« 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY5(りぼん2014年1月号)感想 その1 | トップページ | 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき かいてみた やってみたの巻 ~」(りぼん2014年1月号)感想 »

2013年12月10日 (火)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ17(りぼん2014年1月号)の感想 その3

「りぼん・少女まんがキャラクター人気投票2013」開催中です。
2013年12月27日午後10時まで。携帯電話からの投票には基本的に
対応していません。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ17(りぼん2014年1月号)の感想 その2
↑のつづき

 国語の宿題をやる羽目になった「こはたん」はふらつきながら
図書室に向かいました。その姿を見た杏花音はこはたんの後を追いかけて
一緒に勉強をしようと言い出したのですが、杏花音の性格を考えれば
こはたんの後ろ姿を見て放置はできないですよね。こういうところも
杏花音のいいところだよなぁ~

※こはたんに対して
杏花音「私も勉強して帰ろーと思って!
(りぼん2014年1月号・P.154の2コマ目)

 話の切り出し方が上手いな。こういう言い方ならこはたんも抵抗
ないだろうし。

 さりげなく気を使ってしかも相手に「重い」と感じさせないの
ですからこの能力は高校を卒業しても十分使えそう。

 
こはたんの後を追ってきたのは杏花音だけではありませんでした。

※こはたんに対して
蒼「あのさ わかんないとこあったら 聞いて
(りぼん2014年1月号・P.156の1コマ目)

 蒼もこういう気が利くことができるのか! 杏花音はその場を盛り上げる
ことはできるけどこはたんに勉強を教えてあげるのは難しいですよね。
蒼が来てくれればこんなに心強いことはないと思います。せっかくの
機会ですからこはたんは何としても国語の宿題を完成させないと。こんな
ことってめったにないでしょう。どんどん質問攻めにしちゃえ!

 蒼って杏花音の勉強の面倒も見ているからなかなか自分の勉強が
できませんが、まぁ隙間(すきま)時間使うのが上手そうだから大丈夫
なのかも。

 杏花音はここでも蒼に対して夏期講習会に行きたいとごねていますが
杏花音が言っていることも一理あります。杏花音に夏期講習会に
行かせなかったら夏期講習会が開かれている期間は家で勉強を
している間もみんなの楽しい姿を想像してしまい勉強に集中なんて
できない
でしょうし、何より中学最後の夏休みの思い出が全くないというのは
かわいそうです。

 杏花音と蒼はいつもの言い争いを始めたのですが、その様子を見た
こはたんはまた笑顔に。杏花音の顔を見ている時のこはたんの笑顔って
本当に優しい感じだよなぁ~

こはたん「加治屋さんみてると いつも明るくて私まで元気でるの
(りぼん2014年1月号・P.158の3コマ目)

 確かに杏花音ってずっと見てても飽きないと思う。見ているだけで
楽しそうだし。こはたんがまるで母のような目で杏花音を見るのも
納得です。

 こはたんは人前であがってしまい、人付き合いもちゃんとできないという
ことで杏花音とは正反対の性格ですが、だからこそ杏花音にひかれるのかも。

 杏花音は人にほめられた経験があまりないのですっかり固まっちゃって
ますが、こういう時は素直によろこべばいいのに(w

蒼「よかったな その元気が人の役にたてて
(りぼん2014年1月号・P.159の3コマ目)

 杏花音はしらない間に結構いろいろな人の役にたってそう。歩睦だって
杏花音が積極的に歩睦の家に行こうとしたから救われて学校にも行くように
なったのですから。

 もっと自信を持っていいですよね。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ17(りぼん2014年1月号)の感想 その4

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

« 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY5(りぼん2014年1月号)感想 その1 | トップページ | 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき かいてみた やってみたの巻 ~」(りぼん2014年1月号)感想 »

ロマンチカクロック」カテゴリの記事