【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき おままごとごっこ!!の巻 ~」(りぼん2013年6月号)感想
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら
今回のお話はあみがイヨにおままごとを一緒にやろうと誘われる話
でしたが…
あみ「私 宿題あるから」(りぼん2013年6月号・P.441の3コマ目)
あみのこの返事を聞いて特に違和感を感じない私はすっかり
アニ横の世界に慣れたということなのかも(w とにかく年齢を
感じさせない大人っぽさをあみは感じさせます。
あみが幼稚園児だということを忘れそうになりますが、あみは永遠の5歳児
なんだよなぁ。
あみは家にいる時はイヨ、イッサ、ケンタと一緒にいることが多いから
同年代の子がやるような遊びをやる機会ってあまりないんですよね。
OLなのではないかと錯覚するほどあみが言うことは子供っぽくない
ですが、アニ横の3人と一緒に遊んでいればそりゃ影響を受けますよね。
あみは大人っぽいですが、あみは年齢をどれだけ重ねたとしてもたぶん
言っていることは今とあまり変わらないでしょうね。
そもそもあみは自分と同じ年頃の子がどういう遊びをしているのかと
いうことをどの程度知っているのかな??? まぁ幼稚園の中にいる間は
他の園児と接しているのですから、知識は持っていると思いますが。
イヨ「5歳女児の優先順位 不動の1位は おままごとでしょー!?」
(りぼん2013年6月号・P.442の4コマ目)
でも宿題が幼稚園から出たのであれば宿題が優先順位1位になるだろう(w
ままごとはやらなくても特に何も言われないけど、宿題を忘れたら幼稚園で
困るのはあみだし。
○おままごと開始
おままごとをとりあえずあみ抜きで始めたイヨ達ですが、妙に殺伐と
していたり、超個人主義で無言になってしまったりといった具合に
とても楽しいおままごとをやっているようには見えないのですが
ケンタは「いまどきのふつうの家族ってこんな感じだろ」(りぼん2013年6月号・
P.445の5コマ目)と言って楽しんでますね。
世間一般の人が頭に浮かべるおままごととはかなり違いますが、よくよく
考えたら正しいおままごとのやり方なんて決まっていないのですから、
イヨ達がやっているおままごともおかしいとは言えないのかも。
あみから普通のおままごとのやり方を教えてもらったイヨですが…
イヨ「…それ なにがおもしろいの…?」
(りぼん2013年6月号・P.448の7コマ目)
おままごと全否定wwwwwwwwwwwwwwwwwww
普通のおままごとを教えてもらった途端にやる気をなくしてしまった
イヨ達はなんでそもそもおままごとをやりたいなんて思ったんだろう!?
おままごとってもしかしたら子供が考える理想の家族を演じるのが
おままごとなのかな?
| 固定リンク
« 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.43(りぼん2013年6月号)の感想 その5 | トップページ | 【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第6話(マーガレット10号・2013年5月5日号)感想 その4 »
「アニマル横町(原作)」カテゴリの記事
- 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき バレンタインコント の巻~」(りぼん2020年2月号)感想(2020.02.05)
- 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき 1月号とかいて秋とよむ の巻~」(りぼん2020年1月号)感想(2019.12.04)
- 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき お仕事拝見TV(1) まんが家 の巻~」(りぼん2019年12月号)感想(2019.11.08)
- 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき 耳よりな話 巻~」(りぼん2019年11月号)感想(2019.10.06)
- 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき ためていいのはお金とポイントだけ の巻~」(りぼん2019年10月号)感想(2019.09.09)