« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode04 (MELODY2013年12月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「31☆アイドリーム」の感想】←今までのまとめはこちら

※作品の中の主人公の名前について
「千影」→喪女の31歳
「あかり」
15歳の姿になった千影の偽名

 あかりとして本格的な活動を開始した千影、元々自ら命を絶とうとしていた
のですから今さら失うものもないので、もう怖いものなしですね。

○響はトップアイドル

舞堂 響 15歳 10代女子に超人気のアイドルグループ
バレンタイン所属 デビューからわずか3年でドームツアーを
実現させた 唯一無二(ゆいいつむに)のトップアイドルである

(メロディ2013年12月号・P.204)

 あかりは響のことをよく知らなかったようですがこのレベルの人だったら
いくらテレビをあまり見ないと言っても基本的なことは知っていてもよさそう
ですが、千影は本当に世の中のことに興味がなかったんだなぁ。

 まぁもっとも最近は趣味も多様化しているから15歳だからと言って
アイドルの顔と名前が一致する子ばかりとは限らないのかもしれませんが。

 ドームツアーを実現させたすごい歌手とこれからあかりは一緒に仕事をする
ことになるのか…頭の切り替えが大変そう。あかりの姿でいられるのは
若返りの薬「アイドリーム」が効いている間だけなので、31歳の千影と
15歳のあかりを行ったり来たりすることになるのですが、頭が混乱しない
だろうか???
 千影の姿に戻った時にアイドルっぽいしゃべり方をして
周りの人をドン引きさせたりしてwww

あかり「すごい人気ですね…しかもほとんどが響くんファン
ピコリーノ「そうよ あかりん バレンタインを知らないなんて
今時乙女失格よ!!
」(メロディ2013年12月号・P.206の1コマ目)

 だってあかりは「乙女」じゃないし… これから先、アイドリームの秘密が
バレたりしたら大変なことになるので、ある程度15歳の女の子がどんなことに
興味を持っているのか雑誌やまんが誌を読んで勉強をしたほうが良さそう。

思わぬところでボロが出てもおかしくないです。

あかり「私あんまりテレビ観ないから
(メロディ2013年12月号・P.206の2コマ目)

 保護者の教育方針でテレビを見ることを禁止されているってごまかすのは
どうか…と思ったけど保護者ネタなんか持ち出したらまた別の意味でアイドリーム
の秘密がバレる危険がでてくるからやめたほうがいいな。

 響はバレンタインのメンバーに対していろいろ厳しいことを毎回言っている
ようですね。仕事には厳しい姿勢で取り組んでいるようです。

○あかり、また急にいなくなった子の代役をする羽目に

 そもそもあかりが芸能界に入ったのはCM撮影の現場からモデルが
いなくなってしまったので、探していたマネージャーに逃げ出した
モデルと間違えられて撮影現場に連れて行かれたからですが…

響っ大変だ!! ゆこちゃんがいなくなった!!
(メロディ2013年12月号・P.208の1コマ目)

 どうして響の周りのタレントはいつも突然いなくなるんだよwww
まるであかりをトップアイドルをするために見えない不思議な力が
働いているかのようだ。

 ゆこちゃんは響がプロデュースする新人アイドルのようですが、ある意味
あかりもその一人ですよね。

 ピコリーノによるといつものことだそうですが、そうだったら対策考えた
ほうがいいんじゃないか???

 さていなくなってしまった子の代役が必要になりましたが…

響「あかり おまえ出ろ
(メロディ2013年12月号・P.210の1コマ目)

 またこの展開かwwwwwwww あかりはこのままだと便利屋になりそう
だな。まぁでもアイドルになったのですからある程度は頑張らないと
ダメですね。

↓つづきはこちら
【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode04 (MELODY2013年12月号) 感想 その2

種村有菜さんのサイン会に参加してきました(2013年6月29日・アニメイト渋谷店)
「桜姫華伝」の感想】←今までの感想
【「猫と私の金曜日」の感想】←今までのまとめはこちら
種村有菜さんのCD「Princess  Tiara」発売記念イベント行ってきました(2013年4月7日)
種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2013年10月30日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その7

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その6
↑のつづき

○ひよりと広瀬が別々のクラスになった結果

 どうせ授業中はお話なんてできないのですから、クラスが別になったことを
気にするのはもう終わりにしたほうがいいでしょう。むしろ広瀬と同じ学校に
通っていられることをうれしいと思わないと損です。

※広瀬のクラスについて
広瀬「担任みったんだし メンツも変わりばえしない感じだな
淳と夏輝 レイナあたり」(りぼん2013年11月号・P.237の2コマ目)

 クラス替えなんかまるで無かったかのようだなwww もっとも広瀬なら
どんなクラスでも自分の本拠地にしてしまうでしょうね。校内でも有名だから
ある意味学年全体が広瀬のクラスと言ってもいいかも。

 お話の中で広瀬のクラスの様子も登場するといいのですが。広瀬のクラスの
雰囲気を見てみたい!

 成績順にクラスが分けられたという噂はひよりと広瀬のクラス分けを見ると
本当っぽいですね。みったんは勉強が苦手な子の相手をさせるのに
向いていそうだから、広瀬のクラスの担任に適任でしょう。

ひより「他には? 何かあった?」(りぼん2013年11月号・P.237の3コマ目)

 ひよりは昔、広瀬に話しかけるのも一苦労ですぐに態度に出てしまった
時期があったなんてこのコマを見たらもう信じられなくなってくるな。

 すっかり広瀬の彼女としての風格が出てきた感じです。彼女になれば彼女らしい
振る舞いが自然とできるようになるということなのかもしれませんね。

ひより「だってクラス 別だと話す機会も減っちゃうし…
(りぼん2013年11月号・P.237の3コマ目)

 結果として同じクラスの時より広瀬と話す時間も長くなりそうですね。

 
 ひよりと広瀬は別々のクラスになってしまいましたが、そのおかげでひよりは
危機感を抱いて友達を作ろうと自分から動くようになったのですから、高校卒業後
の良い練習になるのではないでしょうか? 広瀬が同じクラスにいたら無意識のうちに
広瀬を頼ってしまい、友達を積極的に作ろうとしなかった可能性も高そうですから。

 一緒に帰る日を作ろうということになったようですが、相手のことを
意識する機会が増えますね。

 ひよりと広瀬はもちろん仲が良いカップルでしたが、どことなく
ぎこちない感じがあったけど、クラスが別になってからは本当に自然に
いろいろなことを話すことができるようになったなぁ~

ひより「広瀬くんの話 ききたい これからお互い知らないこと
とかきっと増えるから 何でもきかせてね

(りぼん2013年11月号・P.238の2コマ目)

 クラスが別だと学校行事や友人関係などさまざまな場面で違いが出て
くるので話題がたくさんあっていいですね。同じクラスだったら話をしようと
思っても「その話はもう知ってる」っていうことになることも多そうだし。

ひより「お弁当とか一緒に食べたい
広瀬「じゃあ 毎週金曜日は弁当の日!
(りぼん2013年11月号・P.240の1コマ目)

 何で毎日じゃないんだよwwwwwww まぁ毎日だとクラスの
つきあいに影響が出るかもしれないから週に一回くらいでちょうど良いか。

 仲良く手をつないで楽しそうに下校するひよりと広瀬ですが、その姿を
校門の影から暗い顔でこっそり見つめている乃坂さん怖すぎ…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 これはヤンデレ化の恐れがあるのではないかと心配になるわ…
ひよりが嫌がらせとかされないといいのですが。

 ひよりの性格を考えると乃坂さんが万が一嫌がらせを始めたとしても
すぐには嫌がらせだと認識しないだろうなぁ。


「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2013年10月29日 (火)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その5
↑のつづき

○杏花音、蒼に本当に行きたい学校を受験して欲しいと願う

※本当は緑清高校に行きたいのに受験しないつもりの蒼に対して
杏花音「蒼はわかってない…追いかける方の気持ち 蒼が自分に
嘘をついた時点で 私の意味までなくなるよ

(りぼん2013年11月号・P.50の3-4コマ目)

 体を震わせ、怒りというより悲しい顔をしている杏花音、杏花音にしてみれば
蒼が本当に行きたい学校に一緒に行ってこそ挑戦する意味があるのであって、
現在の杏花音でも合格できそうな高校なんかに一緒に行くのでは挑戦する意味
などないのでしょう。

 蒼と一緒の高校に行きたいのではなく、蒼が行きたい高校に行くのが
杏花音の希望なのでしょうけど、蒼にしてみれば「どう考えても杏花音には
無理だからwwwwwww」っていう思いがあったのかもしれませんね。

 蒼は杏花音のことを思って志望校を変えようとしたのかもしれませんが、
結果として杏花音に悲しい思いをさせてしまいました。

 でも…

杏花音「…私 部屋に戻って勉強するから 蒼もちゃんと寝て
はやく風邪治しなよ」
(りぼん2013年11月号・P.51の2コマ目)

 結果として杏花音にこのままでは蒼と同じ高校にいくなど無理という
立場を分からせることができたから、蒼が志望校変えようとしたのは無駄
ではなかったと思います。もしこのできごとがなかったら杏花音は勉強すら
ひとりでできないという状態が続いたかもしれません。

 杏花音は蒼から渡されたテスト範囲をまとめた紙すら受け取るのを
拒否して一人で勉強をしようとします。勉強を教えてくれる人が見つからなくて
松浦にすがった杏花音とはとても思えないほど気持ちが変わりました。

杏花音「自分の力で赤点回避してみせるから! だから蒼も本気
出しなよ!そして緑清高校受けるの! 約束よ

(りぼん2013年11月号・P.52-53)

 いくら周りが勉強を熱心に教えても杏花音本人がやる気になっていないと
なかなか頭に入らないでしょうが、こうやってやる気を出したのであれば
一人でも赤点回避くらいはできるでしょう。

 どんなに周りが優秀でも試験会場で問題を解く時は一人で解くしかないの
ですから、一人で勉強をするクセをつけないとダメですよね。それに蒼だって
自分自身の受験勉強もしなくてはいけませんから、杏花音につきっきりという訳
にもいかないでしょうし。

○杏花音の中間テストの結果

 やる気を出して勉強をした杏花音の中間テストの結果が気になるところ
ですが、テストが終った後に思わぬイベントが杏花音に発生したようで…

※久しぶりに登校をした際に
杏花音「蒼は!? どこ!? あいつのせいで3日間も寝込ん
じゃったのよ!!
」(りぼん2013年11月号・P.56の4コマ目)

 だから母の言うことを聞いておけばよかったのにwwwwww
無視して蒼の部屋に入ったら風邪で一週間も登校できなかったのか。
テストの日は大丈夫だったのが不幸中の幸いでしたね。これでテストが
受けられなかったなんていうことが起きていたらさすがにかわいそうだったし。

 蒼はテストは満点で堂々の1位だったようですが、注目すべきところは
そこではありませんでした。

わかな「え えー!! 杏花音がギリギリ150位に入ってるじゃん!!」
(りぼん2013年11月号・P.59の4コマ目)

 これは驚くわwww 杏花音はやればできる子なのかも。1年の時から
本気を出していたらもっと違う人生があったもかしれないなぁ…と思ったけど
人間、理由がなければ本気なんてだせないですから「もし~してたら」とか
仮定の話をするのは意味がないことなのでしょうね。

蒼「俺 緑清高校受けるよ 杏花音も受けるだろ?
(りぼん2013年11月号・P.59の6コマ目)

 とりあえず蒼は杏花音が緑清高校を受けようと思う資格はあると認めた
ようですね。実際短期間でこれだけ学力があがったのですから挑戦する価値は
あると思います。ダメな子ばかりが集まった杏花音のクラスの中で杏花音は
かなり成績が上のほうなのでは!? 杏花音はもちろん「うん!」(りぼん2013年
11月号・P.60の1コマ目)と元気よく答えました。今まで具体的にどこの
高校を受けるのかという目標がありませんでしたが、これで
ようやく本当の受験勉強の始まりですね。

※蒼に対して
杏花音「あのね あのねっ 歩睦(あゆむ)がテストに出そーなとこ
たくさん教えてくれたのっっ
」(りぼん2013年11月号・P.60の2コマ目)

 おいwwww まぁでも教えてもらったことが頭にちゃんと入っていたの
ですからやる気になればある程度は結果がついてくるということは証明
できましたね。

 ところで蒼にさんざん悪態をついていた松浦は3位でした。まぁこれでも
十分すごい成績ですが、松浦はこれで満足するわけないよな…


槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2013年10月28日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その5
↑のつづき

○乃坂さんはかつて広瀬と会ったことがあるらしい

 乃坂さんとお話ができてすっかり機嫌が良くなったひよりですが、なんとか
上手くいって本当によかったです。ここでいくらひよりががんばっても
乃坂さんがひよりとお話をしてくれなかったりしたら、ひよりは自信を
なくしてしまったでしょうし。

※乃坂さんに対して
ひより「秋穂(あきほ)ちゃん 笑ってた方がいいに みんな絶対
友だちになりたいって思うよ
」(りぼん2013年11月号・P.232の4コマ目)

 すっかり余裕がでてきたなwww りっちゃんや夏輝はひよりの保護者
みたいな感じだからなかなか同じ目線でお話をすることはできませんが、
ひよりは乃坂さんに対しては余計なことを気にしないで何でも話せる
感じですね。

 それにしてもりっちゃんがひよりが友達を作ろうとしているのを知って
泣いたのもわかるわ。まさかひよりが自分から話し掛けてこんなことを
話す日が来るなんて高校一年生の時には想像もできなかったですよね。

 もっとも乃坂さんは別に友達を作りたいと考えてはいないようですが、
そもそもどうして乃坂さんはこんな性格になったのだろう? コウくんが
学校行事を毛嫌いしている謎も未(いま)だに明らかにされていませんが
ひよ恋の世界にはまだまだ謎が多いですね。

ひより「笑ってるといいことあるんだよ
(りぼん2013年11月号・P.232の5コマ目)

 ひよりのこの何気ない一言はかつてひよりが広瀬に言われたもの
ですが、この言葉を言われた直後乃坂さんの表情が急に変わりました。

乃坂「私も昔同じようなこと言われたな
(りぼん2013年11月号・P.233の2コマ目)

 今まで笑顔だった乃坂さんが急に元の無表情に戻ってしまいました。
ひよりはどうしてこうなってしまったのか分からないようですが、特に
気にはしていないようですね。

ひよりの心の中の声「今日は 自分から声かけて 友だちもできたし…
なんだか達成感!!
」(りぼん2013年11月号・P.234の2コマ目)

 ひよりがんばった!!! いや、正直本人もここまで上手くいくとは
思っていなかったのではないか?! 他の人が話しかけようとしなかった
乃坂さんにあえて突っ込んでいった勇気もなかなかのものです。

 ひよりはこれから乃坂さんにどんどん話しかけようとするのでしょうけど
問題は乃坂さんの過去…

○ひよりの2組の教室に広瀬がやってきた

 ひよりと一緒に下校しようと思い、わざわざひよりがいる2組の教室まで
迎えに来た広瀬、彼氏としての仕事をちゃんとやってますね(w ひよりと
広瀬はクラスが別になってよかったような気がしてきました。
クラス
別だとひよりのために何をしてあげようかあれこれ考えるでしょうから、デートを
したりメールや電話の回数は同じクラスの時よりむしろ増えるのでは???

 ひよりはさっそく友達になった乃坂さんを広瀬に紹介したのですが…

※乃坂さんを見て
広瀬「-あれ どこかであったっけ?」
(りぼん2013年11月号・P.236の1-2コマ目)
乃坂「はっ はじめまして
(りぼん2013年11月号・P.236の3コマ目)

 広瀬がどこかで会ったような気がするのですから、明らかに広瀬と乃坂さんは
かつてどこかで会い、広瀬は乃坂さんに「笑ってるといいことあるんだよ」と
言ったことがあるのでしょう。

 広瀬は半分忘れかけている程度の出来事ですが乃坂さんにとっては忘れる
ことができない大きな事件だったようですが、覚えているのだったら「はじめまして」
なんて嘘をつかないではっきり言えばよかったのに… これじゃ後から言いたくても
言えないじゃん。

 広瀬に彼女ができたから過去に会ったことがあるっていいにくくなったのか?
いずれにしても現在広瀬の彼女のひよりに対して乃坂さんがどんな
気持ちを抱いているのか気になります。

 今後のお話の波乱要因(はらんよういん)なのは間違いないですね。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その7

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2013年10月27日 (日)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2013年11月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「ローゼンメイデン dolls  talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 芸術の秋ということで絵を描きたいと言い出した雛苺。絵なんていつも
描いているではないかというツッコミを入れたくなりますが、ジュンの絵を
描きたいと言って騒いでいるので、このまま断り続けるといつまでも
自分の側(そば)で騒ぎ続けるのではないかと思ったジュンは渋々雛苺の
絵のモデルになることを引き受けました。ただ…

ジュン「…………っしょうがないな その代わりポーズはしないからな
勝手に描けよ
」「パソコンしてるから」(りぼん2013年11月号・P.583の2コマ目)

 これって雛苺のモデルを引き受けたように見えるけど、実は全く何も
しないっていうことだよね(w 要するに今のままの状態がそのまま続くと
いうことです。

 これでおとなしくなるかと思えた雛苺ですが、ジュンは自分のためにモデルに
なってくれたと思っているので、遠慮なく注文をつけてきます。

雛苺「ジュン モデルは動いちゃ だめなのーっっ
(りぼん2013年11月号・P.584の2コマ目)

 頭とか胴体を動かしたとかではないのだからパソコンのマウスを使って
クリックするの位はゆるしてやれよwwwwwwwwww
 これだったらさっさと
パソコンでの作業を中断して雛苺の絵のモデルを引き受けたほうが
早く楽になれるかも。

ジュン「あー もういい ねる
(りぼん2013年11月号・P.585の1コマ目)

 雛苺とのやりとりが面倒になったのかジュンはベッドに入って寝てしまい
ました。このため雛苺はジュンが寝ている姿を見ながら絵を描かなくては
いけなくなったのですが…

○雛苺が考えた上手くジュンの絵を描く方法

雛苺「はっ」「そうだわ」「ヒナの絵が似ないなら
ジュンがヒナの絵に似ればいいのよ

 この発想はなかったwwwwwww いくらジュンの絵を
描いても正直言って落書きみたいな感じにしかかけないので、どうすれば
ジュンそっくりの絵を描けるのかと悩んだ雛苺はなんとジュンの顔と服に
落書きをしました。

 顔に落書きされている時にジュンはなんで気がつかなかったんだろう?
普通顔に落書きをする時にはいたずらをしているという自覚を持って
わざとやるものなのでしょうけど、雛苺は…

雛苺「せっかくの芸術の秋だから ジュンと一緒にたのしみたくって
ヒナ がんばったのよー
」(りぼん2013年11月号・P.588の1コマ目)

 そしてこの笑顔である。

 本人は全く悪意無しwwwwwwwwww 素直にジュンと芸術の秋を
堪能(たんのう)した気分なんだろうな。

|

2013年10月26日 (土)

りぼん2013年11月号の「女の子って。」(カナヘイさん)27回にインターネットのネタが登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 りぼん2013年11月号の「女の子って。」にはインターネットのネタが
登場しています。

 今回は6年の「中田あみ」がパソコンで巻き込まれたトラブルを
描いたお話です、あみはインターネットの掲示板に書き込みをして
会話を楽しむのを楽しんでいたようですが…

※あみがパソコンを使っているところにやってきて
あみの母「こら! あみ! パソコンいいかげんやめなさい!」
(りぼん2013年11月号・P.573の4コマ目)

 こう言ってあみからノートパソコンを取り上げてしまったあみの母。

 子供がパソコンに興味があるのに保護者がそれに理解をしてくれなくて
問答無用でパソコンを取り上げるなんていうことも珍しい話ではなさそう
ですが、今や一生ネット無しで生活をするなんていうことはほぼ有り得ないの
ですから、取り上げるのではなく正しい使い方を教えてあげたほうがいいと
思います。

 道路に出たら事故に遭(あ)うからと言って一歩も外出させないなんて
いうことはしないのですから、ネットだけ危険だといい続けるのも
おかしいよなぁ。

あみの心の中の声「私の両親は 今時珍しいほどの機械オンチで
パソコンもネットも全否定
」(りぼん2013年11月号・P.574の2コマ目)

 じゃあなんでパソコンが家にあるのかと突っ込みを入れたくなりますが
あみに頼まれて渋々買ったようですね。父が仕事の関係で使ったり
することはないのかな?

 大人は自分が子供の時になかったものは「必要ない」って
決め付ける傾向がある
ので、何かをおねだりする時はその点を
よく考えて対策したほうが良さそうです(w

 …もっともパソコンに関しては子供より大人のほうが熱中
している場合も最近は多そうですがwww 
ゲームやアニメなどに
興味を持っている大人も多いですし。

○掲示板に貼られたURLをクリックしてしまったあみ

 いつものように掲示板を利用していたあみですが、掲示板に書かれていた
URLを何気なくクリックしてしまったところ、「入会完了」という表示が
出てしまい、お金まで請求されたので怖がっていますね。

 保護者に言うと怒られてしまうのではないかと思い、一人でなんとかしようと
あみはしていますが…

※あみにお金を請求したサイトに対してあみが出したメール
「『間違えて登録しました』」(りぼん2013年11月号・P.576の4コマ目)

 これは最悪だ…請求した相手に連絡なんてしたらメールがどんどん来る
ようになってしまいます。あみはなんてバカなことを…と思ったけど
大人でもあみと同じように返事を出してしまう人がいますし、中には
相手に言われるがままにお金を払ってしまう人もいます。

 真面目な人ほどこの手の罠(わな)に引っかかってしまうのかも。

 あみは案の定この後メール攻撃に遭ってしまい、すっかり参って
いますが、そんなあみを助けたのは…

○あみの保護者、パソコン教室に行って勉強した

あみの父「父さん達 ちょっと反省したんだ 怒るにしても
まずは知ってからでないとな!
」(りぼん2013年11月号・P.580の6コマ目)

 なんだ、結構いいお父さんとお母さんじゃん、何も知らないでダメだ
と言われても子供は反発するだけですが、ちゃんと勉強した人に
言われた場合は多少は聞く耳を持つでしょう。

 あみは父にお金を払う必要はないと言われて一安心、父と母と
パソコンを通じて家族団らんもできそうな雰囲気になってきたので
めでたしめでたしですね。

|

2013年10月25日 (金)

「紳士同盟†」「サボテンの秘密」のドラマCD(りぼん2004年12月号応募者全員大サービス)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_0391

 りぼん2004年12月号の応募者全員大サービスは種村有菜さんの
「紳士同盟†」と春田ななさんの「サボテンの秘密」のオリジナル
サウンドストーリーが収められたCDでした。

 このCD、今となっては入手するのは大変に難しいので、無くして
しまわないように気をつけないと(w

Img_0396

 普通の音楽CDだったら歌詞が載ってる部分にスペシャルまんがが
載っているのですが、この部分も今となっては見るのは難しいですね。

 紳士同盟†の「まおら」と郵便屋は種村有菜さんが担当なさっています。
サボテンの秘密に春田ななさんは出演していませんが、何かの役で
出ても面白かったかも(w

Img_0393

 最近はりぼんにCDが応募者全員プレゼントとしてつくことも無くなり
ましたが、つばさとホタルとかロマンチカクロックのドラマCDとかあったら
面白そう。vomicだとこうやって形に残らないのでなんだかあまり手に取る
よろこびがないんだよなぁ~ こういうCDのディスクや、ジャケットとかも
欲しいですし。

Img_0392

 紳士同盟†には堀江由衣さん、サボテンの秘密には水樹奈々さんが
出演なさっているのですが、お二方とも今や日本を代表する声優さんに
なりましたね。特に水樹奈々さんはNHK紅白歌合戦に出場するなど
アニメを見ない人たちにも知られるようになってきましたし。

|

2013年10月24日 (木)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その4
↑のつづき

○自分が本当に行きたい高校を杏花音に隠そうとする蒼

 風邪をひいて寝ていた蒼に桃の缶詰を持ってきた杏花音に緑清(りょくせい)高校
の学校案内を発見されてしまった蒼、蒼は杏花音には隠したかったみたですが、
いつかは絶対にバレてしまうのですからまだ早いこの段階でバレてよかったのでは
ないでしょうか。

杏花音「蒼 この学校行きたいの?
(りぼん2013年11月号・P.47の3コマ目)

 まぁそれゃ興味もないのに学校案内を持ってくるわけないですから、蒼が
行きたい学校の一つであるのは間違いないでしょう。杏花音は蒼と同じ高校に
行くために勉強をしているのですから、ここではっきり言ってあげたほうが
いいと思うのですが…

蒼「いや 別に パンフもらっただけ
(りぼん2013年11月号・P.47の4-5コマ目)

 どう考えても態度が不自然すぎるだろう。蒼は勉強はできるのかも
しれないけど嘘をつくのは下手だな(w
 ここは「確かに数ある志望校の
うちのひとつだ」位に言ってごまかす手もあったのでは? こんな展開は予想
していなかったので蒼はとっさに何を言っていいのか分からなかったのでしょう。

杏花音「レベル高い学校なの?
蒼「さぁ そうなんじゃない」(りぼん2013年11月号・P.47の5コマ目)

 しかし杏花音は高校の名前を聞いてどの程度の子が通う高校なのか
分からない程高校の知識がないんだな。今まで進路のことを真剣に考えて
いたようには見えないですから、おそらく学校研究なんかまともにやって
こなかったのでしょう。

 杏花音がこんな感じじゃ、蒼は本当は緑清高校に行きたいということを
隠したくなる気持ちも分かります。普通の常識で考えたら杏花音が緑清高校を
受けるなんて無謀ですし、そもそも学校の担任に止められるでしょう。

蒼「他の高校受けるつもりだから」(りぼん2013年11月号・P.48の3コマ目)

 どこ受けるんだよ、杏花音のレベルに合わせたらマジでどんな雰囲気の
高校に通う羽目になるのか分かったものじゃないぞwww ただ杏花音の
現在の実力では緑清高校に合格するのは不可能だということは分かるので、
緑清高校を受けるとは言いにくかったんだろうな。

杏花音「うそだ ごまかしてる わかるもん
(りぼん2013年11月号・P.48の4コマ目)

 ですよねー 蒼の顔を見れば余程鈍感な人でない限り嘘をついているって
分かります。杏花音は蒼のことを誰よりもよく分かっているでしょうから
なおさらごまかしは効かないですよね。

杏花音「…私が 蒼と同じ高校に行きたいって言ってるから? 私には
無理だと思うから? もしかして私でも行ける高校に一緒に行く
つもり?」
(りぼん2013年11月号・P.49の1-3コマ目)

 そうです。

 しかし蒼は自分の人生より杏花音の願いを叶(かな)えてあげることを
優先しようとしているのですから、杏花音の気持ちを本当に大切に
してるんだなぁ。


 せっかくやる気を出している杏花音のことを考えると今の杏花音には
不可能と思える高校を受ける気にはなれないのでしょう。

 …ただ杏花音が合格できるようなレベルの高校を受けることについて
担任や保護者はそう簡単に納得しないと思う(w

蒼「獣医になるには緑清に行きたいけど でも他の学校でも
目指せるから
」(りぼん2013年11月号・P.49の4コマ目)

 杏花音に追求されてようやく本当のことをしゃべった蒼、杏花音のために
志望校を変えるって事実上認めたのですが、高校だけはちゃんとしたところを
選ばないと一生後悔することになるから、自分が将来何になりたいのか
ということが決まっているのであればそれを実現させてくれる高校を素直に
受けたほうがいいです。

 杏花音の現在の学力で合格できるような高校だったら蒼が
学校で得られるものは友情だけだと思います。
受験対策は
すべて家でやる羽目になるから、どう考えてもきついでしょう。

 第一、そんなことをやって杏花音がよろこぶのか!? と思ったのですが、
やはり杏花音は言いたいことがあるようで…
 

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その6

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2013年10月23日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その4
↑のつづき

○乃坂さんについてコウくんから情報を手に入れたひより

※乃坂さんについて
コウ「おととし 同じクラスだったけど 他人とつるんでるの
見たことないな
」(りぼん2013年11月号・P.228の1コマ目)

 ひよりは周りにいるりっちゃんや広瀬、夏輝などが話しかけてくれた
から他人と全くつるんでいないとは言えないですが、乃坂さんは完全に一人
だったみたいですね。

 男子からは注目されているようですが、乃坂さんは表面上は興味が
ない感じですね。

コウ「親近感もってるとしたらカンちがいも甚(はなは)だしいよね
(りぼん2013年11月号・P.228の2コマ目)

 ひよりが乃坂さんに親近感を抱いているということを完全に見透かして
いるな。コウくんはひよりが何を考えているかよく分かっているようです。

 ただ乃坂さんに積極的に近づいた女子はあまりいないように見えるので
乃坂さんがなんで一人でいることを好んでいるのかは誰も分かっていない
ような気がします。

○ひより、乃坂さんに話しかける

 これまでのひよりだったら最初に無視された時点であきらめてしまい、再度
声をかけるなんていうことはなかったと思うのですが、新学期になり友達を
作ろうと決意していたひよりは再度乃坂さんに話かけました。

ひより「あ あの! えっと… わ 私…私はっ
(りぼん2013年11月号・P.228)

 必死に話しかけている感じですね。なんだか頑張れって言いたくなるwww
他にもっと話しかけやすそうな子いそうですが、やはりひよりは乃坂さんに
どこか自分と似ているところがあると感じてるんだろうなぁ。

ひより「西山ひよりです!」(りぼん2013年11月号・P.229の1コマ目)
乃坂「うん さっき自己紹介できいた
(りぼん2013年11月号・P.229の2-3コマ目)

 いきなり名乗られたら乃坂さんでなくても戸惑うわ(w ひよりは必死だった
から何をしゃべっていいのか分からなかったんだろうな。無表情で「うん」とか
返されてよくひよりは心が折れないな。これまでの高校生活でだいぶ
鍛えられたようです。

 この後も必死に乃坂さんに話をし続けるひより、乃坂さん態度は変わらない
のではないかと思ったのですが…

乃坂「あはは 西山さん おもしろい
(りぼん2013年11月号・P.230の1コマ目)

 このコマだけ見たら乃坂さんに心を開いた!!!と思いそうになるのですが
このお話の最後のコマの乃坂さんの顔を見るとこの笑顔は偽物に思えて
なりません。

 …というか怖いwww 何か裏がありそう。ただひよりは乃坂さんが
笑ってくれたことを素直に喜んでいますね。ハートの矢が胸に突き刺さって、
なんだかひよりが乃坂さんに恋をしたみたいだ。

乃坂「さっきも教室で声かけてくれたのにごめんね 私 人と話すの
得意じゃなくて 緊張してて…

(りぼん2013年11月号・P.230の3コマ目)

 まぁこんなことを言われたらひよりでなくても疑わないでしょう。
言っていることに不自然な点もないですし。
ひよりにしてみれば
自分と同じような子だということでますますま乃坂さんと仲良くなりたいと
いう気持ちが強くなるだろうな。

↓のつづき
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その6

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2013年10月22日 (火)

「りぼん1972年夏休み大増刊」を読んでみた その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_0378

 そういえば古本屋で昔のりぼんを何冊か買っていたのを思い出したので
出してみました。今回出したのはりぼん1972年夏休み大増刊です。今から
41年前(2013年現在)のりぼんかぁ、当時この号をわくわくしながら読んだ
りぼんっ子は今どうしているのだめう?

 表紙は一条ゆかりさんが担当しています。「野口五郎物語」って
どんな話なのかな?と思ったのですが、野口五郎さんが歌手に
なるまでの話がまんが化されています。子供時代から歌手になって
スポットライトを浴びるまでが描かれているのですが、結構知らない
話もありました。

Img_0381

 1972年と2013年の夏に発売されたりぼんの増刊号を並べてみました。
絵柄はやはり全く違いますね。値段は1972年が160円なのに対し、2013年は
590円ですから4倍強上がったことになります。

↓つづきはこちら
「りぼん1972年夏休み大増刊」を読んでみた その2

|

2013年10月21日 (月)

【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「31☆アイドリーム」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんのサイン会に参加してきました(2013年6月29日・アニメイト渋谷店)

【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その4
↑のつづき

※作品の中の主人公の名前について
「千影」→喪女の31歳
「あかり」
15歳の姿になった千影の偽名

○告白すらできなかった都北

都北の心の中の声「ハルはいいよ 返事がもらえなくても ちゃんと
好きって言えたんだから
」(メロディ2013年10月号・P.228の5コマ目)

 言うべき時にきちんと物を言うことができたハル、千影とハルの現在の
状況を比べると自分の言いたいことをはっきり言って動ける人は
強いっていうことなのでしょう。

 中学の卒業式の日に千影に告白をして返事をもらうことができなかった
ハルですが、ハルは告白をしたからすっきりしたのではないでしょうか。
返事ができなかった千影は31歳になってもまだその時のことを引きずって
いるのとではあまりも対照的ですね。

都北の心の中の声「俺は告白する勇気すらなかった
(メロディ2013年10月号・P.229の1コマ目)

 気にするな、ハルみたいにはっきり言える人は少数派だろうし。千影みたいに
いつまでも引きずってしまうのはどうかと思うけど、告白したくてもできなかった
ということ自体は誰でも経験することでしょうから。

 過去をいくら振り返ったところで運命が変わるわけではないのですから、前を
向いていけばいいと思います。

都北の心の中の声「この気持ちは錯覚だ ただ懐かしいから
昔の恋心を思い出しているだけなんだ

(メロディ2013年10月号・P.229の2コマ目)

 千影に想いを寄せていて、今でもその気が少しでもあるのなら遠慮なく
告白すればいいのに、今、この場に千影がいるのですから。告白するのに
時期とか関係ないでしょう。

 千影は彼女がいる男性となら緊張しないで話せるようですが、もし都北に
告白されたらどうなるんだろう? 今はごく自然に会話が成立していますよね?
急に態度がよそよそしくなったりするのかな!?

 まぁ今は千影が時間限定で若返る薬「アイドリーム」を定期的に都北の
ところまで取りにくるから告白の機会はいくらでもあるので焦(あせ)る
必要はないですが。

都北「ただ…同窓会の夜 一目で俺の名前言える奴なんて
いなかったのに出口さんはどうしてすぐにわかったの?

(メロディ2013年10月号・P.229の4コマ目)

 一発で名前を言ってもらえたりしたら好感度はさらに上がりますよね。
元々好きだったのですから、さらに愛は深まるでしょう。

○31歳の千影、15歳の姿でアイドル「出口あかり」になることを決意

※響などを目の前にして
あかり「というわけで 本日から シードヴィレッジ所属となりました
出口あかりです よろしくお願いします
」(メロディ2013年10月号・P.235-236)

 これで正式に「逆変身少女」が誕生ですね! 31歳の喪女と15歳のアイドルの
2つをこなさないといけなくなりましたが、時間配分が結構大変そう。会社を
やめないのであれば平日の昼間はアイドルとしての活動は一切できませんが。

 アイドリームを飲んで15歳の姿になったとしても時間制限があるので
時間がギリギリになったりするドキドキの展開があってもおかしくない
ですよね。

 あかりが様々(さまざま)な書類に書いたであろう住所とかは千影が実際に
住んでいる場所のものを書いたのか? 変身の力を魔法使いから授(さずか)かった
とかではないので一切他人に助けてもらうことはできませんが。都北は薬を渡す
こと位しかできないからこれからが大変だな。


「桜姫華伝」の感想】←今までの感想
【「猫と私の金曜日」の感想】←今までのまとめはこちら
種村有菜さんのCD「Princess  Tiara」発売記念イベント行ってきました(2013年4月7日)
種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2013年10月20日 (日)

マーガレット22号(2013年11月5日号)に「ベルサイユのばら」1巻の復刻版が付録に

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

Img_0360

 マーガレット22号に伝説の少女まんが「ベルサイユのばら」1巻の
復刻版が付録としてついていることから話題となって
います。

 1972年連載開始の作品ですから、この1巻に収録されている
お話の第一話はすでに41年経過しているのですが、当時この作品を
夢中になって読んだ読者がこの付録を手にとったら昔のことをあれこれ
思い出すんだろうなぁ~

 テレビアニメとして放送もされ知名度はとても高い作品ですので、
少女まんがを読んだことがない人が頭に浮かべるのはなんとなく
この絵のような気がします。

 少女まんが界に与えた影響はとても大きいですね。

|

2013年10月19日 (土)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その3
↑のつづき

 風邪をひいて寝ている蒼のために桃の缶詰を買ってきた杏花音は
蒼の部屋に入るのですが…

○杏花音、蒼が勉強をしているのを発見

※蒼の様子を見て
杏花音「あー! 勉強してるー!!」(りぼん2013年11月号・P.45の1コマ目)

 ベッドの上でまで勉強するとか…風邪をひいたらこれで堂々と勉強をしないで
済むということで喜ぶ子供のほうが多いと思いますが、蒼は勉強道具を枕の
ところまで持ってきて枕を机の代わりにして勉強をしていますね。

 その様子を見た杏花音は目を丸くしてびっくりしていますが、まさか勉強を
しているなんて想像すらしていなかったのでしょう。本当に同じ双子でも
勉強に対する姿勢は全く違うなwww 杏花音は一人で勉強をする
ことすら大変だというのに。

 熱は37.5度まで下がったようですが、この位だとまだ人によっては結構
つらいですよね。せきもしているようですし、こんな状態で勉強をしても
頭に入るのだろうか?

 もしかしたら寝ているだけではいろいろ不安になるから心を落ち着かせる
ために勉強をしているのかもしれませんね。テスト前なので何かやっていないと
怖いだろうし。ただ単に赤点を回避できればいいというのであればどう考えても
もう何もしなくていいはずです。

杏花音「こんな時まで勉強しなくたって もう充分できるでしょーが!!
(りぼん2013年11月号・P.45の2コマ目)

 でもこういう時ですら勉強をしようと思うほどの熱の入れようだからこそ
成績が常にトップクラスなのかもしれませんね。

 杏花音が学校で松浦に勉強を教えてもらっていたと知り、ちょっと
表情が変わったのですが、この前も同様の反応をしているところを見ると
蒼は杏花音が松浦に勉強を教えてもらうのをあまり快(こころよ)く思って
いないようですね。

○杏花音、蒼の志望校が「緑清(りょくせい)高校」だと知る

 杏花音は蒼と同じ高校に行きたいと思い、一生懸命勉強をしているの
ですが、杏花音はそもそも蒼がどこの高校を受けるのか知らないんですよね。
どこの高校を受けるのかということが決まらないとどのレベルまで
実力を上げたらいいのか分からないはずなのですが、そのことを全く考え
なかったのはいかにも杏花音らしいです。

 蒼から勉強道具を取り上げた時に緑清高校の学校案内が落ちたのですが…

杏花音「りょく… いや みどり…
(りぼん2013年11月号・P.46の6コマ目)

 学校名の読み方を覚えるところから始まるのかよwww
これはゴールは遠いな。当然この学校がどの程度のレベルなのかも
知らないのでしょうが、蒼は杏花音にこの学校案内が見つかってしまい
「しまった」という顔をしてますね。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その5

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2013年10月18日 (金)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その3
↑のつづき

○ひよりが友達を作ろうとしているので喜ぶりっちゃん

※ひよりに対して
りっちゃん「それにしてもひよりが自分から友だち作ろうとしてるなんて
うれしいよ いつも私にべったりだったひよが…

(りぼん2013年11月号・P.224の5コマ目)

 すっかり保護者のような目でひよりを見ているな。まぁそりゃ学校に
なかなか行こうとしないひよりを自宅まで迎えにいっていたこともある
りっちゃんにしてみればひよりが自分から人間関係の輪を広げようとして
いるのですから、うれしいですよね。なんだか目に涙を浮かべていますが
感動するのも分かるわ。

 りっちゃんもひよりを喜ばせるために早く好きな人とカップルになりましょう。

りっちゃん「でも ちょっぴりさみしい…
(りぼん2013年11月号・P.225の1コマ目)

 りっちゃんは修学旅行の前に自分から離れていくひよりに対して
当り散らしたこともあったな…


 ひよりが友達を作るのは嬉しいけど、自分の側(そば)から離れていくのは
嫌というのはちょっとわがままなような気もします人間なんてそんなものでしょう。

 2年の時と違ってりっちゃんはひよりと同じクラスだし、りっちゃん自身が
コウくんと仲良くならないといけないという事情もあるから、前のような
トラブルにはならないと思います。
前にひよりにきついことを言ってりっちゃんも
後悔しているだろうし。

コウ「西山と関わるとみんな 保護者になるんだな
(りぼん2013年11月号・P.225の1コマ目)

 コウくんですら今では立派な保護者になりましたし。3年生になって
新しくひよりと知り合った子達も保護者になりそうですね。なんていうか…
無意識のうちに助けてあげたくなるんですよね。ひよりの見た目って本当に
武器だと思います。

 1年後には高校を卒業するひよりですが、見た目を存分に生かせば
案外楽に生きていけるかも。

○乃坂さんが気になるひより

※乃坂さんについて
ひよりの心の中の声「仲いいコとかいないのかな 1人でいる方が
好きとか…? もしそうなら さっき話しかけられて迷惑だったのかも

(りぼん2013年11月号・P.225の3-4コマ目)

 こうやってあれこれ考えちゃう気持ちは分かります。周りから見れば
どうでもいいようなことでも気になってしまうことってありますよね。
自己紹介の時にひよりが乃坂さんに声をかけた程度なら文句を言うほうが
おかしいので別に気にすることないと思います。

○なかなか友達ができないひより

ひよりの心の中の声「みんな もうなんとなくグループできてる…
みんな どうやってそんなナチュラルに仲良くなるの? どうしよう
1人なの私だけなんじゃ

(りぼん2013年11月号・P.226の4コマ目)

 まぁもう3年生にもなれの初対面の子ばかりという訳ではないですよね。
知っている子がいたらその子に話しかけて、その子の周りにいる初対面の子とも
知り合うといった具合にどんどん友達が増えていくのでしょう。

 ひよりはこれまで相手から話しかけられて友達ができるという形で
友達の数を増やしていったので、自分から何かをして友達を作るという
ことに慣れていないですよね。りっちゃんが同じクラスなのだからとりあえず
りっちゃんと一緒にいて、りっちゃんが作った友達と仲良くなるという手も
使えそうに思えるのですが、ひよりはその気はないようですね。

 クラスの中で一人なのは自分だけなのではないかと不安に思っていた
ひよりですが、コウくんの顔を見て一安心してます。コウくんは友達を
作らないから一人なのは自分だけではないと思ったのと、知っている顔を
見てホッとしたっていうのがあるんだろうなぁ。

(つづく)

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2013年10月17日 (木)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その2
↑のつづき

○松浦、結局杏花音に勉強を教える羽目に

 杏花音に勉強を教えて欲しいと頼まれて、断りきれなかった松浦は
結局図書室に強引に連れていかれてしまい、勉強を教える羽目になって
しまいました。嫌なら断ればいいのにって思うのですが、根はそんなに
悪い子ではないのかな?

※松浦に対して
杏花音「はー」「ひとりで勉強するの すっごく不安だったのーっ
どうぞよろしくお願いします!
」(りぼん2013年11月号・P.40の1コマ目)

 ∠(`・ω・´) 杏花音は敬礼までして、もう勉強をやる気に満ちあふれて
いますが、なんだか図書室にいる他の生徒に注目されてるwww 松浦は
蒼に勝ちたいと思っているのですから、本来なら敵対関係になっても
おかしくないのですが…

杏花音「私 生まれてから ずーっと蒼と比べられてきたから
蒼には絶対負けたくないの!
」(りぼん2013年11月号・P.41の3コマ目)

 なるほど、蒼に負けたくないというただその一点で杏花音と松浦は共闘
できるのか。ただ杏花音は手段を選ばないで蒼を倒そうとする姿勢は
許せないみたいですが、杏花音の言葉は妙に新鮮だったのか松浦は
表情が変わりましたね。特に言い返すこともなく杏花音の話に聞き入っている
感じです。今までこういうタイプの子とじっくり話をしたことがないの
だろうな。

 周りの人はついつい勉強ができる蒼を基準に杏花音を見てしまいますが
双子と言っても杏花音と蒼は別々の人間なのですから、あまり比較するのは
よくないですよね。杏花音だって蒼がいなければ普通の子と同じように
見てもらえるはず…と思ったけど、杏花音の成績では姉も兄もいない
一人っ子だったとしても十分しかられるレベルかwww
 蒼に関係なく
もっと杏花音は勉強がんばれよ。

 でも、比較されまくる人生だった割には性格がいいなぁ、保護者や
蒼に当り散らすようなことにならないでよかったよ。

杏花音「それに いちばん 蒼が私のこと認めてくれるって思う
(りぼん2013年11月号・P.41-42)

 結局蒼のことを一番理解して、尊敬しているのは杏花音だと思う。
他の子は蒼に認めてもらいたいとかまでは思っていないだろうし。

 松浦はそもそもどうして蒼に勝ちたいと思っているのだろう?
もし蒼が学年1位でなかったら、学年1位をとった別の子に
勝ちたいと思うのか???

 それとも蒼に勝ちたい理由は何か別にあるのかな?

 杏花音の話を一通り聞いた後、勉強を杏花音に教え始めた松浦ですが、
本気で教えてくれていますね。形だけ適当に教えるとかでなく、結構
厳しく時に笑っている杏花音を注意するほどの熱の入れようです。

 杏花音の話を聞いて松浦の心境に変化のようなものがあったのだろうか?
杏花音の勉強をみてあげても松浦自身には何の得もないのですが、何かを
感じとったように見えます。

 蒼と松浦という二人の優秀な子に勉強を見てもらえた杏花音、これで
成績が悪かったらさすがにもう言い訳できないな。

(つづく)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2013年10月16日 (水)

【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第14話(マーガレット18号・2013年9月5日号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「猫と私の金曜日」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんのサイン会に参加してきました(2013年6月29日・アニメイト渋谷店)

○未亜と別れた愛、猫太と旅館で二人っきりに

愛の心の中の声「あんな性格良くて かっこいい先輩にサヨナラ
するなんて もったいない! もったいない私… 本当バカだよ!

(マーガレット2013年9月5日号・P.76の3コマ目)

 未亜と別れた愛、結局一度も恋人同士っぽい雰囲気になることは
無かったなぁ…

 そもそも本当に愛は未亜のことが好きだったのかと疑問に
感じます。
ただ単に見た目と性格が良いからあこがれていただけなのでは?
もし本当に未亜のことが好きなのであれば、猫太がいくら執拗(しつよう)に迫って
きても無視しただろうし。

 別れた後の気持ちが「さみしい」ではなく「もったいない」という
時点で愛は未亜に対して強い恋愛感情は抱いていなかったの
ではないかという気がしますね。

愛の心の中の声「でも しょうがないじゃんね 私の心 もう
猫太くんでいっぱいなんだもん

(マーガレット2013年9月5日号・P.76の4コマ目)

 愛がこんな気持ちなのであれば、未亜のためにも別れてよかったでしょう。
デートの度(たび)に猫太のことを思い出して暗い顔をしている愛と一緒に
いても未亜は楽しくないでしょう。

※猫太の寝顔を見ながら
愛の心の中の声「こーんな 可愛い顔して 私のこと困らせるんだから
乙女回路はぎゅんぎゅんなんだよ!? 聞いてるの 猫太くんっ

(マーガレット2013年9月5日号・P.77の2コマ目)

 で、実際に猫太が起きている時はこういうことは言えないと。
小学生に振り回される高校生www …って思ったけど、愛と猫太って
年齢は実はそんなに離れていないんですよね。
この程度の年の差なら
普通に結婚しているカップルいるでしょうし。

愛の心の中の声「もしもし 好きですよ
(マーガレット2013年9月5日号・P.77の4コマ目)

 猫太が起きている時に言ってあげてください、よろこんで抱きついて
くるよ!!!

 未亜は先に帰ってしまったので、旅館の部屋には愛と猫太しかいません。
前の彼氏の未亜は実現できなかった愛と二人っきりのラブラブなひと時を
猫太は実現させました。

○愛、再び猫太の家庭教師に

※猫太の家に電話をした時の内容について猫太に説明
愛「猫太くんの家庭教師に戻りたいって…
(マーガレット2013年9月5日号・P.81の3コマ目)

 まぁ未亜の彼女でなくなったのですから猫太の家庭教師を再びやるのは
ごく自然な流れでしょう。愛とすれば堂々と好きな猫太と一緒にいられて
しかもバイト代までもらえるのですからこんな機会を逃すわけないです。

愛「先輩の彼女なのに 猫太くんに会うとドキドキしちゃって そんな
自分がイヤで 猫太くんを遠ざけた…

(マーガレット2013年9月5日号・P.83の1コマ目)

 これってもう半分告白しているようなものじゃないか??? 愛はそういう
認識はないようですが、ドキドキするのはなぜかということを考えれば
愛が猫太のことをどう思っているかということはすぐに分かりますよね。

愛「でも 会わないほうが もっともっと猫太くんのこと
考えちゃって
」(マーガレット2013年9月5日号・P.83の1コマ目)

 猫太は大人びたところがありますが、愛のこの言葉を聞いても
愛が自分のことを好きだということに気付いてはいない感じですね。

 ここで自然な流れで「好きだ」と言えばよかったのに…物事には
タイミングっていうのものがあるから、気持ちが高ぶっている時に
言わないと後か言うのは大変です。

猫太「もう 会わないなんて言うなよ
(マーガレット2013年9月5日号・P.84の3コマ目)
愛「絶対言わない…!
(マーガレット2013年9月5日号・P.85の3コマ目)

 それにしてもどっちが小学生でどっちが高校生か分からない会話だなwww
このあと二人は抱き合ったのですが、ここまでやったのに両者共に愛が
猫太に告白をして両想いになったという認識はないんだな。

※愛に対して
モス子「で 結局まだ猫太くんに告白してないの?
(マーガレット2013年9月5日号・P.91の1コマ目)

 はっきり「好きです つきあってください」って言わないといけない
決まりでもあるのか??? まぁ愛と猫太がまだつきあっていないって
思っているのだから、はっきり言わないといけないですが。

○愛の妹「恋(れん)」、猫太への手紙を愛に託(たく)す

 学校で倒れてしまい、猫太に抱されて運ばれた恋が登場! その恋が
愛にお願いがあるというのですが…

※愛に対して
恋「お願いがあるの…この手紙 猫太くんにお渡しして
(マーガレット2013年9月5日号・P.96の6コマ目)

 この手紙はラブレターなのではないかと思った愛、猫太にどう言って
渡せばいいのかと真剣に悩んでいますが、さすがに渡さないで捨てる訳にも
いかないからさっさと猫太に渡したほうがいいと思う。

 愛は恋に手紙がどんな内容か聞かなかったのですが、ラブレターなのでは
ないかと思ったから逆に聞きにくかったのかも。

種村有菜さんのCD「Princess  Tiara」発売記念イベント行ってきました(2013年4月7日)

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2013年10月15日 (火)

赤ずきんチャチャNの単行本1巻発売に向けてCookie編集部がツイッターに投稿

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

 来月(2013年11月25日)に赤ずきんチャチャNの単行本1巻が発売されますが、
Cookie編集部がツイッターにチャチャとおおかみリーヤの人形を使って東京駅前
や秋葉原など都内の各所で撮った記念写真が投稿しています。

 こういう風に事前に盛り上げてくれると読者としてはとても面白いです。
他の場所でもどんどん写真を撮って投稿して欲しい!

 こうやっていろいろネタを仕込んでくれると実際に単行本1巻が
発売された時に何か面白い企画をやってくれるのではないかと
期待しちゃいます☆

 りぼんマスコットコミックスの赤ずきんチャチャ13巻発売以来、
久しぶりの単行本発売なのですから、書店での特典ペーパー配布
とかではでなく、もっと大きな仕掛けをして欲しいなぁ~

|

2013年10月14日 (月)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その1
↑のつづき

○蒼が風邪をひいたことについてみんなの反応

香鈴「杏花音にふりまわされて免疫がさがったんじゃないの!?
(りぼん2013年11月号・P.35の3コマ目)

 みんな考えることは同じだなwww 杏花音が今までまともにやった
ことのない勉強をやり始めてそれに蒼はつきあっているですから、ストレスで
体調を崩したと思われても仕方ないです。

 まぁそれだけ杏花音が勉強を始めたっていうのは大事件なのでしょう。
杏花音の勉強を見てくれていた蒼はしばらく風邪で寝込むことになるので
代わりに勉強を教えてくれる人を探す杏花音ですが…

○杏花音、松浦に勉強を再び教えて欲しいと頼む

 松浦が杏花音に勉強を教えていたのは杏花音と蒼の間を引き裂いて
蒼を動揺させるためでした。その意図を知った杏花音は松浦に勉強を
教えてもらうのをやめたのですが、その松浦に再び勉強を教えて欲しいと
頼むとは、本当に切羽詰っているんだなぁ。

 わかなや香鈴は杏花音に勉強を教える気はないようですが…

わかな「杏花音に勉強教えるなんて 途方もなくて やーよ
(りぼん2013年11月号・P.38の2コマ目)

 ですよねー 杏花音のおバカっぷりを知っている人にしてみれば
杏花音に勉強を教えるとかとてもじゃないけど引き受ける気には
なれないはずです(w 香鈴は自分の勉強もしなくちゃいけないし。
まぁわかなはそんなにあわてないでも大丈夫そうですが、面倒なことは
避けたいのでしょう。

※松浦に対して
杏花音「私を助けてほしいのー!!」(りぼん2013年11月号・P.36の5コマ目)

 さすがの松浦もすぐには事情を飲み込めませんでしたね(w そりゃ、前回
勉強を見てあげた時に杏花音が去って行った時の状況を考えれば自分の
ところには二度とやってこないと考えるのが普通だし。でもその普通の人には
考えられないことを平然とやるのが杏花音なのでしょう。

※松浦に対して
杏花音「私が嫌いなのは蒼だけよ
(りぼん2013年11月号・P.38の1コマ目)

 こうやって畳み掛けるようにどんどん理解ができないことを言われたら
いつの間にか杏花音のペースにはまりそう。松浦って今まで普通の子を
相手にしてきただろうから、こういうどこかぶっ飛んだところのある子は
どう扱っていいのか分からないだろうし。

 松浦は勉強を教えてあげるとはまだ言っていないのですが、杏花音は
松浦の手を引っ張って図書室に向かってしまいました。松浦はよりによって
一番やっかいな奴に目をつけられてしまったなwwwwwww

○ひそかに杏花音と蒼の誕生日のお祝いの企画を考えるわかな

 こういう人の誕生日をきちんと覚えている人っていますよね。テスト前に
こういう余計なことを考える余裕があるのはさすがですが、テストが
終った解放感もあるから、派手にやりたいところですね。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その3

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2013年10月13日 (日)

【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「31☆アイドリーム」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんのサイン会に参加してきました(2013年6月29日・アニメイト渋谷店)

【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その3
↑のつづき

 お酒が飲めないのに都北のビールを一気に飲んでしまった千影は倒れて
しまいました。結局都北が千影の自宅まで連れて帰る羽目になったのですが
本人は自宅についてもまだ状況がよく分かっていない感じですね。

千影の心の中の声「本当はね 響くんがハルくんに似てたから
私ちょっとこわかったの そうは言っても 人間すぐには変われないし
そのことを思い知らされそうで…

(メロディ2013年10月号・P.221の1コマ目)

 あー、確かにこの点はちょっと気になるかもしれませんね。ただ単に
アイドルにならないかという誘いだったら気軽に引き受けて、向いていないと
思ったら変身するのをやめてしまえばいいだけの話だけど…

 千影がこれまでの人生でずっとハルのことを想っていたということを
考えるとハルに似ているアイドルの響と仕事をすることに抵抗があるというのは
納得できます。響の顔を見る度(たび)に卒業式の日に告白されたのに
返事をできなかったということを思い出してしまうでしょうから。

 でもハルを避け続けていたらいつまで経っても卒業式の日のことを引きずって
生きていかなければいけなくなってしまいます。男性とつきあったことが
ないということも直したいという意思があるのであれば常に周りの視線を
浴び続けるアイドルの仕事をやってみるというのは悪い話ではないかも。

 正体がバレないように時間限定で若返ることができる薬「アイドリーム」を
使いつづけないといけないというリスクは背負うことになりますが、千影は
思いとどまったとは言え、一度は捨てた命ですからもう一度アイドルになって
しまえば怖いものなどないでしょう。

 万が一バレたら…31歳の姿に戻ったとしても平穏な日々を過ごすのは
当分無理になりますが、そんなことは大した問題ではないな。普通の人は
絶対経験できないことを経験できるのですし。

○千影をベッドまで届けた都北

 なんとかベッドまで送り届けた都北、千影の顔を見つめて思わず
寝ている千影にキスをしそうになりましたが、突然千影が寝言を
言い出したのであわてて顔を離しました。あともう少し寝言を言うのが
遅かったら、都北は千影にキスをすることに成功していたな。

千影の寝言「ビールは最初の一杯がうまいですなぁ
(メロディ2013年10月号・P.226の3コマ目)

 いや、あなた一杯しか飲んでないでしょうwww 夢の中では楽しく
何杯もお酒を飲んでいるのかな?

※寝ている千影に対して
都北「ばっ バカか! 無邪気に寝やがって!! 安心してんなよ!
彼女とか奥さんがいる男の方が危険なんだぞ!!

(メロディ2013年10月号・P.228の3コマ目)

 いやいやあくまでもそれぞれの男の人の好みや性格に
よるだろうwww


 彼女の有無とかあまり関係ないと思う。こういうことを言うということは
少なくとも都北は危険ということなのでしょう(w まぁ実際寝ている千影に
キスをしようとしていましたし。

 別に千影は無邪気に寝ているという訳ではないでしょう。ビールを飲んで
しまって倒れてしまったので、自分の意思で寝てはいません。

 とりあえず千影は信頼できる人が側(そば)にいる時以外はお酒は飲まない
ほうが良さそうだな。こういうのって努力して変わるというものでもない
でしょうから。

↓つづきはこちら
【31☆アイドリーム】〔種村有菜さん〕Episode03 (MELODY2013年10月号) 感想 その5

「桜姫華伝」の感想】←今までの感想
【「猫と私の金曜日」の感想】←今までのまとめはこちら
種村有菜さんのCD「Princess  Tiara」発売記念イベント行ってきました(2013年4月7日)
種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2013年10月12日 (土)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ15(りぼん2013年11月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

○蒼、風邪をひく

 風邪をひいてしまった蒼、体温が38.7度ですから、結構つらいですよね。
寒気がする時って布団の中に入っていてもきついですから。こうなってしまうと
もう気合いだけではどうにもならないです。

杏花音と蒼の母「蒼が体調を崩すなんて… 杏花音のお世話で疲れが
たまってたのかしら…
」(りぼん2013年11月号・P.29の2コマ目)

 なんだか分からんけどいつの間にか杏花音のせいにされようと
しているwww 
風邪をひくのはまぁ人間だから仕方がないとして中間テスト
の前っていうのが痛いですよね、こんな状態では仮に無理して勉強をしたとしても
まず頭に入らないですから。

 でも蒼ならテスト当日まで全く勉強をしなかったとしても赤点を取る可能性は
皆無なのですから、とにかく風邪を治すのに専念するしかないと思います。
いくら勉強ができると言ってもテストを受けられなければどうにもならない
ですから。

 母は蒼の風邪だけでなく、あることが気になって仕方がないようで…

杏花音と蒼の母「蒼が風邪で杏花音の勉強みれないってことは…
杏花音の赤点 確実じゃない
」(りぼん2013年11月号・P.30の6コマ目)

 そっちの心配かよwww でも確かに中間テスト前の大事な時期に
蒼が杏花音の勉強の手伝いができないのはきついですよね。何しろ
杏花音が目指している高校は蒼と同じ高校なのですから、ただ単に赤点を
回避できるだけでは意味がないんですよね。

杏花音「どうしよう 私 ひとりで勉強したことなかった…!」
(りぼん2013年11月号・P.31の1コマ目)

 蒼が勉強を教えるようになったのはつい最近なのですから、
要するに勉強をしたことがないんですね(w
 蒼が勉強の面倒を
見てくれていなかったら本当にどうやって勉強をしていいのか分から
なかったかも。

杏花音と蒼の母「おバカクラスに赤点 ああ…受験にひびくわ…」
(りぼん2013年11月号・P.32の2コマ目)

 まぁ母としては杏花音の受験のほうが心配ですよね。蒼の風邪は
いつかは直るけど、杏花音の受験は冗談抜きで人生を左右
しかねないですから。

 とりあえず母は杏花音に蒼に近づかないように指示しています。家庭内で
風邪が流行するのを警戒しているようですが、風邪にうつらないように
するためには離れる以外に方法はないですよね。

蒼「今までの復習やっとくだけで大丈夫だから ちゃんとやっとけよ
(りぼん2013年11月号・P.33の3コマ目)

 杏花音の現在の実力をおそらく一番正確に把握しているのは
蒼だと思います。
その蒼が大丈夫だと言っているのですから、杏花音は
自信を持っていいと思います。

 まさか杏花音の勉強の世話を蒼がずっとするわけにもいかないのですから
杏花音はこの機会に自分で勉強をする練習をしたほうがいいかも。

(つづく)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2013年10月11日 (金)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その2
↑のつづき

○ひよりの後ろの席の女の子「乃坂秋穂」

※自己紹介の際に
乃坂「…乃坂 秋穂(のさか あきほ)です よろしく…」
(りぼん2013年11号・P.218-219)

 コウくんみたいな自己紹介だな…というかボソボソしゃべっているから
はっきり言ったコウくんより悲惨な自己紹介かも。ひよりは自己紹介が
上手くできない乃坂に妙な親近感を抱いたようですが。

 乃坂に対して「よろしくね」(りぼん2013年11月号・P.220の2コマ目)と
言ったひよりでしたが、じーっと見つめられた後、何も言わずに話子を
向かれてしまったのですっかり落ち込んでますね。この状況に置かれたら
ひよりでなくても普通に落ち込むわwwwwwwwww

ひよりの心の中の声「今まで自分から友だち作ろうとしてこなかった
ツケが回ってきた気がする 中学校まではりっちゃんがいればいいと
思ってたし…
」(りぼん2013年11月号・P.221の3コマ目)

 ひよりは高校に通うようになってから夏輝などりっちゃん以外の人とも
お話ができるようになりましたが、それらの人たちはひよりに自ら近づいて
きた人ばかりなので、ひよりが自分で声をかけて友達になったという訳では
ないんですよね。

 ひよりは今後も友達を作ろうと思ったらどんどん話しかけること
覚えないとダメでしょう。

ひよりの心の中の声「1年生の頃は なんて恵まれてたんだろう
(りぼん2013年11月号・P.221の5コマ目)

 広瀬達が側にいる間はありがたみなんて分からないですよね。だって
そういう環境が当たり前のように存在しているのですから。離れてみて
いかに今までの学校生活がとても恵まれていたのかということが分かった
ようですが、高校を卒業する前にこのことに気付いてよかったです。今なら
まだ同じ学校に広瀬達がいるのですから、腰をすえて友達探しができます。

※広瀬に対して
ひより「友だちってどうすればなれるの?」
(りぼん2013年11月号・P.223の3コマ目)

 こういう質問されても答えようがないだろうwww みなさんだったら
ひよりのこの質問にどう答えますか? とにかく大丈夫そうな子に自分から
話しかける以外にないでしょう。もちろん他の子から話かけられた時は
大チャンスなので気が合いそうだったらその子は絶対に手放してはダメです。

広瀬「どうすればって 作ろうと思って作ったことねーからな
(りぼん2013年11月号・P.223の3コマ目)

 ですよねー 広瀬はとにかく身長が高いおかげで他の子より友だち作りの
ハードルは低いと思います。作ろうと思っていなくても自然と周りに人が
集まってくる生活だったでしょうから、ひよりの質問に答えようがない
ですよね。むしろどうして友達を作れないのかひよりに聞きたいくらいでは?

ひより「自然に友だちできるなんて 天才だよ…!
私にはむずかしいよ」(りぼん2013年11月号・P.223の4コマ目)

 ひよりは広瀬の友達作り方法なんか参考にならないだろうwww
…ん? いや、ひよりも身長が武器にならないか???
 だって背が低くて
小動物みたいにかわいいのですから、ひよりが話しかけてきたらよろこんで
友達になってくれそうですが。

 ひよりはひよりにしかできない方法で友達を作ればいいのです。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その4

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2013年10月10日 (木)

チョコミミが突然休載(りぼん2013年11月号)

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今月号のりぼんを読んでいてチョコミミがないからおかしいなぁ?と
思ってたら巻末の目次のページに「『チョコミミ』は園田小波先生急病の
ため休載させていただきます」
というお知らせが書かれていました。

 先月のりぼん2013年10月号の次号予告にはチョコミミの名前が
ちゃんと書かれていたので、何らかの理由で突然休載することに
なってしまったのでしょう。

 来月のりぼん2013年12月号にもチョコミミは掲載されないようなので
残念ながら作品を描くことができない状態がしばらく続くようです。

 そういえばチョコミミの連載開始から今年でちょうど10年ですね。
長い間連載を続けることは本当に大変だと思います。

 以前もチョコミミは休載していた時期もありましたが、ちゃんと復活
しているので、再びチョコやミミ、ムムちゃん達と会える日を楽しみに
待つことにします~

|

2013年10月 9日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ14(りぼん2013年10月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ14(りぼん2013年10月号)の感想 その2
↑のつづき

○そもそも蒼はどこの高校を受けるの?

 杏花音は蒼と同じ高校に通うことを目標にしていますが、そもそも
杏花音は蒼がどの高校を受けるのかということを知らないん
ですよね。

 杏花音は蒼と一緒の高校に行きたいのであれば、まず真っ先に蒼がどこの
高校を受けるのかを確認しないといけないはずなのですが、杏花音は
蒼がどこの高校を受けるのか気にならないのか??? 蒼が受ける高校によって
試験のレベルも変わるのですから、当然覚えなくてはいけないことも変わり
ますよね

 まぁこういう基本的なことを最初に確認しないのはいかにも
杏花音らしいですが(w

 もっとも蒼の志望校が分かったとしても杏花音はまだ基礎固めをしている
段階ですから、蒼がどこを受けるのか決めたにしても蒼の志望校に応じた
対策とかする余裕はないですが。
レベルが高い高校の過去の入試問題とか
見たとしてもまだとても解ける状態ではないでしょうし。

わかな「緑清なら 棟大進学率50パーセントだしねー 獣医学部
目指すなら成南大の付属高校もいいよね

(りぼん2010年10月号・P.369の3コマ目)

 有名大学への進学率が高い高校を蒼が受けようと思った瞬間に
杏花音が蒼と一緒に高校に行きたいという願いはどんどん遠くなって
しまうwwwwwww

 蒼は志望校を決めるのは結構悩みますよね。普通だったら自分の実力に応じて
行きたい高校を決めればいいだけなのですが、蒼は杏花音が自分(蒼)と同じ
高校に行きたいという願いを叶(かな)えてあげたいという気持もあるだろうし。

※自分の志望校について
蒼「まだ決めてないよ」(りぼん2010年10月号・P.370の4コマ目)

 そもそも蒼はもう高校3年生になったのですからそろそろ志望校を決めないと
蒼も目標が定まらないような気がするのですが、まぁ蒼は勉強が得意だから
志望校を決めるのは後にしてもも間に合うのでしょうけど。

○杏花音、松浦に勉強を教えてもらう

杏花音「とけた とけたー! 私 因数分解苦手なのにーっっ
松浦「僕の教え方 上手でしょ」
(りぼん2010年10月号・P.372の2コマ目)

 いつもとちょっと勉強のやり方を変えたり、環境が変わったりしただけで
今までできなかったことができるようになることってありますよね。
一度分かってしまうと「何でこんなことが今まで分からなかったのだろう?」
とか思うんですよね。

 このあと杏花音は普段蒼がどういう風に勉強を教えてくれているのか
松浦に説明しているのですが、寸劇みたいな感じで面白い(w この現場に
蒼がやってきたのですが、松浦が引き続き杏花音に勉強を教えることになり
すぐに撤退していきました。

※蒼に対して
杏花音「歩睦(あゆむ) 勉強教えるの上手なのよっ
(りぼん2010年10月号・P.372の2コマ目)

 この言葉を聞いた時の蒼の顔がなんだかショックを受けたように
見えたのですが、どういう気持ちだったのだろう?

○松浦が杏花音に勉強を教えていた理由を知り、帰る杏花音

※杏花音に対して
松浦「いてあたり前の存在の杏花音ちゃんが 自分のそばから
いなくなれば 蒼君の心は裂(さ)けるかもね

(りぼん2010年10月号・P.379の1コマ目)

 蒼に嫌がらせをするために杏花音を蒼の前から引き離そうとしていたのか。
でもそういう裏の意図があったのだとしても、それをわざわざ口に出して
言うとかどんだけ間抜けなんだよwww 松浦は頭が良いのか
悪いのか分からなくなってくる。

 松浦が蒼の心を裂こうとしていると知った杏花音は当然松浦に勉強を
教えてもらうのをやめました。

杏花音「本当の勝負っていうのは 誰も傷つけることなく
正々堂々と困難に立ち向かうことを言うのよ!」

(りぼん2010年10月号・P.381の2コマ目)

 正論すぎて突っ込むところがどこにもないな。杏花音は勉強はできない
かもしれないけど、性格はこのお話に出てくるキャラクターの中で一番
良いと思う。

○志望校をどこにするか考える蒼

 自宅に帰って一人で緑清高校のパンフレットを前にいろいろ考える蒼、
自分が行きたい学校と杏花音が合格できそうな学校の間であれこれ
悩む日々が続きそうですね。


槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2013年10月 8日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その1
↑のつづき

○ひよりのクラスの担任は森セン

 もうすでにお話の中に何度も登場していますが、森センがひよりと
りっちゃん、コウくんがいる2組の担任になりました。名前は「森 勇太郎」
だったのか! ずっと森センで通ってたから本名が何かとか考えてなかった。

三谷先生とはどういう関係ですかー
(りぼん2013年11月号・P.216の1コマ目)

 みったんと森センをどうしてもカップルにしたがっている
奴らがいるなwww


 森センの反応を見るとこの手のことを言われるのはすっかり慣れっこになってる
みたいですが、みったんは感情を表に出すタイプだからもし森センがみったんと
つきあっていたりしたら隠すのはとても無理だと思う
(w

 
みったんが恋愛に関する話をしている場面を思い出してみた限りでは
みったんと森センがつきあっているということはこの時点ではなさそう。

○自己紹介

 さて、クラスが変わったということで恒例の自己紹介が始まりました。
ひよりは自己紹介のことを全く考えていませんでしたが、まぁ広瀬と別の
クラスになってしまったということの衝撃が大きすぎて他のことを考える
余裕など全くなかったのでしょう。

 りっちゃんに教えてもらってようやく自己紹介の順番が自分にまわって
きたのだということに気付いたひより、あわてて起立して新しいクラスメイトに
向かってしゃべり始めました。

ひより「にしゃっ 西山ひよりです
(りぼん2013年11月号・P.217の3コマ目)

 いきなり言い間違えたwww でもこの程度なら誰でもやりそうだから
別にひよりがダメだということはないな。緊張感が全くない状態から
いきなり極限の緊張状態に追い込まれたのですから頭が混乱しちゃって
ますね。

ひよりの心の中の声「どうしよう 何も考えてなかった…!! 最初が
かんじんなのに!!
」(りぼん2013年11月号・P.217の4コマ目)

 でもひよりの性格を考えると自己紹介をきっかけに友達を作ろうとか
張り切りすぎてしまって結局緊張で体がこわばってしまったかもしれない
から、むしろこうやっていきなり自己紹介をするっていう形になって
よかったかも。

ひより「えっと…あの…っ 好きな食べ物はプリンです よろしく
おねがいします
」(りぼん2013年11月号・P.217-218)

 おおおっっっ!!! ひよ恋を1話から見ている人にとってはこのひよりの
姿はいろいろ感慨深いものがあるのではないでしょうか? 短いけど
とりあえず知らない人たちの前で最低限言わなくてはいけないとことを
言えましたね。新しいクラスメイトの反応もよかったし、まずは良いスタートを
切ることができたのではないでしょうか。

 コウくんはまたひよりの隣の席になったのですが、そのコウくんの
自己紹介は…

コウ「仁戸部コウ よろしく」(りぼん2013年11月号・P.218の2コマ目)

 コウくんは全くブレないなwwwwwwww ひよりにとってみれば
コウくんが隣の席っていうのはものすごい心強いよなぁ。

 コウくんはりっちゃんのことをどう思っているのだろう? まだ
りっちゃんの想いに完全に応えてはいないですが。クラスが同じに
なったのですからこれから1年間は嫌でもりっちゃんの顔を毎日のように
見ることになるのでコウくんの気持ちがどう変わっていくのか楽しみです。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その3

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2013年10月 7日 (月)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき あみとりぼんとリニューアルの巻 ~」(りぼん2013年11月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 あみがいつもと違う雰囲気なのですが、イヨ達はあみのどこがいつもと
違うのか分からないでいます。

ケンタ「ついに6歳に…!?
(りぼん2013年11月号・P.321の3コマ目)

 あみが6歳になって小学校に入学したなんていったらもう
りぼん史に残る大事件だわwww 
あみは永遠に5歳のまま…のはず。
幼稚園児ですが知識は頭の中にたっぷり詰(つ)まっています。

 あみって言っていることはりぼんに連載されている他の作品のキャラと
比べると結構お姉さんに見えます。

イヨ「頭のおだんごが ひと回り大きい!!
(りぼん2013年11月号・P.322の3コマ目)

 頭のおだんごの大きさなんか髪をセットする度(たび)に完璧に同じ大きさに
なるのだったらすごいわ。毎回変わるのが普通だろう。

 ケンタとイヨはあみのどこが普段と違うのか分からなかったのですが
イッサは気がつきました。

イッサ「あっ りぼんがない!!
(りぼん2013年11月号・P.322の6コマ目)

 確かに胸のところについているリボンがないですね。イッサに言われるまで
私も気がつきませんでした(w
 いつも欠かさずつけているアイテムですが
無くなっても案外気がつかないものなのですね。

イッサ「あみちゃんのりぼん!
(りぼん2013年11月号・P.322の8コマ目)

 なんだかこのセリフだけ抜き出すとあみが変身できる魔法のリボンを
持っていてその能力を使って毎回いろいろな事件を解決している
ように見えてくる
から不思議。

○あみがリボンを着用していない理由

あみ「パッチンのとこ 壊れちゃったから」「なおしてもらってるの
(りぼん2013年11月号・P.323の1コマ目)

 使い捨てでなく、わざわざ修理して使うとは余程大切にしているんですね。
まぁずっとあみと一心同体だったからな。いろいろ思い出も詰まっている
だろうし。

あみ「りぼんの後ろについてるクリップだよ」「髪留めみたいな
(りぼん2013年11月号・P.323の2コマ目)

 「パッチン」の意味が分からないイヨ達に説明するあみ、クリップで
服にとめていたのか。あみのこの説明を聞いたイヨ達はびっくりしていますが…

イヨ「あのりぼんって結んでるんじゃないの?
(りぼん2013年11月号・P.323の3コマ目)

 確かに結んでいるように見えますよね。私もどうやってとまっているかなんて
考えたことはなかったけど、もしあみがどうやって服にリボンを固定しているのか?
と、クイズでも出されたら「結んでいる」って答えたかも。

ケンタ「10数年目にして そんなしょうもない事
初めて知るとは思わんかったな…
」「どおりでほどけ
ないと…
」(りぼん2013年11月号・P.323の3コマ目)

 10数年の時を経てついに衝撃の事実が明らかになったの
ですから、もうこのこと自体が事件だなwwwwwww

 ところでどうしてあみはリボンを着けることにこだわるようになったの
だろう??? 何か理由とかあるのかな?!

|

2013年10月 6日 (日)

りぼん2006年9月号のふろくを全部並べてみた

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_0293


 今から約7年前に発売されたりぼん2006年9月号のふろくを全部
並べてみました。7年前だとまだ紙のふろくが全盛の時代で、ちょっと良い物を
欲しいと思ったら「応募者全員大サービス」に応募しないといけませんでした。

Img_0305

 「応募者全員大サービス」に応募するためには本誌からあて名用紙を
切り取って郵便番号と住所を書いて、さらに郵便定額小為替を500円分
用意して、一緒に封筒に入れないといけない
のですが、今にして思えば
読者と編集部双方にとってとても面倒くさい方法でしたねwww

 今はふろくが充実してきたのでもうこういう企画はいらなくなりました。

Img_0295

 ラブ・ベリッシュ!、懐かしい~ もうもったいなくて使えませんが
これを使ってたくさんのりぼん読者が友だち同士でメモのやり取りを
したのでしょうね。

Img_0296

 紳士同盟†の「ファンタスティックシールアルバム」もなつかしい
キャラクター達が登場しています。これもずっと保存しておきたいです。

 他にも2006年9月号のふろくは「アニマル横町フルーツ・ドロップうらない」と
「りぼんオールスターラブリー・シールブック」がついていますが、アニ横や
チョコミミなど今でもおなじみのキャラクター達が登場しているのであまり
昔のふろくに見えません☆

|

2013年10月 5日 (土)

りぼん2013年11月号とじ込み「ハロウィンポストカード」

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_0271

 りぼん2013年11月号には「ハロウィンポストカード」がとじ込まれて
いて、「つばさとホタル」と「プリモ・プリーマ!」のカードがついているの
ですが、ポスターなどとじ込みのふろくを本体から切り離す時は
いつも失敗してしまうのではないかと心配になってしまいます(w

|

2013年10月 4日 (金)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.48(りぼん2013年11月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

 前回47話は、クラス替えの結果をひより達が見た場面で終ってしまったので
クラス分けがどうなったのか分からなかったので、りぼん11月号を開いたら
真っ先にひよ恋を読み始めました。

○ひより、広瀬と別のクラスに

※泣きながら
ひより「うっ うぇ うぅ~~~~
(りぼん2013年11月号・P.212の1コマ目)

 ひよりのこの顔を見ただけでひよりと広瀬は別のクラスに
なったのだということが分かる(w ひよりん、涙拭けよwww

 広瀬とりっちゃんは困ってますが、ひよりにしてみれば学校に通えるように
なったのは広瀬のおかげと言っても言いすぎではないからなぁ… 他の人から
見れば広瀬とは昼休みや放課後にいくらでも会えるからいいのではないか?と
思うのでしょうけど。

 学校に通えるようになって初めて広瀬が教室にいない生活をすることに
なったひよりですが、ひよりが頼れる人は広瀬だけではないですよね。
ひよりと同じクラスになった人は…

※ひよりに対して
広瀬「りっちゃんと一緒でよかったじゃん」「コウくんもいるし
ひより「うん…」(りぼん2013年11月号・P.212の1コマ目)

 りっちゃんとコウくんが同じクラスなのに泣くとかどんだけ
贅沢(ぜいたく)になったんだよ。
クラスに気軽に話しかけることが
できる子が2人もいるのだからむしろ喜ぶべきかと。クラス分けは
ほぼ成績順ということなので、りっちゃんとコウくんが勉強ができる子で
よかったですね。

 あ、あと田中くんもひよりと同じクラスでした(w ほとんど会話を
交わしていませんが、知っている人がいるのは心強いです。

(主な登場人物のクラス分け結果)

3年2組…ひより、りっちゃん、コウくん、田中くん
3年6組…広瀬、礼奈、夏輝、淳平

 6組、楽しそうでいいな、もしどちらかを選べと言われたら
迷わず6組選ぶわwww

※りっちゃんに対して
ひより「うれしいのと 悲しいのが両方でへんな気持ち
(りぼん2013年11月号・P.213の1コマ目)

 今はりっちゃんと一緒になれた喜びより広瀬と別々のクラスになってしまった
ことの悲しみのほうが大きいですが、時間が経てばりっちゃんが同じクラス
になったことのありがたみを実感するはずです。コウくんだってひよりにして
みれば貴重な話し相手ですよね。

 広瀬はクラスメイトに早速囲まれていますが、校内の有名人ですから
もう黙っていても友達はできますね。

広瀬「ひよりん また後でな!」(りぼん2013年11月号・P.213の1コマ目)

 クラスが別になればお互い相手のありがたみが分かるからこういう
機会が与えられたのはよかったのかも。これからは積極的にメールや電話
などをして連絡をとらないとダメになりましたね。

ひよりの心の中の声「そうだ…がんばらなきゃ 広瀬くんと出会う前の
私とはちがうんだ…!
」(りぼん2013年11月号・P.214の3コマ目)

 確かにひよりは広瀬と出会って大きく変わりました。前のひよりだったら
できなかったようなこともたくさんできるようになりましたし。自分が
変わったのだということを広瀬に見せられるといいですね。

○りっちゃん、コウくんと同じクラスに

 ひよりが広瀬と別のクラスになったということで泣いているのが
目立っていますが、りっちゃんはコウくんと同じクラスになることが
できてよかったなぁ。
クラスが別だとなかなか声もかけにくいし。

 恋愛関係が進展できるといいですね。コウくんは自分から動くとは
思えないのでりっちゃんの頑張りにすべてはかかっています。

 ひよりはりっちゃんの恋を応援する立場なので、りっちゃんが
コウくんに話しかけるのを邪魔できないですよね。

ひよりの心の中の声「りっちゃんに頼るのもやめにするっ
じゃましちゃだめ!!」「自分から声かけて友だちつくる…!!
(りぼん2013年11月号・P.215の4-5コマ目)

 ひよりの友達作りへの挑戦が始まりましたね。高校を卒業したら嫌でも
新しい環境で友達を作ったりしなくてはいけないのですから、あと1年間で
どこまで友達を増やせるかですよね。

(つづく)

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2013年10月 3日 (木)

りぼん2013年11月号のふろく「ななめがけバッグ」の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

Img_0260

Img_0262


 りぼん2013年11月号のふろくは「ななめがけバッグ」です。デザインは
とてもかわいらしいのですが、大きさ的には財布と携帯電話、ハンカチ、
暇つぶし用のりぼんマスコットコミックスを入れても大丈夫かな?

 デザインはとてもかわいらしいですが、りぼんのキャラクターの顔とかが
登場しても面白かったかも。最近はふろくのバッグ類にキャラクターの顔が
登場することはなくなりましたが、キャラクターの絵があると日常生活で
使いにくいからかな? コレクターアイテムでなく実用品を目指しているのかも。

|

2013年10月 2日 (水)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY2(りぼん2013年10月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

○つばさ、正式に男子バスケ部のマネージャーになる

 臨時の予定だったつばさの男子バスケ部のマネージャーの仕事ですが
結局正式にマネージャーをやることになりました。部員もつばさのことを
気に入っているし、つばさもやる気に満ちあふれているのですから、ぜひ
うまくいって欲しいですね。

つばさ「感謝の気持ちを込めて作ったクッキーとお礼状です
粗品(そしな)ですが!!」(りぼん2013年10月号・P.80の2コマ目)

 笛をもらったのでそのお礼に手づくりのクッキーを焼いてきて部員
みんなに小分けして渡すつばさ、ここまでだったらまぁありそうな感じ
ですが、手書きのお礼状が便箋(びんせん)何枚にも渡る長文
だったので、さすがの男子バスケ部員もちょっとドン引きして

いるなwww

 まぁドン引きしているけどお礼状は別に誰の迷惑になるという訳ではないので
別にいいでしょう。つばさの感謝の気持ちが手にずっしりくるほど
伝わりますし。

 ただ烏丸だけは面白がっています。烏丸みたいに物事を深く考えないで
目の前のできごとを素直に楽しむタイプの男の子こそつばさの彼氏に
向いているような気がします。ただつばさは烏丸に対しては特に何も
意識していないですが。

 アッキーへのお礼状は便箋10枚近くありますが、他の部員へのお礼状も
書いたのによくこれだけの文章を書き上げたなぁ。クッキーも焼けるし
誰かの彼女になった時は実に気が利く彼女になりそう。

○杉山先輩につきまとったつばさ、今度はアッキーが運命の人と思い込む

つばさの心の中の声「はやっと気付けたんだ 助けてくれたのは
杉山先輩ではなくアッキー ということは 私の本当の運命の人は
アッキーだったんだー!!
」(りぼん2013年10月号・P.83)

 この何かを発見したかのような顔わろたwww

 つばさは自分を助けてくれる男性はすべて運命の人だと思い込まないと
いけないっていうルールがあるとでも思っているのか?!
つばさを助けただけで「運命の人」だと勝手に思い込まれて、いろいろ
付きまとわれたりしたらいい迷惑だよな。

友梨(ゆり)「つばさのその考え方だと 助けてもらえれば誰でも
いいみたいじゃん
」(りぼん2013年10月号・P.84の1コマ目)

 たぶん実際つばさはそう考えているんだと思う。彼女が欲しくて
相手が誰でもいい男子はつばさにどんどん恩を売れば勝手につばさが
彼女になってくれるかもよwww

 つばさが運命の人だと思い込んだ杉山先輩がたまたま彼女がいなかったから
いいけど、もし彼女がいたりしたら最悪カップル崩壊をさせちっゃたかも。

友梨「助けてもらったのは あくまできっかけでしょ
助けてもらった=好きじゃないでしょ
」(りぼん2013年10月号・P.84の2コマ目)

 こんな基本的なことを指摘されるまで気が気がつかないということは
つばさはまだ本当の意味で好きな人ができたことがないのでしょう。恋愛が
どういうものか分かっていないからとりあえず適当なきっかけで自分と接点が
生まれた男子を追いかけてしまうと。

つばさ「なるほど…言われてみればそうだね! おかしいね!」
さすが友梨ちゃん!!
友梨「すぐ納得するし……」(りぼん2013年10月号・P.84の3コマ目)

 友梨が言っていることは正しいからよかったけど、人が言っていることを
何も考えないで信じ込んでしまう性格の子って怖いな。悪い人がつばさの側(そば)
にきたら簡単にだまされてしまいそう。

 結局つばさは自分の考えというものがまだ固まっていないのかも。周りに
いる人次第でいい人になるか悪い人になるか決まりそうだから、ぜひ良い人が
つばさの周りに集まってくれることを祈るのみです。

友梨「つばさのそういう単純な所 私は好きだけどさ 恋に恋するのは
杉山で終わりにしなきゃダメだよ

(りぼん2013年10月号・P.84の3コマ目)

 こういう注意って、言われた瞬間は確かにその通りだと思うのでしょうけど
時間が経てば忘れてしまい、いつ他の男の子のことを好きになるか分からないな。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY2(りぼん2013年10月号)感想 その2

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第13話(マーガレット17号・2013年8月20日号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「猫と私の金曜日」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんのサイン会に参加してきました(2013年6月29日・アニメイト渋谷店)

【猫と私の金曜日】〔種村有菜さん〕第13話(マーガレット17号・2013年8月20日号)感想 その1
↑のつづき

○猫太、改めて愛に好きだという気持ちを伝える

 愛が露天風呂に入っていたら崖(がけ)をよじ登ってきた猫太が
偶然入ってきてしまい、思わぬ形で猫太と対面することになったのですが
いろいろ突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込んでいいか分からない。
とりあえず猫太が崖をよじ登っているシーンは絵で
見たかったですwww

猫太「どんなに どんなに頑張っても 俺は今すぐ大人には
なれない…
」(マーガレット2013年8月20日号・P.142の2コマ目)

 とにかく早く大人になりたくて仕方がない感じの猫太ですが、子供っぽい
ほうが好きという人もいると思うので、年齢はあまり意識しなくていいと
思う。猫太にしてみれば小学生なんか愛には相手にされないって思って
いるのでしょうけど。

猫太「だけど愛ちゃんが誰とキスしようと 誰のものになろうと 俺は
ずっと愛ちゃんが好きだから…

(マーガレット2013年8月20日号・P.142の2コマ目)

 愛はこの時点では未亜の彼女なのですが、強引に未亜と別れるように
迫ったりしていないのがポイントだな。深く考えてこの言葉が出たのでは
ないのでしょうけど、「オッサンと別れろ」と言われるより、こうやって
好きだという気持ちを全面に出されたほうが愛の心に響くでしょう。

猫太「本条猫太は一生愛ちゃんが好きだから…!!!
(マーガレット2013年8月20日号・P.143)

 猫太に真剣な顔でこう宣言されたら猫太に全く興味がなくても
好きになってしまいそうだ。
まして愛はもともと心が猫太に惹(ひ)かれて
いるのですからこの言葉は最後の一押しになりそう。

 しかし猫太の愛を好きだという気持ちは本物なのだと今回の行動を見て実感
しました。普通の男の子だったら愛が未亜と付き合いだした時点であきらめる
だろう…それが旅行先まで追いかけてきて崖まで登ったのですから。

 ただここまで愛のことが好きな猫太が彼氏になったらもう猫太が飽きるまで
別れるのは大変そうですがwww

 湯船に使って愛に自分の気持ちを伝えていた猫太ですが、鼻血を出して
倒れてしまいました。のぼせてしまったのと、愛が入浴している姿を見たので
刺激を受けてしまったのが原因と思われますが、大声で未亜に助けを呼んだ
愛に答える形で浴室に入ってきた未亜を桶(おけ)で叩いた愛、一体未亜に
どうしろと(w

○未亜、愛に別れを告げる

※愛に対して
未亜「もう 無理しなくていいよ 立花
(マーガレット2013年8月20日号・P.148の3コマ目)

 ある意味愛が一番待っていた言葉はこれかもしれないな…もうキスを
義務のように感じていた時点で未亜を好きという気持ちはもう醒めて
いたのは間違いないし。もちろん未亜のことが嫌いになったという訳では
ないでしょうけど、愛にとって未亜は一番好きな男性ではなくなったのは
事実。

 愛の性格を考えるとたとえもう愛が醒(さ)めたとしても自分から別れ話を
切り出すのは無理でしょう。このまま愛が無理して未亜の彼女を演じ続けても
愛と未亜双方にとって何の得もないですから、未亜がこの言葉を言ってくれて
愛は助かったと思います。

 愛の彼氏になって以来猫太の妨害のせいもあってあまり彼氏らしい
ことができなかった未亜ですが、一番愛のためになったことがこの別れ話と
いうのは皮肉としかいいようがないです。

未亜「あの夏祭りの日から 立花 ずっと人形みたいな顔してる
(マーガレット2013年8月20日号・P.149の1コマ目)

 完全に顔に出ちゃってましたよね…鈍感な男の子でも愛の心が自分から
離れてしまったということは分かるでしょう。キスをしようとした時の
顔なんかもう完全につらそうだったし。

 未亜は愛のことが好きなのですから、その愛につらい思いはさせたく
ないですよね。愛のことを考えたらもう別れるしかないのでしょう。

 愛と未亜はこうして別れることになったのですが、愛は猫太にスマートフォン
に登録されていた未亜のメールアドレスや未亜から届いたメールをこっそり
消されたりするなどいろいろ被害を受けているのにどうして猫太に惹かれたの
だろう…??? まぁ人を好きになるのに理由などいらないということですね。

 結局愛と未亜は一度も二人っきりのラブラブなデートは
できなかったな。


種村有菜さんのCD「Princess  Tiara」発売記念イベント行ってきました(2013年4月7日)

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2013年10月 1日 (火)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY1(りぼん2013年9月号)感想 その7

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY1(りぼん2013年9月号)感想 その6
↑のつづき

○つばさの臨時マネージャー最後の日

※つばさが臨時マネージャーだったと知り
烏丸(からすま)「園川さん マネージャー辞めんの!?」
(りぼん2013年10月号・P.81の2コマ目)

 49ページの1コマ目でちゃんと臨時って言ってるな。烏丸は
ちゃんと聞いていなかったのでしょう(w みんなでマネージャー用の笛を
買ってつばさにプレゼントをしたのですが、烏丸以外の人はつばさは臨時
だということを知った上で費用を出したのですから、臨時マネージャーの
仕事をやってもらったお礼のつもりだったのでしょうね。

※笛をもらった感想
つばさの心の中の声「どうしよう きっとまた迷惑かけるって分かってる
のに 羽根が生えて飛んでいきそうなくらい嬉しい

(りぼん2013年10月号・P.83の3-4コマ目)

 とりあえずつばさは自分の「やりすぎてしまう」性格が相手に迷惑を
かけてしまうということを自覚しているだけマシだよなぁ。
これで後は
迷惑なほどやりすぎてしまうのをやめてくれれば一番いいのですが、頭で
考える前に体が動いちゃうのでしょうからなかなか直らないでしょうね。

つばさ「マネージャー やりたいです!!
(りぼん2013年10月号・P.84の1コマ目)

 そりゃこんなに優しく接してくれればずっとマネージャーの仕事を
続けたいって思うよなぁ~ つばさにとっては自分の居場所を見つける
ことができたようですね。

 つばさのような困った性格の子を受け入れてくれる集団って正直
なかなかないと思うので、つばさは男子バスケ部でいろいろ経験した
ほうがいいと思います。

○駅でつばさを助けたのはアッキーだと判明

 ずっと駅で倒れていたのを助けてくれたのは杉山先輩だと思い込んで
いたつばさでしたが、助けてくれた人が持っていたタオルの持ち主が
アッキーであったことからつばさを助けたのはアッキーだったと判明。
まさに運命の出会いですね。

 …というかタオルに「アキ」と書いてあるのだからとりあえず
杉山先輩につきまとう前にフルネームを聞くのが先だったな。

 もし男子バスケ部のマネージャーの仕事を引き受けなかったらつばさは
自分を助けてくれたアッキーと出会うことはなかったかも。


【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »