« 「紳士同盟†」「サボテンの秘密」のドラマCD(りぼん2004年12月号応募者全員大サービス) | トップページ | 【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2013年11月号)感想 »

2013年10月26日 (土)

りぼん2013年11月号の「女の子って。」(カナヘイさん)27回にインターネットのネタが登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 りぼん2013年11月号の「女の子って。」にはインターネットのネタが
登場しています。

 今回は6年の「中田あみ」がパソコンで巻き込まれたトラブルを
描いたお話です、あみはインターネットの掲示板に書き込みをして
会話を楽しむのを楽しんでいたようですが…

※あみがパソコンを使っているところにやってきて
あみの母「こら! あみ! パソコンいいかげんやめなさい!」
(りぼん2013年11月号・P.573の4コマ目)

 こう言ってあみからノートパソコンを取り上げてしまったあみの母。

 子供がパソコンに興味があるのに保護者がそれに理解をしてくれなくて
問答無用でパソコンを取り上げるなんていうことも珍しい話ではなさそう
ですが、今や一生ネット無しで生活をするなんていうことはほぼ有り得ないの
ですから、取り上げるのではなく正しい使い方を教えてあげたほうがいいと
思います。

 道路に出たら事故に遭(あ)うからと言って一歩も外出させないなんて
いうことはしないのですから、ネットだけ危険だといい続けるのも
おかしいよなぁ。

あみの心の中の声「私の両親は 今時珍しいほどの機械オンチで
パソコンもネットも全否定
」(りぼん2013年11月号・P.574の2コマ目)

 じゃあなんでパソコンが家にあるのかと突っ込みを入れたくなりますが
あみに頼まれて渋々買ったようですね。父が仕事の関係で使ったり
することはないのかな?

 大人は自分が子供の時になかったものは「必要ない」って
決め付ける傾向がある
ので、何かをおねだりする時はその点を
よく考えて対策したほうが良さそうです(w

 …もっともパソコンに関しては子供より大人のほうが熱中
している場合も最近は多そうですがwww 
ゲームやアニメなどに
興味を持っている大人も多いですし。

○掲示板に貼られたURLをクリックしてしまったあみ

 いつものように掲示板を利用していたあみですが、掲示板に書かれていた
URLを何気なくクリックしてしまったところ、「入会完了」という表示が
出てしまい、お金まで請求されたので怖がっていますね。

 保護者に言うと怒られてしまうのではないかと思い、一人でなんとかしようと
あみはしていますが…

※あみにお金を請求したサイトに対してあみが出したメール
「『間違えて登録しました』」(りぼん2013年11月号・P.576の4コマ目)

 これは最悪だ…請求した相手に連絡なんてしたらメールがどんどん来る
ようになってしまいます。あみはなんてバカなことを…と思ったけど
大人でもあみと同じように返事を出してしまう人がいますし、中には
相手に言われるがままにお金を払ってしまう人もいます。

 真面目な人ほどこの手の罠(わな)に引っかかってしまうのかも。

 あみは案の定この後メール攻撃に遭ってしまい、すっかり参って
いますが、そんなあみを助けたのは…

○あみの保護者、パソコン教室に行って勉強した

あみの父「父さん達 ちょっと反省したんだ 怒るにしても
まずは知ってからでないとな!
」(りぼん2013年11月号・P.580の6コマ目)

 なんだ、結構いいお父さんとお母さんじゃん、何も知らないでダメだ
と言われても子供は反発するだけですが、ちゃんと勉強した人に
言われた場合は多少は聞く耳を持つでしょう。

 あみは父にお金を払う必要はないと言われて一安心、父と母と
パソコンを通じて家族団らんもできそうな雰囲気になってきたので
めでたしめでたしですね。

|

« 「紳士同盟†」「サボテンの秘密」のドラマCD(りぼん2004年12月号応募者全員大サービス) | トップページ | 【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2013年11月号)感想 »

りぼん本誌総合」カテゴリの記事