« 2013年のりぼんを振り返る その2 「5月号から7月号」 | トップページ | 2013年のりぼんを振り返る その4 「11月号から2014年1月号」 »

2014年1月 4日 (土)

2013年のりぼんを振り返る その3 「8月号から10月号」

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

2013年のりぼんを振り返る その2 「5月号から7月号」
↑のつづき

・2013年8月号 表紙 ロマンチカクロック

 りぼん夏のサイン会ツアー2013のお知らせが掲載されました。私は
二子玉川の大詩りえさんと春田ななさんのサイン会に参加させていただいた
のですが、まんが家さんと直接お話ができるサイン会は本当にいいですよね。

 ひよ恋ではりっちゃんがコウくんにバレンタインの手作りチョコレートを
渡そうとしたのにコウくんが甘いものが嫌いということが分かり、逆ギレして
コウくんにせっかく作った手作りチョコレートを投げつけるという出来事が
ありました。

 コウくんが自分にチョコレートを渡そうとした女の子を適当にあしらっている
様子をりっちゃんが見てしまったことが最終的に逆ギレにつながったのですが、
もしりっちゃんがコウくんが甘いものが嫌いということを知らない状態でコウくんに
チョコレートを渡していたらコウくんはどんな反応をしたのだろう!?

 長年りぼんで連載されていたCRASH!はこの号で最終回となりました。
最後のシーンでユイとカズくんが結婚式を挙げていましたが、クリスマスデートの
様子を写真に撮られて週刊誌に載せられるという事件のせいで不本意ながら
別れる羽目になった二人が結婚するまでずっと愛が冷めなかったのは
すごいと思います。

 ロマンチカクロックは慎ちゃんが卒業しました。「笑顔で慎ちゃんの
心の中に残りたい
」(りぼん2013年8月号・P.240の5コマ目)ということで
最後まで笑顔を絶やさなかった杏花音でしたが、満面の笑みで慎ちゃんを
送り出したのはさすがでした。作り笑いとかではなく本当に自然な笑顔
だったのはすごいよなぁ~

・2013年9月号 表紙 つばさとホタル

 つばさとホタルの連載が始まりました。スターダスト★ウインクで
杏菜が榎本先輩に対してやったこと(一方的に交際を申し込んだのに一方的に
別れると告げる)とよく似たことを主人公のつばさが杉山先輩に対してやって
いましたが、杉山先輩にプレゼントをする目的で大量に購入した
まんが本は、あのあとどうなったのだろう!?

 私のつばさの第一印象は相手の迷惑を考えないちょっと困った子というもの
だったのですが、お話が進むにつれて結構真面目な性格の子だと分かり評価が
変わりました(w

 ひよ恋はりっちゃんがコウくんに好きだという気持ちを無事に
伝えることができました。
コウくんからは明確な回答はありませんでしたが、
コウくんの性格を考えると断らないということは少なくとも嫌いではないということ
だと思うので、一歩前進と言ったところでしょうか。

 その後りっちゃんの恋はどうなるのか毎月ひよ恋を読む際に気になっていたの
ですが、コウくんとの距離はまだそれほど縮まってはいませんね。どんどん
積極的に動かないとダメだと思うのでりっちゃんはもっと頑張らないとダメ
でしょうね。

 ロマンチカクロックは春休みに杏花音が蒼から勉強の特訓を受けることに
なりました。杏花音が蒼と同じ高校に行きたいと思っているからなのですが
この時点の杏花音は蒼と同じ高校に行くためにはどの程度の学力が
必要なのか深く考えていませんでしたね。

 つばめのすぅはこの号で最終回となりました。ある日突然転校してきた
すぅですが、別れもある日突然でしたね。「進行」して全身鳥になって
しまったというオチは笑えました(w

・2013年10月号 表紙 猫田のことが気になって仕方ない。

 ローゼンメイデン特別編が掲載されました。PEACH-PITさんがりぼんに
初登場しましたが、りぼんに掲載されても特に違和感のない絵柄でした。

 猫田のことが気になって仕方ない。は運動会ということでみんな頑張って
いましたが、徒競走で猫田が走っている姿はなんだか笑えたwww 頭が猫に見える
だけで印象ってこんなに変わるものなのか。

 この号からプリモ・プリーマ!の連載が始まりました。初(うい)が通う学校
「私立篠宮学園」ではポイント制が導入されていて出欠、成績、素行などで
加点と減点がなされているそうですが、ここまで割り切った形でないにしても
世の中に実際に存在している学校なんて結局似たような考え方で生徒を評価
してますよね。

 シュガーソルジャーはずっと麻琴に自分の気持ちを伝えないでいた
入谷がついに麻琴に好きだと伝え、麻琴と入谷はカップルに
なりました。

 
彼氏も彼女も不器用でちょっと面倒な性格ですが、理屈なんか関係なくお互い
相手のことが好きなのですからこれから仲良くやっていければいい
ですよね。

↓つづきはこちら
2013年のりぼんを振り返る その4 「11月号から2014年1月号」

|

« 2013年のりぼんを振り返る その2 「5月号から7月号」 | トップページ | 2013年のりぼんを振り返る その4 「11月号から2014年1月号」 »

りぼん本誌総合」カテゴリの記事