« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

赤ずきんチャチャOVA1巻のレーザーディスクを見て思う

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_1818

 赤ずきんチャチャOVAのレーザーディスクの円盤を見て思ったのですが
昔のソフトってもう再生できないものが多くなってきていますよね。
レーザーディスクがその最たる例ですが、もうプレイヤーを手に入れるのは
極めて難しくなっています。我が家もプレイヤーがないのでこのディスクは
現在再生できません。

 レーザーディスクって場所を結構とるので、たくさんの作品の
レーザーディスクを買った人は保管場所が大変そうだ。捨てるのは
抵抗があるだろうし。

 レーザーディスクより前に登場したVHSのビデオテープのほうは
まだ新品の再生機を手に入れることができるというのは皮肉としか
言いようがありません(w

 DVDはパソコンなどでも広く使われているので当分再生環境が無くなる
心配はありませんが、昔のりぼんアニメのDVDやBDのBOXが
どんどん発売されて欲しいです~

|

2014年3月30日 (日)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ20(りぼん2014年4月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ20(りぼん2014年4月号)の感想 その1
↑のつづき

 夏期講習の会場についた杏花音達ですが、受験前の貴重な夏休みに
開かれるとあって一日の予定は本当に厳しいものとなっていますね。
一日10時間勉強をすることになると発表されてみんな不安そうですが
昔だったら真っ先に嫌がりそうな杏花音が全く冷静です。

杏花音「うーん…いつもの蒼のスパルタになれたせいか
このスケジュールを見ても 何とも思わない私がここにいる

(りぼん2014年4月号・P.324の6コマ目)

 これ、杏花音はいつもより楽なのではないか?www
蒼と違って夏期講習の講師とは一対一で接する訳ではないし、友達も
一緒だから息抜きもできるし。短期間でよくここまで杏花音は成長しまたよね。

 杏花音はたぶん元々勉強ができる子だったのだと思います。ただ単に
勉強をするきっかけがなかったというだけで。蒼と同じ高校に行くという
はっきりとした目標ができたのですから、本来の実力を存分に発揮し始めた
のではないかと。

 中学3年の夏休みって本当に貴重ですよね。ここで遊んでしまうと
秋以降に挽回(ばんかい)するのは大変ですし。たまに遊ぶのはいいけど
勉強を中心にしないとマジでヤバいです。これは大学受験を控えた
高校3年生にも同じことが言えるのかもしれませんが、試験直前になって
いくら「あの時やっておけば…」って後悔しても過去には戻れないので、
嫌でも勉強をちゃんとしたほうがいいです。

 人生っていろいろな試験の連続ですが、高校受験が一番プレッシャーが
強いかもなぁ、大学入試と違って基本的に浪人ってできないですし。
どの高校に行くかによってその後の進路が大体決まってしまいますから
将来やりた気持ちが固まったら 告白するから 待ってていことがある子は
本当に真剣になって高校受験に取り組まないと一生後悔します。

 この夏期講習はそんな大切な時期に開かれるので、ぜひ有効に活用
したいところですが、香鈴は歩睦のことが気になって勉強のことが頭から
離れてしまっていますが、まぁこれは責められないかな。
意識するなと
言われても手を握られたのにそんなの無理ですよね。

 ただでさえ歩睦のことが気になって仕方ないのにクラスまで同じ
とかwww クラスが違ったら受講中は勉強に集中できたかもしれないのに。

※香鈴に対して

歩睦「気持ちが固まったら 告白するから 待ってて
(りぼん2014年4月号・P.331の1コマ目)

 告白の予告とか斬新(ざんしん)だなwww もうこの時点で
告白じゃないの?訳が分からないよ(w こんなことを言われて香鈴が
冷静でいられるわけもないですよね。

 さっさと告白してあげないと香鈴の勉強に影響が出ちゃう。

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)
講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2014年3月29日 (土)

春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年の「女の子って。」番外編にプリクラネタが登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 もうすっかり携帯電話やスマートフォンで写真を撮るのが
当たり前の時代になりましたが、今でもわざわざお金を出して
プリクラを撮ってる人って多いですよね。プリクラ撮影をするのが
目的というより、店まで行って一緒にあれこれ考えている時間が
楽しいのかもしれませんね。

 今回のお話は好きな男の子(コタロー)がいる大仲ランが主人公です。
告白できないけど一緒にいられるだけで幸せといういかにもありがちな子
ですが、告白しようとするとあれこれ考えてしまってなかなか話を切り出す
ことができないですよね。良い結果が出るのであればもちろんすぐに
でも告白するのでしょうけど、悪い結果が出てしまったら友達として
会うのも気まずくなってしまいますし。

 小学校のバスケクラブの試合の帰りに4人でプリクラの撮影に
行ったのですが…

コタロー「えっ!? 1回400円!? 普通のゲーム4回もできるじゃん!
まんが買えるじゃん!
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.336の3コマ目)

 わかるわこれwww 興味がない子にしてみればただの
無駄遣いですよね。
400円といえばそれこそまんがの単行本が一冊
買えるくらいの金額、小学生にとっては決して無駄にできないお金
ですよね。

 400円って大人でも少し考える金額かもw 人によっては昼食一回分
くらいになるのでは!?

 コタローは周りの子に言われて渋々プリクラに行ったのですが、
画像を加工する機能が面白くなっていつの間にか楽しんでいますね。
4人の中で一番楽しんでいそうだ。ゲーム感覚で楽しめるから一度
はまると男の子のほうが盛り上がれるのかもしれませんね。

|

2014年3月28日 (金)

りぼん本誌や増刊号の置き場所問題

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

りぼんの付録、みんなどうしてるんだろう?
↑のつづき

 昨日りぼんの付録がどんどん溜まっていくということを書かせていただき
ましたが、りぼん本誌の置き場所って本当にりぼん読者にとっては大問題
ですよね。もちろん次の号が出たら捨ててしまい、お気に入りの作品は
りぼんマスコットコミックスを買うという人も多いとは思いますが。

 この問題はりぼん読者だけでなく他のまんが誌の読者も同じ悩みを抱えて
いると思います、まんが誌って1年分集めると結構場所を取りますから。
週刊まんが誌の読者は大変だな。りぼんは月刊でも置き場所に悩むというのに。
毎週発行されるまんが誌はさすがに保存しようという気になかなかならない
のかもしれませんが、実際買った週刊まんが誌を全部保存なさっている方って
いらっしゃるのだろうか?

 保存用ならりぼんマスコットコミックスを買えばいいのですが、すべての
作品が単行本化される訳ではないので、私はなかなか捨てられません~
読みきりとか捨てたら二度と読めない作品もありますしね。本誌と単行本とでは
微妙に絵が違ったりすることもあるし、りぼん本誌はやはり捨てるのに
勇気がいります。

 読者参加型のコーナーはその時代のりぼん読者か何を考えていたのかを
知る貴重な資料ですよね。昔のりぼん読者と今のりぼん読者とでは抱えている
悩みが違っていたりするのかも。比較してみると面白いかも。

 壁一面にりぼん本誌がずらりと並んだ部屋とか作ってみたいwwwwwwww
なんていうか…毎日楽しい気持ちで生活できそう。

|

2014年3月27日 (木)

りぼんの付録、みんなどうしてるんだろう?

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん本誌を毎月買っていると問題になるのが付録がどんどん溜まってくる
ことですが、りぼん読者のみんなは付録をどうしてるんだろう!?

 最近の付録は実用品が多くなったとは言え、バッグとかも数が増えてくると
置き場所が大変です。付録をどうしているのかという調査なんて行われた
ことはないので、推測するしかないのですが、お気に入りの付録だけを
保存して残りは捨ててしまうのかな??? 何もしないと文房具のセット、手帳、
レターセット、バッグなどがどんどん溜まってきますね。

 付録だけでも大変なのに、これにりぼん本誌、りぼん増刊号、
りぼんマスコットコミックス、りぼんフェスタのグッズなどが加わる
のですから、お金さえあればりぼん倉庫が欲しいwww

 私もだいぶりぼんの付録がたまってきたので、なんとかしなくてはいけないと
思うのですが、りぼんのキャラクターが印刷されているものをゴミ袋に入れるのは
強い抵抗感があるのでまだ捨てることができていません。

 たまに古い付録を見るともう連載が終わって長い時間が経ったキャラクターが
レターセットとかに登場していてすごく懐かしい気分になり、その頃自分は何を
していたのかとかいろいろ思い出します。

 付録は一度捨ててしまうと再び手に入れるのはものすごく大変なので
これも捨てる気になれない理由のひとつかなのなぁ~

|

2014年3月26日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

 今回の読みきりはミサが主人公です。ミサってお話に直接絡むことは
あまりありませんが、いないと寂しいですよね。物語はメインキャラだけが
いればいいという訳ではないので、ミサらも重要な役割があるということ
なのでしょう。

 ミサってお世辞にも頭が良いキャラではありませんが、今までの
17年間の人生をずっとおバカキャラで通していたのかwww

※ミサがおバカな件について
なんかもうミサだから許されるよね…」「ミサなら仕方ないよ
うん…
」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.70の4コマ目)

 こういう人っていますよね。何があっても「あいつなら」ということで
許されちゃう人。みなさんの周りにもいませんか!?

 本人も特に気にしていないようですが、自分がおバカなのが当たり前に
なってるから何の疑問も抱いていないのでしょう。

 しかし今回明らかにされたミサのおバカ列伝はどれもすごいな。
「小児科(しょうにか)」を17年間「こじか」と読んでいたのはびっくり!
今までの人生で小児科にかかったことはないのかよ(w 確かに読もうと
思えば読めなくはないけど、ミサに言われるまで小児科をこじかと読むという
発想がそもそもなかったです。

 ランドセルを忘れて小学校に行ったり、筆箱とテレビのリモコンを取り違えて
中学校に行ったのも強烈だな。こういう子って出かける前に持ち物の点検を
しても気がつかないのでしょう。

 リモコンと携帯電話を取り違えるのはまだ分かるけど、
どうやったら筆箱と取り違えることができるんだろう…

ランドセルを持たないで小学校に行った際に背中が妙に軽いということに
気がつかないとかどういうことだよ(w 他の子は誰か教えてあげなかったのか!?

ミサ「山内美沙 17さい バカだバカだと言われて 17ねん
別に今さら気にしてないもんね

(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.71の1コマ目)

 完全に開き直ってるな、少しは気にしろwwwwwww

 …でもミサが他の女の子と同じような行動をするようになったら
魅力半減かもしれないから、多少は抜けてるところが残ったほうが
かわいくていいかも。

 そんなミサにも気になる男の子がいるようですが、その子のために
いろいろ動いている時の姿は乙女の顔をしていますね。やはり恋の力は
すごいです!

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年3月25日 (火)

りぼんフェスタ2014、横浜会場は来週土曜(4月5日)から!

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 まだ先のことと思っていたりぼんフェスタ2014の横浜での開催が
気がついてみればもう来週に迫っているのか。本当に月日が経つのは
早いですね。

 もうすでに宮城と広島で開催されたからグッズを手に入れた方も
結構いるんですよね。私も早く手に入れたいです~

 グッズは大体何を買うか決めました。マグカップとりぼんプレミアム
カレンダーはなんとか手に入れたいです。直筆サイン本は当日まで
誰の何の本が売られているか事前には発表されないから分からないので
計画の立てようがないんですよね。

 会場に来た人はみんなそれぞれ誰の直筆サイン本を買うかある程度決めて
から来るのでしょうけど、私は普段なかなかサイン会が開かれないまんが家さんの
本を買うようにしています。直筆サインを手に入れることができる機会って
なかなかないですから。

 グッズを買うための列、今回も土曜日の午前中は結構長いと思います。
できれば列に並ぶ時間は短いほうがいいのですが、午後になってからだと
欲しいグッズが売れきれてしまうのではないかという心配が出てくるんだよなぁ。

 まぁ横浜会場の会場の配置が去年と同じならグッズを買うための列で
待っている間もキャラクターが描かれたパネルを見たりすることができるので
結構楽しいですが。せっかくのお祭りなのですから待ち時間も楽しみたいです。

 横浜会場はランドマークプラザの5階ですが、昼ごはんの場所を決めるのに
毎回結構手間取ってます(w 店の数自体は結構多いのですが。トークショーなど
時間が決まっているイベントもあるからあまり待ち時間が長い店は使いたくない
ですし。

 スタンプラリー、去年の横浜会場は難易度が高くてひよりのスタンプを
見つけるのが大変でしたが、今年は大丈夫だろうか!?

|

2014年3月24日 (月)

【スカートの中は?】〔木村恭子さん〕(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 木村さんの読みきりきたぁぁぁっっっ!!! 木村さんの作品は
女の子が生き生きと動いて、ちょっとしたことで顔が百面相のように
変わるから見ているだけで楽しくなってきます☆

 今回の読みきりのタイトルは「スカートの中は?」ですが、タイトルだけ
では何のことか全くわからなかったです。おそらくほとんどの人が
「何???」っていう感じだったと思いますが、この作品は好きな男の子の
小橋に対してついツンツンしてしまい素直になれない女の子「及川 紬
(おいかわ つむぎ)」が主人公です。

紬の心の中の声「ツンツンじゃなくて ニコニコって素直になれたら
いいのに
」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.139の1コマ目)

 好きなのであれば素直にどんどんアピールすればいいのにって
思うのですが、恥ずかしいのか大抵のキャラクター達はなかなか自分の
気持ちを素直に表現することができませんね。あ、でもつばさとホタルの
園川つばささんの初期の頃みたいにストーカーのように迫るのは困るけど(w


 ここまでだったらアニメやまんがではおなじみのお話ですよね。紬が
小橋に対する態度が変わっていく様子を楽しんで最後に両想いでめでたし
めでたしという展開を頭に浮かべたくなったのですが、途中からまさかの
展開にびっくりwww スカートの中ってそういう意味だったのか(w


 あることが紬の身に起こり、自分の気持ちを素直に表現できない紬が
自分の意思と関係なく強制的に自分が今よろこんでいるということが
分かるようになってしまったので、嫌でも小橋に気持ちが伝わるように
なってしまいました。

 でもそのおかげで小橋とも話しをする機会が大幅に増えて距離が
縮まったのだから結果としてよかったですね。ただ自分の気持ちが
すべて筒抜けになるのはいいことばかりではないですよね。たとえば
自分があまりうれしくないと思った時に嘘をついて「ありがとう☆」
とか言ってもバレちゃいますし(w


 でも紬自身は小橋に対してツンツンする自分を自己嫌悪していたのですから
全体的には今回のようなことが起こってよかったでしょう♪

|

2014年3月23日 (日)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕番外編(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

 莉華なら特に苦労をしなくても彼氏は簡単に作れそうなイメージがあり
ますが、イメージ通り、次から次へと男の人が寄ってきているようですね。
そりゃ見た目が良くてモデルとして仕事をしているのですから当然なのでしょう
けど、莉華が彼氏より仕事を優先してしまうので関係が続くことはないようです。

莉華の心の中の声「背も高くて 顔も悪くなくて それなりに気もきいて
もちろん嫌いじゃなかったから告白されてつきあってはみたけど
今までの彼氏が『好きだった人』だったとかっていわれると 謎。

(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.63の1-2コマ目)

 こんなことを考える時点でもう「好きだった人」ではないでしょう。
恋愛って頭で考えるものじゃないし。


 つまり「恋人」」はいたけど「好きな人」はいななかったということか。
莉華は一見すると恋愛経験値がとても高いように見えるけど、この感じだと
本当の意味での恋愛はほとんどしてないな。告白されたからなんとなくつきあって
彼女を演じていただけみたいだし。

 もしかしたら「好きな人のことを想う」本当の意味での恋愛経験値は
莉華より麻琴のほうが高いのではないか!?
  好きな人のことを考えただけで
ドキドキするような経験を麻琴はして、入谷のことが好きで必死にがんばって
告白するまでの間、ずっと悩み抜いていましたが、莉華はそんなことをした
経験をしたことがないですよね。

 本当に好きな人がいるのであればモデルの仕事をするより彼氏の側(そば)に
いたいという思いも出てくるはずですよね。

 カメラマンの仙田さんとの出会いがどんな感じだったのかが今回の読みきりで
明らかにされましたが、今まで莉華が出会った男性とはかなり違うタイプの人
だったので新鮮に感じたのかもしれません。

 しかしどんな人にもそれなりに悩みというものはあるものなのですね。莉華
には莉華なりの課題があるということか。

|

2014年3月22日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.52(りぼん2014年3月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.52(りぼん2014年3月号)の感想 その2
↑のつづき

 秋穂に教科書を破かれてもまだ秋穂のことを嫌いになれないひより。
それどころか友達としてのつきあいを続けていきたいと強く願っていますが、
ひよりは彼氏もいるし親友もいるのですから別に学校の中で孤立している訳
ではないのに、秋穂のことをどうしても手放したくないようですが、なんで
ここまで秋穂にこだわるのだろう…
これから先、秋穂の態度が変わるとも
思えないですからつきあいを続けていけば嫌がらせは続くのは明らかなのに。

 いろいろ考えてみたけと、やはり秋穂は昔の自分にそっくりだから
という面が一番大きいような気がします。かつて自己紹介すらまともに
できなかったひよりが今のような性格になったのは周りの人が支えて
くれたからなので、今度は自分が誰かを支える番だという思いがあるのかも
なぁ~ 本人は深く考えて行動している感じではないですが。

 いつまで経っても秋穂が教室に帰ってこないからということでひよりは
心配になって秋穂に電話をかけてますが、やりとりを聞いていると
秋穂は嫌がらせを計画的に意図的にしているというより、その場の感情
で適当に動いているだけっぽいな。

 ひよりは他人の言葉を聞き流すということができないから、
秋穂と付き合うのに一番向いていないのではないかwww

普通の子だったら秋穂が言うことなんて適当にあしらって終わりでしょう。

 ひよりが秋穂と電話をした後に思い出す秋穂との思い出は楽しい場面
ばかりですね、ひよりは楽しい思い出だけをいつまでも忘れない性格なのかぁ。
こんな前向きな性格っていいな。

 秋穂が屋上にいるということが分かってあわてて教室を飛び出したひより、
ひよりって他人に何かあるといつも授業のことなんか忘れて
余裕でサボってますよね(w


 それにしても謎なのは秋穂がひよりに対していろいろ仕掛けてきた
理由がどうしても分からないですが、その理由がついに秋穂の口から
明らかにされました。

※屋上でひよりに対して
秋穂「妃のことが好きだったの 女の子が好きなんて
気持ち悪いよね
」(りぼん2014年3月号・P.278の3コマ目)

 妃のことが好きだったのにひよりのことを攻撃するとか理不尽
すぎるわwwwwwww


…と思ったけど自分(秋穂)が好きな妃が好きだった男の子である
広瀬の彼女のひよりに嫌がらせをするのはある意味理屈は通るか。
秋穂の好きな人に嫌な思いをひよりはさせたのですから。

 最近は女の子同士の恋愛を描いたまんがやアニメが
珍しくなくなったので、別に気持ち悪いとか思いません(w


 この後秋穂は屋上から飛び降りようとするのですが、正直何のために
生きているのか自分でも分からなくなっちゃったんだな。学校に通っても
楽しくないだろうし、やりたいこともないだろうし、自分は誰にも愛されて
ないと思ってるはずだし…

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

 

|

2014年3月21日 (金)

【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕「特別編・課外授業『身代わりの石』」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 せっかくの家族旅行なのに大変なことになってしまった飛鳥、家族4人で
旅行なんてもう楽しくて仕方がないはずなのですが、弟の大地が生まれて
しまったので、父と母が大地のことで頭が一杯になってしまい、旅行中
まともに相手にしてもらっていないですね。これで楽しいと思える訳ないです。

 父と母は別に飛鳥のことを嫌いという訳ではないのでしょうけど、
どうしても赤ちゃんのほうに気持ちが向いてしまうのでしょう。

 …と最初は好意的に解釈したけどここの家の父母は
ちょっと極端かも(w
 赤ちゃんの世話で大変だから飛鳥に悪いと
思いつつも仕方なく大地の世話をしているっていう感じではなく、もう完全に
飛鳥のことを邪魔者扱いしているよなぁ、これよく飛鳥はブチ切れなかったと
思うわ。

 気が強い子だったらもう旅行中に父母と大ゲンカになってたな。この後の
やりとりを見る限りでは飛鳥のことを無視するつもりは全くなかったようですが、
せっかくの旅行なのだから、父と母で役割分担をしてどちらか一方が飛鳥の相手を
してあげてもよかったな。飛鳥にしてみればこれじゃ旅行なんかいかないで
自宅で友達と遊んだほうがマシでしょう。子供にとって家族旅行って
とても大きなイベントなのに、それが一人遊びばかりじゃなぁ…

※飛鳥が話しかけた際の反応

父「ごめんな パパ大地のお土産選んでるから
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.209の6コマ目)

 なぜ飛鳥と一緒に「家族みんなのお土産」を選ぶという
発想にならないんだよwww
 これは学校内の生徒同士の会話
だったらいじめ扱いですわ。

 生まれて間もない赤ちゃんがかわいくて仕方がないんだろうなというのは
伝わってくるけど。

母「ママもムリムリ!! あんたも大きいんだから私達に頼んないで
1人で行ってきなさいよ

(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.210の1コマ目)

 そりゃ一人でできるかもしれないけど、ここで問題なのは飛鳥が
家族4人の中でただひとり完全に孤立しているということ
なの
ですが嫌がらせというより、想像力がないだけのような気がしてきた。

 大地がかわいいからついつい大地のほうを構(かま)いたくなるのでしょうけど、
やっぱり飛鳥かわいそうだな。

|

2014年3月20日 (木)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「ローゼンメイデン dolls  talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 金糸雀(かなりあ)が雛苺のお茶の時間に乱入して雛苺のおやつを
横取りしようとしていますが、その前に自分が用意してきた弁当を
広げて腹ごしらえをしてますね。バスケットの中を見ると結構な量が
ありますが、これだけ食べてまだ不満なのかよwwwwww


 まぁおやつは別腹なのかもしれませんが、金糸雀が敷物を敷いて一人で
弁当を食べているのを見て、もしこれが雛苺だったら間違いなく他のドールや
ジュン、「のり」を呼びそうだと思った。基本的にみんなで仲良くお茶を
楽しむという発想は金糸雀にはなさそうですね。

 雛苺のおやつを横取りしようとした金糸雀がカラスに自分の弁当を
横取りされたのは笑うしかないな。まぁ世の中なんてこんなもの
でしょう。

 しかし金糸雀が雛苺のおやつを奪う前に腹ごしらえをするために
ひとりで弁当を一人で作っている姿を想像するとちょっと泣ける(w


 カラスに襲われた際に騒いだので、翠星石と蒼星石の昼寝をじゃまを
してしまいましたが、よく外なんかで寝られるなぁ、猫とかにいたずら
されたりしないのだろうか!? でもこの日は天気も良いので寝たら
気持ち良さそう☆

 金糸雀はこれだけ見たらただの困ったいたずらっ子にしか見えない
けどこの後ちゃんといいこともしていたので性格は良いのでしょうね。
まぬけだからいたずらをしても憎めないんだよなぁ(w

|

2014年3月19日 (水)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき ある日の出来事の巻 ~」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 あみが幼稚園に行っている間に衣替えをやってあげようと思い、実行をして
いるイヨ、イッサ、ケンタですが、まだこの時期に衣替えをするのは
早すぎるだろうwwwwwww
 驚くだろうけど、たぶん喜ばないのでは
ないかと(w

 この時期って昼間は暖かくても夜になると急に気温が下がったりするから
衣服の調節が大変ですよね。

 作業中にイヨが何気なく鼻歌を歌ったところから脱線し始めましたが、
イヨが歌っていた歌が何だかみんな分からないようですが、テレビやラジオのCM
などで何度も聞いた曲なのに曲名が分からない曲って結構あります。

 こういうのって一生懸命考えている時には思い出せなくて、忘れた頃に
突然「あ、そういえば!」という感じで思い出したりすると(w

 あみの服の衣替えを暇つぶしにやってる3人ですが、なんだか衣替えと
いうより鼻歌の曲名を当てることのほうが大きな問題になってますね。
曲名が分かったところでどうなるっていう訳ではないのですが、分からない
ままってどうも嫌ですよね。

※衣替え中に
ケンタ「あみもこんな服持ってんなら 着りゃいいのにな
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.186の2コマ目)

 そういえばあみって衣替えの必要あるのかよ、いつも同じような服
ばかり着てるじゃんwww
結構いろいろな服を持っているようですが
どうして着ないのだろう??? 気に入っていないのかなぁ。

 ところで今回の話では結局イヨの鼻歌の曲名は明らかにされません
でしたが、読んだ人はみんな分かったのかな!? 曲名が分からない人
などいないというくらい多くの人が分かっていたらどうしよう…

|

2014年3月18日 (火)

「りぼんまんが家マニアッククイズ」が本当にマニアックな問題ばかりな件(りぼん2014年4月号)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 りぼん2014年4月号には「りぼん公式まんが家プロフィールBOOK」が
とじ込まれていて、その中に「りぼんまんが家マニアック」クイズと
いうのがあるのですが、本当にマニアックな問題ばかりでわろたwwww

 問題は全部で13問なのですが、まんが家さん本人かその周囲にいる人
でないとまず正解できない問題が多いです。三択だから適当に選んで
偶然当たるっていうことはあるかもしれませんが。

 ひよ恋のコウくんは最初漢字の名前の候補があったのか。すっかり
「コウくん」という文字列に目が慣れちゃったから漢字で書かれると
イメージが変わります。

 名前ネタのクイズはシュガーソルジャーからも出ていますが
「遊佐」の苗字は最初他のキャラの苗字になる予定だったのか。

 まんが家さん自身のネタのクイズは、原稿ネタが多いですね。
「ネタ」「修羅場」「しめきり」などの単語が並んでいますが、私達が
作品を楽しめるのはまんが家さんたちがいろいろ悩んでくれているおかげ
なのだと改めて実感しました。

 ところで「りぼん公式まんが家プロフィールBOOK」の表紙は
各作品のキャラがトランプになって登場していますが、この柄の
トランプ欲しい!!!
 そういえば昔りぼんのふろくにトランプがついた
ことがありましたよね。

|

2014年3月17日 (月)

【プリモ・プリーマ!】〔柚木ウタノさん〕STORIA7(りぼん2014年4月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 思わぬ形で結馬の部屋で一夜を過ごすことになった初(うい)、もう
出るに出られない状況なのだから開き直ってこの状況を楽しめばいいのに。
でも戻らないで新堂の部屋にいたことがバレたら退学になったりするかも
しれないから楽しむ余裕なんてないか。お調子者だったらこのチャンスは
逃さないだろうな(w

新堂「ネズミちゃん1匹くらい 泊めても問題ないから
(りぼん2014年4月号・P.114の7コマ目)

 ネズミちゃんか(w 早くネズミから昇格できるといいですね。

 でもこの環境のせいか分からないけど寝ている時に新堂といい雰囲気に
なった夢を見ることができたのかな? 夢が現実になるといいですね。

 二泊三日の宿泊研修ということで普段の学校生活とは違っていろいろ
刺激的な出来事が起こってますが、こういう時って友達との何気ない会話も
とても楽しいですよね。

 無人島での野外炊事で作った料理でプリモを満足させることができた
クラスは評価ポイントをもらえる企画が行われていましたが、ポイント制が
絶対のこの学校ではお金や品物をもらうよりうれしいのかも。

 料理企画で初がクラスの中心になっていましたが、小学生の頃から
父にプリーマだった母と同じレベルの料理を作るように言われながら
毎日料理を作っていたのか。そりゃこの企画で戦力になったのも納得。

 プリーマのレベルの料理を作る特訓を受けていたようなものですから、
プリモを満足させる料理を作るのもそんなに大変ではないですよね。
他の子はそんな特訓受けてないのですし。

 新堂を自分に振り向かせたい初ですが、今回の話を読んで特別なこと
などしないで自分のありのままを表現することができれば、結果は
ついてくるような気がしてきました。

 …人間、食べ物に弱いですから、おいしい料理を作ることが
できる初はとても強力な武器を持っていると思います。

初に料理の感想を言っている時の新堂の顔を見る限りでは十分脈ありですね。

 いくら雲の上にいるようなレベルの高い子でも同じ学校の生徒
なのですから自身を持ってどんどん積極的にいろいろ話しかけたり
したほうがいいです。動かなければ何も始まりませんから。

|

2014年3月16日 (日)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE16(りぼん2014年4月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 謙遜(けんそん)とかではなく本気で自分のことを「ゴミ女」だと思って
いる美玲は真野にキスをされそうになってどうしていいのか分からなく
なった感じだなぁ~ 人間って想像できる範囲には限りがあるということ
なのか。

 おそらく何が起こってもネガティブにしか解釈できない美玲にとって
自分を助けてくれた美男子の真野が自分に好意を寄せているなんていう
ことはこれまで想像すらしなかったのだと思いますが、キスをされそうに
なった瞬間に高速瞬間移動をして真野の腕の中から脱出した
のはわろたwww
 これすごいな! まるで魔法を使ったみたいだ。

 あまりにもすごい展開になってしまったのでどうしていいのか分からないの
でしょう。美玲の性格を考えるとご主人様と恋愛関係になるなんて
もっての他だけど、真野の想いを受け入れないという選択肢を
選ぶのもあり得ないし。

 美玲のネガティブな性格はこのままだと生活に影響が出かねないほど
ひどいから、ここで一度いい思いをして性格を変えるきっかけにすると
いうのも悪くないかも。

 とりあえず真野の想いに対する回答は保留にしたようですが、ご主人様を
待たせるなんてなかなか美玲は大胆なことをするな(w
 まぁ美玲の
性格を熟知している真野はこの程度のことで愛が冷めるは思えませんが。
同居しているのだし、別にここで返事を急がせる必要はないでしょう。

 時間が欲しいと言う美玲ですが…

美玲「えとっ 1か月…!! …じゃ少し足りない気がするので…
3か月ほど…!!
」(りぼん2014年4月号・P.446の5コマ目)

 ハードル低いなwww でも3か月もの間ずっと考え続けるのって
きつくないか? 同じ家に住んでいるのだから考えている間も
ずっと顔を合わせるのだし。

 しかし美玲と真野がカップルになった姿を想像してみたけど、美玲が
真野に気楽に話しかけている姿が想像できない(w
 両想いになったとしても
周りの人は気がつかないのではないか!? せいぜい変化があるとすれば
キスをすることくらいかも。

 …両想いになった途端に美玲の性格が豹変(ひょうへん)してわがまま
放題になったりしたら面白いけど、その心配はなさそうですね。

|

2014年3月15日 (土)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY7(りぼん2014年3月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY7(りぼん2014年3月号)感想 その4
↑のつづき

 お祭り会場でアッキーの中学時代の同級生と出会ったつばさ、アッキー達
が地元の話で盛り上がってしまい、なんだか居場所が無くなってしまった感じ
ですが、この気まずさは分かるわwww ノリがいい子だったら積極的に
アッキー達の話の輪の中に入ってアッキーの中学時代の話をいろいろ聞くん
だろうな。
だってこんな機会めったにないですし。

 好きな人が中学時代にどんな生活をしていたのかとか
気になるじゃん!


 謎が多いアッキーの秘密を知ることができるかもしれないし。特に春栄高校の
大島は3年間アッキーと同じクラスだったのだから情報もいろいろ持っている
だろうし。

 その場の空気に耐えられなくなったつばさはカキ氷のカップを捨てにいく
という口実でその場を離れましたが、まぁ…私も適当な用事を作って席を
外しちゃったかも。別にアッキー達は悪くないから誰も責められないですが。
久しぶりに中学時代の同級生と会ったのですから話をするなというほうが
無理ですから。

 つばさは同じ高校に通って、同じ部に所属しているのですからたまには
譲ってあげてもいいでしょう。でもなんだか気分が落ち込んでいるように
見えるのはやはりアッキーが恋愛に興味がないということが態度から明らか
だということだよな…

 「恋愛に興味がない=つばさの告白を受け入れない」ではない
のですが、告白してもあまり良い結果が期待できそうにないと考えてしまうのも
当然だと思います。

 つばさが高校に入った直後だったらそれこそストーカーのようにアッキーに
つきまとってしまったと思うけど、今や他の子と比べるとちょっと消極的と
思えるほど慎重になっちゃっいましたね。前のつばさだったら余計なことは
一切考えないでどんどんアッキーに突撃しそうだ。

 恋愛成就という面ではどちらがいいのだろうな…アッキーの性格を考えると
どんどん自分を売り込んでくるような子は苦手だと思うけど、
今のつばさみたいに積極的に動かないといつまで経っても
良い友達のまま終わってしまいそう。


 つばさは一人で集団から離れてしまいましたが、その後をアッキーが追って
きたので、短い時間ではありますが二人っきりでお祭りを楽しむことができて
よかったね☆ 

 二人っきりになったので自分の気持ちを抑えきれなくなってしまった
つばさはとうとう…

※アッキーに対して
つばさ「……私 アッキーのことー…
(りぼん2014年3月号・P.244-245)

 ついに一歩を踏み出すのか!!!

 そういえばひよ恋の西山ひよりさんが広瀬に告白したのも花火の下だったよな。
なんていうか、夏祭りには恋を後押しする不思議な力でもあるのだろうか???


「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)
「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2014年3月14日 (金)

【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕67時間目「フェアリーにお願い」(りぼん2014年4月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 今回のお話は好きな男の子になかなか声をかけられない松方つぼみが
主人公ですが、突然妖精のリップが現れて生活が一変しました。

 つぼみは別に特殊な能力を使って好きな男の子と両想いになりたいとか
全く考えていなかったのですが、突然現れて押し売りのように次々と
不思議な現象を起こしたことからつぼみの生活は何もかも変わってしまいました。

 こんなヤバいこと、すぐに断ればいいように思えるのですが、そもそも
自分の目の前で起こっていることが現実の出来事だとすぐに認識するのは
難しいですよね。だからはっきり断ることができなかったも仕方ないかも。

 リップと出会った後のつぼみの変化はいろいろな意見があると思い
ますが、本当は自分が望んでいない恐ろしいことでもその出来事が
起これば自分にとって有利だということが明らかな時って正直
拒絶する勇気はなかなか出ないと思う。
なんとなくあいまいな返事を
しただけでリップが動いてくれば自分自身に「本当はあまり乗り気でなかった
けどリップが無理やり動いた」って言い訳ができるし。

 今回のお話に出てきたリップは特殊な能力を押し売りしたけど、つぼみの
恋の力を高めることは全くできなかったなぁ。変わったのはつぼみの性格
だけだし。結局何の解決にできなかったな。

 性格が変わってだんだん調子に乗っていったつぼみがその後どうなったのか
見てみたいです。
ただ自分の意思でリップにいろいろやってもらうようになった
としても好きな人と両想いになれるとは思えませんが。だってつぼみに
肝心の異性としての魅力がないし。

 リップがつぼみに与えた力は障害物を乗り越える勇気ではなく、
障害物があったら取り除いて欲しいとおねだりする心だからなぁ…

これじゃ好きな男の子と両想いになったとしてもトラブルが起こった時にどうにも
ならなくなるだろう。

|

2014年3月13日 (木)

【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.43(りぼん2014年4月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「まりもの花」の感想】←今までのまとめはこちら

 前回(42話)の最後のところで竜星に「別れよう」と言われてしまった
まりもですが、この二人、表面上はとても仲良く見えたけど
なんとなく仲が良いカップルを演じているだけのように
見えたからな。
無理してつきあいを続けてもお互いきついだけ
だったでしょう。

 まりもはそんなにつらそうではありませんでしたが、竜星はきっと前から
いろいろ考えていたんだな。

※まりもに対して
竜星「これ以上 まりもに無理させたくないんや 本当は わかってん
まりもの気持ちがオレに向いてないこと

(りぼん2014年4月号・P.347の1コマ目)

 竜星は人の上に立った経験があるから相手が何を考えているのか分かるの
かもな。まりものこれまでの行動を見てると明らかにマサルに対しても特別な
感情を抱いているのは間違いないし。

 まりもは正直まだ「好き」という気持ちがどういうものなのかよく分かって
いないのかもしれないな。今ここで改めて竜星とマサルの二人に女の子を
くっつけて見て、どちらのほうに嫉妬をするかという実験をしてみたいwww

これはあくまでも想像だけど竜星が他の女の子と仲良くしていたとしても
まりもはあまり嫉妬しないような気がする。

 まりもは竜星のことを好きだと思っています。このこと自体に嘘偽りが
あるとは思えないけど、「好き」は恋愛感情の「好き」ではなかったの
ではないか…本人は恋愛感情の「好き」だと思っているけど。

 マサルはまりもが竜星にフラれたということを知ったら再びまりもを
彼女にしようと動き始めたりするかな? まだまりもはマサルにその事実を
伝えていないようですが、いつかはバレる訳で。

 まりもは結局マサルのことをどう思っているのだろう?
良い友達であるのは確かですが、他の子達とは違った目で
見ているのは間違いないです。


 まりもにとってマサルは特別な存在だけど、まりも自身は自分の
マサルに対する想いは何なのか分からないだろうな…

 マサルは本気でまりもを彼女にしたいのであれば他の女の子と
つきあっているフリをすればいい(w
 
そのくらい強引な手を使えば
まりもは自分自身がマサルのことをどう考えているのか真剣に考えて
くれるでしょう。

|

2014年3月12日 (水)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2014年4月号)第12話 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 猫田の顔の謎は今だに明らかにされていませんが、みっきーのことも実は
あまり良くわかっていませんね。今まであまりみっきーのことを考える
展開にならなかったからなぁ。

 みっきーの家に猫田達が勉強会と称して遊びに行っていますが、小学生が
集まりたいと思った時に一番誘いやすい口実って勉強会なのかも。もちろん
男の子同士、女の子同士だったら普通に「遊ぼう」と言えばいいだけでしょうけど
異性を誘うとなると人によってはちょっと勇気が必要ですし。

 みっきーの部屋に物がないのは引越しを繰り返しているからだそうですが、
みっきーが引越しの連続だということを忘れてた(w 確かに引越しのたびに
家から荷物を全部出すのだから、必要なもの以外は全部捨てるっていうのも
仕方ないかも。こういう生活が当たり前だとそもそも物をたくさん持つという
発想自体がないのかもしれませんね。

 …物がない部屋ってうらやましいwwww そんなの自分の部屋の荷物を
捨てるだけだからすぐにできるじゃんって突っ込まれそうですが、必要に
迫られないと人間って動けないです。

 りぼん読者の方だとりぼん本誌やりぼんマスコットコミックスが結構
部屋の中で場所を取っているかもしれませんね。私もたくさんありますが
りぼんマスコットコミックスって表紙や背表紙をながめているだけで
わくわくするので、将来全部が電子書籍版が配信開始されたとしても
私は紙のほうがいいな。

 みっきーが小学1年生の時に描いた「ともだち」という絵に
描かれているのが近所の猫の絵だったのはびっくり!
 この絵だけを
見たらちょっとかわいそうな子に見えるけど… 学校の先生に心配された
ようだけどそりゃそうだよなwww

みっきーの母「クラスに友だちがいないんじゃないかとかじゃなくて
あの子にはあの子の世界があるんだなって思ったのよ

(りぼん2014年4月号・P.43の1コマ目)

 みっきーは母がいい人でよかったな。頭ごなしに怒ったりものすごく心配
したりとかではなく、静か見守ってくれたのですから。みっきーが
今のような活発な性格になったのはみっきーの母のおかげという面もありそう。

 みっきーは友だち作ったとしても転校でお別れしないといけないという
事情があるから、「友だち」と聞いて人間を連想しなかったのも分かるような
気がしてきました。

 今みっきーは猫田のことを気にしていますが、今までの人生でここまで
特定の人物に興味を持ったことはあったのかな?

|

2014年3月11日 (火)

東日本大震災から3年

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 東日本大震災から3年が経ちました。改めて被害に遭われたみなさまに
お見舞い申し上げます。

 3年前に自分は何をしていたのか思い出した方も多いと思います。
月日が流れも、そろそろ地震に対する備えをしないといけないという
緊張感が無くなって来ている頃だと思いますが、大地震はいつやって
くるか分かりません。震災から3年という節目を迎えたのをきっかけに
もう一度大地震が来たらどうするのか考えたほうがいいですね。

 大地震が来ると震源から離れていても携帯電話はつながりにくく
なるので、家族や親戚とどうやって連絡をとるのかあらかじめ決めて
おいたほうが良さそうです。ただ実際に大地震が起きてしまったらあわてて
しまい、決めた通りに動けない人も多そうですが、何もしないよりはマシ
ですよね。

 保護者と子供が別々の場所にいた時に大地震が起こってしまった時が
一番大変そう。電話はつながりにくくなるからお互いもう不安で仕方がない
でしょうし。最後は年齢に関係なくそれぞれの人が判断するしかないのかも。

|

2014年3月10日 (月)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 1年間の総まとめの巻 ~」(りぼん2014年1月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

【祝】アニマル横町14巻、3月14日発売!!!

 1話をまるごと使って過去1年間の作品を振り返るとか斬新な企画ですが
いかにもアニ横らしいですねwww 14巻発売記念の特別編だそうですが
型にはまらないのがアニ横の良いところだと思うので、たまにはこういう
企画もいいと思います。

 アニ横って5歳児なのに妙に話す内容が大人っぽいあみが人間の言葉を
しゃべるアニ横の住人と遊んだりする
究極のファンタジー物なのですが、
りぼんの中で一番ほのぼのとした日常生活を描いた作品に
見えるのが不思議ですね。

 設定はファンタジーでも宿題をやってるあみとか、いろいろな遊びに挑戦する
イヨ達など、やっていることが私達にとって身近なことばかりなのでそう感じるの
かもしれません。他の作品は最近はあまり季節感がありませんが、アニ横はちゃんと
りぼん本誌が発売される時期に合わせたネタを提供してくれるので、感情移入も
できます。

 前川さんがネタ帳を作っていないということが話題になっていますが、アニ横が
面白いのは計算されていない笑いがあるからだと思うので、これからもこのままで
いいかも(w あみ、イヨ、イッサ、ケンタはあらかじめ計算をして遊んでいる訳
ではないでしょうし。

 アニ横は子供が放課後に今日は何をして遊ぼうかとその場で考えて遊んで
いる様子を見るような感覚で読むのが一番いいのでしょう。

 しかし17年間も連載を続けてこられた前川さんの努力は大変なものだと
思います。人を笑わせることほど難しいことはないですから。

 これからも素敵な作品を期待しています☆

|

2014年3月 9日 (日)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.31(りぼん2014年4月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

○美人として生きることを強いられている莉華

 麻琴は莉華と比較され続ける人生だったせいで、自分に自信が持てない性格に
なってしまいましたが、姉の莉華はさぞや毎日楽しいことばかりで悩みなんか
全くなかったのかというとそうではなかったのか…

 冷静に考えたら麻琴が周りの人から比較をされるということは当然莉華の
周りにいる女の子も莉華と比べられてしまう
っていうことなんだよなぁ。
そんな状況を快く思う子ばかりの世の中であるはずもないですから、莉華も
それなりに悩んでいたのですね。

 今までずっと麻琴視点で物語を読ませていただいてたけど、莉華も決して
幸せ一杯という訳ではなかったようです。人と常に比較され続けるのって
結構つらいですよね。子供の頃って損得に関係なく純粋に遊んだり笑ったり
することができる人生の中でも最も楽しい時期ですが、ランドセルを背負って
いるような頃から嫉妬されていたなんて、なんだか莉華がかわいそうになって
きました。

 当然大人になってからも嫉妬をされ続けた莉華、好き好んで美しい見た目で
生まれてきた訳ではないのに、美人として周りから羨望(せんぼう)の
眼差(まなざ)しを浴び続ける人生を強いられてきた
のですが、性格が悪く
ならなかったのはすごいな。莉華が努力をして結果を出しても周囲の人は
莉華が容姿を利用しただけだと思ってしまうから評価もされずつらいですね。

 容姿を利用して異性に思いっきり甘える楽な人生を選ぶことも余裕でできたのに、
あえて気が強い女の子になったのは自分を見た目でしか評価してくれない
周囲の人たちに対する抵抗だったのかも。

 莉華はあこがれの対象ではあるけど、親友にしたいという子はどのくらい
いたのだろう? 莉華は心の底から愛されたことってどのくらいあったの
だろう…

 莉華が麻琴に言った言葉が莉華の人生が決して楽なものではなかったと
いうことを良く表しています。

※麻琴に対して
莉華「…いいな麻琴は 信用できる友達と 大切にしてくれる
彼氏がいて
」(りぼん2014年4月号・P.234の1-2コマ目)

 隣の芝生は青く見えるということですねwwwwwwwww 人間は
みんな自分が持っていないものを欲しがるものです。

 これは莉華の心の叫びだろうなぁ…自分の周りに寄ってくる人が
もう信用できないのでしょう。いかに嫌な思いをし続けたのかが
いうことがわかります。

|

2014年3月 8日 (土)

りぼんが好きという原点を忘れてはダメですね

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 ここのところりぼんの感想を書かせていただいた作品の数が少ない
ですね。増刊号を含めると全体の5分の1にも届いていないかと。
りぼん読者としてちょっとこれはどうなんだwww

 りぼんはもちろん毎月すべての作品を読ませていただいているのですが
もう少しりぼん本誌を読んでどきどきわくわくした気持ちを言葉に
できないものかと思い始めました。

 「このキャラは面白い」とか「よくここまで成長したなー」とか
「こいつって何なの?www」とかもっとりぼんのキャラクター全体を
応援させていただく方法はないものか、あれこれ考えています。

 連載が終わった作品の思い出を語ったりすることも最近できていませんね。
りぼんの作品は連載が終わったらそれでもう存在が消えてしまうという訳では
なく、いつまでもファンの間で愛され続けるものだと思います。

 いや、なんで急にこんなことを言い出したのかというと、ご覧いただいている
みなさまには関係のない話なのですが、ココログのアクセス解析が新しいシステムに
一本化され、過去との記録の連続性が途絶えてしまったので、「そういえば
昔は何を書いていた?」というところから始まってあれこれ考え始めたからです。

 りぼんが好きという原点を忘れてはダメですね。ちょうど年度も変わる
ことですし、いろいろ挑戦してみようかな?という気になりました。

|

2014年3月 7日 (金)

来週土曜(3月15日)は春の大増刊号りぼんスペシャルの発売日

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 来週15日はは春の大増刊号りぼんスペシャルの発売日かぁ~ 予告を見た
時はまだ先のことと思っていたけど、月日が経つのは早いですね。

 増刊号と言うと本誌に連載を持っていないまんが家さんの読みきりを見る
ことができるのが楽しみです。どの方の作品も早く読ませていただきたいの
ですが、あえていくつか上げるとすれば、松本夏実さんの「黒猫怪奇クラブ」と
木村恭子さん「スカートの中は?」は真っ先に読みたいです!

 松本夏実さんは夢色パティシエールの連載が終わり、増刊号での
読みきりも終わりましたが、今回のお話は霊感少女を題材にしている
ようですね。天野いちごはスイーツ精霊の姿を見ることができたのですから
ある意味特殊能力の持ち主でしたが、この「黒猫怪奇クラブ」優月の身に
何が起こるのか注目したいと思います。

 木村恭子さんの作品はいつも登場人物が誌面から飛び出してくるのでは
ないかと思えるほど活き活きとしているのですが、予告に書かれた主人公の絵を
見るとこの子も活発みたいですね(w

 持田あきさんの読みきり「キラ星のごとく」も掲載されます。
「花めぐりあわせ」は明治時代が舞台でしたが、今度の舞台はどうやら
現代のようですね。

 今回の増刊号でデビューなさる4人の作家さんの作品も掲載されるので
わくわくします~ まんが家人生がすばらしいものになるようお祈りいたします☆

|

2014年3月 6日 (木)

りぼんフェスタ2014でどのグッズを買うか考えてます

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼんフェスタ2014の会場で販売される限定グッズの詳細がりぼん
2014年4月号に掲載されましたが、グッズの写真を見ているとイベント会場で
グッズを手にとる日が待ち遠しいです!

 グッズの値段も明らかにされましたが、消費税率引き上げの関係で
横浜会場は他会場より値段が高くなるのかwww
 こんなところにも
しっかり影響が出るのですね。

 グッズのくわしい情報と値段が明らかになったということで、どのグッズを
買うかチェックを始めた方もいらっしゃると思います。一番早い宮城会場
だともう3月16日ですし、横浜会場も開催まで一ヶ月をきっています。

 私はとりあえず以下の物は買いたいと思っています

・りぼんプレミアムカレンダー

 これはぜひ欲しい! かつてりぼん本誌には毎年りぼんカレンダーが付録として
ついていて部屋に飾って毎月変わるりぼんのキャラクターを楽しみにしていたの
ですが、いつの間にか付録につかなくなってしまい寂しい思いをしていました。
4月から1年間、りぼんのキャラクターを見て楽しみたいです。

・マグカップ

 絶対欲しい!!! これがあれば毎日飲み物を飲むのも楽しくなりそう。
…割った時のショックは大きそうだけど(w

 上の二つはぜひ欲しいです。

・A4クリアフィル

 意外と人気があって作品によっては売れきれることもあるので油断はできません。
どの柄もかわいいから選ぶのが大変(w

・サイン入り生プリント

 値段が150円と手ごろなので、全部買っても20種類だから3000円か。でも
さすがに全部買う訳にもいかないので、こちらもどの作品のカードを買うか
ギリギリまで悩みそう。

 まだ開催まで時間があるので、あれこれ悩みたいと思います。
こうやって考える時間も楽しいですよね☆

|

2014年3月 5日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ20(りぼん2014年4月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

○夏期講習がはじまる

 夏期講習に向かうための準備をしている杏花音、なんだか修学旅行の前の日
みたいな感じでとても楽しそうに準備をしていますね。勉強に行くとは言え
やはり家から外に出るのはわくわくするのでしょう。母におもちゃが荷物の中に
入っている件について突っ込まれいますが…

杏花音「これは みんなの気持ちが行き詰ったとき 気分転換に
なるかもしれないから 持っていくの!

(りぼん2014年4月号・P.314の1コマ目)

 そもそも遊ぶ暇があるのかと(w おそらく空き時間はみんなスマートフォン
とか携帯ゲーム機をいじって終わりになっちゃいそうですよね。杏花音がいるだけで
周りの子たちは十分楽しいと思う。

 ところで前回の最後のところで歩睦が香鈴の手を取っているところを
杏花音と蒼は目撃しましたが、その後どうなった???

※歩睦に手を取られた際の反応
香鈴「わわ…私…用事思い出したかも…! …じゃあ!
(りぼん2014年4月号・P.315の3-4コマ目)

 思い出した「かも」って何だよwww もうどうしていいのか分からなく
なったからとりあえず逃げ出したのでしょうけど、もし杏花音と蒼がその場に
来なかったらどんな反応をしたのか興味があります。

 でもこれで香鈴は自分に好意を寄せている子がいるということは分かり
ましたね。家に帰ってから香鈴は歩睦に手を握られた瞬間のことを
何度も思い出してドキドキしたかも。こんな経験なかなかないでしょうし。

 香鈴の受験対策のことを考えると早く歩睦と話をしないとまずいですよね。
勉強に差し支えそうだ。杏花音みたいに現実から逃れるために勉強をする
ことができるのならいいですけど。

 杏花音だけで夏期講習に行かせるのだとしたら母は心配でしょうけど
蒼も一緒だから安心している感じですね。

※杏花音に対して
蒼「明日 寝坊したら置いてくからな
(りぼん2014年4月号・P.317の1コマ目)

 蒼のことだから本当に置いていきそうだ…と思ったらこの後
本当に置いていったからわろたwwwwwww
 杏花音は蒼の機嫌が
なんだか悪いのではないかと思っていますが、この場面だけを見たらいつもと
変わりないように見えるのですが。

杏花音の心の中の声「そう 私にできることは みんなの恋を
だまって見守ること!!
」(りぼん2014年4月号・P.317-318)

 

杏花音が黙るとか無理すぎるわwwwwwwww …というか受験生
なのだから他人の恋のことを考える暇ないだろう。杏花音は蒼の協力もあり、
ある程度の高校にはいけそうな雰囲気ですが、杏花音の目標はあくまでも
蒼と一緒に緑清高校に行くことなのですから、がんばるしかないですよね。

杏花音「信じらんない!! なんで起こしてくんないの!!
(りぼん2014年4月号・P.319の1コマ目)

 蒼に置いてくって言われた時に「ちゃんと起きるもん!」(りぼん2014年4月号・
P.317の1コマ目)って言ったのに…まぁ予想通りの展開ですが(w

 ここからいつも通り杏花音と蒼はけんかを初めましたが、この二人が仲良く
話をしていたら逆に心配になってくるからこれでいいです。

 集合場所にいつものみんなが揃(そろ)いましたが、香鈴はあきらかに
意識していますね。汗がすごいですが、まだ始まってもいないのにこれじゃ
大変そうだ…

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ20(りぼん2014年4月号)の感想 その2

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)
講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2014年3月 4日 (火)

りぼん2014年3月号の「女の子って。」(カナヘイさん)32回にダンスネタが登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 今回はダンスネタが登場しました…というよりどちらかというと
体が硬(かた)い人ネタですね。

 体が硬い「石サラ(いし さら)」が今回の主人公なのですが、1年生の
歓迎会で友達同士でダンスをやることになったそうです。本人はまだ
体が硬いということを自覚していませんが、実際に「RKB55」の曲に
合わせて踊ってみたら…

サラ「♪Ribon ♪Ribon」(りぼん2014年3月号・P.204の3コマ目)

 脳内で「りぼん♪ りーぼん♪」というかつて放送されていた
りぼんのテレビCMの曲が再生されました。最近はおはスタでりぼんの
ミニアニメが放送される時がありますが、そのコーナーの冒頭部分で
使ってくれないかな??? 久しぶりに聞いてみたいです~

 しかしコマ送りみたいな動きをしているのだということが
静止画像のまんがでも伝わってきますwwwwwwww
 当然周りに
いる生徒に突っ込みを入れられてますね。

ぎゃはははは あいつの動きヤベェ!」「故障中のロボットかよ!
(りぼん2014年3月号・P.204の4コマ目)

 誰が上手いこと言えとwwwwwwwwwww でもロボットみたいな動き
なんていう生易(なまやさ)しいものではなく、壊れてまともに動けなく
なったロボットみたいだ。

 …とここまでさんざんサラのことをバカにしてきたけど、私も体が
硬いからサラのことをバカにできないな。踊ってみてもロボットみたいな
動きになっちゃいそうだ。

 サラの体が硬いということで、友達の前で前屈をすることになったサラ、
しかし全く曲げることができませんでした。私は前屈も苦手だ…
なんだかサラに親近感が沸いてきたよ。

 サラの母はサラの体をやわらかくするために作戦を思いつきました。

※サラに対して
サラの母「ほら! 酢を飲みなさい! 体が柔らかくなるって言うでしょ!
(りぼん2014年3月号・P.205の4コマ目)

 これよく言われるけど本当なの!? …と思ったらこの後母がちゃんと
訂正してますね。そりゃ無理に決まってるわwww
 もしお酢で体が
柔らかくなるんだったらオリンピックの体操の選手はみんなお酢がぶ飲みしてるし。

 その後もなんとかダンスの練習を続けるサラでしたが…

サラの心の中の声「うぅ…自分ではちゃんと動いてるつもりなのに…
(りぼん2014年3月号・P.206の3コマ目)

 あるあるwwwwwwwww 頭の中では美しい動きをしてるんですよね。でも
体がついていかないと。頭のいう事をどうして体は素直に聞いてくれないん
だろう?

 普通ここまでやってもダメだったらあきらめてしまうところですが
サラはあきらめないで練習を続けたら本番で綺麗(きれい)なダンスを
見せることができました。

 「女の子って。」に出てきたヒロインの中ではかなり真面目な子
だったな(w ダメな子ばかりが目立っているのでなんだか新鮮に
感じた。

|

2014年3月 3日 (月)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2014年4月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「ローゼンメイデン dolls  talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 いつも雛苺が絡んだトラブルが起こり、ジュンはそれに巻き込まれて
後始末が大変ということが日常的に起こっていますが、この日もいつもの
ように雛苺が…

雛苺「ジュンー ヒナと遊ぶのー
(りぼん2014年4月号・P.559の1コマ目)

 このコマだけみたら思わず抱っこでもしてあげたくなるほどかわいい
ですが、毎日こうやって迫ってこられると鬱陶(うっとう)しくなるのも
理解できます。遊んであげている間は自分の用事は何もできなくなりますし。

ジュン「やっと課題終わったトコで疲れてるんだよ 学校なんか消えて
なくなっちゃえばいいのに
」(りぼん2014年4月号・P.559の2コマ目)

 まぁ疲れる時に来られるとイライラしますよね。別に遊ぶの自体は嫌で
なくても一人でぼーっとしたい時は誰だってありますし。

雛苺「だめよジュン イヤイヤな事ゆうと 本当になっちゃうのよぉ
(りぼん2014年4月号・P.559の3コマ目)

 これってよく言われますよね。変なことを言うと本当に起こって
しまうって。もちろん科学的な根拠は何もないのでしょうけど、あまり
悪い事ばかり考えてはいけないのは確かかも。どうせしゃべるなら楽しいことを
しゃべったほうがいいですよね。

 この日の雛苺は無理にジュンに迫ることはせず、素直にジュンの部屋から
出て行ったのですが、この後部屋の外から大きな音がしてジュンは結局
雛苺の後始末をする羽目に…

○ついに堪忍袋の緒が切れたジュン

 調理器具が床に散乱しているのを見ると、どうやら雛苺は何かを作ろうと
していたようですね。もしかしたらジュンのために何かを作ってあげようと
思ったのかもしれませんが、いずれにしてもジュンが休むのを邪魔した
だけでしたね。

 雛苺も一緒に掃除をしようとしたのですが、足がすべってしまった拍子に
バケツを投げてしまい、ジュンはずぶ濡れに…何をやっても狙ったようにジュンに
被害を与える雛苺はある意味すごいですが、ジュンにしてみればたまった
ものではないですよねwww

ジュン「人が疲れてるっつってんだから よけいな事するなよ
それができないなら でてけーっ

(りぼん2014年4月号・P.561の4コマ目)

 調理器具落としただけだったらここまで怒ることはなかったと思うけど
さすがにバケツの水を頭からかぶる羽目になったら怒るよな。

 いくら悪意がないって言ってもさすがにこの展開で怒りを爆発させない子は
いないでしょう。

※真紅に対して
ジュン「そりゃ…っ 悪気がないのはわかるけど…いつも苦労して
痛い目みるのは僕なんだぞ…っ!!

(りぼん2014年4月号・P.562の5コマ目)

 ジュンはなんだかんだ言ってもがまんしているほうだと思う結局
遊んであげていたし、他の子だったらもっと早い段階で堪忍袋の緒が
切れてそうだ。

 いつもと違うじジュンの態度にびっくりしたのか、雛苺は真紅に
何やら話をしています。

○真紅と雛苺、家からいなくなる

 さすがに言い過ぎたと思ったのかジュンは珍しく自分から雛苺たちを
お茶に誘おうとしたのですが…

ジュンの心の中の声「…あれ? あいつらだけじゃない カバンも全部…
なくなってる
」(りぼん2014年4月号・P.565の3-4コマ目)

 こうやっていなくなってみて、初めて雛苺と真紅が自分にとってどんな
存在だったのか考える機会が得られるのかもしれませんね。もし本当に
いなくなったのであるならば、ジュンはこれから自分一人の時間を思いっきり
満喫(まんきつ)できることになりますね。もう雛苺に邪魔をされる心配も
ないのですが、いなくなった理由は次回に明らかになるようです。

 …ってこの流れだとそろそろ最終回なのか!?

|

2014年3月 2日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.52(りぼん2014年3月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.52(りぼん2014年3月号)の感想 その1
↑のつづき

○すっかり頑固になってしまったひより


 コウくんにはっきり言われたひより、普通教科書を破くような子を
友達だと思う子はなかなかいないでしょうが、ひよりは周りの人が
完全に秋穂のことを悪者扱いしているのにも関わらず、まだ友達だと
思っているようです。

※教科書を破かれた件について
ひより「私が秋穂ちゃん傷つけちゃったから…私が悪いんだよ
(りぼん2014年3月号・P.264の3コマ目)

 ここまでお人よしだと周りがドン引きし始めるだろう…ひよりは
周りの人が暖かい目で見ているからたぶん大丈夫でしょうが、普通の子
だったら「もう勝手にしろ」ということで見放されるな。

 新しい友達を作るということだけが目的なのであれば、ここまで敵対的な
秋穂はあきらめて他にいくらでもひよりと仲良くしてくれそうな子がいそう
なのに、教科書を破かれてもひよりがここまで秋穂に入れ込んでいる理由は
たぶん本人も言葉で上手く説明できないと思います。

 周りに秋穂の批判をされるたびにどんどんムキになって秋穂を擁護して
いるように見えてなりませんが、やはり秋穂の人付き合いが苦手なところが
自分と重なるので他人事(ひとごと)とは思えないのかもなぁ。

 この気持ちはりっちゃんはもちろんのこと、コウくんにも理解できないのかも。

 ひよりは人を疑うという知らないというのはこれまでのお話の中で実証済み
ですが、どうやら人を責めることも知らないようですね。これまでの
人生で人に文句を言ったり攻撃したりするような場面がなかったから、ひょっと
したら秋穂のように自分に対して攻撃を仕掛けてくるような子にどう接していいのか
分からないのかも。何でも受け入れることが友情の証(あかし)ではないはず
なのですが、正直ここまで頑固になってしまうと周りが言葉でいくら秋穂の
危険性を説明したところでもう無意味だと思う。

 結局ひよりは突然走り出してりっちゃんとコウくんの前からいなくなって
しまいました。まぁよくよく考えたら教科書を破かれた本人が秋穂を責める気が
ないのだから周りがとやかく言う必要などないのかも。


コウ「周りが何言っても無駄みたいだけど
(りぼん2014年3月号・P.265の4コマ目)

 高校を卒業したらひよりはある程度は自分でもめ事を解決できるように
なっていないといけないので、ちょうど良い機会だから今回の件は
自力で解決させてみるっていうのも悪くないかも。その結果秋穂の言いなり
になったとしても、周りの生徒からドン引きされたしても、それはひよりが
自ら選んだ道なのですから問題ないでしょう。

○教科書を破かれても秋穂を一切責めないひより


※秋穂に破かれた教科書をテープで補修して

ひよりの心の中の声「キレイには直らないけど…大丈夫
また 元に戻れるよね? 秋穂ちゃん

(りぼん2014年3月号・P.266)

 ただ単に書かれている内容の確認ができる程度で、これでは
見る度(たび)に嫌な気持ちになるだろう。ただひよりはもう
これで満足しちゃってますね。こんな前向きな心の持ち主はうらやましい(w

 ひよりはともかく秋穂は前みたいに仲良し友達ごっこを続ける気
などないだろう…あの秋穂の気持ちを変えることができたらもう
これから先の人生、大抵の修羅場(しゅらば)は乗り越えることが
できるだろうな。

 秋穂はひよりが自分の言うことをすべて聞かないと納得しそうに
ありませんが、ひよりは広瀬と別れる覚悟はあるのだろうか? 一時的に
仲直りしたように見えても秋穂の性格を考えると、また何かきっかけが
あったら嫌がらせを始めそうだし。

 結局1限が終わっても教室に帰ってこなかった秋穂、ひよりは心配で
仕方ないようですが、もはやコウくんも何も言わなくなりましたね。
言っても無駄だと思ったのでしょう(w 

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.52(りぼん2014年3月号)の感想 その3

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年3月 1日 (土)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.31(りぼん2014年3月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.31(りぼん2014年3月号)感想 その3
↑のつづき

○麻琴、入谷と携帯電話を買いに行くことに

 麻琴が入谷といちゃいちゃしていたのを見た遊佐が腹いせに麻琴の携帯電話を
噴水に投げ捨ててしまい壊れてしまったので新しい携帯電話が必要になりました。

※麻琴に対して
入谷「初詣ついでに一緒に行こっか
(りぼん2014年3月号・P.310の4コマ目)

 遊佐は麻琴に入谷と初詣デートをする口実を与えてしまったのか。
アシスト乙ですwww
 麻琴は自分の携帯電話を壊されてしまったのに
全く怒っていませんが「金持ちけんかせず」じゃないけど、彼氏がいるから心に
余裕があるのかもしれませんね。だから携帯電話を壊されたくらいじゃ怒らないと。

 入谷は携帯電話は正月の初売りで安くなると予想していますが、電気製品の
値段って生ものだから予想するの難しいですよね。特に販売競争が厳しい
携帯電話だと突発的に安売りしたりしますから。

○初詣デート開始

※入谷に対して
麻琴「ケータイないとメールできないもんね
(りぼん2014年3月号・P.313の3コマ目)

 麻琴はパソコン持ってないのか。まぁメールやツイッター、LINE程度しか
使わないのならあまりパソコンを使う用事もないのかもなぁ。ツッコミうさぎ
情報だと電話のやり取りはしていたようなので自宅の固定電話でお話は
していたようですが、よくよく考えたら昔はそれが当たり前だったんだよな(w
自分の部屋で家族の目を気にしないでたっぷりお話できるなんて本当に
いい時代がやってきたものです。

 メールができなかったということは年越しの際の「あけおめ」メールとか
送信できなかったのか。ちょっと残念でしたね。麻琴はあまり不便でなかった
ようですが、世の中には年末最後の三日間、12月29日から31日までは
東京ビッグサイト決戦っていう人も多いからなwww
 携帯電話がなかったら
年に2回しかあ会えない友達と連絡をとれなくなるから大迷惑です。

 一番最初に初詣に行った麻琴と入谷ですが…

麻琴の心の中の声「ちゃんと神様にお礼言わなくちゃ!
(りぼん2014年3月号・P.314の2コマ目)

 ちゃんと願いが叶(かな)ったお礼をするなんて真面目な麻琴らしい
ですね。お賽銭(さいせん)も500円とちょっと奮発(ふんぱつ)したようです。

※おみくじを引いた結果
麻琴「吉だ~ 思いがけない出会いアリだってー
(りぼん2014年3月号・P.314の3コマ目)

 「思いがけない出会い」とは何か気になるところでしたが、この後
すぐに予想外の人と麻琴は出会うことになります。

入谷「さてと…スマホ見に行く前に どっか寄ってく?
(りぼん2014年3月号・P.314の4コマ目)

 スマホにするのか…まぁ買い替えならわざわざ折りたたみ携帯にする
ことはないか。周りの多くがもうスマホになってるだろうし。いろいろ
アプリも入れられるから便利ですよね。

 周りの着物姿の女の人に気を取られていた麻琴ですが、男の人と
ぶつかってしまいました。その男の人は高価なカメラを持っていたの
ですが、カメラを落として壊してしまいました。

 状況をみると別にどちらも悪くはないのですが、こういう時って
物を壊されたほうが被害者っぽくなりますよねwwwwwwww

 麻琴は弁償するって言ってるけど状況がよく分からない間は変なことは
言わないほうがいいと思う。
幸い謎の男性はカメラを捨てるつもりだった
ということで弁償させる気は全くないようですが。

 麻琴と話をしている時に謎の男性は突然倒れてしまいました。

謎の男性「もう3日くらい 何も食べてなくて…
(りぼん2014年3月号・P.318の4コマ目)

 ふらふらになってた原因は空腹か、新年早々大変ですね。
この男性の正体が気になるところですが…

※麻琴を見て
謎の男性「…………リカ?」
(りぼん2014年3月号・P.319の3コマ目)

 この人、莉華の彼氏かよwwwwwwwww 莉華と彼氏のやり取りの
内容がこれから分かるのかな?

|

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »