○桜姫華伝、これで終了

 これでこの作品は完結しました。最後は桜姫と青葉の笑顔で締める
ことができてめでたしめでたしと言った感じですが、無難な終わり方
だったと言えるでしょう。生き残った桜姫、青葉、琥珀、疾風、朱里などが
その後どういう人生を歩んだのかいつの日か何らかの形で明らかになると
いいですね。

 生きている意味って何かと聞かれて即答できる人はなかなかいないと
思います。おそらく桜姫のように人生でいろいろなことを経験してようやく
何であるか分かるのでしょう。人生を生きている意味が分かった時に
「意味のある人生をおくることができた、悔(く)いのない人生だった」と
思えることができるようにがんばってさまざまなことに挑戦して
いけるといいですね。

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年12月26日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.48(りぼん2013年1月号)感想 その4

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。

 
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

直近のツイッターへの書き込みは左のサイドバーをご覧ください

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.48(りぼん2013年1月号)感想 その3
↑のつづき

○杏菜、颯に対して文句を言う

杏菜「私にはともかくなんで日向にまで怒ってるの!? 日向は
悪くないって言ったじゃん
」(りぼん2013年1月号・P.500の3コマ目)

 この理屈はおかしい。

 杏菜は分かってないけど日向は颯の恋敵(こいがたき)…まぁ颯は別に
日向を恋敵として憎んでいるわけじゃないんですけど、普通だったら好きな人を
取られた時点で絶縁してもおかしくないです。杏菜は恋愛に対する基本的な
考え方が特殊なような気がします。

 日向は形式的とはいえ颯の彼女だった絢ちゃんに悪態をついたり
暴力を振るったりとやりたい放題だったのですから、仲良くしろって言われても
なぁ…

杏菜「悪いのは私なんだから日向まで巻きぞえにするのやめてよ!!
(りぼん2013年1月号・P.500の3コマ目)

 で、また颯に要求か…日向と両想いになってからも幼なじみとして
自分(杏菜)と引き続き仲良くするように要求していた杏菜ですが、今度は
トラブルがあった直後であるのにもかかわらず親友である日向と今まで
通り仲良くするよう要求するとか本当に杏菜は颯には無理な要求ばかり
してるよな。

 これで愛想を尽かさないとか颯さんの精神力の強さには驚かされます

杏菜「私に怒ってるなら 無視とかしないで ちゃんと言ってよ……
(りぼん2013年1月号・P.501の2コマ目)

 言ってちゃんと悪いところを直してくれる子だったら言っても
意味があるんだけど古城杏菜さんはなぁ…
言ってもすぐに忘れて
何かあったらまたその場の感情で暴走するから言うだけ労力の無駄だし。

 杏菜はこれまでたくさんの人から数え切れないほど注意もされ、痛い目にも
遭ってきましたが、多少マシになったとは言えいまだに何かあると元に
戻っちゃうからな。人の性格を変えるのがいかに大変であるかがわかります。


○どうしていいか分からない颯


 颯は杏菜に対していろいろな思いを語ったのですが、基本的に颯は
杏菜と日向のことを幼なじみとして本当に大事にしたいのでしょう。本当に
好きでないんだったらいくら杏菜が幼なじみとして仲良くしろと要求した
ところで無視して疎遠(そえん)になったはずですし。

 どんなにトラブルが起こっても決して縁が切れない、杏菜、颯、日向の
3人は強い絆(きずな)で結ばれているのかもしれません。

颯「せつねーとか感じた時もあったけど でも日向と杏菜が
上手くいった時は本当によかったって

(りぼん2013年1月号・P.503)

 好きな女の子と親友の男の子がどちらも幸せになったのですから
よかったと思ったというのは強がりとかではなく本当にそう思ったの
でしょう。自分ひとりが我慢をすれば丸く収まるとでも思ったのでしょうけど
颯には颯の人生があるんだからそこまで荷物を背負わないでもいいのに…

 第三者からみたらちょっと不思議な気もしますが、颯にしてみれば
杏菜と日向が幸せになってくれれば自分もある程度は満足できたの
でしょう。

颯「俺が2人の邪魔になるのだけはマジで嫌だったから
絢音とつきあうことにしたのに
」(りぼん2013年1月号・P.503)

 やっぱり二人に気をつかったのか。好きな女の子と親友の男の子が
自分が引くことによって幸せになるんだったら身を引こうと思ったので
しょうけど、本当に二人のことを大切だと思っていなければこんなこと
できないよなぁ。

 でもこの行動が結果として杏菜と日向が別れることになる
きっかけを作った
のですから何が幸いするか分かりませんね。

颯「絢音はよくわかんねー暴走するし
(りぼん2013年1月号・P.503)

 絢ちゃんの破壊力wwwwwwwwwwwwwwwww


 でも颯は絢ちゃんに感謝すべきだよな。杏菜の気持ちがぐらついた
のは単に颯が絢ちゃんとつきあったからというだけでなく、絢ちゃんが
杏菜にいろいろ言ったのが最大の原因だし。

颯「俺のしてきたことって なんなんだとか もう何が正解なのか
わかんねー…
」(りぼん2013年1月号・P.504の1コマ目)

 これは同情するわ…杏菜、日向、絢ちゃん、菜花、真白、紅、
マリちゃん…颯の周りには曲者しかいないwww
 よくもまぁこれだけの
顔ぶれがそろったものだよ。


杏菜「……は 周りのこと考えすぎだよ
(りぼん2013年1月号・P.505の1コマ目)

 杏菜は周りのこと考えなさすぎだよ

 颯が周りのことを考える性格だったからこそこの日までなんとか
幼なじみ3人組が守られてきていたという面もあるかもなぁ。颯が
自分の気持ちだけをどんどん押していったら日向はどういう反応を
したのだろう。


杏菜「正解じゃなくていいから もっと自分の幸せのこと考えれば
いいのに
」(りぼん2013年1月号・P.505の2コマ目)

 杏菜は颯が自分の幸せを考えて行動を始めた時にそれを
受け止める覚悟はできているの?
颯と日向、どちらかを選ぶか
どちらも選ばないかを決断しないといけないんだよ?

颯「したいようにしていいなら 俺はもうひかない
(りぼん2013年1月号・P.510)

 この時杏菜は日向にもらったパック入りのお茶を手から離したのですが
これは何かを暗示しているのだろうか!?

 いよいよ次は最終回かぁ…杏菜、颯、日向の物語がどう結末を迎えるのか
しっかり見届けたいと思います。

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年12月25日 (火)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2012年発売)感想 その1

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls talk」の感想】←今までのまとめはこちら

※冬の大増刊号りぼんスペシャルでローゼンメイデン dolls talkは
2本立てです。

 今回の増刊号は12月発売ということで、みんなでクリスマスパーティーを
することになったようですが、雛苺(ひないちご)が金糸雀(かなりあ)に招待状を
送ったので、金糸雀もパーティーに参加するため雛苺が住む家にやってきた
のですが…

 パーティーは苺大福食べ放題だそうですが、他にも食べるものが
あるのに苺大福なんていくつも食べられないだろうwww 

 で、うれしい気分で家の中に入ろうとしたら雪で凍りスケート場のような
状態になっていたところで足を滑らせてしまい転んだ金糸雀、あいかわらず
まぬけですが、ここって金糸雀でなくてもこの場所を歩くのは結構
危ないな。転んで頭とか打ったらけがしちゃいそう。すべらない安全な
進入ルートってないのか???

金糸雀「人を呼び出してこのトラップとはなかなかやるけど これって
天才策士の金糸雀様に勝った気でいるなんて ちゃんちゃら
おかしいかしら雛苺

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2012年発売・P.225の2コマ目)

 金糸雀はこういう反応でないとつまらないからこの調子で頼む。ふらふらに
なりながらなんとか歩いて行ったら今度は真紅と雛苺の形をした雪だるまが
目の前にあってびっくりした金糸雀、この雪だるまはジュンが作ったそうですが、
手先が器用なんだな。

 金糸雀は雪だるまの中に雛苺が入っていると予想して攻撃しようとして
いるのですが、足に力を入れたら足元の氷が割れて足が凍りにはまって
しまい抜けられなくなったところを雛苺に発見されてなんとか助かった
金糸雀、結局いつもの自爆展開でした。

 パーティー自体は楽しそうな雰囲気で良かったですね。  翠星石
(すいせいせき)も呼んであげたみたいですね☆

↓つづきはこちら
【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2012年発売)感想 その2

|

2012年12月24日 (月)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.48(りぼん2013年1月号)感想 その3

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。

 
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

直近のツイッターへの書き込みは左のサイドバーをご覧ください

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.48(りぼん2013年1月号)感想 その2
↑のつづき

○日向、自分は颯と気まずくなった件は気にしなくていいと言う

※杏菜がに日向言おうとしたけど結局言わなかった言葉
私が原因で颯と向も気まずくなっちゃってごめんね
(りぼん2013年1月号・P.492の2コマ目)

 これは痛いwwwwwwwww 杏菜も言ってるけどたしかに自意識過剰
すぎてこんなこと実際に言う奴いたらドン引きするわ。よく言う前に
気づいて踏みとどまったものだよ。

 これ前の杏菜だったら間違いなく言っただろうな。なんだかんだ言っても
いろいろ痛い目に遭った時に学習しているのでしょう。でも別に颯と日向が
気まずくなったのはあくまでも二人の間の問題だから杏菜は別に気にしなくて
いいと思う。杏菜は日向とつきあいたいけど、颯も幼馴染として引き続き
付き合って欲しいと図々しい要求をしたの事実ですが、嫌だったら颯か日向の
どちらか一方が断ればよかっただけの話だし。

 日向は杏菜とつきあうことを決意した時点でいつかはこういう日が
来るのも覚悟していたはずです。親友と同じ人を好きになってしまった時点で
これは避けられない運命でしたね。どちらかが杏菜とつきあった時点で
自動的にもう片方は負けてしまうのですから。

 むしろ良く今まで何も起きなかったものだと感心します。まぁ颯と日向は
好きな杏菜のために嫌というほど我慢したのでしょうけど。

日向「心配しなくても 俺もう颯以外にも友達いるし
(りぼん2013年1月号・P.493の1コマ目)

 友達いない都倉日向さん、がんばったのかwwww

 日向は友達がいないというイメージがすっかり定着していましたが、
颯と距離を置くことになったから友達を作らざるを得ない状況に追い込まれ、
その結果として友達ができたのでしょう。長い目でみたらこういう時期も
必要だったのかもしれないなぁ。

 ただ友達はあくまでも友達、幼馴染である颯の代わりでは
ありません。颯の代わりを探すのは不可能でしょうね。

 もしこの時マリちゃんがそばにいたらマリちゃんのところに行ってしまったり
したのだろうか!? 日向は友達はできたかもしれないけど、悩みを相談したり
できるような関係ではないと思うから、こういう時に心の支えになってくれる
人が必要かも。

杏菜の心の中の声「気にしないなんて そんなの無理だ
(りぼん2013年1月号・P.494の3コマ目)

 颯と日向の関係が悪化した原因が杏菜と全く関係のない理由だったら
まだ違ったのでしょうけど、杏菜は間接的に関係しているから、なんとか
してあげたいと思うんだろうな。

日向「颯に聞きたいこととかあるでしょ? なんで麻生さんと
つきあったのにすぐ別れたのかとか

(りぼん2013年1月号・P.495の1コマ目)

 日向はいくら颯と仲直りしたいと思っても気まずくて話しかけることは
できないでしょう。今この瞬間に颯と日向の間を取り持つことができるのは
杏菜だけですね。日向が言っている通り杏菜は颯にいろいろ聞きたいことが
あるはずですが、杏菜のことが好きなのになんで絢ちゃんと二度もつきあった
のかということはぜひ確認したいところでしょうね。

 日向はあまり自分が何を考えているか表に出しませんが、颯もまだまだ
謎が多い子ですよね。

 杏菜は後先考えないで突っ走るタイプの性格ですが、颯と日向を仲直り
させるためには常識にとらわれて慎重に行動するとかだとダメかもしれま
せん、ここは杏菜に賭けてみるしかないのかな…

 とりあえず杏菜ができることは颯と日向のうちどちらの気持ちを受け入れる
のかを早く決めること! 杏菜の気持ちがはっきりしない限りは颯も日向も
新しい世界に踏み出すことはできないでしょう。


 杏菜はここで日向からパックのお茶をもらいますが、その時颯が杏菜と
日向の前を無言で通過しました。完全無視という颯の態度にぶち切れた杏菜
でしたが…

(つづく)

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年12月23日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その4

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

種村有菜さんの新連載「猫と私の金曜日」がマーガレットで連載と発表される

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その3
↑のつづき

○朱里の「命より大切なもの」

 朱里の命より大切なものは右京なのか。右京と手を取り合っている
朝霧、右京は何も言っていませんが、たぶん右京の命より大切なものは
たぶん朝霧でしょうね。

朝霧「姫様ここも もう消えます だから姫様は行かなくちゃ
(りぼん2013年1月号・P.580の3コマ目)

  これ桜姫はずっとここに居てはいけないって思ったからこういうことを
言ったのだろうな…桜姫の性格を考えるとこうでも言わないと桜姫は
出て行かないだろうし。桜姫にとって「命より大切なもの」は何であるか
ということは朝霧なら当然分かっているはずですから。

朝霧「私達の最後の力で お送りしますからね
(りぼん2013年1月号・P.580の4コマ目)

 残ったパワーをすべて使ってしまうのか…でも桜姫がずっと血桜の中に
閉じ込められている姿なんて見たくないだろうし。大好きな桜姫が現実世界で
輝くのが一番うれしいのでしょう。元々一度散ってしまった命で血桜の中の
世界はサッカーのアディショナルタイム(ロスタイム)みたいなものだから
いざとなったらこうやって桜姫のために使えるのかもしれませんね。


桜姫「いや! 朝霧たちが消えてしまうなんていやよ!!
(りぼん2013年1月号・P.581の1コマ目)

 桜姫は青葉と朝霧、どちらか一人を選べって言われたらたぶんどちらも
大切だから選べないと思う。現実世界に帰って青葉と再会できるのはもちろん
うれしいでしょうけど、それと引き換えに朝霧と二度と会えなくなるのであれば
本当につらいでしょうね。

 みんなと一緒に現実世界に帰る…なんていうのは無理なんだろうな。
血桜の中にいるみんながパワーを出さないと帰れないようですから。


袿(うちぎ)、桜姫の手に

※桜姫に新しい
袿を着させて
朝霧「
あれはもう小さくて姫様は着られませんわね だから
みんなで作りました
」(りぼん2013年1月号・P.581の4コマ目)

 朝霧は桜姫が自分を助けるために手放した袿を探していたのですが
今の桜姫が着られる
袿を新たに作る形で桜姫に返したのか。
この
袿を着る度(たび)に朝霧のことを思い出しそう。瑠璃条とか槐も加わって
なかよく裁縫(さいほう)をしている姿を想像してちょっとほんわかした(w
縫っている時の姿も描いて欲しかったです~

朝霧「いつもおそばにいます 風となり 水となり 光となり
ずっと姫様を守っています だって姫様も私の『命より大切なひと』
だから
(りぼん2013年1月号・P.582-583)

 ここにいる人はみんな桜姫に救われ、心をいやされていますからね。それぞれ
大切なものを持っていても桜姫はそれと同じくらい大切でしょう。

 これだけ慕われる桜姫なら現実世界でどんなことがあってもみんなと
協力して乗り切れそうですね。

 ところで朝霧以外の血桜の住人は何もしゃべりませんがこの時が本当の
意味での最後のお別れなのだから何かしゃべればいいのに。特に親同然
だった白夜は何か言いたいことがあるのでは!?

 あまりにも言いたいことが多すぎてとても一言で言い表すなんていうことは
無理なのかもしれませんね。

朝霧「いってらっしゃい(りぼん2013年1月号・P.584)

 「さようなら」でなく「いってらっしゃい」なのが前向きな感じでいいですね。
桜姫にとってはこの時が新たな人生のはじまりなのですから笑顔で送りだして
あげたほうが絶対いいです。

↓つづきはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その5

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年12月22日 (土)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「俺以外全員イッカク」(りぼん2013年1月号)感想 その2

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
直近のタイムラインはこのブログの左側「最近の記事」の下に表示
されています。

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「俺以外全員イッカク」(りぼん2013年1月号)感想 その1
↑のつづき

 さるさは音楽番組「Mステ」を観覧できる権利を当てたので、つばめとすぅを
誘ったのですが、つばめはなかなか気が進まず、すぅは「一斗シスターズ」
としてバックで出ることになったということで同行者確保に苦労していた
さるさでしたが…

○Mステ観覧当日

 結局つばめはMステの観覧に行ったのか。本当に強く言われると断れない
タイプだよなぁ。でもこういう人って結構多いですよね。

 Mステの観覧当日のドレスコードは貴族っぽい感じなのですが、つばめの
格好は貴族っていうよりなんだか王様みたいですね。どこで買ったん
だろう? 最近は100円ショップとかでもパーティグッズとしてこの手の服を
買えますが。

 つばめは王様みたいな格好でしたが、さるさは巨大な球体から頭と
手足を出していますが、これのどこが貴族???

さるさ「平安貴族のたしなみ 蹴鞠(けまり)の鞠だもの!!
(りぼん2013年1月号・P.600の3コマ目)

 これどうやって番組収録現場に持ってきたんだよwww どう考えても
電車やバスには乗せられないし。

 空気で膨らませる形なのかな?

さるさ「あっ ちがう!! けまりもの花だよ!
最強舞踏派中学生伝説
」(りぼん2013年1月号・P.600の4コマ目)

 まりも会に攻撃されてもしらんぞwwwww あそこには目をつけられたく
ないです。

 結局さるさはまともに動くことができず追い出されてしまったのですが
強引にスタジオにもどってきてしまったのですが、ここの警備体制どうなって
んの!? こんな大きい奴が動いているのに止められないなんて。

 振り付けで観客が土下座をするシーンがあったのですが、さるさに気を
とられたつばめがただ一人土下座をしなかったので、それを見たすぅが
名指しでさわいでしまい結局放送事故に。まぁこの顔ぶれでは何も起きない
ということのほうが難しかったでしょう。

※一斗が割ろうとしていたくす玉に入っていた垂れ幕の文章
つばめのすぅ2周年 ありがとうございます!!
(りぼん2013年1月号・P.604の8コマ目)

 おめでとうございます!!! もうりぼんに欠かせない存在となったつばめのすぅ
ですが、今後さらに盛り上がるのを期待しています☆

|

2012年12月21日 (金)

ツイッターの書き込み表示開始について(本日2012年12月21日から)

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 いつも「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
ありがとうございます。昨年12月1日からツイッターを正式導入させていただいて
いるのですが、本日より左側の「最近の記事」のすぐ下に私のツイッターの
書き込みを常時表示するようにさせていただきましたのでお知らせをさせて
いただきます。

 ツイッターを始めて1年が過ぎたのですが、やってみると気軽に書き込みが
できるのでブログとはまた違った楽しさがありますね。今後は増刊号の読みきり
の感想も書いてみたりしたいと思っています。

 よろしかったらツイッターの書き込みのほうもご覧ください♪

|

2012年12月20日 (木)

一年分のりぼんを全部集めてみた(2012年版)

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

2009年にりぼんを全部一箇所に集めた時の記事

2010年にりぼんを全部一箇所に集めた時の記事

一年分のりぼんを全部集めてみた(2011年版)

Img_3214_2

 毎年恒例の一年分のりぼんをすべて集める企画を今年もやってみました。
今年は秋に増刊号が発売されませんでしたが、冬の増刊号が1000ページを
超える分量なのでインパクトはいつもとあまり変わらないかも。なお
昨年12月に発売されたりぼん2012年2月号は今年発売分としました。

(表紙登場回数)

※りぼん2012年2月号は複数の作品が登場しています

3回


ひよ恋 2月号 5月号 9月号
シュガーソルジャー 3月号 8月号 11月号
まりもの花 2月号 4月号 12月号

2回

流れ星レンズ 2月号 10月号

1回

CRASH
!
 6月号
絶叫学級 7月号
ロマンチカクロック 1月号

 ひよ恋とシュガーソルジャー、まりもの花がトップの3回でしたが、
2月号は複数の作品が同時に表紙に登場したということを考えると
実質的にはシュガーソルジャーが一番多いのかも。

|

2012年12月19日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.38(りぼん2013年1月号)の感想 その4

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.38(りぼん2013年1月号)の感想 その3
↑のつづき

○広瀬、コウくんの家へ行くと言い出す

広瀬「オレさ コウくん家 行ってみようかと思うんだけど
(りぼん2013年1月号・P.102の1-2コマ目)

 彼女を取られないように殴りこみ…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 …とかじゃないですね。

 自分の彼女に告白した男の子の自宅に会いに行くと言い出したら
普通は横取りをしようとするなと怒鳴り込みに行こうとするのでしょう
けど、広瀬は別にコウくんに対して別に敵対心は持ってないし。

 まぁもっともコウくんが本気でひよりを奪いに来ているとかだったら
対応も変わるのかもしれませんが、コウくんはそういうキャラじゃないし。

 コウくんは何もしないで放置しておいてくれるのが一番うれしいの
でしょうけど…広瀬が何もしないとしても家に来られるだけですごく
迷惑だろうなwww


広瀬「このまま ほっといたら学校来なくなりそうだし
(りぼん2013年1月号・P.102の3コマ目)

 広瀬はコウくんが勢いとは言えひよりに告白したのは自分が
原因だと思っているようなので、このままコウくんが学校に
来なくなったら自分のせいでコウくんが不登校になったら
罪悪感を感じちゃうかも。


 そうなったら困るのでコウくんの家に広瀬は行きたいのだろうな。
要求とかは基本的にないはずです。コウくんは自分からひよりに関わろうとは
もうしないでしょうから「ひよりに近づくな」という必要はないし。

 むしろ要求するとすれば「友達としてひよりと仲良くしてやってくれ」
かもな…ひよりがコウくんになついているということを一番良く知って
いるのは広瀬だし。コウくんとお話できなくなったらひよりがどういう
気持ちになるかを考えたら広瀬にできることは限られているでしょう。



広瀬「ひよりんだってスッキリしないだろ?
(りぼん2013年1月号・P.102の4コマ目)

 広瀬はコウくんが不登校になってしまうという心配だけでなくひよりの
気持ちも考えているのか。よくよく考えたらコウくんの問題が解決しないと
ひよりの心も晴れないですよね。広瀬にしてみれば彼女が落ち込んでいたら
なんとかしてあげたいと考えるというのはごく自然なことでしょう。


○ひより、コウくんの自宅行きを志願

※広瀬に対して
ひより「私が行く 私…も ではなく 私が…!
(りぼん2013年1月号・P.103の1-2コマ目)

 広瀬と一緒とかでなく単独でコウくんの家に乗り込む決意を固めたとか
ひよりはコウくんが相手だと強気だな。妃がイギリスに行ってしまう時には
セリ女の前で知らない人に対して必死に聞き込みをしていたひよりですが
全く知らない相手に対してですらいざとなったらいろいろ質問ができるの
ですから、相手が気軽に話しができるコウくんなら余裕でしょう。

 コウくんはひよりが気兼ねなく話しができる唯一の男子ですからその
コウくんと関係が悪化するのはひよりにとって極めて深刻な事態
なんですよね。

 ひよりはコウくんの住所を知らないのでみったんに聞きに行った
のですが…


※ひよりがコウくんの家へ行きたがっていると知り
みったん「行くのね…!? 決着をつけに!
(りぼん2013年1月号・P.104の3コマ目)

みったんは本当にブレないなwwwwwwwwwwwww

 クラスの子からたぶんコウくんがひよりに告白した出来事のくわしい
状況を聞いたのでしょけど、恋愛にうるさいみったんにとって興味
深い展開でしょうね。


○ひより、コウくんの家へ

 コウくんの家に向かうひよりですが、コウくんの家の場所とは全く
反対の方向に歩き出すとか心の中では相当緊張しているのが分かります。
でもこういう状況でもひとりでなんとかしようと考えているだけでも成長
したっていうことなのかもな。

 コウくんの自宅マンション前まで広瀬についてきてもらってなんとか
たどりついたひより、ついにコウくんの家へ入ります。


コウくんの姉「どうぞ 弟がいつもお世話になってます
(りぼん2013年1月号・P.107の1-2コマ目)

 ひよりも言ってるけどコウくんが女装した時の顔みたいだwww
まぁそれだけ女装コウくんのレベルが高かったということなのでしょう
けど。姉さん、コウくんにとってひよりはこれまで貴重な話し相手
でしたよ!!!

 コウくんは学校に行きたがっていたとかではなく、本当に風邪がまだ
直っていなかったようです。相当苦しそうですがただの風邪なのだろうかと
心配になるな。


○ひより、コウくんから「絶縁」を宣言される


※ひよりに対して

コウ「もう来なくていい ていうか もう オレに話しかけんな
(りぼん2013年1月号・P.103の1-2コマ目)

 ひよりはまさかこんなことを言われるとは思っていなかったらしく
動揺していますが、コウくんにしてみれば自分の想いが届かないと分かって
いる相手と仲良くするなんてできるわけないです。仮に仲良くしようと
思ったら今度は広瀬の動きが気になるだろうし。


ひより「コウくんが言ってくれたこと あとから忘れろって言われても
そんなのできないし どうすればいいの?

(りぼん2013年1月号・P.110の2コマ目)

 とりあえずひよりはコウくんに告白の返事をしろよ。もちろん
断りの返事だぞ。忘れる必要なんかない。粛々(しゅくしゅく)と
動けばいいだけ。


ひより「コウくんと今までみたいに友達で
いられなくなるの嫌だよ

(りぼん2013年1月号・P.110の3コマ目)

 彼氏と仲良くしたいけど自分に好意を寄せている男子にも
友達として仲良くして欲しいとか
新潟県在住の
古城杏菜さん
みたいなことをひよりは言ってるな。


 涙を流してコウくんに訴えているところを見るとコウくんと
お話ができなくなるのは本当に嫌なんだな。


コウ「…無理だ オレ もう あんたと話すの無理だから
帰って
」(りぼん2013年1月号・P.110-111)

 ですよねー コウくんの立場になって考えたらひよりと話す
とかもうあり得ないし。どんなに仲良くしてもひよりの頭の中は
広瀬で一杯なのですからむなしいだけだよな…

 つくづくスターダスト★ウインクの颯の精神力のすごさを
実感するよ。


ひより「私が広瀬くんと付き合ってるから? もし付き合って
なかったらー…

(りぼん2013年1月号・P.111の2-4コマ目)

 ひより何言ってるの!? 人間とっさに出る一言に意外と本音
が出ることがあるものですが、ひよりの口からこの言葉が出た
意味は果たして!?

 ひよりは自分がこんなことを言ってしまったということに
びっくりしてコウくんの部屋から飛び出してしまいましたね。
自分自身の本当の気持ちが何であるのかよく考える機会かも。

 マンションを出たひよりは泣き出してしまいましたが、コウくんの
部屋での一件を広瀬にどう話すつもりなのだろう。


コウくんの姉「コウ あんた友達いたんだね ていうか何
もしかして彼女?
」(りぼん2013年1月号・P.113の3コマ目)
 
 家に友達きたことほとんどなかったんだろうなwww

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年12月18日 (火)

「りぼんキャラクター人気投票2012」12月18日午前1時40分現在の状況

 いつもチャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
ありがとうございます。「りぼんキャラクター人気投票2012」
12月18日午前1時40分現在の状況をお伝えいたします。

(100票以上入ったキャラ)


1位 如月麻琴「シュガーソルジャー」 503票
2位 古城杏菜「スターダスト★ウインク」    250票
3位 入谷瞬「シュガーソルジャー」 175票
4位 西山ひより「ひよ恋」 172票
5位 永瀬颯「スターダスト★ウインク」 162票
6位 都倉日向「スターダスト★ウインク」    150票
7位 加治屋杏花音「ロマンチカクロック」    117票   
8位 緑川一彦「CRASH!」    104票
9位 仁戸部コウ「ひよ恋」 102票

 10位以下のキャラクターの状況は投票所でご確認ください。

 麻琴が現在杏菜をダブルスコアで引き離して独走中ですね。このまま
差を広げるのか杏菜が猛追するのか注目ですね。

 3位争いもかなり面白いことになっていますね。入谷、ひより、颯、
日向の誰が3位になってもおかしくない状況ですし。

 7位から9位も順位がどうなるか全く分からないです。コウくんはまだまだ
十分上位を狙える位置でしょうね。

 投票はまだまだ受け付けています。 締め切りは2012年12月27日
午後10時です。


  なお一度投票をいただきますと6時間経たないと再び投票いただく
ことはできません。また携帯電話からの投票には基本的に対応して
おりませんので携帯電話からは投票できない場合があります。

 それではよろしくお願いいたします☆

【「りぼんキャラクター人気投票2012」に向かう】

|

2012年12月17日 (月)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「俺以外全員イッカク」(りぼん2013年1月号)感想 その1

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

○さるさ、テレビ番組「Mステ」の観覧ができることに


さるさ「一斗のMステ観覧当たったから3人で行こうよ
TVに映れるよしかも生放送☆
」(りぼん2013年1月号・P.598の1コマ目)

 音楽番組の入場券が当たったのか。Mステなると客席が頻繁に映るから
結構目立ちますよね。さるさはこういうの好きそうだよなぁ、テレビに
映ることができるっていうのもうれしいのでしょうけど、一斗を間近で
見られることのほうがもっとうれしいのかも。

 最近はテレビ離れということが言われていますが、音楽番組はまだまだ
人気がありそうですよね。


つばめ「あたしはいいよ 別に映りたくないし2人で行きなよ
(りぼん2013年1月号・P.598の2コマ目)

 いかにもつばめらしいなwww つばめは自宅でごろごろしていることの
ほうが絶対好きそうだし。むしろ積極的に行くと言ったりしたらびっくりです。

 つばめは行かないと言っていますが、この手の話に乗りそうなすぅまでが
行かないと言っています。二つ返事で参加しないとは意外だと思ったら…


すぅ「実は一斗シスターズとしてバックで出ることになったの
(りぼん2013年1月号・P.598の2コマ目)

 一斗シスターズかwww さるさはむしろこっちに混ぜてもらってほうが
いいんじゃないか? しかしMステに出るとか一斗って結構人気があるんですね。

 当日観客は「貴族っぽい感じ」の格好をしてスタジオに行くそうですが、
貴族の格好ってどんな服を着ればいいの!? 絵本に出てくるような貴族の服
とかコスプレ衣装の店とか宴会芸のグッズ売り場にあったりするのか???


※さるさが「これ着れば」と提案したTシャツに書かれた文字
さるさ「貴属」(りぼん2013年1月号・P.598の6コマ目)

 貴属って「属」の字が違ってるしwww 仮に「貴族」って書かれたTシャツを
着ていったとしてもドレスコードを守っているとは判断されないのでは!?

そのあと「貴」と「属」の間に「金」と書けばどうかとすぅは提案したの
ですが、宴会ではウケるかもしれないけど、これを着て街を歩くのは罰ゲーム
だろうな(w


↓つづきはこちら
【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「俺以外全員イッカク」(りぼん2013年1月号)感想 その2

|

2012年12月16日 (日)

今日(2012年12月16日)は選挙の投票日です。投票に行こう!

 今日は「第46回衆議院議員総選挙」「最高裁判所裁判官国民審査」
「東京都知事選挙」の投票日です。都知事選は東京だけですが、その他
にもいくつかの自治体で補欠選挙や市長選挙が行われます。

 今回の選挙はたくさんの政党が誕生し、各候補者はいろいろな約束を
国民に対してしていますが、自分の考えと完全に一致している候補者なんて
いうのはまずいないでしょう。

 正直どの人に票を入れてもいいのかまだ分からないという方もいらっしゃる
かもしれませんが、そういう時は自分にとって何が一番大事かということを
考えて、自分が一番大事なことを実現してくれるであろうと思った人に一票を
入れるしかないと思います。
選挙公報を見るのもいいですしネットで検索しても
結構ですのでなんとか情報を仕入れて判断をなさってください。

 みなさんにとって一番大事なことは何ですか? 選挙権をお持ちの方は
自分が一番大切にしているものを守ってくれる、望んでいる
ことを実現してくれると思う人に一票を託してください。

 有権者のみなさま、国民が政治に直接参加できるのは事実上選挙の時
だけです。どうか棄権はなさらずもれなく投票してくださいますよう
お願いいたします☆

|

2012年12月15日 (土)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その3

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

種村有菜さんの新連載「猫と私の金曜日」がマーガレットで連載と発表される

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その2
↑のつづき

○桜姫は血桜の中にいた


 花びらとなり散った桜姫は血桜の中にいました。桜姫がかぐや姫と
最後の大勝負をする前に朝霧など血桜に斬られた人たちが総登場しましたが
それらの人たちと血桜の中で再開を果たしました。桜姫は必ず青葉のところに
帰ると決意して不死山に向かったのですが、懐かしい顔と再会できるとは思って
いなかったかもしれませんね。

 血桜の中で桜姫がいない時に朝霧達はどんな話をしていたのか興味が
あります。仲が良い人たちが結構血桜のほうにやってきてるの
だから案外楽しかったのでは?(w 
瑠璃条は槐と、朝霧は右京と
再会できたのですし。

※目が覚めた桜姫に対して
朝霧「血桜の中ですよ 姫様」(りぼん2013年1月号・P.573の2コマ目)

 どのくらいの間意識がなかったのだろう??? 青葉たちはもう3度目の春を
迎えているのですが、その間ずっと眠っていたのだろうか? 朝霧たちは
桜姫が自分達のところに現れて何もしないで見ていたとは思えないので
いろいろなことをして起こそうとしたはずですが、それでもダメだった
ようですね。それがどうして目が覚めたのか興味があります。


桜姫「朝霧! 朝霧! 朝霧! 会いたかった…!!
(りぼん2013年1月号・P.573の4コマ目)

朝霧も桜姫と会いたかったことでしょう。桜姫は朝霧とちゃんとお別れを
できなかっんですよね。朝霧は血桜に斬られて散る直前に青葉の呪いを
解く方法を必死になって伝えようとしましたが、声を出すことができなかった
のでそれは無理でした。

 朝霧は心の中で思ったことを伝える絶好の機会ですよね。
血桜の中はとてもきれいな空間ですが、朝霧によればかぐや姫が消えて
桜姫だけの世界になったからだそうです。かぐや姫がいたころはどんな
空間だったんだ??? 朝霧はかぐや姫が健在の頃から血桜の中にいたので
どんな様子だったのか知ってるんですよね。


○朝霧、散る直前に言えなかったことを桜姫に言う

 朝霧は血桜に斬られて散る寸前、声が出せなくなった状態で
「生きている意味 私は見つけられなかった だから どうか姫様
姫様に探してほしいの そして教えてください…」(りぼん2012年7月号・
P.399)と心の中で叫んでいたのですが、ついにあらためて桜姫に対して
このことを聞く機会が与えられました。


朝霧「姫様 生きている意味…わかりましたか?
(りぼん2013年1月号・P.573の4コマ目)

 血桜の中に入るという体験をする前と後とでは答えはたぶん違った
と思う。かぐや姫との決戦の前に桜姫に同じ質問をしても桜姫は
答えられなかったのでは?!


桜姫「命よりも大切なものをみつけるために
みんな生きているの
」(りぼん2013年1月号・P.575-576)

 そしてこの笑顔である。

 自らが花びらとなって散った後だからこの言葉は説得力がありますよね。
桜姫はまさに命よりも大切なものがあったからこそ自らを犠牲にして
月泉水を封印して月の国の者が妖古となって人間界に迷惑をかけながら
永遠に生き続けるということを終わらせたのですから。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その4

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年12月14日 (金)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.48(りぼん2013年1月号)感想 その2

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。

 
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.48(りぼん2013年1月号)感想 その1
↑のつづき

○颯、日向に対してそっけない態度


日向「颯 白雪姫は右だよ」(りぼん2013年1月号・P.487の2コマ目)
颯「……… あーそう」(りぼん2013年1月号・P.487の3コマ目)

 このやり取り、颯が本当にどうでもいいやっていう感じで日向に接して
いるのがよく分かります。なんていうか、日向のことを嫌っているから嫌味を
言いたいとか文化祭の劇の練習が面倒とかいう簡単なものではなく、日向と
接すること自体を避けたい感じですよね。嫌いという感情すら感じられない
無表情なのが今の颯の心の中を表しているのでしょう。

 よくよく考えたら颯は積極的に白雪姫をやりたいというわけではなかった
ので、杏菜と日向が別れるという出来事が起きなかったとしても、文化祭の
劇の練習をする時に颯の機嫌がよかったということはなかったかもしれない
なぁ。女装は杏菜に説得されて渋々引き受けたようなものだし。今回の劇で
機嫌がいいのは菜花くらいでは?(w


※颯の日向に対するそっけない態度を見て
杏菜「なにアレ なんで日向にまであんな態度なわけ?
(りぼん2013年1月号・P.487の5コマ目)

 そりゃ杏菜と日向が別れたということが颯が機嫌が悪くなった原因なの
だとしたら日向と仲良く話しをするということのほうが不自然な訳で。
周りの生徒に気を使って表面上仲良くするというような器用なことは
颯には無理でしょう。

 日向は颯に対する態度が変わった感じはないですね。心の中はどうかは
分かりませんが元々自分の気持ちをあまり表に出すようなタイプじゃなかった
ので、まぁいつもと同じか。


杏菜の心の中の声「颯が私に怒るのはわかるよ フラフラしてる
のは私だもん自覚はあるさ
」(りぼん2013年1月号・P.488の1コマ目)

※自覚はあるけど直す気はありません

 杏菜は颯と日向のうちのどちらか一人と付き合いたいのであれば
フラフラしていけなかったのですが、これまでは颯も日向も普通では
考えられないくらい杏菜に対して優しかったからどちらかを選ぶという
ことを考える必要はなかったですよね。

 こういうのって決断しなくてはいけない状況に追い込まれないと
なかなか重い腰は上がらないと思うので、杏菜だけを一方的に責めるのは
ちょっとかわいそうな気もします。杏菜がフラフラしているのを颯と日向は
結果として許してきたのですし。


 杏菜が颯と日向、本当に好きなのはどちらであるのかということを
あいまいなままにして、日向は恋人、颯は幼なじみという形でだらだらと
仲良し三人組を演じ続けるなんていうことが長続きしたとも思えない
ので今回絢ちゃんが暴走しなかったとしてもいずれ行き詰まった可能性が
高そう。


※「もうつきあってらんねーわ」という颯の言葉について
杏菜の心の中の声「でもアレって私だけじゃなくて日向もって
こと?
」(りぼん2013年1月号・P.488の3コマ目)

 颯から見れば杏菜のためだけでなく親友の日向のためという意味でも
杏菜を恋人にすることをあきらめたのでしょうから、短期間であっさり
別れられたら正直むかつくと思う。おそらく杏菜と日向が両想いになった
時点で気持ちの整理をつけたはずだし。


○颯と日向、完全に別行動に


アレ日向くんだ 今日は颯くんと登校一緒じゃないんだねー
(りぼん2013年1月号・P.490の1コマ目)

 頑固なまでに3人で登校することにこだわっていたのについに
バラバラに登校することになったか。まぁ高校生になってからも
3人で仲良く登校するという生活が続いていたことのほうが奇跡の
ようなものだし。

 日向が東都芸術高校を退学になったというあり得ない事態になって
杏菜、颯、日向の3人の物理的な距離は中学時代と同じになったのですが
心の距離は開く一方だな。


教室で一緒にいる所見ないし」「最近ずっとそうだよ
(りぼん2013年1月号・P.490の2コマ目)

 日向が颯以外の男子と仲良くしているのを見ると違和感がwww
日向って友達が少ないイメージがあるんで。

 しかし颯は徹底的に日向のことを避けてるんだな。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.48(りぼん2013年1月号)感想 その3

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年12月13日 (木)

【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきた感想 その2

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきた感想 その1
↑のつづき

・紙袋の持ち手のところにつける「にぎにぎ」復活

 コミケでは毎回公式紙袋を売っていて私も買わせていただいたことがある
のですが、持ち手の上のほうの手で握る部分にとりつける「にぎにぎ」が
復活するそうです。…ってあれって「にぎにぎ」が正式名称だったのか!
知らなかったです。たくさん本を買う人はにぎにぎがあったほうが楽なのかな?

・WEBカタログ、次回以降は有料化も考えているがどういう形かは未定

 今回のコミックマーケット83ではWEBカタログが無料で提供されていますが
お試し版という位置づけで、次回以降は有料化を考えているそうです。どういう
形式になるかは未定のようですが、そりゃWEBでカタログをすべて閲覧できて
新刊の情報とかもリアルタイムで見られるのであればカタログをお金出して
買う人が減っちゃいますよね。冊子版はどこでも電源なしで見られるから
まだいいとしてもDVD版は影響をまともに受けそうだし。

 まだどんな形でお金を集めるかもまだ決まっていないものと思われ
ますが、できればクレジットカード払いだけでなく他の支払い手段も用意
して欲しいです。

 もっともコミケ当日の東京ビッグサイトはネット回線が無茶苦茶混むから
WEB版だけとか怖くて私だったら絶対嫌ですがwww 準備会のみなさんも会場では
使えないと予想しているみたいですね。

 コミケは入場料がいらないイベントですが、運営していくためにはたくさんの
お金がかかるのでカタログを買って参加したほうがいいと思います。

・コミケ会場内で手に入れたキャラクターの絵入りの紙袋について

 今年の夏コミ以降コミケ会場で手に入る紙袋が話題になっていましたが、
雑誌アエラに紙袋の件が報道されたとは知りませんでした。キャラクターの絵が
入った紙袋はなんでもダメっていうのはおかしいと思うけど、柄によっては
ビッグサイトの外では使わないほうがいいものもあるのは確かですよね。

 刺激的な絵柄の紙袋を手に入れる予定がある人はあらかじめ紙袋を入れる袋を
用意しておいて会場外ではその袋に紙袋を入れるというほうが無難かもなぁ。
まぁすでにその程度のことはやっているという方も多いとは思いますが、
よくよく考えたら外で使えない紙袋って袋としての役目をあまり果たして
いないような気もするのですがwww まぁお祭りの会場で手に入れるものに
実用性を問うのは野暮というものなのでしょうね。

↓つづきはこちら
【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきた感想 その3

|

2012年12月12日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.38(りぼん2013年1月号)の感想 その3

「りぼんキャラクター人気投票2012」 12月27日午後10時まで開催中!
よろしかったらご投票ください。なお携帯電話からの投票には基本的に
対応しておりませんので投票できなかった場合はご容赦ください。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.38(りぼん2013年1月号)の感想 その2
↑のつづき

 ひよりに告白した直後に高い熱を出して倒れてしまったコウくん、
その後コウくんが保険室でひよりに対して冗談であるというようなことを
言った後に早退してしまい登校しなくなったのでひよりは告白の返事を
しないままになっています。

 まぁ仮に倒れた直後に運ばれた保健室の中でコウくんは広瀬が隣に
いる状況ではひよりに何か言いたいことがあったとしても何も言えなかった
でしょうね。しかし広瀬って本当に寛大だな、目の前に自分の彼女に告白を
した奴がいるのに怒ったりしないのですから。

○コウくんが学校に来なくなる

 早退した日も含めて4日間も学校に来ないとなるといろいろ想像したく
なりますよね、特に何も事件がなかったのであれは体調がまだ回復していない
のだと思われて終わりだったのでしょうけど、何しろ彼氏がいるひよりに
廊下という公開の場で告白しちゃったのですから、気まずくて登校できないの
ではないかと思われても仕方ないです。

 とにかく目立つのが嫌いなコウくんの性格を考えたら、教室で質問攻めに
合う状況は嫌がるはずだからなぁ…登校してこないほうがむしろ自然なのでは
ないかとすら思えてきます。

礼奈「ひよりん お見舞い行ってあげればー? 話さなきゃ
いけないこともあるだろうし
」(りぼん2013年1月号・P.98の3コマ目)

 礼奈、ひより煽ってるな(w 話さないといけないことはあるのは確か
だけどひよりにはもう彼氏がいるのですから粛々(しゅたくしゅく)と交際を
断ることを伝えればいいはずなのですが…

 みったんはこの事態を知らなかったのか。恋愛に関してはいろいろ
突っ込んでくる性格なのですから、ひよりにコウくんが告白なんていう
おいしいネタを仕入れたらいろいろ言いたいこともありそう(w

※クラスメイトがコウくんの告白についてあれこれ言っている時に
広瀬「お前らなぁ こういう時は色紙にみんなでメッセージ書いて
届けるヤツだろ!
」(りぼん2013年1月号・P.99の3コマ目)

 これ嫌がらせだろうwww そもそも色紙書けって言われてもクラスメイトは
何を書いていいのか分からないだろうし。例えば「がんばって」とか書かれても
コウくんは何をがんばればいいんだよっていう話です。

 でもこの広瀬の言葉ってわざとボケてこういうことを言えば雰囲気が変わり、
クラスの中でこの話しがいろいろ出るということを防げると計算したのか、
それとも本気で色紙を送ろうとしたらのか分からないな。ひよりの表情を見ると
広瀬はわざと変なことを言ったっぽいですが、広瀬は本当に色紙を
贈ろうとしたと思えなくもないから不思議。

ひよりの心の中の声「コウくん あれからメールしてみたけど
返ってこないし 電話も出てくれない…

(りぼん2013年1月号・P.100の1コマ目)

 そりゃ告白前からメールの返事も出さないし電話にも
出ない子だったのですからこんなもめ事が起こったら
反応が返ってくるわけないです。

ひよりとつきあいたいと本気で思って告白をしたような感じでもないし。

ひよりの心の中の声「どうすればいいんだろう
(りぼん2013年1月号・P.100の2コマ目)

 え? どうすればって何を話し合うつもりなんだ… ただでさえクセのある
性格の子を相手にすることになんて何もないだろう。学校に出てくるのを
待つか、メールでさっさとお断りの返事を出せばいいだけ。

 もっともコウくんは好きだとは言ったけどつきあってくれとは要求して
きていないのだから、そもそもひよりは何もする必要はないんですよね。
コウくんが登校してきたとしても普通にあいさつして終わらせればよし。

 ただ…

礼奈「ひよりん 当然振るんだよね?
(りぼん2013年1月号・P.100の2コマ目)

 告白されたらそれに対して何かを返すっていうのは常識みたいになってる
からひよりは何も言わない訳にはいかないですよね。コウくんは返事なんて
期待していないと思うけど、周りの生徒はたぶんひよりがうやむやにするのを
許さないと思う。

礼奈「コウくんと仲いいし もし結心と付き合ってなかったら
OKしたんじゃない?
」(りぼん2013年1月号・P.101の2コマ目)

 ひよりは自分がコウくんのことをどう思っているのかなんて考えたことは
ないと思う。ただなんとなく気が合うから話しをしていただけだったのでしょう
けど、コウくんに告白されて初めて自分がコウくんのことをどう思っているのか
考える必要に迫られました。

礼奈「だってひよりん未だに結心の前でガッチガチだしー
正直2人とも付き合ってて楽しいのかなって コウくんとなら…

(りぼん2013年1月号・P.101の3コマ目)

 突っ込んではいけないところに突っ込むとか…

 ひよりは広瀬と一緒にいるのは基本的には楽しいはずですよ。ただ
その「楽しい」という気持ちは恋人と一緒にいることができて
「楽しい」という意味であるかは正直ひよりでも分からないのでは
ないかという気がしてきました。

 そんな礼奈の言葉を聞いていた広瀬はひよりを呼び出しました。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.38(りぼん2013年1月号)の感想 その4

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年12月11日 (火)

【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきた感想 その1

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

Img_3119


 昨日は東京ビッグサイトで開かれたコミックマーケット83(冬コミ)の
第3拡大準備集会(三拡)に参加してきました。とても良い天気だったの
ですが、結構寒かったです。まぁ屋外で開催されるイベントではないので
そんなに天気や気温を気にする必要はないのですが、家を出る時の
気分はやはり好天のほうがいいです。

 三拡の時ってビッグサイトは閑散としていることが多いのですが、昨日は
就職活動に関するイベントが西ホールで開催されていたのでエントランス
ホールは結構にぎわっていました。そのせいか館内の飲食店も開いていたので
昼食もビッグサイトで済ませることができました。コミケの時と違ってのんびり
食事ができたなぁ~ コミケの時もこうだといいのですが(w

 さて、今回の三拡は直前になって黒子のバスケのサークルがコミケに
参加できなくなるということが発表されたのですが、その影響からか
いつもより明らかに参加者の数が多く1.5倍から2倍近い人がきていた
ようです。異例の発表ということで参加者の関心も高いですよね。

 三拡ではコミケに関するさまざまなことが扱われるので私が興味を持った
ことに絞って感想を書かせていただきます。

 三拡が始まったの雰囲気はいつもより明らかに重かったです…
コミケの歴史に間違いなく残るであろう出来事が起こってしまったの
ですから変に盛り上がっても逆に不自然ですし。参加者がいかにコミケの場を
大切に思っているのかということがあらためて良く分かりました。

 冒頭にノロウイルスに関する話が出たのですが、ノロウイルスって
一般の人にやれるレベルの対策って手洗いを徹底して汚れた手で食べ物を
食べないといったことやマスクを着用するくらいしかないですよね。
コミケ会場は非常にたくさんの人が来るのでノロウイルスに限らず病気には
十分気をつけて参加したいですね。



・携帯電話のアンテナ車

 今回からUQ wimaxのアンテナ車が来るそうです。これですでに来ている
NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル、イーモバイルと合わせて5社の
アンテナ車がコミケ会場にそろい踏みすることになります。

 コミケと言うと昔は携帯電話がつながらないのが当たり前だったのですが
最近は昔と比べるとだいぶつながりやすくなったので助かります。でも
基本的にはつながらないことを前提に計画を立てておいたほうがよさそう
ですが。



・献血のポスター

 今回は冬コミなので会場内に献血のコーナーが設置されるそうです。
すっかりおなじみとなったポスターのプレゼントが今回もあるよう
ですが、社会貢献をしてポスターまでもらえるのですから献血をしても
大丈夫な人はこの機会に献血をするのもいいかもしれませんね。



・トイレの改修工事

 トイレの改修工事 東6のトイレが使えないそうです。西のトイレは
カタログに「×」がついてるけど使えるのか。

 一部のトイレの男女の間仕切りが移動できるようになったとは!
個室の数を当日の男女比に合わせて変えられるから、ジャンルによって
男女比が極端に変わるコミケとってはありがたい施設の改善ですね。



・コスプレ更衣室の運営時間が延びる

 10時から17時と1時間伸びるそうですが、コスプレイヤーの人が
着替えとかにかかる時間を考えるとこの1時間の差は結構大きそう
ですよね。せっかくのお祭りなのですからできる限り長い時間館内で
好きなキャラになりきることができたほうが楽しいでしょうし。

コスプレイヤーは「身体表現」という言葉もあったのですが、
同人サークルの人は本という形で表現するのに対してコスプレイヤーは
体で表現をしているという考え方なのか。今後も試行錯誤を繰り返して
数年後に完成の姿になるのを目指すようなので、どんな形になるのか
楽しみです。

↓つづきはこちら
【コミックマーケット83(C83)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきた感想 その2

|

2012年12月10日 (月)

「りぼんキャラクター人気投票2012」実施について

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 いつもチャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
ありがとうございます。「りぼんキャラクター人気投票2012」 を開始
させていただきましたのでお知らせいたします。

 今年も残すところあとわずかとなりました。今年一年りぼん本誌には
たくさんのお話が掲載され、キャラクター達が大活躍して私達読者を
楽しませてくれましたが、みなさまはどのキャラクターがお気に入り
だったでしょうか?

 今年一番気に入ったキャラクターに投票できる投票所を同時に
設置させていただきました。


  選択肢の中にみなさまがお気に入りのお話がありましたら、ぜひ
ご投票ください☆ 
締め切りは2012年12月27日午後10時です。

  なお一度投票をいただきますと6時間経たないと再び投票いただく
ことはできません。また携帯電話からの投票には基本的に対応して
おりませんので携帯電話からは投票できない場合があります。

 それではよろしくお願いいたします☆


【「りぼんキャラクター人気投票2012」に向かう】

|

2012年12月 9日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.38(りぼん2013年1月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.38(りぼん2013年1月号)の感想 その1
↑のつづき

○りっちゃん、コウくんが倒れたと聞き駆けつける

りっちゃん「仁戸部くん大丈夫!? ひよりに告白してその場に
居合わせた結心にボコボコにされて病院送りになったって聞いた
んだけど
」(りぼん2013年1月号・P.94の1-2コマ目)

 広瀬どんだけ荒くれ者扱いされてるんだよwwwwwwwwwwwww
りっちゃん本気で心配してるじゃねーか(w 広瀬ならやりかねないって
思ったのだろうか?

 しかしコウくんの勇気ある行動は一気に校内に広まったようですが、
そりゃとにかく目だっている広瀬の彼女に対して告白をするなんていう
勇者のような行動をしたら話題にならない訳ないです。

 コウくん、風邪が直って学校に戻ってきたらクラスのみんなに
何を言われるんだろう…まぁ広瀬がいるからそんなに刺激的なことは
言わないとは思いますが、廊下を歩いている時とかに影でひそひそ
噂話をされそうだな。目立つのが好きとは思えないコウくんにとって
一番嫌な展開かも。

 コウくんが倒れたのは風邪で熱を出したからと知りホッとするりっちゃん
ですが、コウくんが自分の親友であるひよりに対して告白をしたという
こと自体は事実なんですよね…コウくんの気持ちがひよりに向いている
ということは明らかであったとは言ってもそれがこうやって現実に
表現されたとなるとやはりショックでしょう。

※りっちゃんに対して
ひより「ごめんなさい 私 昨日みんなに無神経なことしちゃったん
だね 最低…
」(りぼん2013年1月号・P.95の1コマ目)

 この場はむしろ謝らないでそのままコウくんが倒れたという話題
だけを扱ったほうがよかったな。まぁりっちゃんを目の前にして
謝らないという選択肢はひよりにはなかったのでしょうけど、あえて
触れないほうが上手くいくっていうこともありますよね。

 まぁ失敗をしない人間なんていう人はいないですし、ひよりはこれまで
ずっとりっちゃんにお世話になってきていたのですから恩返しという
思いもあったはずなので、今回の件にめげないでこれからも積極的に
動いて欲しいです。

 失敗をしたということはひよりが自分の殻に閉じこもっていないと
いうことの証(あかし)なのですから、ひよりは確実に成長しているという
ことが今回の事件から分かります。

りっちゃん「謝らないでよ」(りぼん2013年1月号・P.95の2コマ目)

 目が髪に隠れているのが怖い…謝られると余計みじめな気分に
なるしな。相手がひよりでなかったらもっと別の反応をしたとしても
おかしくありません。

 怒れない相手が何かをやらかした時ってストレスがすごく溜(た)まりそう。
りっちゃんはひよりともめた時に相談できる相手っていないよな…強いて言えば
コウくんがその役を担(にな)うこともできたかもしれませんが、今回の件では
コウくんが動くの絶対無理だし(w

りっちゃん「昨日のことは何も知らずに私のためにってしてくれたこと
でしょ それにこうなってくれてようやくスッキリしたんだから!」

(りぼん2013年1月号・P.95の3コマ目)

スッキリしたという言葉の意味はコウくんを諦(あき)らめて新しい恋に
向かって歩いていくという意味なのか、それてもコウくんがひよりにフラれる
ということを織り込んで自分が入り込む余地が生まれるからという意味なのか?
どっちなんだろう?

※コウくんが告白の後に冗談だと言ったと知り
りっちゃん「まぁでもひよりは結心と付き合ってるし ひよりを困らせ
たくないって気持ちもあるのかもね

(りぼん2013年1月号・P.96の3コマ目)

 それは確かにあると思う。もしかしたら広瀬と目があったから怖くなって
しまいあわてて嘘をついたとい可能性も全くないとは言い切れませんが(w

 しかしりっちゃんは強がってるな…心の中がどうなっているかを考えると
本当かわいそうでなりません。

 この後りっちゃんはコウくんとどんな感じでお話をするんだろう? コウくんは
たぶんりっちゃんに対してはそんなに態度を変えないと思いますが。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.38(りぼん2013年1月号)の感想 その3

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年12月 8日 (土)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

種村有菜さんの新連載「猫と私の金曜日」がマーガレットで連載と発表される

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その1
↑のつづき

○朱里の約束

※出て行く際に琥珀に対して
朱里「でもいつかは帰るよ 里には琥珀がいるから
(りぼん2013年1月号・P.569の2コマ目)

 こういう言い方されてもなんだか社交辞令っぽくて本当に
帰って来る気がしないですよね。
具体的にいつ頃帰る予定なのか
言ってくれた場合はまだ別ですが。朱里としてはただ単に任務のために
槐のところにいたというわけではなく、いつの間にか心が槐に惹(ひ)かれて
いたので槐がもうこの世にいないという現実と向き合うために
心の整理をする時間が必要なのでしょう。

 ずーっと緊張を強いられつづけていたのですから、しばらくのんびり旅をするのも
悪くはないような気もするのですが、槐がいなくなってしまった心の傷は
かなり大きいと思うので癒(い)やすのは大変でしょうね。

 でも琥珀の立場からすると、桜姫も疾風も朱里もいないという
状況では寂しさもひとしおですよね。親しい人が一気にいなくなってしまった
のですから本来だったら生き残った疾風と朱里には側(そば)にいて欲しいはずです。

 しかし疾風も朱里もなかなか生活力があるな、里を離れて一人で衣食住を
確保するんでしょ? お金をたくさん持っているとは思えないのでどうやって
生活しているのかが気になるところです。農耕や魚釣りでもして自給自足
の生活??? 用心棒として日銭を稼いだりすることはできるかもしれませんね。

※青葉に対して
琥珀「琥珀は二人とも嫌いでござるわ 一番そばにいてほしい時に
いてくれないんだから…
」(りぼん2013年1月号・P.569の4コマ目)

 ただ単に疾風と朱里がいないから寂しいとかいうだけでなく、二人がいないと
困る理由が琥珀にはあるようです。その理由を青葉に明かしたのですが…

○琥珀、次期頭領になることに

※青葉に対して
琥珀「次期頭領に決まったって…
(りぼん2013年1月号・P.570の2コマ目)

 琥珀は頭領の娘だし、疾風も朱里もいないから他に適任者はいないでしょう。
性格も真面目で人を惹きつける魅力もあるから疾風や朱里が里にいたと
しても琥珀が頭領になったのは間違いないと思いますが。

 しかしせっかく晴れて頭領になることになったのになぜか浮かない顔の琥珀、
なんだか今にも泣き出しそうな感じですが、頭領になることが嫌なのではなく
他のことで悩んでいることが分かりました。

琥珀「でも父上が次期頭領に決まったんだから早く身を固めろって
毎日縁談を持ってくるでござるよ

(りぼん2013年1月号・P.571の1コマ目)

 断ればいいのに…と思ったけどそれじゃ父は納得しないんだろうな。
「じゃあ誰と結婚するんだ」と突っ込まれたら琥珀は何も言えないし。
正直に疾風と朱里の帰りを待つと言ったところでいつ帰ってくるか分からない奴の
ことを待ち続けるということを琥珀の父は許すとは思えないです。

 琥珀と疾風、朱里の3人は3人そろって初めて大きな力になると思うので、ただ単に
琥珀に縁談が持ち込まれているからという理由だけではなく、琥珀の頭領としての
仕事を上手く進めていくためにも疾風と朱里は早く帰ってきて欲しいですね。

青葉「じゃあ疾風か朱里 先に帰ってきたほうを選べよ
琥珀「はは」「それがいいかも」(りぼん2013年1月号・P.571の2コマ目)

 いいのかよwww …っていうことは朱里にも可能性があるって
いうことじゃないか、朱里! 早く帰ってこいよ!!! 今大チャンスだぞ!!!

 青葉もずっと桜姫を待ち続ける決意を新たにしたようですが、琥珀ですら縁談の
話が持ち込まれているのだから青葉のところにも来ているかもなぁ…疾風や朱里と
違って桜姫はそもそも帰ってこられる状況になるかすら分からないのにそれを
待ち続けるのはものすごく大変だと思います。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その3

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年12月 7日 (金)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.48(りぼん2013年1月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

 
杏菜と日向が別れたということを知った颯、自分の好きな女の子に
彼氏がいなくなったのですから本来だったら喜ばしい出来事のはず
なのですが、なぜか機嫌が悪くなり、「
……バカらし もう つきあって
らんねーわ
」(りぼん2012年12月号・P.402の1コマ目)と言い残して
学校から帰ってしまいました。

しかしこの日は文化祭の劇のステージ練習の日、いくら他にも練習する機会が
あるとは言っても主役を演じる颯がいなかったら十分な練習はできない
でしょう。日向はもう仕方ないと言っていますが、杏菜はあきらめきれずに颯を
引きとめようとします。

 日向は颯のことを引き止めないであっさり諦(あきら)めていますが、日向も
颯と今この時に話しかけるのは気まずいのかもしれませんね。その気になれば
颯の携帯電話に電話をかけて引き止めることだってできたはずなのですから。
ただ仮に日向が颯の携帯電話に電話をかけたとしても颯が出ない可能性も
あるか…劇の練習をサボるほどの状況ですから。

日向の立場になって考えてみると…うーん、颯に話しかけるとして
最初に何と言って話しを切り出していいのか正直分からない
ですよね。「俺、杏菜と別れたから」とか杏菜のことが好きな颯に
対して言うとか無理だ。
かと言って杏菜のことに全く触れないで関係の
ない趣味の話しを延々としたとしても会話はぎこちなくなりそうだし。

○杏菜、日向を必死に引き止める

※ステージ練習をサボって下校しようとする颯に対して
杏菜「もう私につきあってられないのはわかったよ
なにも異論はないっ
」(りぼん2013年1月号・P.485の2コマ目)

 何も異論はないっ(キリッ

 妙に説得力があるなwww 杏菜の過去の行動を考えたらむしろ
つきあいを続けているほうがすごいし。普通の子だったらとっくの
昔に杏菜のことを見捨てて他の子とつきあうだろう。

 
それこそ絢ちゃんのほうが女の子としての魅力は断然上に思えるのですが
絢ちゃんが恋敵(こいがたき)であるはずの杏菜のことを嫌いになることが
できないのと同じように颯も理屈抜きで杏菜の何かに強く惹(ひ)かれて
いるのかもしれませんね。

 杏菜は自分の性格がかなり問題があるということは分かってはいるん
だよなぁ、ただそれを直すのは無理だと開き直っている感じですが。

※ステー練習をサボることについて
杏菜「でも それはそれ!! コレはコレでしょう!!
(りぼん2013年1月号・P.485の3-4コマ目)

 今まで学校行事に他のことで頭の中が一杯だったことが何度も
あるお前が言うなwww 
…と思ったけど杏菜はサボって家に帰ることまでは
しなかったからな。

 颯の性格を考えるとクラスのみんなに迷惑をかけるようなことは
普通の精神状態だったらまずしないでしょう。このことを見ると
いかに颯が動揺しているのかということが分かります。

 
もし本当にそのまま帰ったら次の日に菜花がいろいろ言ってきただろうなぁ
ただざさえ嫌われているのに。

 しかし杏菜のクラスの劇って見事にもめ事を抱え込んでる杏菜、颯、日向の
3人いないと成り立たないんだよなぁ。危機管理上実に好ましくない状態
ですね。クラスの子たちはまさかこの3人が札付きの問題児だとは知らないん
だろうな。

杏菜「そんな個人的な理由で文化祭の練習サボっていいわけ
ないでしょう!!
」(りぼん2013年1月号・P.486の1コマ目)

 杏菜が説教を始めたぞ(笑) ってることは全くもっとその通り
なのですが、なんだか杏菜が言ってるのを聞くと颯も突っ込みを
入れたくなるな。

杏菜「颯が劇の主役なんだから颯がいなきゃ練習は始まら
ないんだよっ 1回引き受けたら最後まで全(まっと)う
しなさい!!
」(りぼん2013年1月号・P.486の1コマ目)

 こう言って強引に颯を体育館まで連れて行った杏菜、この役目は杏菜にしか
できなかったと思うので、杏菜はとてもいい仕事をしました。

 文化祭のこの時期にもめ事が起こったのは3人にとっては幸いだったかも
しれませんね。心の中はどうであれ嫌でも杏菜、颯、日向の3人は劇の準備で
接していかないといけないのですから、顔も見ない、口もきかないというのは
無理ですし。

 3人をつなぎとめる接着剤として文化祭が果たす役割はとても大きそうです。

↓つづきはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.48(りぼん2013年1月号)感想 その2

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年12月 6日 (木)

【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第二回(りぼん2012年11月号)感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「花めぐりあわせ」の感想】←今までのまとめはこちら

【花めぐりあわせ】〔持田あきさん〕第二回(りぼん2012年11月号)感想 その5
↑のつづき

○結局何もできずに三室堂に帰る羽目になった「きょう」

※何の連絡もなく日が暮れるまで帰ってこなかったきょうに対して
紗々「お前 お使いもできないのか 一体どこをほっつき歩いて
たんだい
」(りぼん2012年11月号・P.110の3コマ目)

 団子を押し売りされてしまったきょう、結局その後も誰にも助けて
もらえず三室堂に帰る羽目になったきょう、ちょっとしたおつかいの
はずだったのに日が暮れるまで帰らなかったのですから、
三室堂のお義母さんの紗々でなくても怒るだろう…
どうして
いいか分からず正常な判断ができなくなっていたのでしょうけど、
さっさと帰ったほうが被害は少なくて済んだな。

紗々「…何考えてんだいお前は…っ 一日中油売って 挙句団子
なんてワケわからないモン買ってきて…この馬鹿!!」

(りぼん2012年11月号・P.111の1-2コマ目)

 ここできょうが自分が字が読めなかったから途方に暮れていたと本当の
ことを言ったとしても紗々の怒りが収まることはなかっただろうな。
紗々の立場からすれば何の連絡もなく一日中遊び歩いて団子をおみやげに
意気揚々(いきようようよう)と帰ってきたようにしか見えないからなぁ。
残念だけどこの場面では「きょう」が怒られるのは仕方ないです。

 ただ…

紗々「ろくでもない親だね とんだ屑(くず)を押しつけてきたもんだ
(りぼん2012年11月号・P.111の3コマ目)

 家族のことを言われるのは精神的に堪(こた)えるよな…きょうは
親のことを引き合いに出されてせっかんされている見知らぬ奉公人を
見て三室堂に引き返すのを躊躇(ちゅうちょ)したのですが、結果として
その行動が原因で親が叩かれてしまいましたね。

 きょうは結局蔵に閉じ込められてしまいました。

○きょう、慧一郎(けいいちろう)に字が読めないと明かす

きょう「…きょうは字が読めません 学校へ行ったこともなく教育を
受けたことがありません
」(りぼん2012年11月号・P.113-114)

 この言葉を聞いた時の慧一郎、本当にびっくりした感じですね。頭では
苦しい生活をしている人もいるということは知っているのでしょうけど
こうやって実際に言葉にして聞かされるとショックも大きいかも。

きょう「申し訳ありません…店に戻ってこのことを言えばまた母を悪く
言われる気がしてつまらぬ意地を張りました…

(りぼん2012年11月号・P.114の2コマ目)

 きょうの予想はたぶん当たっていると思います。紗々の性格からして
「字が読めない」と言ったら間違いなくきょうの母のことをボコボコに
叩いたと思うし。でも日暮れまで帰ってこないということよりはマシだった
と思うから、やっぱりきょうは判断ミスだったな。

 でも人間誰しも失敗をするのですから、今回の件を教訓に次から失敗を
しないようにがんばって欲しいですね。

○慧一郎、きょうの「家庭教師」に

慧一郎「焦るな きょう ひとつひとつ知ってゆくんだ
(りぼん2012年11月号・P.115の1コマ目)

 これはいいな。すべての知識を持って生まれてくる人間などいるわけが
ないのですから、こうやって一から覚えていけばいいのです。

慧一郎「毎朝 僕が学校行く前の小半刻 ここへおいで 僕が君の
手習いの師範になろう
」(りぼん2012年11月号・P.117の2コマ目)

 これってすごいのでは! 一流の学校に通う学生に家庭教師を
やってもらえるなんてまともにアルバイトとしてお願いしようと
思ったら穂積家の家計では絶対無理でしょうし。

 きょうはお金で買えない知識を得られる格好の機会を得ました。このこと
だけでも奉公に出てよかったでしょう。

 翌朝、慧一郎にお金を借りて油と味噌を買って紗々に渡したきょう、
落ち込むことなく元気よくあいさつをしていましたが、あまりの勢いに紗々は
何も言えなくなりましたね、この調子でこれからもがんばって欲しいです。


槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

種村有菜さんの新連載「猫と私の金曜日」がマーガレットで連載と発表される

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 種村有菜さんがりぼんを卒業した後、どこで連載を始めるのか注目されて
いたのですが、来年2013年2月5日発売のマーガレット5号から「猫と私の金曜日」の
連載を始めるということが昨日正式に発表をされました。

 りぼんで連載されていた桜姫華伝の最終話が今月の1日(2012年12月)に
発売されたりぼん1月号で、来月の2013年1月には桜姫華伝の12巻も発売されるの
ですから空白期間はほぼないですね。

 発表と同時に主役級キャラのビジュアルも公開されましたが、公開された絵
だけではどんな作品かいまいち分からないですね。とりあえず物語の設定と
主役級の2人の名前が早く公開されて欲しいです☆

(有菜さんの過去の主な作品の主人公まとめ)

イ・オ・ン → 「粒依音」」超能力者
神風怪盗ジャンヌ → 「日下部まろん」怪盗
時空異邦人KYOKO → 「朱臣響古」時の神クロノスの娘
満月を探して → 「神山満月」死神が見える少女、歌手フルムーンに変身できる
紳士同盟†→ 「乙宮灰音」生徒会の用心棒と庶務を兼ねている
絶対覚醒天使ミストレス☆フォーチュン → 「立川妃」プラネット・フォトン所有者
桜姫華伝 →「桜姫」かぐや姫の孫
猫と私の金曜日 → ???

 りぼんで長年第一線でご活躍になり、新たな舞台に旅立って行かれた有菜さんの
ご活躍をお祈りいたします☆

(有菜さんの動きまとめ)

2012年12月1日発売 りぼん1月号 桜姫華伝50話掲載
2013年1月発売   桜姫華伝12巻発売
2013年2月5日発売  マーガレット5号 猫と私の金曜日1話掲載

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年12月 5日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.47(りぼん2012年12月号)感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.47(りぼん2012年12月号)感想 その5

↑のつづき

○絢ちゃんの気持ちを聞いた杏菜の反応

杏菜「
絢音ちゃんにいろいろ言われて正直怖かったし
そんなに嫌われてたのかと思ったらすごくショックだけど

(りぼん2012年12月号・P.385の3コマ目)

 まぁ絢ちゃんが恋敵である杏菜のことを好きになる要素は本来
何もないはずだからなぁ、
むしろ表面上とはいえよく仲良くしていた
ものだと感心します。
杏菜は絢ちゃんから嫌がらせをされたり変な
噂を流されたりしても文句言えない立場でした。杏菜は絢ちゃんの
対応にむしろ感謝してもいい位ですよ。

 杏菜が颯のことが好きで颯とつきあっていて他の男の子と一切関わりを
持っていないというのであればまだ
納得できないこともないのかもしれませんが、
杏菜は日向とつきあっているのに颯に対しても幼なじみとして仲良くする
ように要求していたのですから、颯のことが好きな絢ちゃんからしたら
許せるわけがないです。自分の好きな男の子を軽く扱っているようなもの
ですし。

杏菜…でもよく考えれば 絢音ちゃんが言っていることは全部
正しい…
(りぼん2012年12月号・P.385-387)

 杏菜からこういう言葉が出てくるということを全く予想していなかったのか
絢ちゃんはちょっとびっくりしている感じですが、この柔軟さが杏菜の武器
なんだよなぁ。こうやって素直に反省されちゃうともうこれ以上攻撃
しにくいし。

 …もっとも杏菜の颯に対する対応については絢ちゃんが言っている
ことのほうが明らかに正しいので反論したくてもできないですが(w
開き直って「日向と颯、両方取って何が悪い!」って言うような性格の子
でもないし。

杏菜「これからも私 絢音ちゃんをイラッとさせたり
周りが見えなくなることもあると思うけど

(りぼん2012年12月号・P.386の2コマ目)

 直す気全くないのかwww 少しはがんばろうよ(w
まぁでも人の性格って高校生くらいになっちゃうとなかなか直らない
ですよね。「三つ子の魂100まで」ということわざもあるくらいだし、
正直杏菜の性格はもう直らないと思う。

 杏菜と友達付き合いをする人は不愉快(ふゆかい)な思いをする
こともあるということを前提にしないとダメでしょうね。

杏菜「なるべく気をつけるのでこれからはなにかあれば
溜め込む前にすぐ言ってほしいです

(りぼん2012年12月号・P.385の3コマ目)

 厳しいことを言い、杏菜、颯、日向の3人組の関係を壊そうと
した絢ちゃんと引き続き友達関係を継続するのが前提なのか。

杏菜のこういう相手を逆恨みしたり、しつこく過去のことを嫌味たっぷりに
言ったりしないところはいいと思うわ。

 杏菜にとっては貴重な友人だからな。厳しいことを言ってくれる人も
ひとりくらいいないと杏菜はどんどん暴走しちゃいそうなので絢ちゃん
には今後も杏菜のブレーキ役としてがんばって欲しいです。

杏菜「私 友達に怒られるのは慣れてるからご遠慮なく!!
(りぼん2012年12月号・P.387の1コマ目)

 これって私は怒られても反省しない性格です、効き目が
ありませんって宣言しているようなものじゃないか?www

瑠衣と妃はあきれたのか杏菜のところから去っていきましたが、
絢ちゃんはちょっと違うようで…

絢ちゃん「本当杏菜ちゃんって短絡的で目の前しか見えてなくて
ただでさえ颯の好きな人だし絶対仲良くなれないって思って
たのに…
」(りぼん2012年12月号・P.388の1-2コマ目)

 絢ちゃんが杏菜を好きになる要素皆無じゃねーか(w
しかし「短絡的で目の前しか見えてなくて」って杏菜の性格を
見事に一言で言い表したな。まさにその通りだよ…これが原因で
いままで何人もの人が嫌な思いをしてきました。


絢ちゃん「本当 なんで嫌いになれないのか不思議だわ…
(りぼん2012年12月号・P.389の1コマ目)

 つきあって人にだけ分かる杏菜の魅力のようなものがあるのかも
しれませんね。杏菜は確かに短絡的な行動を何度も繰り返して
いますが、少なくと自(みずか)らの意思で他人を傷つけるような
ことをしたことはないですし。

 もう少し慎重な性格になれば結構いい子になりそうな気もします。

 絢ちゃんは杏菜には日向より颯のほうが合ってると言っていますが
杏菜もそろそろ答えを出さなくてはいけないよなぁ…


○杏菜が日向と別れたということを知った颯の反応

颯「……バカらし もう つきあってらんねーわ
(りぼん2012年12月号・P.402の1コマ目)

 面倒くさい性格だなぁwwwwwwwwww もっと素直になれよと
いいたいところですがさんざん振り回された颯にしてみれば
これは本音かも。

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年12月 4日 (火)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2013年1月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls talk」の感想】←今までのまとめはこちら

雛苺(ひないちご)と真紅(しんく)はテレビ番組に出てくるキャラクター
である探偵「くんくん」のことが大好きなのですが、今回は雛苺と真紅の
くんくんへの愛がどれほど深いかを良く分かるお話になっています。

○くんくんが自宅に来る!?

テレビの中のくんくんがしゃべったセリフ「くんくんは良い子の味方!!
いつでもかけつけるよ!
」(りぼん2013年1月号・P.315の1コマ目)

 アニメや子供番組に出てくるキャラクターがよくこの手のことを言いますが
幼い子が本気にしちゃうという例は結構ありそうですよね。くんくんは
この次の回で「消えたショートケーキ事件」に挑むそうですが、一体
どんな事件なんだ???

 テレビの前にいた雛苺はこのセリフを聞いて…

※くんくんのセリフを聞いた反応
雛苺「ほほほほんと!? かけつけるって…いい子にしてたら
くんくんに会えるの!?
」(りぼん2013年1月号・P.315の3コマ目)

 とりあえず落ち着け(w テレビを見ていた雛苺はくんくんのセリフを
聞いて立ち上がったのですが、いい子にしていている子のところに
くんくんが本当に来るんだったらくんくんは体がいくつあっても足りないな。


雛苺「ここに座ってもらうの あっお茶も用意してー
お湯もわかしてお茶の準備もしなくっちゃー

(りぼん2013年1月号・P.315の3コマ目)

 すっかりくんくんが自宅に来ると思い込んでしまった雛苺、そもそも
くんくんはテレビ番組のキャラクターだから架空の人物なので来るわけが
ないのですが、純粋で疑うことをしらない雛苺はくんくんが言ったことは
素直に信じちゃうのでしょう。

 どれだけ準備をしたところでくんくんが来ることはありえません。普通
ある程度待っても来なかったら素直にあきらめるのでしょうけど、雛苺の
性格を考えたら「自分がいい子にしていなかったからくんくんが来なかった」
と本気で落ち込んでしまいそうだ…

 そんなことになったらかわいそうだなぁと思っていたらジュンの姉の
「のり」がある作戦を思いつきました。


○のり、くんくんのぬいぐるみを使ってジュンに腹話術をさせる

※くんくんのぬいぐるみをジュンに渡して
のり「これでくんくんになってヒナちゃんを喜ばせて
あげて
」「私これから夕はんのかいものいかなきゃなの
(りぼん2013年1月号・P.317の1コマ目)

 一番こういうことが苦手そうなジュンに押し付けて自分は買い物か(w
のりがやったほうが上手く演じることができるのでは??? でもまぁジュンは
暇だからこの程度の仕事はやってもいいか。夕飯の買い物は大事だし。

 しかしいくら雛苺がまぬけだからってさすがにジュンがくんくんのぬいぐるみ
を持ってセリフをしゃべったところで雛苺はだまされるわけない…って
思ったのですが。

ジュン「やあ…ボク……くんくんだよ…(棒読み)
(りぼん2013年1月号・P.317の4コマ目)

 あ…演技をする気すらないのか(w のりに押し付けられて渋々
演技をしているのですから、バレてもかまわないのでしょう。
バレたらとっとと自分の部屋に帰ればいい話ですし。

雛苺「くんっっ くーっっん
(りぼん2013年1月号・P.317の5コマ目)

 だまされてるwwwwwwwwwwwwwwww 本当に人を疑うことを
しらないんだな。こうやってなんでも素直に感動できる性格って
人生楽しそうでいいな。

 このあと本を読んであげたり、くんくんが劇中で言っているセリフを
言ったりしても雛苺はだまされ続けているのでだんだんノッてきた
ジュン、なんだか楽しそうですね(w 雛苺がくんくんにお茶を出した際は
わずかな隙(すき)をついて飲んだのでやけどをしてしまったようですが
体を張ってくんくんになりきったジュン君乙です。

 ただ、雛苺はだませてもさすがに真紅はだませないだろうと
思ったら…

ジュンが演じているくんくん「やあ こんにちはお会いできて
光栄です真紅さん

真紅「く くんくーん」(りぼん2013年1月号・P.322の1コマ目)

 真紅もだまされたwww どんだけくんくんが絡むと冷静さを失うんだよ。
ジュン君、これではなかなかくんくんを辞められないですね。


※ジュンが演じているくんくんに対して
真紅「ぜひおとまりしていってね たくさんお話したいわ
(りぼん2013年1月号・P.322の4コマ目)

 ジュン君これでは寝られないな(w 演技をやめるタイミングを計る
のが難しそう。途中でやめたら雛苺と真紅は悲しむだろうし。

|

2012年12月 3日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.38(りぼん2013年1月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

 前回(37話)の最後のところで勢いでひよりに告白してしまったコウくん、
ひよりに動物園でのデートの際にコウくんが怒った理由を聞かれて勢いに
乗って告白してしまったのですが、たまたま居合わせた広瀬にその様子を
見られてしまいました…

 前回の最後の場面がコウくんの告白の場面で終わっていたので、今回の
初めの部分がどうなっているのか楽しみだったのですが…

○コウくん倒れる

 告白した直後に倒れてしまったコウくん、ひよりに告白するまでは
なんとか立っていたのですが、広瀬と目が合った瞬間に倒れたのでもしか
したら精神的ショックで倒れたのか?(w

 保健室で熱を測ったら体温が38.8度もあったことが判明、そんなに高熱が
出ているのであれば家を出る時点で歩くのもつらかったはず。ひよりや
広瀬と顔を合わせないで済む口実ができたのだから堂々と休めば
よかったのに。
学校行事に興味がないとかつて公言していて、クラスの中で
まともに話しができる人はひよりだけという状況なのに何がコウくんを学校に
駆り立てたのだろうか?

 …もしかしたら動物園でひよりや広瀬ともめ事を起こしてしまった
から、ここで学校を休んだらさらに気まずくなってしまうと思い
無理して登校したのか!?


 家を出る段階ではそんなにつらくなかったけど学校に着くまでの間に一気に
悪化しちゃったとかなぁ? マスク無しで咳(せ)き込んでいますが、咳き込んで
いる時はマスクをして外出しないと周りの人にうつってしまう危険が高まります!

 コウくんが倒れてしまったので広瀬がコウくんに対してその場で何かを言う
ということにはなりませんでしたが、もしコウくんが倒れなかったら広瀬は
コウくんに何か言ったのだろうか? そしてひよりはコウくんに対して
どんな答えを返したのだろうか?

 ところで保険の先生と思われる人物はコウくんが風邪をひいているって
判断したようですが、これだけ高い熱が出ているとなると風邪が原因とは
限らないから直ちに病院に行ったほうがいいと思う。

○コウくん告白の報があっという間に広まる

 コウくんが告白をした場所は学校の廊下だったので、目撃者が多かった
のですが、淳平にも目撃されてしまったのであっという間にクラスの
みんなに告白の事実が知られるところとなりました。ただでさえ恋愛ネタは
盛り上がるのに告白したのがコウくんですからより一層話題となりますよね。

礼奈「ひよりん何て答えたの!? ってか結心と一応付き合ってん
じゃん!!
」(りぼん2013年1月号・P.88の3コマ目)

 いくら恋人同士っぽく見えないからって「一応」とかひどいwww
そりゃラブラブな雰囲気で歩いていたりはしないけどさぁ、ひよりも広瀬も
不器用だけどがんばってるんです。

礼奈「だってイマイチぽくないから~~
(りぼん2013年1月号・P.88の4コマ目)

 ですよねー これはたぶんクラスの子の多くが思っていることを代弁して
いると思う。

○コウくん、告白は冗談だと主張するも広瀬にあっさり見破られる

 ひよりに対して告白は冗談だと言うコウくん、その言葉を聞いて一度は
ほっとするひよりでしたが…

広瀬「冗談なワケねーじゃん 冗談であんなこと言うヤツじゃないと
思うけど
」(りぼん2013年1月号・P.92の2-3コマ目)

 広瀬がまともに状況判断してる!!! コウくんとある程度つきあえば
「好きだ」なんていうことを冗談で言うわけないっていうことはすぐに
分かるはずです。

広瀬「まぁ オレがけしかけたようなもんだからなー
(りぼん2013年1月号・P.93の3コマ目)

 広瀬がコウくんと二人っきりになった時の一連の発言が引き金になったのは
まず間違いないでしょう。広瀬は自分の彼女に告白をしたような恋敵(こいがたき)
を一方的に叩くようなことはしないようです。本当に性格が良い子なんだな。
自分が原因だということはきちんと自覚しているようですし。

(つづく)

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年12月 2日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

 さて4年間に渡って連載された「桜姫華伝」は今月号でついに最終回を
迎えました。連載が長い期間続いたので、連載が始まった時に中学生だった
子はもう高校生になってるんですよね~

 前回月泉水の封印に成功した桜姫、ただその代償は大きく桜姫は花びらと
なり散ってしまいました…ただ桜姫が帰ってくると信じて待ち続けている人も
もちろんいます。

○青葉、目が覚めて桜姫の帰りを待ち続ける

 桜の木の下で琥珀と話しをしている青葉が登場、どうやら無事目が覚めた
ようです。槐の人生最後の仕事は決して無駄ではなかったんですね。目が覚めたら
さぞかし驚いただろうなぁ~ 槐に斬られて気を失う前と目が覚めた時
とでは自分を取り巻く環境が全く変わっていたのですから、
浦島太郎状態かも。


 かぐや姫という人間界にとって脅威以外の何者でもない奴が倒されたのは
とてもうれしいでしょうけどいなくなった人たちの顔ぶれが青葉にとっては
あまりにも痛すぎました。

 桜姫が月泉水の封印に出発してからすでに3回目の春がやってきているのに
青葉はまだまだあきらめる様子は全くないですがこれは当然でしょう。だって
桜姫が月泉水の封印のため不死山に出発した際に青葉はまだ意識がなかった
のでちゃんとお別れのあいさつをすることができませんでしたから、桜姫が
自分のところからいなくなってしまったということを実感できないでしょうし。

 しかし青葉は和泉の親王別邸で暮らしているのか。ここで桜姫が帰ってくるのを
待ち続けているのでしょうけど、いつ帰ってくるか分からない相手を待ち続ける
のってかなりの精神力がいるだろうなぁ。

※青葉に対して
琥珀「親王様ーっ お昼ごはんでござるよーっ
(りぼん2013年1月号・P.566)

 おおっ、琥珀が微妙に成長してる!!! 顔つきがなんだか凛々(りり)しく
なった感じですね。ただ性格は昔のままのようですけど。現在も琥珀がいると
いうことは警備も続けているのでしょうけど、妖古が現れることはもうないの
だから警備も楽だろうなぁ~ 妖古と比べれば他の敵など問題ではないでしょう。

 青葉も少し背が伸び…た??? 青葉は桜姫を筆頭に多くの大切な友人が
いなくなってしまったので、青葉にとって琥珀は数少ない気を許せる人
なんだろうなぁ。これからも心の支えになってあげてください。

※琥珀に対して
青葉「疾風も朱里もまだ戻らないのか?
(りぼん2013年1月号・P.568の1コマ目)

 ん? 何かあったのか??? 朱里は任務とは言え長い間敵の陣営にいたからともかく
として疾風は瑠璃条のお墨付きももらっているから遠慮なく戻っても良さそうですが…

琥珀「うん…やっぱり殴っちゃったの 悪かったかなぁ
(りぼん2013年1月号・P.568の2コマ目)

 殴ったくらいで出て行くように疾風ではないような気がします。以前も琥珀は
疾風のことを邪険(じゃけん)に扱ったこともありますし。殴ったくらいで
出て行くようだったらとっくの昔に琥珀の元から去っていたはずです。

※琥珀が疾風を殴った時の状況
琥珀が思い出す疾風の言葉「琥珀っ いろいろあったけど
やっぱり俺にはお前しかいないぜっ
一緒に里を継ごう!!
」(りぼん2013年1月号・P.568の2コマ目)

 反省してないwwwwwこれは琥珀怒っていいwwwwwww
 
 瑠璃条に浮気をしておいて瑠璃条がいなくなった途端に笑顔でこんなことを
言い出しても説得力ないです(wこんな調子だと他に魅力的な女の子が出て
きたらまた浮気しそうだ。気まずい雰囲気になったりする暇すらなかったん
だろうな。

琥珀が思い出す朱里の言葉「僕は一度槐様と生きてくって
決めたんだ… それは里を裏切ったも同じこと 槐様が死んだ
からってすぐには里に戻れない
」(りぼん2013年1月号・P.569の1コマ目)

 朱里は真面目だなぁ~ 槐のことをただ単に調査対象として見ていたという
だけではなさそうなので、気持ちの整理をつけるために旅に出る必要もあったのかも
しれませんね。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第五十話(最終話)「さようなら、ありがとう」(りぼん2013年1月号)感想 その2

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年12月 1日 (土)

高須賀由枝さんのサイン会(コミンカビヨリ1巻発売記念)に参加してきました(2012年12月1日、渋谷TSUTAYA開催)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

高須賀由枝さんのサイン会整理券入手しました(コミンカビヨリ1巻発売記念)
↑のつづき

Img_2919

Img_2915


 講談社から高須賀由枝さんの単行本「コミンカビヨリ1巻」が発売され
その記念のサイン会が渋谷で行われるということで行ってきました。
今日の東京はお昼頃に突然雨が降り出し風も強くなったので、濡れて
しまったという方もいらっしゃるかもしれませんね。幸い雨は長い時間
降り続くことはなく、青空も出てきたのでサインを頂いた本が雨で
濡れてしまうという心配はありませんでした。

 高須賀由枝さんの単独サイン会開催は史上初だそうですが、これは
ちょっと意外でした。りぼんおたのしみ祭のステージなどでサインを
なさったことはあっても単独でやってことってこれまでなかったんですね。

 渋谷TSUTAYAの7階が今回のサイン会の会場だったのですが、
売り場とは別の部屋にサイン会の会場が設営されていて、自分の番が
来るまでは中の様子が分からないようになっているので、ギリギリまで
高須賀さんのお姿を見ることはできませんでした。

 サイン会の部屋に入るところの横にホワイトボードがあったのですが
記念に写真に撮りたかった(w

 サイン会は整理番号ごとに5人ずつ呼ばれて呼ばれた人が列に並ぶ形
でした。7階以外に呼び出しの放送が流れないので他の売り場で時間を
つぶすこともできず、コミック売り場で本の表紙を眺めながら自分の番が
来るのを待ちました。

Img_2950

 待っているうちに私の番が周ってきました!!! せっかく高須賀さんと直接
お話ができる貴重な機会がやってきたのに当たり障りのないお話をして
終わりましたwww まぁ私はサイン会に参加した時は大体いつもこんな感じ
ですが。でも直接お話をさせていただいただけでも大満足です!!!
高須賀由枝さん今日は本当にありがとうございました。

 サインは単行本にしていただく形式で、おみやげとしてしおりがもらえました。

Img_2936 

Img_2931

 今年の4月1日の槙ようこさん、持田あきさんのサイン会の際に副都心線の
渋谷駅に行った時にはまだ真ん中のホームの線路はつながっていません
でしたが、今日みたらもうほぼ完成している感じでした。

 また高須賀さんのサイン会が開かれる日が来るのを期待しています☆

|

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »