« 【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2013年10月号)感想 | トップページ | 【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ14(りぼん2013年10月号)の感想 その1 »

2013年9月11日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その2
↑のつづき

○みったんと森セン、語り合う

 ひより達が清掃奉仕を楽しそうにやっているのを横目で見ながら
1組と2組の担任の森センとみったんが雑談をしています。
お前ら仕事しろwww …と思ったけど、まぁ清掃奉仕なんて正直担任に
してみても面倒だから、もめ事さえ起こらなければ生徒に任せるのが一番か。

みったん「あの子たちももう3年か~ 早いわね
森セン「学生時代なんて長いようで短いですよね
(りぼん2013年10月号・P.239の1コマ目)

 みったんはずっとひより達を見守ってきたからな。ひよりや広瀬が
いたから印象に残る出来事も多かったですよね。みったんの教師生活が
終った時にそれまでの人生を振り返ったとしたらまず間違いなくひより達の
ことは覚えていそう。


 万が一名前を忘れたとしても身長差がありすぎるカップルが
いたクラスを受け持っていたということは忘れたくても忘れられないでしょう。

 高校生活は3年間あると言っても最後の一年間は受験や就職活動があるので
特に何かを気にすることなく遊べるのは高校2年生くらいまでだよなぁ。
そう考えると学生時代なんて森センの言う通り本当あっという間です。
ひより達も高校3年生になったら嫌でも高校を卒業した後のことを考えなくては
いけなくなりますね。

みったん「森くんは どうせ親の金で入った大学でサークルとか合コン
とか遊び惚(ほう)けてたんでしょ 生徒たちには悔いのないように
過ごしてほしいな
」(りぼん2013年10月号・P.239の2コマ目)

 少なくともひよりは悔いはないと思う。高校生活はひよりにとって
おそらく人生で一番がんばった時期だと思うし。これから先、ひよりに
何が待ち受けているか分かりませんが、ここまで急成長することは
たぶんないでしょう。

 ところでみったんは森センをどうしようもない遊び人だと決め付けて
いますが…

森セン「何スか その偏見 大方あってるけど
(りぼん2013年10月号・P.239の2コマ目)

 あってるのかよwwwwwww でもこうやって先生になれたの
だから締めるべきところはちゃんと締めたということか。

 あまり真面目すぎて勉強以外のことを一切しないような人は先生に
なって欲しくないな、だって学校って優等生だけでなくいろいろな子が
来るのですから、それらの子の気持ちを理解してあげるためには先生自身が
いろいろなことを経験していないとダメだと思います。何かあった時に
マニュアル通りのことしかできないとか最悪だし。世の中、教科書通りには
動きません。

みったん「大人になってからの1年と比べたら 学生時代1年間のほうが
はるかに濃密だもんね
」(りぼん2013年10月号・P.239の3コマ目)

 大人と子供はおなじ一年間でも時間の使い方が全く違うからな。
大人になってどこかに就職したら基本的に同じことの繰り返しだし。高校生
みたいに将来について悩んだり、クラス替えなどでドキドキしたりする機会は
あまりないですから。

○ひよりと広瀬も語り合う

 なんだか広い海を見ると人生についてあれこれ考えたくなるのか、ひよりと
広瀬も今後のことについて語り合い始めました。

※広瀬に対して
ひより「こうやって みんなと一緒にすごせるのも あと1年なんだよね
あっという間だなぁ…
」(りぼん2013年10月号・P.241の2コマ目)

 そもそもひよりは高校に通い始めたのが遅くて他の子より半年以上
学校で過ごした時間が短いから余計そう感じるのかも。
ひよりにとって
クラスメイトはお金よりも大事な存在ですよね。その子達と別れる日がどんどん
迫ってきているのですから、寂しさもひとしおかも。

ひより「今さらなんだけどもっと大切にすればよかった-
(りぼん2013年10月号・P.241の3コマ目)

 いや、ひよりは十分がんばったと思うよ。最初のうちは何かあると
すぐにロッカーに立てこもったり、悪いことばかり考えていたりしたけど
今はりっちゃんの恋愛の悩みを解決しようとがんばったりするまでに
成長しました。これ以上望んだらもうバチが当たるかも(w 他の子は
あまり変わってないし。

 りっちゃんは卒業式が終った後に後悔することがないように、コウくんに
積極的に迫っていったほうがいいと思う。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.47(りぼん2013年10月号)の感想 その4

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

« 【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2013年10月号)感想 | トップページ | 【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ14(りぼん2013年10月号)の感想 その1 »

ひよ恋」カテゴリの記事