【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき も~っと魔法少女イヨの巻 ~」(りぼん2013年3月号)感想
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら
イヨ「イヨ 新しい魔法覚えたよ!」
(りぼん2013年3月号・P.369の1コマ目)
( ゚д゚)ポカーン あみ達もイヨが何を言っているのか意味が分かって
いない感じですが、まぁよくよく考えたらアニ横の住人が突然突拍子も
ないことを言うのは日常茶飯事なのでこの程度でいちいち驚いていたらキリが
ないですよね。
イヨ「ちょ…っ 忘れちゃったの!? イヨ通信教育で魔法習ってる
って言ったでしょ!?」(りぼん2013年3月号・P.369の4コマ目)
そんなのいちいち覚えてないよwww あみだって単行本の12巻を
読み返してようやく思い出す程だし。イヨって意外とやってることが長続き
するタイプなのか。
そもそもイヨは普段から魔法でも使っているのではないか?と思いたく
なるほどいろいろなことができるのだから今さら勉強をする必要などない
のでは?と思うのですが、イヨは最上位の魔法を使えるようになりたいそうです。
イヨ「そりゃそうだよー 習得まで20年コースだもん」
(りぼん2013年3月号・P.370の6コマ目)
20年とか最初から始めた人が一体何人最後までついて来るんだよ(w
総費用がかなりかかりそうだな。20年というのは最上位の魔法を使える
ようになるまでの期間のようですが、その魔法の内容次第では20年
かけて勉強するのも悪くないなと思います。で、どんな魔法?
イヨ「トレーディングカードの狙ったカードを
ひける魔法!!」(りぼん2013年3月号・P.371の3コマ目)
ショボすぎわろたwww そもそも20年後にトレーディングカードが
流行っているかということのほうが問題かもしれませんね。いくら
この魔法を習得したとしても店にトレーディングカードが売っていなかったら
意味がないですし。
今から20年前というとまだパソコン通信でメールをやり取りしている人すら
あまりいない時代でした。その頃から勉強してようやく今頃使えるように
なるのか…この魔法、別に使えなくていいです(w
イヨ「なんで? この魔法があれば被りを気にしつつ箱買いしなく
てもいいし 足元見られて超高値になったオークションに
手出さなくてもいいのに…!!」(りぼん2013年3月号・P.371の7コマ目)
通信教育にいくら受講料がかかるか分からないけど、それにお金を使うの
であれば、さっさと箱買いしたほうが結果として安く手に入るのでは…
数字選択式の宝くじやサッカーくじtotoの当たり情報が分かるとかいう
ものだったら20年かけても勉強しようという気になるかもしれませんね。
○改めてイヨがかけた魔法
イヨ「上下が逆になる魔法」(りぼん2013年3月号・P.374の2コマ目)
上下が逆って誌面が1ページだけ逆さまに印刷されてるじゃん!
見ににくいわ(w
ケンタ「りぼんっ子がめんどくせーだけじゃねーか」
(りぼん2013年3月号・P.374の5コマ目)
さすがケンタ、私達の気持ちを代わりにイヨに伝えてくれた。
誌面が逆に印刷されただけなのでイヨ達の世界は別に何も変わって
いないんですよね。魔法が成功したか失敗したかイヨ達は確認すること
すらできませんが、ちゃんと成功しましたよ!!! おかげでこっちは
大迷惑ですがwwwwwwwww
| 固定リンク
« 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.40(りぼん2013年3月号)の感想 その3 | トップページ | 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕Last star.(最終話)(りぼん2013年2月号)感想 その7 »
「アニマル横町(原作)」カテゴリの記事
- 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき バレンタインコント の巻~」(りぼん2020年2月号)感想(2020.02.05)
- 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき 1月号とかいて秋とよむ の巻~」(りぼん2020年1月号)感想(2019.12.04)
- 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき お仕事拝見TV(1) まんが家 の巻~」(りぼん2019年12月号)感想(2019.11.08)
- 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき 耳よりな話 巻~」(りぼん2019年11月号)感想(2019.10.06)
- 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき ためていいのはお金とポイントだけ の巻~」(りぼん2019年10月号)感想(2019.09.09)