りぼん2014年5月号の「女の子って。」(二本目)に字の汚い子のネタが登場
りぼん2014年5月号の「女の子って。」(一本目)に席替えと字のきれいな子のネタが登場
↑のつづき
りぼん2014年5月号の「女の子って。」は二本立てですが、2本目は
字が汚い女の子「十文字ふみ」の話です。
新年度というと一番最初にやることは教科書に名前を書くという
ことですが、ふみは教科書に自分の名前を書くのもきついほど字が
汚いのか。別に誰のものであるか分かればいいのだから気にしないで
自分で書けばいいのにって思ったけど…
ふみの心の中の声「テストでは 読めないという理由で×をつけられ
習字をすれば字がつぶれ 自分のノートも何が書いてあるか
読めない始末…」(りぼん2014年5月号・P.491の1コマ目)
「人力」が「イカ」と書いてあるように見えるとかどんだけへたくそ
なんだよwwwwwwwwww …とバカにしようかと思ったけど正直字に関しては
私も人のことは言えないので、ふみのことをバカにはできないな。
最近はパソコンで文章を作ったり、スマホでメッセージを送ったりするのが
当たり前の世の中になったから前よりは字が下手でも困る場面は減ってきて
いますが、自筆でないとダメな書類もまだまだたくさんあるので字が下手だと
不自由ですよね。
字が下手でも自分は読めるとかならまだいいけど、自分ですら何を書いたのか
分からないというのはちょっと困りますよね。授業で使うノートの中身が
読めないとテスト対策の時に使い物にならないだろう。
ふみの母「無人島で遭難したとき 汚文字じゃ伝わらないよ!
死ぬよ!」(りぼん2014年5月号・P.492の1コマ目)
極端すぎるわwwwwww
いや、汚い字でも「SOS」くらいは伝わるだろう…と思ったけど、ふみの
字なら何が起こってもおかしくないな。
ふみは字が下手ということで母に自分の持ち物の名前を書いてもらって
いますが、その字はきれいということでクラスで書記の仕事をやる羽目に
なってしまいました…
このあとふみは必死になって字の練習をするのですが、字って練習して
すぐに上手くなる訳じゃないので根気よく続けていかないとダメなんですよね。
きれいな字の書き方も紹介されていますが、本当に字が汚い人は字の
書きかたを見てもその通りに書けないからな…頭ではちゃんと
書いてる様子をイメージしていても手がついていけないんです。
| 固定リンク
「りぼん本誌総合」カテゴリの記事
- 【アクロトリップ】〔佐和田米さん〕りぼん2020年3月号 感想(2020.02.24)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その4(2020.02.16)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その3(2020.02.09)
- 【吸血鬼と薔薇少女】〔朝香のりこさん〕14話(りぼん2020年3月号)感想 その3(2020.02.08)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その2(2020.02.07)