« 【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕53時間目「神様のブログ」(りぼん2013年2月号) 感想 その2 | トップページ | 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕Last star.(最終話)(りぼん2013年2月号)感想 その5 »

2013年2月 5日 (火)

【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第1話(マーガレット5号・2013年2月20日号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【「猫と私の金曜日」の感想】←今までのまとめはこちら

 本日発売されたマーガレット5号から種村有菜さんのマーガレットでの
新連載「猫と私の金曜日」が始まりました!!! りぼんでのまんが家人生に
一区切りをつけて最初に始まる連載ですから、どんな作品になっていくのか
今から楽しみです。

【一部の書店で配布されている連載開始記念のペーパー】

Img_42401


 作品の連載が始まるのを記念して一部の書店でマーガレット5号を買うと
有菜さんのペーパーがもらえるので、ぜひ頂こうということになり、本屋さんを
何軒も周ったのですが、なかなか発見できなかったです。幸い私は何とか
手に入れることができましたが、配布している店舗が少ないみたいなので
ペーパーが欲しくてももらえなかったという方も結構いらっしゃると思います。

 どこの書店で配布されているかが発表されていれば配布店が少なくても
そこまで行って、在庫があればもらえるっていう安心感があるのですが
配布の有無は本屋さんの判断次第のようなので、お知らせを出したくても
出せないのかもしれませんね。

 本屋さんを何軒か周ってもみつからないと普通は「もういいや、
あきらめよう」という気になりそうなものですが、人の心とは不思議なもので
本屋さんに入ってペーパーが見つからなかったとしても「もしか
したら次の本屋さんにはあるのではないか?」とか考え始める
から不思議www

 ペーパーには主人公の名前や物語の大まかな説明が書かれていました。

【マーガレット5号の表紙と背表紙も有菜さんの絵】

 連載開始ということでマーガレット5号の表紙と背表紙に有菜さんの絵が
登場していますが、長年りぼんでご活躍をなさっていたのでこの本はりぼん
なのではないかと錯覚しそうになります(w 背表紙のほうは読んでいく
うちに線が入ってしまうからきれいな状態を見ることができるのは最初のうち
だけですね。

 主人公の愛の手には「アポロ」と思われるチョコレートがありますが
こういう庶民的なチョコも好きなのか。

○主人公は「立花 愛(たちばな あい)」

 この作品の主人公は高校1年の「立花 愛」、かわいいものとチョコレートが
大好きだそうですが、これを見る限りでは特に変わったところも
なくごく普通の高校生ですね。

 表紙に出てくるランドセルを背負った男の子は「本条 猫太(ほんじょう
ねこた)、小学5年で愛のいとこ
。同じマンションに住んでいるそうですが
もう1年近く会っていないようなのでそれほどつきあいがあるという訳では
ないようです。

○愛は先輩が大好き

 愛は芹沢(せりざわ)という高校2年の先輩のことが大好きなようですが、
なんだろうこの少女まんがっぽいノリがなんだかなつかしくていいですね(w
学校一の人気者だそうですが、美形で優しい性格であるのならそりゃ人気が
出るのも当然というものです。

※あいさつをした愛に対して
芹沢「立花 おはよーっ!!」(マーガレット2013年2月20日号・P.11の3コマ目)

 なかなかノリがいい男の子なんだな。腕で抱き寄せられる形になった
ので愛はすっかり舞い上がってしまっていますが、そりゃ好きな男の子と
密着することができたらうれしいのも当然でしょう。

愛「うん……ときめきMAXになると乙女回路が
ショートし胸きゅうん
になるのよ…

(マーガレット2013年2月20日号・P.12の1コマ目)

 「ときめきMAX」とか「胸きゅうん」とか愛はなかなか面白いことを
言うな(w
 なんだか古き良き時代の少女まんがのキャラみたいですが
愛は基本的に真面目というか軽いノリで芹沢に近づこうとか考えては
いないのでしょう。先輩と密着できただけで息が切れてしまうほど
胸が苦しくなるのか。本当に純粋なんだな。

 しかし芹沢はいろいろな人を抱きよせているようですね。抱き寄せる
ということについて特に深い意味はないのかもしれません。こういう
タイプの男の子が苦手っていう女の子もいるだろうなぁ。

○芹沢は毎週金曜日に図書室に来る

 愛は図書委員なのか。地味な性格の子にちょうど良い仕事をしている
ようですが…

愛の心の中の声「先輩は本が好きで 土日に読む本を金曜日に必ず
借りにくるの
」(マーガレット2013年2月20日号・P.13の2コマ目)

 なるほど、それで「金曜日」なのか。図書室に本を定期的に借りに
来るというだけでなんだか真面目な子なのではないかと思えてくるから
不思議。最近はとにかく本を読まない人が増えましたからね。電子書籍
やパソコンなど文字そのものを読まなくなったというわけではないの
ですけど。

 ただ芹沢に毎週金曜日に図書室に行くのはただ単に本を借りるため
だけではないということがこの後明らかにされます。

↓つづきはこちら
【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第1話(マーガレット5号・2013年2月20日号)感想 その2

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

« 【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕53時間目「神様のブログ」(りぼん2013年2月号) 感想 その2 | トップページ | 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕Last star.(最終話)(りぼん2013年2月号)感想 その5 »

猫と私の金曜日(マーガレット連載)」カテゴリの記事