りぼん2013年6月号の「女の子って。」(カナヘイさん)22回に歯みがきネタが登場
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
今回は口臭と歯みがきに関するネタが登場していますが、正しい歯の
みがき方って小学校に通っている間は学校とかで指導されることが
ありますが、そのうち正しい歯のみがき方を考える機会もなくなって
いくんですよね。
永久歯は一度抜いてしまう二度と生えてこないので、歯の正しいみがき方
は生きていく上で結構重要な情報のはずなのですが、そもそも歯を
みがくということを真剣に考えている人ってあまりいないかも。
今回のお話の主人公の羽賀(はが)ひかるはクラスの中で目立っている
女の子のようですね。
ひかるの心の中の声「カワイイって言われると楽しいから
ヘアアレンジも服もがんばってます」
(りぼん2013年6月号・P.164の1コマ目)
こういうところを頑張る最大の理由は人に良くみられたいという
ことですから、周りから良い評判がもらえるとやる気も出ますよね。
逆にいくら気合を入れておしゃれをしても誰からも突っ込んでもらえ
ないとだんだんやる気を無くすかも。
おしゃれには気をつかっているひかるですが、歯をみがくという
ことには全く興味がないようで…
ひかる「だって髪の毛とかはボサボサなのは一目見たら
分かるけどさ 歯は みがいてなくてもべつにバレなくない?」
(りぼん2013年6月号・P.164-165)
別に自分自身がきれいになりたいという欲求は全くないようです。
人に良く思われたいという理由だけで行動をしているから家の
中では何もしていないようですが、この後母に突っ込まれている
通り、口臭の原因になるからみがかないと。いくらかわいい格好を
していても口からにおいがする子はちょっとなぁ…
※口臭について
ひかる「マスクすればいいんだよ!」
(りぼん2013年6月号・P.165の4コマ目)
この子、子供の頃からこんなダメな性格で大丈夫だろうかwww
大人とかだとこういう発想をする人がいても不思議ではないですが
子供のうちからこんな感じだと他のことでも似たような発想で行動
しそうだからなぁ… 「はがひかる」は「歯が光る」と読めるのに
名前と行動が全く違うwww
ひかるの心の中の声「てか みがいても数時間後にはまた
ごはんだし食べるたびみがくとかムダしせゃんね てか虫歯
になったら歯医者行けばいいし」
(りぼん2013年6月号・P.165の6コマ目)
虫歯で歯が痛くなるのは嫌じゃないの??? おそらく人間にとって
トップクラスの痛みは歯痛のような気が…歯をみがくのが嫌な子が
歯医者に行くのは嫌ではないのか!? こういう性格の子は歯が痛く
なったとしてもまた適当な理由を作って歯医者に行かない方法を
考えようとする気が(w
歯みがきを嫌がるひかるでしたが、翌日学校の歯科検診で
前の日の給食の青のりが歯についていたことがクラスのみんなに
知られてしまい恥をかいてしまいました。
さすがにここまできたら普通の子だったら歯みがきを始めるの
でしょうが…
※クラスメイトの前でだらしない格好をしながら
ひかる「やー もう歯みがきしてないの バレたし いろいろ
どうでもよくなった」(りぼん2013年6月号・P.170の1コマ目)
この子本物のダメ人間だwwwwww
結局歯をみがかないとどうなるかということをクラスメイトに写真を
使って説明されてようやく重い腰をあげたひかるでしたが、いつまで
この気持ちが続くかだよなぁ。
| 固定リンク
« 【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第6話(マーガレット10号・2013年5月5日号)感想 その2 | トップページ | 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.43(りぼん2013年6月号)の感想 その4 »
「りぼん本誌総合」カテゴリの記事
- 【アクロトリップ】〔佐和田米さん〕りぼん2020年3月号 感想(2020.02.24)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その4(2020.02.16)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その3(2020.02.09)
- 【吸血鬼と薔薇少女】〔朝香のりこさん〕14話(りぼん2020年3月号)感想 その3(2020.02.08)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その2(2020.02.07)