【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2014年4月号)第12話 感想
猫田の顔の謎は今だに明らかにされていませんが、みっきーのことも実は
あまり良くわかっていませんね。今まであまりみっきーのことを考える
展開にならなかったからなぁ。
みっきーの家に猫田達が勉強会と称して遊びに行っていますが、小学生が
集まりたいと思った時に一番誘いやすい口実って勉強会なのかも。もちろん
男の子同士、女の子同士だったら普通に「遊ぼう」と言えばいいだけでしょうけど
異性を誘うとなると人によってはちょっと勇気が必要ですし。
みっきーの部屋に物がないのは引越しを繰り返しているからだそうですが、
みっきーが引越しの連続だということを忘れてた(w 確かに引越しのたびに
家から荷物を全部出すのだから、必要なもの以外は全部捨てるっていうのも
仕方ないかも。こういう生活が当たり前だとそもそも物をたくさん持つという
発想自体がないのかもしれませんね。
…物がない部屋ってうらやましいwwww そんなの自分の部屋の荷物を
捨てるだけだからすぐにできるじゃんって突っ込まれそうですが、必要に
迫られないと人間って動けないです。
りぼん読者の方だとりぼん本誌やりぼんマスコットコミックスが結構
部屋の中で場所を取っているかもしれませんね。私もたくさんありますが
りぼんマスコットコミックスって表紙や背表紙をながめているだけで
わくわくするので、将来全部が電子書籍版が配信開始されたとしても
私は紙のほうがいいな。
みっきーが小学1年生の時に描いた「ともだち」という絵に
描かれているのが近所の猫の絵だったのはびっくり! この絵だけを
見たらちょっとかわいそうな子に見えるけど… 学校の先生に心配された
ようだけどそりゃそうだよなwww
みっきーの母「クラスに友だちがいないんじゃないかとかじゃなくて
あの子にはあの子の世界があるんだなって思ったのよ」
(りぼん2014年4月号・P.43の1コマ目)
みっきーは母がいい人でよかったな。頭ごなしに怒ったりものすごく心配
したりとかではなく、静か見守ってくれたのですから。みっきーが
今のような活発な性格になったのはみっきーの母のおかげという面もありそう。
みっきーは友だち作ったとしても転校でお別れしないといけないという
事情があるから、「友だち」と聞いて人間を連想しなかったのも分かるような
気がしてきました。
今みっきーは猫田のことを気にしていますが、今までの人生でここまで
特定の人物に興味を持ったことはあったのかな?
| 固定リンク
「猫田のことが気になって仕方ない。」カテゴリの記事
- 「猫田のことが気になって仕方ない。」りぼん2016年12月号で最終回(2016.10.30)
- 【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年6月号)第38話 感想 その1(2016.07.01)
- 【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年5月号)第37話 感想(2016.06.29)
- 【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年4月号)第35話 感想 その2(2016.03.07)
- 【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年4月号)第35話 感想 その1(2016.03.05)