« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

りぼんキャラクターカードコレクションを開封してみた(りぼん2003年2月号ふろく)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 


Img_0249_3

Img_0250_2


 りぼん2003年2月号には「りぼんキャラクターカードコレクション
ふろくシリーズ7」がついていたのですが、
何とまだ開けていなかったので
10年の時を経て開封してみることにしました。


Img_0256

 りぼんキャラクターカードコレクションふろくシリーズ7は5枚の
カードの中から2枚が袋に入っています。

 中に入っていたのは
「ダイス」「桜ヶ丘エンジェルス」
でした! 5種類全部集めようと思ってりぼん本誌を何部も買ったり
友だち同士で交換したりしたのだろうか?

 私は10年間開封していなかったことから分かると思いますが、全く
カード集めに興味はありませんでしたw だってどう考えても全部そろえる
のは無理だし。

 最近のりぼんはこういうお遊び系の付録がほとんどないので、何か
たまには面白い企画をやってくれるとうれしいです~

|

2013年9月29日 (日)

【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「31☆アイドリーム」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんのサイン会に参加してきました(2013年6月29日・アニメイト渋谷店)

【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その2
↑のつづき

※作品の中の主人公の名前について
「千影」→喪女の31歳
「あかり」→15歳の姿になった千影の偽名

○都北、千影に15歳の姿でアイドルの仕事をするよう促(うなが)す

※千影が15歳の姿でアイドルになる話を断った件について
都北「変わりたいんじゃなかったの?
(メロディ2013年10月号・P.217の1コマ目)

 え、都北は千影にアイドルになって欲しいの? 時間限定とは言え
若返ることができる薬「アイドリーム」の秘密が世間にバレたら
困るのは都北なのではないか???
 もし芸能記者とかに尾行されて
薬の秘密が報道される恐れもありそうですが。

 そもそも仮に千影が15歳の姿でアイドルの仕事をして世間から認められた
としてもそれはあくまでも「15歳のあかり」が認められたのであって
31歳の千影は今のまま何一つ変わりません。

 まぁ世間から注目を集めることに慣れれば自信がついて、31歳の姿でも
いろいろな人と接したり異性に告白したりすることができるようになるかも
しれませんが、アイドリーム無しでは怖いと思う可能性も結構あるのでは?

都北「15歳に戻って 青春 やり直すんだよね!?
(メロディ2013年10月号・P.218の1コマ目)

 青春をやり直すというより、青春時代を時間限定で体験するだけなんです
けどね。一度15歳の姿になったら、そこから新たに年齢を重ねていくことが
できるのであればやり直すと言えますが。

 都北のこのことばを聞いた千影はお酒が苦手なのに都北のビールを
一気飲みして決意をしました。

○千影、15歳の姿でアイドルになると決断

千影「戻りたい…! 卒業式のあの日に戻って… 告白してくれた
ハルくんにちゃんと返事ができるような私になるんだ…!!」

(メロディ2013年10月号・P.219の1コマ目)

 まぁたとえ時間限定でも周囲の人の注目される体験をするのは千影にとって
悪いことではないのかもしれませんね。今のままでは悪いことばかりを
考えて何もできないまま終っちゃそうだし。

 アイドルの仕事をきっかけに前向きな性格になることができればたとえ
体は15歳に戻れなくても心は若返ることができるかもしれません。

千影「今の自分を180度変えるには簡単よ 自分が思うのと全部
逆のこと 選べばいいんだ

(メロディ2013年10月号・P.220の1コマ目)

 酔っ払った勢いでしゃべっている感じがしないでもないですが、千影の
これまでの人生を考えると自分が思うのと全部逆を選ぶっていうのは
有りでしょうね。結果として恋人はもちろんのこと女友達も皆無になって
しまったのですから人生を変えることを望むのであれば自分の考えとは
違うものを選ぶしかありません。

千影「私 アイドル やる!!」(メロディ2013年10月号・P.220の2マ目)

 これ、事情を知らない人がこの会話を聞いたら「あの女の人、何
言ってるんだろう…」って思うだろうなwww
 …というか都北の自宅なら
ともかくこんな話をごく普通のそば屋で話していていいものなのだろうか!?
他人に聞かれたら結構まずい話をしているんだけど。

 まぁアイドリームの話をしていたわけではないからいいか。

↓つづきはこちら
【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その4

「桜姫華伝」の感想】←今までの感想
【「猫と私の金曜日」の感想】←今までのまとめはこちら
種村有菜さんのCD「Princess  Tiara」発売記念イベント行ってきました(2013年4月7日)
種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2013年9月28日 (土)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY1(りぼん2013年9月号)感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY1(りぼん2013年9月号)感想 その5
↑のつづき

○杉山先輩自らつばさの前に現れる

 つばさをきっぱり拒絶してつばさの「重い」攻撃から逃れることに
成功した杉山先輩ですが、その杉山先輩が自らの意思でつばさの前に
現れました。前回のつばさの空気が読めない行動がまだ許せなくて
文句を言いにきたのかと思ったら、杉山先輩の用件は正反対のものでした。

※つばさに対して
杉山「俺と付き合ってほしいんだけど
(りぼん2013年9月号・P.74の1コマ目)

 えええっっっ!!! せっかくつばさの魔の手から逃れることができたのに。
つばさはただの臨時マネージャーの立場ですら部員の個人情報を徹底的に
収集してトイレの回数まで管理しているくらいなのに、もし彼氏になったり
したらそれこそ24時間ずっと監視され続けてメールが頻繁に届き、すぐに
返信しないと心配して電話がかかってきたりしそう。

 やめておいたほうがいいぞ…どう考えても杉山とつばさが笑顔で街を
歩いている姿が想像できない。

杉山「急に君が俺の所に来なくなってさびしくなったと言うか……
まぁ 気持ちに気付いたって事なんだよね

(りぼん2013年9月号・P.74の3コマ目)

 なんだかんだ言ってもつばさの相手に尽くす行動は効いていたと
いうことか。でもこうやって気持ちがコロコロ変わるタイプの子は付き合い
だしたりしたら今度はつばさのお世話をウザいって思うようになるかもしれない。

杉山「で どうなの 自分でも都合がいいとは思うけどさ…」
(りぼん2013年9月号・P.75の1コマ目)

 確かに一度交際を断った相手につきあって欲しいというとか
図々しいな(w


 この場で逆ギレされてもおかしくないです。杉山先輩は自分に都合が
悪くなったらまたつばさのことを捨てそうだ。

つばさ「でも ごめんなさい 先輩とは お付き合いできないです
(りぼん2013年9月号・P.76の1コマ目)

 このコマだけ切り取ったらつばさは自分から好きと言っておきながら
断るとは勝手な女だ!…と思えるけど、もうつばさは杉山先輩に付きまとって
いた時とは事情が変わったのですし、何よりつばさを先に拒絶したのは
杉山先輩自身なのですから、つばさが付き合えないと答えたのも当然です。

 今つばさにとって大事なのは杉山先輩と付き合うことではなく、友梨から
頼まれた男子バスケ部の臨時マネージャーとしての仕事をこなすことなのです。

 このやりとりの最中につばさが駅で倒れていたのを助けたのは杉山先輩では
なかったことが判明。駅員さんが言っていたつばさを助けた人の特徴
君と同じ高校の制服着てたよ ななめがけのカバン持ってて
(りぼん2013年9月号・P.77の1コマ目)から勝手に杉山先輩が自分を助けたと
思い込んでいたようですが、なんでこんなに情報が少ないのに自信を
持って杉山先輩が自分のことを助けたのだと思い込んだのか
謎だわwww

 そもそも杉山先輩に付きまとう前になんで確認しなかったのだろう???

 つばさとやりとりをした杉山先輩は完全に怒ってしまいましたが
そりゃそうだろう(w つばさの勘違いに振り回され続けたのですから。

 スターダスト★ウインク第一話に出てきた榎本先輩のことを
思い出さずにはいられませんwwwww 
杉山先輩もちょっと都合が
良いことを言った面があるけど全体としてはつばさに振り回された被害者で
あるのは間違いないですし。

「春なな作品の冒頭に出てくる先輩は不遇」という法則が誕生かな?

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY1(りぼん2013年9月号)感想 その7

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2013年9月27日 (金)

【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「31☆アイドリーム」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんのサイン会に参加してきました(2013年6月29日・アニメイト渋谷店)

【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その1
↑のつづき

 そば屋で15歳の姿になることができる薬を手に入れた千影の今後に
ついて話をする都北ですが…

○千影、男性を話をするのが苦手

千影「私 高校が女子校だったから… 男の人と話すの苦手なの
変な緊張があって…
」(メロディ2013年10月号・P.214-215)

 千影に女友達がたくさんいるのであれば千影のこの言葉もある程度
納得できるのかもしれませんが、女友達も皆無の生活をしている千影が
言ってもただの言い訳にしか聞こえないです。

 だって女子校に通っている子がみんな男性と話をするのが苦手になっている
わけではないし。高校に通っている間、一切他校の生徒と接触していなかった
のか? …まぁ千影だったら一切接触なしでもおかしくないか。

 どうも千影は物事を難しく考えすぎる性格のようですから、行動より
前にあれこれ考えてしまい、一歩を踏み出せないのかも。たぶん共学の
高校に進学したとしても男子生徒とは事務的な会話以外なかった
だろうなぁ。

 しかし都北も男性なのにちゃんとお話をしているではないかとう疑問が
沸いてくるのですが…

千影「彼女とか奥さんがいる人とは普通に話せるんだよね
お父さんとか兄弟みたいで安心して

(メロディ2013年10月号・P.215の4コマ目)

 てっきり都北は元同級生だったから話ができるのかと思っていたら
都北には彼女がいるから話ができたのか。面識がない人とは話ができないって
いうのはよく聞くけど彼女がいない人とは話ができないって珍しくない???

 なんでこうなるのかな? 彼氏をつくりたいという気持ちが強いから
彼女がいない男性を目の前にすると意識しちやってダメなのかな!?

とにかくこのままだと千影はいつまでも彼氏ができないですね。彼氏を
作りたくないのなら別にかまわないですが、作りたいのなら直さないと。
話ができないとまず男性の友人を作るのも難しいですし。

○千影、15歳の姿でアイドルになるのを断った

※15歳の姿でアイドルになるのかと聞かれて
千影「え? 断ったよ」(メロディ2013年10月号・P.216の2コマ目)

 ですよねー 芸能界入りを即決するような決断力を千影が持って
いるのだったらそもそも15歳の姿にならなくても本来の31歳の姿で
友達や恋人を作れているはずです。

 千影でなくてもさすがに芸能界デビューを即決できる人はあまりいない
のではないでしょうか?

千影「うん 私芸能界とか無理だし 目立ちたくないし CMの代役
だって強引に頼まれて仕方なくって感じで
」「乗り気じゃなかったし
(メロディ2013年10月号・P.216の3-4コマ目)

 そもそも世の中に知られていない秘密の薬を使って15歳の姿になって
いるのですから目立つ行動はむしろ薬を提供している都北のほうが止める
べきでは??? この件ばかりは千影の言っていることのほうが正論のような
気がする。

千影「それに仕事だからって カメラの前で平気であんなこと
できる世界なんて私にはとても
」(メロディ2013年10月号・P.216の5コマ目)

 キスの件について言っているものと思われますが、彼氏がいたことが
ない千影にとって撮影現場での予定外のキスは衝撃的なできごとだったの
でしょう。そんなのがたくさんあるなんていうことは想像すらできないん
だろうなぁ。

 変わりたいけどあまり強い刺激を受けたり、生活が激変するのも嫌、
千影はどうもそんな風に考えているようです。

 千影が言っていることについて都北からの答えは…

↓つづきはこちら
【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その3

「桜姫華伝」の感想】←今までの感想
【「猫と私の金曜日」の感想】←今までのまとめはこちら
種村有菜さんのCD「Princess  Tiara」発売記念イベント行ってきました(2013年4月7日)
種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2013年9月26日 (木)

【祝】赤ずきんチャチャN、単行本1巻発売決定!

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

 現在Cookieで連載されている「赤ずきんチャチャN」の単行本1巻の
発売日が2013年11月25日(月)に決まったそうです!!!

 東京で新たな生活をスタートさせたチャチャ達の活躍をたくさんの
みなさんに見てもらえることになりとてもうれしいです、みんちゃんが
編集部に行った様子がクッキー編集部のツイッターで紹介されていますが
チャチャとおおかみリーヤの人形がレポートをする形になっているのが
面白かったです。

 今からどんな表紙になるのか楽しみでなりません!!! 東京に
やってきたのですから東京タワーとかスカイツリーをバックにみんなが
勢ぞろいしているのも面白いかも。

 単行本にみんちゃんの近況とかおまけまんがが掲載されたりするのを
期待しています~

|

2013年9月25日 (水)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY1(りぼん2013年9月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY1(りぼん2013年9月号)感想 その4
↑のつづき

○つばさのメモを見た部員の反応

※つばさが部員の詳細な個人情報を集めていたことに関する言い訳
つばさ「なーんてね!! ウソですよ 違うんです コレは決して
ストーカー的な物ではなくて 部活以外では絶対使わない
情報ですしとにかく安全な
」(りぼん2013年9月号・P.64の3コマ目)

 部活で使うのだとしても普通の人はこんな情報が知られること自体が
嫌ですwwwwwwwww
 ましてこの時点ではつばさは臨時のマネージャー
ですから。

 ただ部員達の反応はつばさが心配したのとは別のものでした。

烏丸「ちょ 見せてソレ!!」「おもしろそう!!
(りぼん2013年9月号・P.64の3コマ目)

 まぁどんなことが書いてあるのか分からないからとりあえず興味を
持ったのだろうな。どんなことが書いてあるか気になるだろうし。

 烏丸はつばさの返事を待たずにメモを奪ってみんなと一緒に読み始め
ました。

(つばさのメモに書かれていた烏丸情報)

「部活でも教室でも いつも声が大きい」「空気が読めない」
「微妙に話し方がギャルっぽい」「お腹が弱い」
「部活中3回もトイレに行っていた」
(りぼん2013年9月号・P.65の1-2コマ目)

 トイレの回数まで管理されるとかさすがに嫌だわ。
…というか烏丸がトイレに行くたびにきちんと数を数えていたことに
なりますが、そこまでじーっと見るような子に目をつけられたりしたら
怖いwwwwwwwwwwwwww

 空気が読めないとか烏丸はつばさには言われたくないだろうな(w
つばさが他の部員のことをどう評価しているのか見てみたい。部員達も
見たがっていますが、どこまで観察しているのか興味があります。

 ただ部員からの反応が思いのほか優しいものだったので…

つばさの心の中の声「頑張ろう もっと がんばるぞーっっ
(りぼん2013年9月号・P.66の4コマ目)

 あー、これは完全にスイッチ入っちゃったわ(w つばさみたいな子に
優しい言葉をかけるともう歯止めが利かなくなりそうで怖いですが
男子バスケ部の子達は深く考えないで軽い気持ちでつばさに接しているの
でしょうけど、まだつばさの恐ろしさを知らないんだろうな。

 つばさにしてみれば今まで自分の行動が「重い」と杉山先輩に敬遠された
直後だから自分を受け入れてくれたことが本当に嬉しかったのでしょうね。

 その後は臨時マネージャーとして真面目に仕事を続けたつばさ、
バスケットボールのルールを覚えたりするなど、世話好きの性格が
生かされてますね。やりすぎてしまうところが直れば優秀なマネージャーに
なれそうなのにもったいないですね。

○つばさ、盗み聞きの情報で手作りおにぎりを作る

※烏丸に対して
アッキー「あー」「今月は もう金ないからなぁ
(りぼん2013年9月号・P.67の3コマ目)

 アッキーが部員と会話をしているのをたのまたま居合わせたつばさは
聞いたのですが、その会話から頼まれもしないのにアッキーのために
おにぎりを作ってあげたつばさは次の日の朝に手作りおにぎりをアッキーに
手渡します。

※アッキーに対して手作りおにぎりを渡して
つばさ「アッキーくん これどうぞ!!」「コンビニで買うより
経済的だし 昨日の話聞いて 今日もアッキーくんお腹減ってるん
じゃないかなーと思って!!
」(りぼん2013年9月号・P.68の2コマ目)

 昨日の話聞いてってつばさに対してアッキーは何も言ってないしwww
しかし翌日にもう動くとかつばさの行動力はすごいな。

つばさの心の中の声「……… しまった また私は思い付きで
重い行動を…」「しかも盗み聞きの情報で…!!」

(りぼん2013年9月号・P.67の5-6コマ目)

 微妙な空気を察したつばさはようやく自分が早まったことに気づきましたが
動く前に考える習慣というものが基本的にないんだと思う。まぁでも
こうやって相手に言われる前に自分で気がつくだけマシかも。

つばさ「ごめんね 手作りとかキモいよね! やっぱもって帰るねそれ!
(りぼん2013年9月号・P.67の6コマ目)

 すっかり意気消沈(いきしょうちん)したつばさは自分がつくったおにぎりを
持って帰ると言い出したのですが、アッキーが無言になったのはただびっくり
しただけだと判明、アッキーは一気につばさが作ったおにぎりを食べてしまい
ました。余程お腹が空いていたんだな。結果としてつばさはアッキーの役に
たちました。努力が無駄にならないでよかったですね。

 アッキーの提案で部員のみんなの分のおにぎりも作っていくことなった
つばさ、とりあえずつばさの愛は部員に受け入れられたようでよかったです。

※自分の行動が「重くない」か心配しているつばさに対して
アッキー「心配しすぎ」(りぼん2013年9月号・P.71の1コマ目)

 やはり杉山先輩の件がつばさに相当効いているようですね。それまで
自分の行動が相手にどう思われるかなんて考えてこなかったのですから。
つばさはいろいろな人と接してどの程度のお世話ならいいのかちょっと
勉強したほうがよさそうですね。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY1(りぼん2013年9月号)感想 その6

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2013年9月24日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その4
↑のつづき


○広瀬もひよりと離れるのはさみしい

広瀬「もしひよりんとクラス離れたらさみしいし ひよりん学校来てから
の方が記憶に残ってんだよね
」(りぼん2013年10月号・P.246-247)

 まぁそりゃ出会って早々にロッカーに立てこもっている現場に
遭遇したからな(w

 ひよりは広瀬と出会って生活が大きく変わりましたが、広瀬も
ひよりと出会って生活が大きく変わりましたよね。もしひよりが
いなかったら、広瀬はなんとなく自分の周りに集まってくるクラスメイトと
雑談をして、告白してくる女子は適当にあしらうだけの学校生活だったと
思います。
毎日同じようなことの繰り返しで刺激もなかったでしょう。
妃がイギリスに行ってしまう時だってちゃんとお別れできなかっただろうなぁ。

ひより「広瀬くん 私ねっ 笑ってたらいいこといっぱいあったんだ
広瀬くんが教えてくれた通りだった
」(りぼん2013年10月号・P.247-248)

 ひよりが言うと説得力があるな。

 学校に通うことすら難しかったひよりが彼氏…それも学校の中で目立って
いる広瀬とつきあうことができるようになったのですから笑っていると
いいことがあるというのは本当なのでしょう。

 どうせ学校に通うのだったら笑っていたほうが楽しいですよね。泣いていても
笑っていても学校にいる時間は同じですし。

 もっともひよりが笑えるようになったのはいいことがたくさんあったから
という面もありますが(w

ひより「だから 3年生になっても たくさんわらっていっぱい思い出
作ろうね!
」(りぼん2013年10月号・P.249の2コマ目)

 そしてこの笑顔である。

 ひよりは広瀬に対してこの話をしたのですが、ひよりと広瀬のやりとりを
いつの間にかクラスのみんなとみったんが聞いていて、結果としてひよりは
みんなの前で演説してしまった形になりました(w

 ひよりの言葉に合わせて「おーっ!!」(りぼん2013年10月号・P.250の2コマ目)と
みんなで雄たけびをあげていますが、みったんを中心とした人たちの雰囲気
最高だな。こんなに良い人たちに囲まれればそりゃ性格も明るくなるよ。

みったん「それじゃあ みんなとりあえず 夕日に向かって
走りましょう!
」(りぼん2013年10月号・P.251の1-2コマ目)

 みったん何やってんのwwwwwwwwwwwww

 みったんがクラスのみんなに慕(した)われているのはみったんが
生徒に優しいからとか、面白いことを言うからとかでなく、クラスの中で
みったんが先頭に立って学校生活を楽しんでいるからのような
気がする。

○広瀬、ひよりの誕生日を覚えていた

 寄り道をしてどこかで買ってきた猫缶をレジ袋に入れられたままひよりに
誕生日プレゼントとして渡しているので最初から誕生日を覚えていたのか
それとも途中で思い出したのかは不明ですが、いかにも広瀬らしいな。
ちゃんと包装されたものをひよりに渡すとか広瀬らしくないです。前の年の
クリスマスプレゼントは例外なのかも。

 ところで、猫缶をもらったひよりですが、これってひよりに対する
誕生日プレゼントではなく「
ぷいぷい」に対するプレゼントでは!?
まぁひよりがよろこんでいるからいいか。

○新学期、新しいクラスが発表

 新学期になり3年生となったひより達は自分がどのクラスなのかを確認
しようとしてます。最後の一年間をすごすクラスがわかるのですから緊張
するのも無理ないですね。ひよりと広瀬は自分達が同じクラスなのか
気になって仕方ないでしょうし。

 周りの人が広瀬の姿を見て広瀬がどのクラスなのかいいそうに
なったら制止していますが、まぁ受験や就職の試験を除けばこんなに
刺激的な瞬間はおそらく在学中で最後だから、一番最初に自分の目で
知りたいのでしょうね。

※クラスがどこか判明して
ひより、広瀬「」(りぼん2013年10月号・P.259の1コマ目)

 どんなクラスだったんだ??? 表情からは全く分かりませんが。
先にクラスを確認したコウくんはいつもの醒(さ)めた笑いをひよりに
見せてますが(w


「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2013年9月23日 (月)

【祝】リニア新幹線概要計画発表! 14年前のりぼん(りぼん1999年8月号)を出してみた その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【祝】リニア新幹線概要計画発表! 14年前のりぼん(りぼん1999年8月号)を出してみた その1
↑のつづき

 りぼん1999年8月号が発売された時点で放送されていたテレビアニメは
種村有菜さんの「神風怪盗ジャンヌ」ですが、りぼん本誌に「無敵なハート通信
というコーナーがあり、毎回ジャンヌに関するさまざまな情報が掲載されていた
のですが、そのりぼん1999年8月号のP.48~P.49に「第1回キャラクター人気投票」
の結果が掲載されています。

 20位まで掲載されているのですが、とりあえず10位までどんな感じだったのか
見てみましょう。

 投票総数は29219票だったそうですが、なんだか隔世の感があります。
やはり14年という時間って結構長いのだと実感するなぁ~

1位 日下部(くさかべ)まろん 7426票
2位 怪盗ジャンヌ 5433票
3位 名古屋稚空 4127票
4位 高土屋全 3267票
5位 準天使フィン・フィッシュ 2269票
6位 東大寺都 1530票
7位 黒天使アクセス・タイム 1453票
8位 怪盗シンドバッド 776票
9位 東大寺氷室 540票
10位 水無月大和 296票

(以上りぼん1999年8月号・P.48)

 シンドバッドが意外と人気なかったのか。1000票にも届いていないし。
1位がまろんというのはまぁ妥当ですが、2位のジャンヌと結構票差が空いて
いるのが面白い所です。完全に圧勝じゃないか。

 ちなみに「ありなっち」という項目はありませんでした。この頃は
まだネタが入る余地はなかったようですwww


(つづく)

|

2013年9月22日 (日)

春田ななさんの別冊まんが「お子様ブラット」(りぼん2005年7月号別冊ふろく)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

Img_0226_2

 りぼん2005年7月号が発売されたのは今から約8年前ですが、
その号には現在「つばさとホタル」を連載している春田ななさんの
別冊まんががふろくとしてついていました。この手の別冊まんがは
後から手に入れるのが大変なので、無くさないように気をつけないと(w

 「まるごと1冊春ななスペシャル」というキャッチコピーがついて
いますが、この別冊ふろくには「お子様ブラット」の他に…

・かきおろしエッセイまんが「春田日記。」
・春ななのコミックス全紹介
・新れんさいスペシャル速報


 などが載っているので確かに一冊まるごと春田ななさんで
一杯になっていますね。

 冒頭と巻末にサボテンの秘密3巻が発売決定したというお知らせが
掲載されていますが、3巻発売を記念したサイン会が開催されると
いうお知らせも載っています。

春なな初のサイン会、開催決定!!」(りぼん2005年7月号別冊ふろく・P.3)

 このお知らせだけでこの別冊ふろくが結構前のものだということが
実感できますね。

 巻末にはラブ・ベリッシュの連載開始の予告も載っています。連載開始は
この別冊ふろくが出てから2ヶ月後のりぼん2005年9月号ですが、この
2ヶ月の間に少ない情報からラブ・ベリッシュがどんな作品かあれこれ
考えることができました。

 エッセイまんが「春田日記。」には「お子様ブラット」を描こうと
思ったきっかけなどが書かれていたのですが、「ただ年下の
可愛い男の子が描きたかったから
」(りぼん2005年7月号
別冊ふろく・P.41)だったとはwww


「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら
【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2013年9月21日 (土)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY1(りぼん2013年9月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY1(りぼん2013年9月号)感想 その3
↑のつづき

○臨時マネージャーとして仕事を開始したつばさ

 つばさの弟の隼(はやと)もバスケ部に所属しているということで隼に
マネージャーにはどんなことをして欲しいものなのか聞くつばさに対して
隼は…

隼「まぁ最低部員全員の顔と名前は覚えてほしいよね…
(りぼん2013年9月号・P.55の4コマ目)

 名前を知らなくてもとりあえず部員に頼まれたことをやるだけでも
なんとかなりそうですが、臨時とはいえどうせやるのであればやはり
顔と名前くらいは覚えておいたほうが便利ですよね。「~さんのところに
持っていって」とか頼まれた時に名前が分からないと不便ですし。

隼「でも してほしい事は人それぞれだし 部員の性格をよく観察
してみた方がいいんじゃない
」(りぼん2013年9月号・P.55の4コマ目)

 まぁこれはその通りなんだけど、異常なほど人のお世話をするのが
好きなつばさにこんなことを言ったらどうなるか…
隼の何気ない
この一言がつばさをやる気にさせてしまいました。

 杉山先輩との一件であまりにやりすぎるのは良くないと普通の子だったら
学習して自分の行動を改めるのでしょうけど、つばさにはそんなことは通用
しないようです。

○つばさ、部員を徹底的に監視

 隼に言われた通りに部員を徹底的に観察しているつばさ、観察と言っても
普通は活動中の様子をじーっと見る程度なのでしょうが、つばさはメモを
用意してちょっとした発言や動作を徹底的に記録しまくりました。

 ここだけを切り取って見れば臨時マネージャーとしての仕事を真面目に
やっているすばらしい臨時マネージャーですから、むしろほめるべきですが、
やりすぎてしまうつばさの癖(くせ)がここでも出てきてしまいました。

 メモを取っていることを部員に気づかれたつばさはメモについて
部員達に説明することになり…

つばさ「これは部員メモです! マネージャーにしてほしい事は
部員の性格によると聞いたので 私なりに全員を観察分析
した性格とかメモして
」(りぼん2013年9月号・P.64の1コマ目)

 まぁここまでなら分かる。…というかマネージャーとして性格は知って
おいたほうがいいでしょう。つばさにとって初対面の子を相手にするの
ですから、メモをしないと忘れてしまうというのも分かる。名前と
性格を同時に覚えるのは大変だから。でも…

つばさ「あと一応 身長体重 生年月日出身中学 家族構成……」
(りぼん2013年9月号・P.64の1コマ目)

 あー これもう完全にストーカー以外の何者でもないですわ。

 臨時マネージャーなってからわずかな期間しか経っていないのに
部員全員をここまで調べ上げる力を持っているとは。情報収集能力が
すごいことは認める。ただ自分の身近にはいて欲しくない(w

生年月日とか出身中学は話のネタになりそうだからいいとして、家族構成とか
人によっては非常に微妙な話題だからあまり探りは入れないほうがいいです。

 これ、普通こんなことを調べているって分かったら自分が相手から
どう思われるか分かりそうなものなので調べていたとしても隠しそうな
ものですが、隠すどころか自慢げに堂々とこうやって表に出すところを
見ると自分が世の中一般の人から見たら気味の悪いことをやって
いるという自覚は基本的にないのでしょう。

 これわが身に置き換えてみてください。いきなり自分の目の前に現れた
子があっという間に自分の情報を仕入れていたりしたらちょっと怖い
ですよね。

つばさの心の中の声「やば めっちゃ ひかれている!!」
(りぼん2013年9月号・P.64の3コマ目)

 つばさは言った後にまずいと気がつくようにはなったのか、
杉山先輩の犠牲は無駄ではなかったようです(w 
後は自分の口から
言葉を発する前にそれを言ったらどうなるかを考える習慣をつけることですが、
こういうのって無意識の行動だから直すのは相当大変ですよね。

 で、つばさの行動に対する部員の反応が気になりますが…

(つづく)

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2013年9月20日 (金)

【祝】リニア新幹線概要計画発表! 14年前のりぼん(りぼん1999年8月号)を出してみた その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

Img_0218_2

 おとといの9月18日にJR東海からリニア中央新幹線のルートと
駅のおおまかな位置が発表されましたが、開業は14年後の2027年です。

 14年後と言われてもなかなかピンとこないので時間の長さを実感する
ために14年前のりぼん1999年8月号を出してみました。

 さすがに14年前となると現在りぼんに連載をしていないまんが家さんが
多いですね。りぼん1999年8月号に連載まんがとして掲載されている
作品の中で現在も連載が続いている作品は…

赤ずきんチャチャ(赤ずきんチャチャNとしてCookieで連載中)
グッドモーニング・コール(グッドモーニング・キスとしてCookieで連載中)
HIGH SCORE りぼん本誌に連載中

 HIGH SCOREって長期連載なのだと改めて実感しました(w

 赤ずきんチャチャは奇跡の連載復活で本当にうれしかったです。りぼん本誌に
連載されていた当時のキャラクター達が登場して楽しいお話となっています。

 グッドモーニング・コールの菜緒と上原くんはりぼん1999年8月号
では高校1年生、それがクッキ2013年9月号のグッドモーニング・キスでは
菜緒はラーメン店の正社員、上原くんは大学院に残るか九州勤務覚悟で
就職するかで悩んでいるのですから、時の流れというものを感じずには
いられません。

(つづく)

|

2013年9月19日 (木)

今日は「中秋の名月」の満月、次に「中秋の満月」が見られるのは8年後(2013年9月19日)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

Img_0147_2

 今日は「中秋の名月」です、旧暦の8月15日ですが、全国的に晴れて
お月見ができたという方が多いのではないでしょうか。中秋の名月と
言うと満月の印象が強いですが、実際には中秋の名月は満月とは
限らないそうです。

 では次に中秋の名月が満月になるのはいつなのかと思って
調べてみたら8年後の2021年9月21日だそうです。

 2021年といえば2020東京オリンピックが終って1年経った頃で、
リニア中央新幹線も今の予定通りに進んでいれば開業まであと6年と
いう段階ですね。

 8年後のりぼんはどんな感じなんだろう~

関連
今、皆既月食見てます!!!
金環日食、無事に見ることができました(2012年5月21日)

 

|

2013年9月18日 (水)

【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第13話(マーガレット17号・2013年8月20日号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「猫と私の金曜日」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんのサイン会に参加してきました(2013年6月29日・アニメイト渋谷店)


 箱根に旅行に行った愛と未亜、デートの度に猫太の邪魔が入ってなかなか
二人っきりになることができなかったのですが、今回の旅行でようやく
まとまった時間を確保することができたのですから、思いっきり楽しむことが
できます。

 未亜は愛を抱き寄せてキスをしようとしたのですが…

未亜「なんてな お風呂入っておいで
(マーガレット2013年8月20日号・P.133の1-2コマ目)

 キスをしようとするのをやめ、やさしく愛の頭を「ぽんっ」と叩いて
どこかへ行ってしまった未亜、この場所には猫太もいないのですから
誰も邪魔する人はいないのにどうしてキスしなかった?

 相手が何も言っていなかったとしても相手の顔を見ればなんとなく相手が何を
考えているか分かることってありますが、未亜は愛の表情から愛が無理をして
いるのではないかと感じとったのかな? 愛と未亜の関係がなかなか深まらないのは
愛があまり未亜に積極的に迫らないからっていうのもあるけど、未亜も愛に
無理して距離を縮めようとしていないですよね。

 愛と未亜はお互いいい子だから相手の気持ちを気にしすぎて
動けなくなっちゃうのかも。
愛も彼女なのだから自分のほうから未亜に
キスするという手もあったはずなのですが、愛にその気は全くないようです。

愛の心の中の声「だめじゃん私…ちゃんとキスしなきゃ ちゃんと
"彼女"しなきゃ
」(マーガレット2013年8月20日号・P.134の1-2コマ目)

 本当に未亜のことが好きなのであればわざわざこうやって覚悟を
決めなくても自然とキスをしたいと自分から思うはず。まるで未亜のことが
好きだと自分に言い聞かせているかのようだな… もう未亜の彼女を
演じているだけですね。

 率直に言って愛がキスをすることを義務のように感じている時点で、もう
愛と未亜の恋愛関係は破綻していると言っていいかも。

愛の心の中の声「ちょっとびっくりしたけど 先輩が私を望んで
くれるなら ちゃんと応えたい

(マーガレット2013年8月20日号・P.134の3コマ目)

 義務じゃないのになんでこんなに我慢をするんだよ… 愛がつらい思いを
しているのは未亜だって嫌でしょう。このままずっと愛と未亜の二人が
恋愛関係を続けていけるとは思えないので、そろそろ決断の時かも。

 未亜だって愛の表情を見るのは嫌でしょう。物分りの良い彼氏を演じなくても
他に良い子はいくらでもいるでしょう。

○猫太、愛が入浴している露天風呂に進入

 入浴中に愛は目の前に見えた猫太の姿をまぼろしだと思った
ようですがそりゃそうだろうwwwwwwww 
だって愛と未亜は箱根にいて、
猫太は自宅にいるはずなのですから。

 とにかく突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込んでいいのか分からないな。

愛「猫太くん ななななんで ここにいるの!? ここにって言うのは
箱根っていうか お風呂っていうか

(マーガレット2013年8月20日号・P.137の1コマ目)

 まず猫太が箱根にいるということにもびっくりだけど、それ以上に
露天風呂に入ってきたことのほうが驚きだわ(w 猫太じゃなかったら
速攻でここから逃げ出すレベルの話だわ。

猫太「愛ちゃんが部屋においていったホテルの連絡先見て追っかけて
きたんだよー
」(マーガレット2013年8月20日号・P.137の2コマ目)

 まぁ猫太は愛のことが好きだから箱根に来たのはまぁ分かる。
でもここに入った理由の説明にはなってないだろうwww

 しかしどこのホテルに泊まっているかを知ったらすぐに家を飛び出して
箱根まで追いかけてくるとか行動力すごすぎだろう。愛が猫太のことを
本気で嫌がっていたら完璧にストーカー扱いですね。

猫太「オッサンに先に見つかったらややこしくなるじゃん!!
(マーガレット2013年8月20日号・P.137の2コマ目)

 未亜に見つかりたくないっいうのもまぁ分かる。でもここに入った
理由の説明には(以下略

 愛のことになるともう周りが見えなくなるほど突っ走ってしまうのでしょう。
それだけ愛のことが好きで好きで仕方ないのでしょうが、ここまでされると
さすがに人によっては「愛が重い」って思うかも。

↓つづきはこちら
【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第13話(マーガレット17号・2013年8月20日号)感想 その2

種村有菜さんのCD「Princess  Tiara」発売記念イベント行ってきました(2013年4月7日)

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

|

2013年9月17日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その3
↑のつづき

○ひより、転んで海に落ちる

 広瀬と話をしていたひよりですが、その様子を見た礼奈がちょっかいを
出してきました。

礼奈「なーに イイ雰囲気になってんの!!
(りぼん2013年10月号・P.241の4コマ目)

 礼奈がひよりの背中を押したらひよりは倒れて海に落ちてしまいました。
落ちたといってももともと海岸にいたのですから濡れただけですが、ひより
みたいに体が軽くなくても急に背中を押されたら倒れてもおかしくないと思う(w

 濡れていないのは上半身だけですね。前のひよりだったらこんな出来事が
あったらもうそれだけで落ち込んでしまいそうですが、今は広瀬に
もらった貝殻が無事だったことにホッとして笑顔になる余裕すら見せてます。

 ひよりが海に落ちたと知ったりっちゃんはすぐに反応をしていますが、
その横にはコウくんがいますね。見たところりっちゃんがコウくんも一緒に
ゴミ拾いさせてたっぽいですが、コウくんはなんだかんだ言ってもりっちゃんの
言うことは聞いてあげているのか。

 足元が濡れてしまい寒いそうですが、ジャージもずぶぬれになったのに
そっちは大丈夫なの??? まぁ海に落ちた後の様子を見るとジャージを
替えるだけではダメっぽいから、もう開き直るしかないか。

 とりあえず靴と靴下だけを脱いで干して乾かすことにしました。

○ひよりと広瀬、再び語り合う

ひより「うーん 3年生になることっていうより あと1年しかないから…
まわりの環境変わっちゃうことが怖いかな
」「クラスがえもだけど
(りぼん2013年10月号・P.245の1コマ目)

 まぁクラス替えの結果、どんなクラスに入れられたとしても同じ学校に
広瀬やりっちゃん、コウくんがいますからなんとかなりますが、高校を
卒業したら当然周りの顔ぶれは全く違うものになるのですから、怖いと
思ったり不安に思ったりしてもおかしくないでしょう。別にひよりでなく
ても同じように考えている子はいるはずです。

広瀬「オレ そういうのわりと楽しいんだけど
(りぼん2013年10月号・P.245の2コマ目)

 まぁ広瀬はどこに行ったとしてもその場所の中心人物に
なりそうだし(w 
集団で孤立する心配は皆無だから環境が変わることに
対してそんなに抵抗感はないと思います。

広瀬「環境変わったら いろんなヤツに会えるし そういう機会
人生にそう何度もあるもんじゃないだろうからさ ムダにしたら
もったいねーじゃん
」(りぼん2013年10月号・P.245の4コマ目)

 確かにいつも同じ人とばかりつきあっていたら新しい出会いは全く
ないですよね。人間関係がリセットされてすごい刺激を得られる機会って
学校を卒業した時くらいだからなぁ、一度就職してしまえば職場が変わった
としてももう学校を卒業した時のような気分は味わえないです。

 卒業は必ずやってくるのだから、どうせやってくるのであれば楽しんだ
ほうが断然いいですよね。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その5

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2013年9月16日 (月)

【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第12話(マーガレット16号・2013年8月5日号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「猫と私の金曜日」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんのサイン会に参加してきました(2013年6月29日・アニメイト渋谷店)

【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第12話(マーガレット16号・2013年8月5日号)感想 その1
↑のつづき

 愛が忘れたバレッタを愛の家に届けることになった猫太、猫太と愛は同じ
マンションに住んでいるので届けるといってもエレベーターで移動する
だけですが、そのエレベーターの中で…

○猫太、隠していた本当の気持ちがあっさり復活

猫太の心の中の声「あのオッサンめ!! 俺の愛ちゃん 箱根に連れてって
何する気だよ!! 嫉妬(しっと)で胸がはりさけそうだぜ!!

(マーガレット2013年8月5日号・P.66の5コマ目)

 ですよねー まぁ愛と偶然出会った時点で我慢できただけでも進歩
したかな? しかし地団駄(じたんだ)を踏んでいますが、あまり暴れると
エレベーターが止まってしまいそう。周りに誰もいない環境になったから
本当の気持ちが爆発してしまったのですね。

 でもこの時点での猫太はまだブレーキがかかっていました。

猫太の心の中の声「だけど 愛ちゃんが俺にもう会いたくないって
泣いたんだ 愛ちゃんにあんなふうに泣かれたら 動けねぇよ

もう……」(マーガレット2013年8月5日号・P.67)

 大好きな愛の希望が自分(猫太)と会いたくないということなのですから
愛のことが好きであればこそ、猫太は愛に無理やり会うということはできない
ですよね。

 これまで愛に未亜という彼氏がいるのにも関わらず愛に猫太が迫っていたのは
愛が家庭教師を続けるなど猫太のことを積極的に遠ざけることをしていなかった
からであって、愛が本気で猫太を遠ざけた場合は話が違うのか。

○猫太、愛の部屋に入る

 愛の自宅についた猫太、しかし鍵がかかっていないのにも関わらず
誰もいなかったので、猫太はそのまま中に入り愛の部屋に。愛の部屋に
入ったということで"もんもん"としていますが、愛の部屋にある
ぬいぐるみ「そこまでよ人形」が満月をさがしてのタクトにどことなく
似ているwwwwww その隣はめろこに似ているし。

 猫太はこのまま愛が忘れたバレッタを置いて帰ればいいだけだったの
ですが、部屋に自分の帽子があるのを発見! 未亜と愛が二人でいるところを
撮影されて週刊誌にその写真が掲載されてしまい、未亜の自宅があるマンションに
マスコミに気づかれないように入るために猫太が愛に貸したものですが、
その帽子のにおいが…

猫太の心の中の声「あの夏祭りの雨と同じにおいがする……
(マーガレット2013年8月5日号・P.71の5コマ目)

 夏祭りといえば猫太が愛から正式に拒絶された日ですが、過去の
愛とのやりとりを思い出した猫太は自分の本当の気持ちを再確認
しました。

 そして思い切った行動に出ることになるのですが…

○一方、箱根に行った愛と未亜は

 なかなか猫太のことが頭から離れない愛、猫太のまぼろしまで見て
しまうなど心の底から旅行を楽しんでいない感じですが、未亜に
突然抱き寄せられてキスをされそうになりました。

 泊りがけの旅行なのですから、未亜としては愛との関係を深めたいと
考えるのは当然ですよね。さて愛はどう出るか?

種村有菜さんのCD「Princess  Tiara」発売記念イベント行ってきました(2013年4月7日)

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

|

2013年9月15日 (日)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ14(りぼん2013年10月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ14(りぼん2013年10月号)の感想 その1
↑のつづき


○杏花音のクラス、7組の現実

7組の担任「えー みなさんこんにちは みなさんはこの1年
とりあえず高校に行くことを目標に頑張りましょうね

(りぼん2013年10月号・P.364の5コマ目)

 絶望的じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwww 杏花音は蒼と同じ
高校に行きたいという希望を持っていますが、現実はそもそも高校に
いけるのかどうかという状況のようです。

 担任のこの言葉を素直に聞き、手を上げて「はいっ」と答える7組の
生徒たち。みんなおバカだけどいい子だな。勉強ができない子が集まって
いるとは言え、クラスの雰囲気はこれを見る限りでは悪くなさそう。

 ただいくらいい子が集まっていたのだとしてもクラスの雰囲気は
「どこかの高校に行ければいいやー」みたいな感じになると杏花音の
集中力は落ちる恐れが。遊びの誘惑はものすごく魅力的だし。

 授業のレベルも当然それなりだから杏花音にとっては忍耐の日々が
続くことになりそうです。

 杏花音はこれで自分の立場を自覚するのかな? と思ったのですが…

※担任に対して
杏花音「先生! 私っ 蒼と同じ高校 行きたいです! 頑張ったら
行けますかっ!?
」(りぼん2013年10月号・P.365の2-3コマ目)

 杏花音はネタとか冗談ではなく本気で先生に質問しているな。顔が
ものすごく真剣だし。冒頭の担任の言葉を聞いても全くめげていないですが
こういう良いことだけを考える人生っていいと思います。

7組の担任「夢を持つのは素晴らしいことですよ
(りぼん2013年10月号・P.365の4コマ目)

 これって遠まわしに「無理」って言ってるよね。

 杏花音は本気だとアピールしていますが、とりあえず実際に成績が上がらない
ことには杏花音の家族と一部の友人以外は本気にしてくれないだろうな。

 7組の子達はがんばらないと高校に行けるか分からない状態ですが、杏花音
みたいにあえて不可能と思える高い目標を設定すれば結果としてどこかの高校に
合格できる可能性も高まると思うので、こうなったらクラスのみんな全員で
とんでもなく高い志望校を目指すっていうのはどうだろう???

○杏花音、蒼のところに勉強を教えてもらいに行こうとする

※山田に対して
杏花音「そーよ! 1分1秒たりとも 無駄にはできないのよ!
(りぼん2013年10月号・P.366の1コマ目)

杏花音が本気を出したら蒼も自分の時間がなくなるな。杏花音は
基礎の基礎から教えてあげないといけないですが、杏花音の勉強に
つきあっている間、蒼は自分が受ける高校のレベルに合わせた勉強は
できないですから。

山田「どーしたんだ おまえらしくないー!!
(りぼん2013年10月号・P.366の2コマ目)

 せっかく杏花音がやる気を出しているのに周りが杏花音の本気に
まだ着いていっていないな(w まぁ突然やる気を出したのですから
理解しろと言っても無理か。

 杏花音が山田に足止めされているところに松浦がやってきました。


↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ14(りぼん2013年10月号)の感想 その3

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2013年9月14日 (土)

【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第12話(マーガレット16号・2013年8月5日号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「猫と私の金曜日」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんのサイン会に参加してきました(2013年6月29日・アニメイト渋谷店)


 猫太に「もう会わない」と別れを告げた愛は未亜と2人で一泊旅行に行く
ことになりました。

 高校生が彼氏と一泊旅行に行くとなると家族にどうやって説明するのかと
思ったら正直に愛の家族に説明して出発したのか。まぁ未亜と旅行に行って
いることがバレたらどうしようとビクビクしながらではせっかく未亜と一緒に
いても楽しめないですよね。

※愛に対して
愛の母「はいっ これおこづかい
(マーガレット2013年8月5日号・P.57の1コマ目)

 餞別(せんべつ)までくれるとは優しいな。旅行となると高校生の愛にとっては
結構な負担になるので正直臨時のお小遣いをもらえるのはありがたいですよね。

 愛の家族の反応を見ると普段愛が家の中で真面目に生活しているいうことが
分かります。もし変な友達を家に連れ込むような生活をしていたらいくら未亜が
真面目な子でも泊りがけのおでかけは不安でしょうし。

愛の父「帰ってきた時 愛はもう俺の知らない愛だな
(マーガレット2013年8月5日号・P.57の2コマ目)

 何想像してるんだよwwwww 愛が旅行に行ったくらいで父の知らない娘に
なるような子だったらとっくの昔に未亜との関係は進展しているはずです。

 しかしそんな父も未亜に「お父さん! お土産買ってきます」(マーガレット
2013年8月5日号・P.57の2-3コマ目)と言われたらあっさり機嫌が直って
ますね。未亜のこの顔は安心感を与えるよなぁ… 「まぁこの子なら
大丈夫か」と思える顔です。

愛の母「ふふっ 旅行行くのに嘘つかないで きちんと挨拶に
来てくれるなんて今時立派な子じゃないの

(マーガレット2013年8月5日号・P.58の1コマ目)

 やはり人に信用される第一歩は嘘をつかないで正直に話すということ
ですよね。もし旅行に黙って行っていたら愛の父と母の未亜に対する印象は
変わったはずです。

○愛、猫太と偶然出会う

 未亜が飲み物を買いに行っているわずかな時間に偶然猫太と出会った愛。
愛が未亜とどこかに行くと必ずと言っていいほど猫太に出会いますが、別れを
告げた後までこんな展開とは。

猫太「切符落としたよ 箱根行くの?
(マーガレット2013年8月5日号・P.60の4コマ目)

 猫太に箱根に行くことが偶然知られてしまったのですが、まさか
このちょっとした出来事が後になって物語を大きく変える
ことになる
とは、この時の愛と猫太はそんなことは知る由(よし)も
ありませんでした。

※笑顔で愛に対して
猫太「はい いってらっしゃい
(マーガレット2013年8月5日号・P.62の5コマ目)

 ゴネられるのも困るけどこうやって笑顔で送り出されても、あれこれ
考えて気になってしまいますよね。

 こうして愛と未亜は新幹線で箱根に向かって出発しました。新幹線は
小田原で降りて後はバスか箱根登山鉄道で向かうのですね。

○猫太、愛の家に忘れ物を届けに行くことに

 愛がバレッタを忘れたので猫太に届けに行くように言う猫太の母ですが…

※猫太に対して
猫太の母「愛ちゃんに会うチャンスじゃーん♪ 愛ちゃんが家庭教師
やめたからって落ち込んじゃってぇ
」「ーふふ お母さんには
お・見・通・し
」(マーガレット2013年8月5日号・P.65の4コマ目)

 何小学生の息子を煽ってるんだよwwww せっかく丸く納まって
いたのに! しかしこの母の顔(w 猫太の気持ちを知っていて完全にからかって
るな。まさか猫太が本気で今までいろいろな行動をしていたとは思わなかった
だろうな。

 愛を笑顔で送り出した猫太ですが、この件がきっかけで気持ちが
変化…というより本当の気持ちを抑えられなくなります。

↓つづきはこちら
【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第12話(マーガレット16号・2013年8月5日号)感想 その2

種村有菜さんのCD「Princess  Tiara」発売記念イベント行ってきました(2013年4月7日)

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

|

2013年9月13日 (金)

りぼん2013年10月号の「りぼんっ子白書」

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん読者像がなんとなく分かる「りぼんっ子白書」、2013年10月号の
テーマは「りぼんっ子の学校の先生。」、小中学生にとって家族の次に
接することが多い大人が学校の先生ですが、自分の意思で好きな先生を
選ぶことができないので、いろいろ言いたいこともありますよね。

 Q2の「先生にほめられたことある?」に「ある」と答えた子が90.7%、
Q3の「先生に怒られたことある?」に「ない」と答えた子が43.2%ですから
まぁりぼんっ子は比較的真面目だと言っていいのかも。全く怒られない子
なんてなかなかいないでしょうし。

 Q6の「先生に言われて腹が立ったことは?」に「本当に具合が
悪いのに『仮病なんじゃないの?』と言われたとき!
」(りぼん2013年
10月号・P.436)という回答がありましたがこれは頭にきますよね~

 学校だけでなく職場にもこういうタイプの人はたくさんいますから、
世の中の理不尽さを勉強したって思わないとやってられないかも。

 Q8の「先生になりたいと思う?」に「なりたい」と答えた子は27%
あまり人気がないな(w 他に夢があるからだそうですが、今の子は情報が
たくさん入ってくるから他にどんな仕事があるのかということを知ってる
からなぁ~ なんとなく先生になりたいって考える子はあまりいないの
でしょう。

 Q11の「どっちの先生がいい?」に「毎日マラソンをやる先生」と答えた
子は35.7%、「毎日テストをやる先生」と答えた子は64.3%か。りぼんっ子が
運動嫌いなのか、それとも勉強が好きなのか、「勉強は好き?」という
質問がなかったので、分からないのですがコメントを見る限りでは
消極的な選択で「テスト」と答えた子が多いような感じですね。
 

|

2013年9月12日 (木)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ14(りぼん2013年10月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

 新学期になって杏花音と蒼は中学3年生になりました。クラス替えが
あったのですが、クラス替えって学校生活の中でも屈指(くっし)の大イベント
ですよね。誰と同じクラスになるかでそれから先の学校生活は大きく変わり
ますから。同じクラスで仲が良かった子がクラスが変わったらだんだん距離が
広がってしまい、気がついたら全く遊ばなくなっていたなんていうことは
数え切れないほどあるし。

杏花音「えー! 私も 香鈴と同じクラスがいいー!
(りぼん2013年10月号・P.356の3コマ目)

 まぁそりゃ友達と同じクラスになりたいと考えるのは当たり前
だよなぁ、杏花音は香鈴と一緒に蒼と同じ高校に行きたいという目標が
あるのですから、同じクラスにいたほうがやる気も出るでしょう。

 香鈴は2組だったのですが、杏花音は残念ながら7組でした。

○7組は「おバカクラス」

香鈴「7組って えーっと なんていうか勉強の得意じゃない子が
集まるっていうか…
」「つまり おバカクラスよ
(りぼん2013年10月号・P.357)

 香鈴、すごく言いにくそうだなwww これだと当然授業の内容もそれなり
になってしまいますから、余程自宅で頑張らないと7組の子が行ける程度の
学校にしかいけなくなり、蒼と同じ高校など受験すらさせてもらえかねません。
クラスの雰囲気はたぶんあまり真面目に勉強をするような感じではないと
思うのでその雰囲気に慣れてしまったら危ないかも。
結構強い意志がないと
乗り切れないですね。

 でも自分のレベルよりはるかに高いレベルのクラスに入れられたら
授業についていけなくてクラスの中で孤立しそうだから、現実問題
として杏花音は7組でよかったのでしょう。
基礎は学校で学んで、自宅で
志望校にあったレベルの高い勉強をすると割り切ったほうがいいと思います。

 それに香鈴がクラスにいないのであれば、自分の意思さえ強ければ
余計なことは考えないで勉強をできます。もちろんかなり大変ですが。

杏花音「わーん わーん
(りぼん2013年10月号・P.358の1コマ目)

 ようやく自分の立ち位置を自覚した感じですが、この泣き顔
なんだかかわいくていいな☆

○特進クラスに転校生

 前回図書館で杏花音が会った男の子「松浦 歩睦(まつうら あゆむ)」
が特進クラスに転校してきました。さっそく蒼に何か言ってますが…

※蒼に対して
松浦「蒼君と僕 どっちが上か 次の中間試験でわかるんじゃない
(りぼん2013年10月号・P.360の6コマ目)

 なんだか分からんけど相手が別に何も意識していないのに一方的に
敵意のようなものを向けてくる子っていますが、松浦もそのタイプか。
なんで蒼にこんな視線を向けているのかいずれ明らかになるのでしょうね。

 そんな松浦も杏花音と話をしてすっかり調子が狂ってしまった
ようですが…


↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ14(りぼん2013年10月号)の感想 その2

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2013年9月11日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その2
↑のつづき

○みったんと森セン、語り合う

 ひより達が清掃奉仕を楽しそうにやっているのを横目で見ながら
1組と2組の担任の森センとみったんが雑談をしています。
お前ら仕事しろwww …と思ったけど、まぁ清掃奉仕なんて正直担任に
してみても面倒だから、もめ事さえ起こらなければ生徒に任せるのが一番か。

みったん「あの子たちももう3年か~ 早いわね
森セン「学生時代なんて長いようで短いですよね
(りぼん2013年10月号・P.239の1コマ目)

 みったんはずっとひより達を見守ってきたからな。ひよりや広瀬が
いたから印象に残る出来事も多かったですよね。みったんの教師生活が
終った時にそれまでの人生を振り返ったとしたらまず間違いなくひより達の
ことは覚えていそう。


 万が一名前を忘れたとしても身長差がありすぎるカップルが
いたクラスを受け持っていたということは忘れたくても忘れられないでしょう。

 高校生活は3年間あると言っても最後の一年間は受験や就職活動があるので
特に何かを気にすることなく遊べるのは高校2年生くらいまでだよなぁ。
そう考えると学生時代なんて森センの言う通り本当あっという間です。
ひより達も高校3年生になったら嫌でも高校を卒業した後のことを考えなくては
いけなくなりますね。

みったん「森くんは どうせ親の金で入った大学でサークルとか合コン
とか遊び惚(ほう)けてたんでしょ 生徒たちには悔いのないように
過ごしてほしいな
」(りぼん2013年10月号・P.239の2コマ目)

 少なくともひよりは悔いはないと思う。高校生活はひよりにとって
おそらく人生で一番がんばった時期だと思うし。これから先、ひよりに
何が待ち受けているか分かりませんが、ここまで急成長することは
たぶんないでしょう。

 ところでみったんは森センをどうしようもない遊び人だと決め付けて
いますが…

森セン「何スか その偏見 大方あってるけど
(りぼん2013年10月号・P.239の2コマ目)

 あってるのかよwwwwwww でもこうやって先生になれたの
だから締めるべきところはちゃんと締めたということか。

 あまり真面目すぎて勉強以外のことを一切しないような人は先生に
なって欲しくないな、だって学校って優等生だけでなくいろいろな子が
来るのですから、それらの子の気持ちを理解してあげるためには先生自身が
いろいろなことを経験していないとダメだと思います。何かあった時に
マニュアル通りのことしかできないとか最悪だし。世の中、教科書通りには
動きません。

みったん「大人になってからの1年と比べたら 学生時代1年間のほうが
はるかに濃密だもんね
」(りぼん2013年10月号・P.239の3コマ目)

 大人と子供はおなじ一年間でも時間の使い方が全く違うからな。
大人になってどこかに就職したら基本的に同じことの繰り返しだし。高校生
みたいに将来について悩んだり、クラス替えなどでドキドキしたりする機会は
あまりないですから。

○ひよりと広瀬も語り合う

 なんだか広い海を見ると人生についてあれこれ考えたくなるのか、ひよりと
広瀬も今後のことについて語り合い始めました。

※広瀬に対して
ひより「こうやって みんなと一緒にすごせるのも あと1年なんだよね
あっという間だなぁ…
」(りぼん2013年10月号・P.241の2コマ目)

 そもそもひよりは高校に通い始めたのが遅くて他の子より半年以上
学校で過ごした時間が短いから余計そう感じるのかも。
ひよりにとって
クラスメイトはお金よりも大事な存在ですよね。その子達と別れる日がどんどん
迫ってきているのですから、寂しさもひとしおかも。

ひより「今さらなんだけどもっと大切にすればよかった-
(りぼん2013年10月号・P.241の3コマ目)

 いや、ひよりは十分がんばったと思うよ。最初のうちは何かあると
すぐにロッカーに立てこもったり、悪いことばかり考えていたりしたけど
今はりっちゃんの恋愛の悩みを解決しようとがんばったりするまでに
成長しました。これ以上望んだらもうバチが当たるかも(w 他の子は
あまり変わってないし。

 りっちゃんは卒業式が終った後に後悔することがないように、コウくんに
積極的に迫っていったほうがいいと思う。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その4

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2013年9月10日 (火)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2013年10月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「ローゼンメイデン dolls  talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 雛苺と真紅にとって「くんくん」のぬいぐるみは自分の命の次に大事な物と
言っても過言ではないですが、そのくんくんが無いということで雛苺が大騒ぎ
していますね。

真紅「くんくんなら のりがお風呂に入れたって言ってたわ
ベランダでひなたぼっこしてるらしいから 連れてきてちょうだい
ジュン
」(りぼん2013年10月号・P.551の3コマ目)

 「洗濯をしてベランダに干した」と言わないところが「のり」の優しさ
ですね。
まぁ雛苺がくんくんのぬいぐるみと楽しそうにしている姿を見ていたら
自然とこういう言葉が出てくるものなのかもしれませんが、雛苺の澄(す)んだ
心はこういう細かいところまで周りが気を使っているから守られているのかも
しれませんね。

 真紅に言われて嫌々ベランダまで行ったジュン、さっさと面倒な用事を
済ませようと干してあったくんくんのぬいぐるみを洗濯物干しハンガーから
むりやり引っ張ったらなんと背中が大きく裂けてしまいました!!! 

 洗濯物干しハンガーって無理に引っ張ると洗濯ばさみが壊れてしまったり
することがありますが、ジュンにとっては洗濯ばさみが壊れてくれたほうが
マシだったな。

○壊れたくんくんのぬいぐるみを直す時間を稼ぐジュン

 くんくんを心待ちにしている雛苺がベランダまでやってきてしまった
ので、とりあえず時間を稼がないといけなくなったジュンはくんくんの
ぬいぐるみを使って雛苺に言うことを聞かせようとします。

※ジュンがエアコンの室外機の影に隠れてくんくんのぬいぐるみを使って
くんくんのフリをしているジュン「こっちに来ちゃダメだ くんくんは
今 はりこみ捜査中でね とっても危険なのだ

(りぼん2013年10月号・P.554の3コマ目)

 どこから突っ込んでいいのか分からんwww ベランダに張り込み捜査員
がいるような事態が起こっていること自体に興味を持たないこととか。
まぁ雛苺にしてみればくんくんとお話できることより大きな出来事なんて
ないのかもしれませんが。

くんくんのフリをしているジュン「実は くんくん大事な双眼鏡を忘れて
きてしまってね…悪いけどヒナちゃん 持ってきてくれないかな?

(りぼん2013年10月号・P.554の4コマ目)

 雛苺が純粋すぎるおかげでジュンは助かったな。全く疑うことなく
双眼鏡を取りに行った雛苺、おかげでジュンはくんくんの修理の時間を
稼ぐことができました。

 しかし…

○真紅にあっさりバレる

 真紅にくんくんが壊れていることがバレてしまったジュン、怒られるのでは
ないかとおびえていますが、人形に怒られることを恐れる人間って(w

真紅「でも わざとやったわけではないでしょう
(りぼん2013年10月号・P.557の3コマ目)

 なんだか諭(さと)すような感じで語りかけてきたな。まぁわざとでは
ないけど明らかに不注意なんですけどね。何しろくんくんがある方向すら
ロクに見ないで引っ張ってましたから。

真紅「それに 今のくんくんを助けてあげられるのは あなただけ
だもの ジュン がんばりなさい

(りぼん2013年10月号・P.557の4コマ目)

  真紅が母のように優しく語りかけてる。下手に怒鳴られるよりこっちの
ほうが骨身に染(し)みるな。ここでジュンに怒鳴ったところでくんくんが
直るわけではないですから、優しい言葉をかけて早く直す気にさせる
ほうがいいですよね。

 結局必死になってジュンはくんくんを直すことに成功したのですが
そのくんくんを一番最初に手に取ったのは雛苺でなく真紅だったとはwww

|

2013年9月 9日 (月)

【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「31☆アイドリーム」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんのサイン会に参加してきました(2013年6月29日・アニメイト渋谷店)

※作品の中の主人公の名前について
「千影」→喪女の31歳
「あかり」
→アイドリームを飲んで15歳の姿になった千影の偽名

 15歳の姿になって街を歩いている時にCMに出演するタレントと
間違えられて撮影現場に連れていかれた千影、あかりという偽名を
名乗ってその場をやり過ごそうとしたのですが、CMに出演予定だった
タレントがいなくなってしまったので、CMに出演しないかと言われ、
断れなくなってしまい、アイドルの響として共演をすることになりました。

 あかりが響のことを見ても驚かなかったことになんとなく腹を
立てていた響はあかりにキスをしてあかりと周りを大いに驚かせました。

 結局広告にはあかりと響がキスをしている写真が使われました。
夢のようなひとときが終わり、31歳の喪女に戻った千影ですが…

千影の心の中の声「あの夜 15歳の姿に変身して 15歳の
アイドルの男の子と初めてキスした もしかして夢だったの
かなぁ…?
」(メロディ2013年10月号・P.209)

 喪女で異性とつきあったことがない千影ですから、15歳の姿
に変身しなかったとしても異性とキスをしただけで「夢だった
のかなぁ…?」と思っただろうな。
15歳の姿になったことより
響とキスをしたことのほうが千影にとっては刺激が大きかった
かもしれませんね。

○都北、千影のCM出演に驚く

※千影の携帯電話に電話をかけて
都北「出口さん!? 見たよ! アイスのCM!!
(メロディ2013年10月号・P.210の5コマ目)

 千影が15歳の姿になったということを唯一知っている都北が驚いたのは
当然だよなぁ~ 何しろ千影が15歳の姿になったのは初めてなのにいきなり
CM出演という快挙を達成したのですから。

都北「とにかく! 体調のことも色々聞きたいから今夜どっかで
メシ食お!
」(メロディ2013年10月号・P.211の4コマ目)

 千影が15歳の姿に変身することができたのは都北からアイドリームと
いう薬をもらいそれを飲んだからですが、アイドリームを実際に飲んだ人が
どうなるのかということは都北としてもぜひ知りたいところですから、電話
だけではなく実際に会って話をしたいと考えるのも当然でしょう。

都北「お店どこでもいいから好きなとこ言って
(メロディ2013年10月号・P.211の5コマ目)

 都北は千影が行きたい店ならどこでもいいみたいですが、千影が
指定した店は…

都北「そっ そば屋!?」(メロディ2013年10月号・P.212の2コマ目)

 どの街にもあるごく普通のそば屋を指定した千影、そもそも異性と
つきあったことがないのですから、普段自分が使っている店を指定したのは
ある意味自然なことなのかも。

 壁に掲げてあるメニューを見ると1000円以下のものばかりというとても
財布にやさしい一般庶民の憩(いこ)いの場のようですね。都北はドン引きして
いますが、別にこういう店でも
いいじゃん! 千影が緊張するような店だったら
落ち着いて話もできないでしょう。

 ドン引きしていた都北ですが…

※出されたそばを食べて
都北「うまっ このそばうまい!! うまいよ出口さん!!
(メロディ2013年10月号・P.213の3コマ目)

 おいしい食べ物は有名店だけにあるという訳ではないですよね。
結果として良い店に出会うことができてよかったですね。

↓つづきはこちら
【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その2

「桜姫華伝」の感想】←今までの感想
【「猫と私の金曜日」の感想】←今までのまとめはこちら
種村有菜さんのCD「Princess  Tiara」発売記念イベント行ってきました(2013年4月7日)
種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2013年9月 8日 (日)

【祝】2020年東京オリンピック開催決定なので7年前(2006年)のりぼんを出してみた

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 2020年のオリンピックの開催地が東京に決まりました!!! 今から
7年後に世界のトップクラスの選手が東京で熱い戦いを見せてくれることになった
のですが、7年後というとまだまだ先だなぁ~と思いますよね。

 そこで今から7年前のりぼんってどんな感じだったっけ? と思い
ちょっと出してみました。


Img_0117_2

 出してみたのはりぼん2006年8月号と9月号です。表紙は8月号が
槙ようこさんの「たらんたランタ」、9月号は酒井まゆさんの
「ロッキン★ヘブン」ですが、どちらの作品も名前を聞いただけで
懐かしいですね~

(りぼん2006年8月号掲載作品)

「ラブ・ベリッシュ!」春田なな
「出ましたっ! パワパフガールズZ」込由野しほ
「ロッキン★ヘブン」酒井まゆ
「紳士同盟†」種村有菜
「青空ポップ」小桜池なつみ
「ダンシングベイビーかりん」藤原ゆか
「たらんたランタ」槙ようこ
「にじいろ恋旅館」大岡さおり
「ルーズリーフ」持田あき
「保育園へ行こう!」樫の木ちゃん
「アリスから魔法(まじっく)」(最終回)松本夏実
「アニマル横町」前川涼
「チョコミミ」園田小波
「HIGH SCORE」津山ちなみ
「いちごオムレツ」半澤香織
「ももぶた」福米ともみ
「ファンシー☆ファンシー」田辺真由美
「ハッピーフレンズ★チョロQZOO」
「ビタイヌ」晴谷海衣

 アニ横とチョコミミとハイスコアの存在感wwwwwwwwwww
長寿作品なのだと改めて実感しました。

 今でもりぼんでご活躍なさっているまんが家さんが多いですね。
この当時のりぼんを読んでいて、その後読むのをやめてしまった方が
今のりぼんを読んだらどういう感想を抱くのか興味があります。

 上に名前が出ている作品を読んだことが無いという方も結構
いらっしゃると思います。7年という時間ってやはりそれなりの長さが
あるのだと実感しました。

Img_0119_2

 こちらは9月号の付録が入った袋。今は行われていない
応募者全員プレゼントの応募封筒が入っていますが、今や
かつての全プレと同等のものが普通に付録になってるからなぁ~

|

2013年9月 7日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その1
↑のつづき

○清掃ボランティア開始

 1組と2組の清掃ボランティアが始まったのですが、すっかりみんな
遊んじゃってますね。まぁ校外活動なんて余程厳しい先生がいなければ
こんなものでしょう。クラスメイト同士がとても仲が良く雰囲気も
いいのはみったんのおかげだろうなぁ~ こういう時に無言で淡々と
無表情で掃除をしている集団とか逆に怖い。

 こういう自由で和気藹々(わきあいあい)としたクラスの雰囲気に
なったのは間違いなくみったんのおかげですよね。この日はちょっとはしゃいで
いますが、別にいつも不真面目で困ったことばかりしている子達というわけ
ではないですし。まとまる時はちゃんとまとまってますから。

 ひより達は本当に良い先生と出会うことができてよかったですね。

 そんな中ひよりはまじめに掃除をしていますね。ひよりが妙にはしゃいで
いたりしたら何か悩み事があるのではないかと心配になる
から、いつも
通りで安心した(w

○広瀬、ひよりの髪型がいつもと違うことに気づく

※ひよりの髪を見て
広瀬「あ そういや ひよりん今日… 髪型いつもと違うな!
(りぼん2013年10月号・P.235の4-5コマ目)

 広瀬がひよりの髪型の変化に気付くなんて!!! まるで気が利く
彼氏みたいじゃないか!!!

 ひよりは「今日」という単語が広瀬の口から発せられたので一瞬
誕生日のことを広瀬が覚えてくれていたと喜んだのですが、髪型の
変化に気付いてくれたということも十分うれしい出来事では!? ひよりの
ことをちゃんと見ていなければ髪形の変化になんか気がつかないはずですし。

広瀬「オレ その髪型好きかも 似合ってる
(りぼん2013年10月号・P.236の2-3コマ目)

 ひよりが「一生この髪型でいようかな…」(りぼん2013年10月号・P.236の
4コマ目)と思ったのも納得だわ。平凡な誕生日プレゼントをもらうより
この言葉のほうがひよりにとってはうれしいのでは!?

 ひよりは彼女としての能力がどんどん高まっていっていますが、広瀬も
彼氏らしい言動や振る舞いができるようになってきていますね。

○コウくんが掃除をサボっていたので…

りっちゃん「もうっ しょうがないな 注意してくる!
(りぼん2013年10月号・P.237の3コマ目)

 …と言いながら頬(ほほ)を赤らめて嬉しそうなように見える(w
りっちゃんが「これはチャンス!!!」とか言ったりしたらりっちゃん
らしくないからぜひりっちゃんはこのままでいてください。

 大告白の後、恥ずかしくてコウくんの顔を見られないとかいう風に
ならないでよかったです。
二人共バレンタインデー前と変わってないですが
別に無理してそうしているという訳ではなくごく自然にそうなっているん
ですよね。りっちゃんとコウくんって結構良い組み合わせなのかも。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その3

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2013年9月 6日 (金)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ13(りぼん2013年9月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ13(りぼん2013年9月号)の感想 その3
↑のつづき

○杏花音、自宅に帰ることを決意

杏花音「私 蒼のところに帰るよ
(りぼん2013年9月号・P.298の5コマ目)

 香鈴やわかなと話をして気持ちの整理がついたのか、杏花音は自宅に帰る
ことを決めました。自宅から逃げ出して遊び歩いた時間は無駄に見えるかも
しれないけど、不満を持ちながら渋々蒼と一緒に勉強を続けたとしても
イライラしているから頭に勉強をしたことは入らなかったと思います。

 それに蒼と同じ高校目指すということがどれだけ大変であるかという
ことも香鈴やわかなと一緒に話をすることによって少しは分かったのでは
ないでしょうか。厳しい学習計画も別に蒼が杏花音をいじめている
わけではないということも分かっただろうし(w

 なので今回の逃避行は杏花音にとって得るものが大きかったと思います。
後は自宅に帰って母からしかられれば終わりですね(w

 杏花音の逃避行は杏花音に大きな変化をもたらしましたが、蒼にとっても
自分の気持ちに気づくきっかけになりました。

○蒼にとって杏花音は原動力

 杏花音を探していた蒼は街で偶然辻莉と出会います。その際辻莉から
あることを言われたのですが…

辻莉「僕は今まで 加治屋さんが君に頼っているんだと思ってたけど
違うね 加治屋さんが君の原動力なんだね

(りぼん2013年9月号・P.300-301)

 この言葉を言われた時の蒼の表情やその後の態度を見るとたぶん図星
だったのだと思います。

 杏花音は蒼を必要としていますが、蒼も杏花音を必要としているのか…

 そう考えると異常と思えるほど、杏花音に厳しい勉強の予定を組んで
実行をさせようとしたのも納得できます。杏花音が蒼と同じ高校に入る
ということは蒼自身にとっても大事なことなのでしょう。

 本人は辻莉に言われるまで自分(蒼)にとって杏花音は原動力だという
ことを自覚していなかったようですが。

○杏花音、蒼に謝罪

※蒼に対して
杏花音「すみませんでしたあー!! もう逃げませんっ 絶対!
頑張ります!!
」(りぼん2013年9月号・P.302の2コマ目)

 なんだか「絶対」とか言われるとかえって信用できないwww
でもここでがんばらないと蒼も杏花音と同じ高校にいけないので
今まで以上に気合が入りそうです。

蒼「一緒に受験 合格するぞ
(りぼん2013年9月号・P.303の1コマ目)

 おうっ! がんばれ!!! 蒼も自分自身の勉強に気合が入ると
思います。明確な目標ができたのですから。


槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2013年9月 5日 (木)

マーガレット2013年9月20日号(19号)の付録「マンガおしごとNAVI」

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 マーガレット19号についている付録「マンガおしごとNAVI」の11ページに
連載作品の1話分ができあがるまでの流れが載っているのですが、毎月
まんが誌をたくさん読ませていただいているけど、作品ができるまでに
どんな行程があるのか、知っているようで実はあまり知らないことが
多いのだと分かりました。

 マーガレットは月に2回発行されるのでどこかの行程が遅れてしまうと
かなり厳しい状況になりそうですね。

 1日目は打ち合わせで、どういう流れにするか決まるようですが
ここは前後の回がどんなお話になっているかで変わるのかもしれませんね。
前の回が「この後、衝撃の展開が!!!」みたいな感じで終ったのだとしたら
後はそのオチを描くだけだから楽だったりするのだろうか???

 2日目から4日目でカラー扉を完成させるのか。意外と時間がかかるものなの
ですね。まぁ色を塗るというのは想像しただけで大変そうですから、むしろ
これでも早く作った方なのかもしれませんね。

 5日目から9日目でネーム(下描きの下描き)を完成させるようですがプロって
すごいなぁ…素人だったらまずこのネームを考えるだけで結構な日数がかかりそう。

 10日目に下絵で11日目からようやく原稿作業開始、12日目がペン入れ、
13目が仕上げ、そして14日目が完成したらまた1日目に戻るのかぁ~

 なんていうか…風邪とかひいてられないほどの忙しさですね。お話がすらすら
思いつく時はとくに問題はないのでしょうけど、なかなかどんな話にすべきか
頭に浮かんでこない時はどうやって解決しているのだろう? まんが家さんに
よっていろいろ方法があるのでしょうね。

 みなさん大変な思いをして作品を創っているのですから、まんがを
読む時はしっかり一コマずつ読んでいったほうがいいと改めて思いました。
作品ごとに表には決して出ることのないドラマがあるのでしょう。

|

2013年9月 4日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

 りぼんの主人公にとって誕生日はバレンタインデーやクリスマスイブと並んで
とても重要な日ですが、その誕生日を忘れていた人がいました…

○自分の誕生日を忘れていたひより

ひよりの母「あー ひより 今日まっすぐ家 帰ってくるの?
(りぼん2013年10月号・P.229の2コマ目)

 ひよりの友人達にひより誕生日のお祝いのパーティーでも開いてくれた
場合はどこかに寄り道をすることになるからその確認したかったんだろうな。
たぶんひよりの母も何か考えているだろうからその準備の都合もある
だろうし。

ひより「なんで?」(りぼん2013年10月号・P.229の2コマ目)

 頭の片隅にもない感じだな(w ひよりの母に聞かれてもまだ
ピンときていませんね。ここでひよりの母が答えを言わないで
「今日は何の日?」と質問したらひよりはなんと答えたのだろう???

ひよりの母「今日 誕生日じゃない
(りぼん2013年10月号・P.229の2コマ目)

 ここまで言われてようやく気がついたのか。ひよりの母が何も
言わなかったらひよりはごく普通の一日を過ごして終っただろうな。

 しかしひよりって無欲だなぁ、誕生日をダシにつかってプレゼントを
おねだりしたりしたり、パーティーを開くように催促(さいそく)したり
しないのですから。まぁもっともひよりが欲深かったとしても誕生日
自体を忘れていたのですから要求することはできませんでしたが(w

ひより本人ですら忘れていたのですから、彼氏の広瀬が忘れていたとしても
責められないですよね。

 りっちゃんからはシュシュをもらったようですね。さっそく髪に
つけていつもと違う髪形にしてもらったひより、たまにはポニーテールも
いいですね☆

○この日は「校外ボランティア清掃」

 学校の生徒がみんなで地域清掃をするようですね。1組と2組は同じ
海岸を担当するのでりっちゃんとひより、コウくんは同じ場所の掃除を
することになったのですが…

りっちゃん「2組と一緒でうれし…
(りぼん2013年10月号・P.232の1コマ目)

 ひよりとボランティア清掃の話をしていたりっちゃん、状況からして
りっちゃんは目の前にいるひよりと一緒に掃除ができるからうれしいという
意味でこの言葉を言いかけたのだと思いますが、教室にコウくんが入って
きたから変に意識してしまったようです。

りっちゃん「べっ べつに今のは ひよりたちと一緒でうれしいって
意味なんだから…!
」(りぼん2013年10月号・P.232の2コマ目)

 もはや様式美すら感じるツンデレ。

 別に余計なことを言わないで普通に話を続ければよかったのに
こんなことを言ったからかえって意識してるって伝わっちゃったな。

りっちゃんはバレンタインデーにコウくんに対して情熱的な大告白を
したのですから、今さらこんな言い訳しないでもいいと思うのですが
やはり理屈抜きに恥ずかしいんだろうな。

 コウくんの態度を見るとその後二人の関係はあまり進展していない
ようですね。コウくんはりっちゃんのことを全く意識していないですし。
りっちゃんはどんどん積極的に動かないと両想いになる前に高校を卒業する
ことになってしまいそうだ。

 そういえばりっちゃんはコウくんの誕生日を知っているのだろうか?
もし知らないならなんとかして聞き出したほうがいいかも。プレゼントを
渡すというイベントを発生させることができますし。ただコウくんの好きな
物を予想するのは大変そうですが、チョコの件もあるので何を渡した
としてもそんなにひどい態度はとらないと思う。

 この場に居合わせた夏輝の反応を見るとまだクラス中にりっちゃんの
告白のことが知れ渡っているということはないようですね。

○クラスに広瀬がいるということ

りっちゃん「やっぱり結心がいると クラス明るいね
(りぼん2013年10月号・P.233の1コマ目)

 この日も朝から広瀬を中心にクラスが盛り上がっていますが、ひよりは
1年の時からずっと広瀬と同じクラスにいたので広瀬がいないクラスが
どんなものなのかあまりイメージできていないですね。

 りっちゃんはクラス替えで広瀬と別のクラスになったから広瀬がクラスの
雰囲気を良くしていたのか実感できたのでしょう。

ひよりの心の中の声「そっか 1年2年と一緒だったからそれが
当たり前になっちゃってたど 広瀬くんてそういう存在だよね

(りぼん2013年10月号・P.233の2コマ目)

 そういう人を彼氏にすることができたのですからひよりもすごいと
思います。もっと自信を持っていいでしょうね。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その2

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2013年9月 3日 (火)

「ローゼンメイデン特別編」がりぼん2013年10月号に掲載される

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls  talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 今日発売されたりぼん10月号に「ローゼンメイデン特別編」が掲載
されています。りぼんにはローゼンメイデン dolls talkが連載されて
いるのでりぼん読者にとってもローゼンメイデンは馴染みの深い作品
ですが、特別編で初めてPEACH-PITさんが描いたお話を読んだという方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

 りぼんに連載されているdolls talkは連載が始まった時点ですでに
雛苺と真紅がジュンが住む家で家族同然の扱いをされていますが、今回の
特別編では真紅がジュンと出会う前の話が描かれています。今回の
お話を読めば「nのフィールド」のこととか、ぜんまいのことなど
作品のごくごく基本的なことが分かるので助かります。

 dolls talkと特別編の絵柄を比べてみるとやはりかなり違いますね(w
そういえばdolls talkには「ラブラスの魔」はまだ登場していませんが
もし登場したら一体どんな感じのキャラになるのか見てみたいです☆

 特別編、またりぼんに掲載されないかなぁ~ ジュンがぜんまいを巻く
ところまで見てみたい。

|

2013年9月 2日 (月)

りぼん2013年9月号の懸賞応募はがき

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん本誌には毎回懸賞応募用のはがきがついているのですが、
9月号の懸賞応募はがきの質問の数は34問もありますね。前の号で
ある8月号の質問項目数は13問ですから倍以上か。質問内容は
多岐(たき)にわたっていて将来の夢とか休みの日の過ごし方、お小遣いの
金額など読者がどういう人たちなのか知りたがっている感じですが、まるで
りぼん版の「国勢調査」みたいです。第10問目の将来の夢で「お嫁さん」
を選択した読者がどの位いるのか気になる(w


 くわしい読者像が分かればより一層読者が読みたいお話を作れるの
かもしれませんが、第16問の「何でも話せる友だちは何人いますか?」
選択肢9の「いない」を選んだ読者が一番多かった場合はどんな作品が
連載されるようになるのだろう???

 ネットで調査でなく、わざわざ自分の名前と住所を書いて50円切手を
貼って出すのですから、かなり正確な情報が得られると思います。

 しかし新連載の作品の感想に関する質問の選択肢は相変わらず
無慈悲(むじひ)だなwww

|

2013年9月 1日 (日)

「りぼん人気作品投票2013夏」結果発表

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

「りぼん人気作品投票2013夏」は昨日8月31日に無事終了しました。
投票総数は5498票でした、ご投票してくだったみなさま本当に
ありがとうございました。それでは結果を発表させていただきます。
(上位10位まで)

1位 「シュガー*ソルジャー」酒井まゆ 1547票
2位 「ロマンチカクロック」槙ようこ 950票
3位 「スターダスト★ウインク」春田なな 761票
4位 「ひよ恋」雪丸もえ 602票
5位 「CRASH!」藤原ゆか 544票
6位 「流れ星レンズ」村田真優 343票
7位 「桜姫華伝」種村有菜 300票
8位 「僕の家においで」優木なち 97票
9位 「花めぐりあわせ」持田あき 86票
10位 「絶叫学級」いしかわえみ 82票

 1位はシュガーソルジャーでした。終始安定した戦いぶりで、
2位以下に大差をつける圧勝です。1000票の大台を超えた、ただひとつの
作品となりました。

 2位はロマンチカクロック、惜しくも1000票には届きませんでしたが、こちらも
投票の期間を通じて2位で安定していましたね。

 3位はスターダスト★ウインク、すでに連載が終わり、先月発売の
りぼん9月号から春田ななさんの新連載が始まるという状態で投票が
行われたのですが、そんな中で3位に入ったというのは大きいと思います。

 8月24日から順位が変わったところは9位と10位だけでした。8月24日に
10位だった花めぐりあわせは最後に票を伸ばして9位に滑り込みましたが
10位の絶叫学級との差はわずか4票でしたからどちらが上に来てもおかしく
なかったですね。

 10位以下の作品の結果は投票所でご確認ください。

 それでは次の人気投票もよろしくお願いいたします☆

【「りぼん人気作品投票2013夏」へ向かう】

|

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »