« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2013年3月号)第5回「『赤ちゃん誰の子?』の巻」感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら
「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2013年3月号)第5回「『赤ちゃん誰の子?』の巻」感想 その1
↑のつづき

 ポピィ君の弟で赤ちゃんの「なると」が、どこの家の子か分からない子供を
連れてきてしまったので、保護者のところへ子供を返すために赤ちゃんの言葉を
理解できる魔法グッズ「聞き耳 耳栓」を作ったチャチャ、さっそくなるとに
対して使ってみたのですが…

※チャチャに対して
なると「チャチャ 最近太った?」(クッキー2013年3月号・P.381の4コマ目)

 知らなかったほうが良かったなるとの本音だなwwwwwwwww
なるとが言葉をまだしゃべることができないからということで、なるとの前で
変な事をしゃべったりしたら思わぬところでそのことをバラされそうで怖い。


○なるとの足取りをたどって子供がどこの家か確認するチャチャ達

 なるとは一人で勝手にテレポートを使ってマンション内の部屋を
行き来していたので、なるとがどの部屋に行ったのか調べてみる
ことにしたチャチャ達。チャチャも言っていますが、超能力を使える
赤ちゃんってお守りをするのが本当に大変ですね。人間の赤ちゃん
だったら勝手に外出したとしても行ける範囲は限られていますが。

 もうなるとにはGPSを着けたほうがいいのでは(w また今回みたいな
ことをやらかしてもおかしくないですし。

 なるとがマンションの中をあちこち移動したおかげでこのマンションの
住人がどういう人たちなのか分かりました。初めて東京に来たリーヤが
チャチャ達とはぐれてしまった時に渋谷駅で携帯電話をリーヤに貸して
くれた男性はまんが家だったのかぁ。

 他にはどんな人たちがいるのかと思ったら、みんな魔法の国から
やってきた人でないか!!!

(チャチャ達のマンションに住んでいた主な元魔法の国の住民)

・ポピィ君を狙っていた刺客(じーさま、ばーさま)
・キューちゃん
・クリームおばさん
・きゅーちゃん
・ソーゲス
・ヨーダス
・ラスカル先生
・まやちょん先生

 いつの間にかチャチャ達が住んでいるマンションが「リトル東京」
ならぬ「リトル魔法の国」状態じゃないかwww これだけ主要人物が
東京にやってきていると魔法の国は静かなのかも。


○なるとが連れてきた赤ちゃんの正体


 ラスカル先生もチャチャ達のマンションに住んでいたのか。これだけ
魔法の国の住民が集中しているのに何でいままで顔を合わせたりしなかった
のだろう???

 チャチャ達が自分の顔を見ても気がつかなかったのでラスカルはショックを
受けてますが、髪型が全く違うけど声は同じはずなのになんで気がつかなかった?

 なんでラスカル先生は東京に???

ラスカル「結婚して髪切ったんだ 義父が経営する会社に就職
するのが結婚条件でな~ 今は東京支店でサラリーマン
やってんだ
」(クッキー2013年3月号・P.388の3コマ目)

 うらら学園退職したのか! まやちょん先生の義父が東京に支店を持つ
会社を経営していたとは。もうこうなってくると無理して魔法の国に
帰る必要があるのか疑問だわ、魔法の国に帰っても知ってる人はあまり
いないじゃん。

 よくよく考えたら異世界ワープの瓶を復旧させなくても
誰かが持ってるはずの魔法の国と東京を行き来する道具を
借りればいいのでは!?

|

2014年4月29日 (火)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ21(りぼん2014年5月号)の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

 香鈴が蒼と歩睦の話をこっそり聞いてしまったことから一気に状況が
変わりましたが、蒼が思わせぶりなことを言ったから香鈴はもう頭が混乱
しちゃってますね。

※香鈴に対して

蒼「他の奴が香鈴のことを好きになるのも 香鈴が他の奴も好きに
なるのも嫌かな
」(りぼん2014年5月号・P.343の3-4コマ目)

 これって素直に解釈したら蒼は香鈴のことが好きだという風にしか
聞こえませんが、何しろ蒼はひねくれ者だからなぁ~ この言葉の裏に
どんな意味が隠されているか分からない。

 これだけ言ってさっさと立ち去ってしまった蒼ですが、無責任
すぎるだろうwww
 香鈴は蒼のことが好きなのだからもっと食い下がれば
良さそうに見えるのに何もしませんでしたが、あまりにも突然の事
だったので、どうして良いのか分からなかったのでしょう。

 とりあえず講習の際に歩睦と隣同士で座るのをやめた香鈴ですが、ずっと
好きだった蒼に言われた一言は本当に重かったのでしょう。

 香鈴はたたでさえ歩睦が自分のところに近づいてきてドキドキしているのに
蒼の言葉があったからもう勉強なんか頭に入らないだろう。蒼の言葉に
どんな意味が込められているのかあれこれ考えてしまうから。少なくとも
香鈴にとって悪い話でないのだけは確かですが、香鈴にしてみれば蒼が
自分のことを好きだということが確定しないと喜べないですよね。

 香鈴はただ単に恋のためだけでなく勉強のためにも蒼にはっきり
聞くべきことは合宿中に聞いたほうがいいと思う。
このままだと本当に
夏期講習の合宿が無駄になっちゃうよ。夏期講習が終わったら新学期まで
蒼と顔を合わせる機会するないかもしれないのに。ずっと不安を抱えた
まま高校最後の夏休みを過ごすとかつまらないじゃん。


 歩睦はとりあえず香鈴の心の中を見てしまったような感じで落ち込んで
いますが、仮に香鈴が歩睦の想いを受け入れて付き合い始めたとしても
香鈴の心の奥底には蒼のことが好きという気持ちは残ったままだったと
思うので、香鈴の蒼への想いにここではっきり決着をつけたほうが長い目で
見て歩睦のためにもなると思う。

 今回の蒼、香鈴、歩睦の3人をめぐる恋愛関係、蒼と同じ家に住んでいる
杏花音が相談役として機能すれば解決も早くできるかもしれませんが、
杏花音は恋愛に疎(うと)いから、3人のことを見てどうしていいか分からなく
なってしまい、ただの野次馬にしかなっていませんね(w

もっとも杏花音が恋愛の達人だったとしても曲者(くせもの)の蒼を相手に
するのは大変だとは思いますが。


槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)
講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2014年4月28日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.54(りぼん2014年5月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.54(りぼん2014年5月号)感想 その2
↑のつづき

 秋穂は中学時代に妃のことが好きでしたが、日本に一時的に帰国
している妃と一緒にキャンプに行けるということで気分が悪くなる程
緊張しちゃってますが、外国に行ってしまった好きな人と対面するの
ですから緊張するのも当然かも。

 もしひよりが秋穂のことを見捨てていたら秋穂は妃と再会すること
など不可能でしたよね。キャンプになんか参加できる訳がないですから。
秋穂はひよりに感謝しないと…秋穂は妃への愛が強すぎてひよりに
嫌がらせをしてしまいましたが、それでもひよりは本気で秋穂のことを
友だちだと思ってくれていたのですから。

 久しぶりに妃と会った秋穂ですが、妃に謝りたいことがあるようです。

※妃に対して
秋穂「中学の時 使いかけのノートや消しゴム盗んだり こっそり
写真撮ったり 写り込んだり ストーカーみたいなことしてて ごめん
なさい!!
」「わぁぁぁ」(りぼん2014年5月号・P.84の3コマ目)

 これは引くわwww 久しぶりに帰ってきた妃と顔を合わせて最初に
言ったことがこれとは。黙っていれば分からないのにわざわざ自分から話を
持ち出すとか。でも秋穂にしてみればこの機会を逃したら今度いつ面と向かって
謝る機会が得られるか分からないですから、みんなの目の前でも謝りたかった
のでしょう。

 妃本人は全く気にしていないみたいなのでこの話はもう終わりで
いいですね。もし自宅にまだ盗ったノートなどがあるなら大切に
持ち続けてください(w


○広瀬、ひよりとつきあっているということを妃に知らせていなかった


 妃がひよりと広瀬がつきあっていることを知らなかったところを見ると
連絡を全く取り合っていなかったのかな? まぁひよりと付き合うことに
なってから刺激的な出来事の連続だったので、連絡どころではなかった
からなぁ~

 もし妃が今でも日本に住んでいたらお話にどう絡んできたのだろう?
広瀬に告白したりしたのだろうか!?


「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年4月27日 (日)

りぼん2014年5月号のりぼんっ子白書のテーマは「りぼんっ子の新学期。」

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん2014年5月号のりぼんっ子白書のテーマは「りぼんっ子の新学期。」
ですが、やはり質問に対する答えを見るとクラス替えが最大のイベントに
なっているようですね。

 Q1の「新学期は何が楽しみ?」という設問に対して一番多かった答えは
「クラスが変わること」の41パーセントでしたが、仲がいい子と同じクラスに
なれるかどうかによってそれから先の学校生活は大きく変わるからなぁ~
新クラス発表の当日はどきどきですよね。

 苦手な子と別のクラスになれるかどうかも関心事かも。人間だから相性が
合わない子も当然いますよね。

 「楽しみじゃない」という回答をした子も6.8パーセントいましたが、この
選択肢を選んだ子にその理由を聞いてみたい(w 楽しみではない子は
この次の質問の「新学期は何が不安?」という質問で「不安はない」を選んで
いないような気もしますが、詳細な調査結果を見てみたいです~

 Q3の「新しい友だちを作るとき、自分から話しかける?」との
設問に何と73.5パーセントもの子が「自分から話しかける」という回答を
した
のは心強いです! 新学期が来るのが楽しみな子も多いですし、
りぼんっ子は学校生活が充実しているようですね。

|

2014年4月26日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.54(りぼん2014年5月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.54(りぼん2014年5月号)感想 その1
↑のつづき

 高校3年の夏休みということで今回のキャンプはみんなで勉強のことを
気にしないで遊べる最後の機会かもしれませんが、じっくりり顔を合わせて
話ができるということで普段あまりしないような話もしているようですね。

 りっちゃんとひよりは久しぶりにじっくり話し込んでいる感じですが、
せっかく同じクラスになったのにひよりが秋穂との件でもめていたから
話をする暇もなかったからなぁ~ 秋穂との件が解決して本当によかったです。

 そろそろ自分が高校を卒業したらどこに行くのかを決めないとまずい時期
ですが、りっちゃんはコウくんとまだ両想いになっていませんね。コウくんの
志望先は…

りっちゃん「コウね 県外の大学受けるかもって
(りぼん2014年5月号・P.93の2コマ目)

 簡単な話くらいはしているのか。コウくんが自分がこういう話をしたとも
思えないのでたぶんりっちゃんが聞いたのでしょうけど、まぁ大学とも
なると県境とか気にしないで自分が行きたいところを受験するからなぁ。
高校と違って学校や学部によって授業の内容が全く違いますから。

 コウくんは成績もそこそこいいから、ちゃんとした大学に行かないと
もったいないです。将来を考えて良い選択をして欲しいですよね。

りっちゃん「私は県内受けるつもりだし 気持ちは伝えたけど
付き合ってるわけじゃないし
」(りぼん2014年5月号・P.93の3コマ目)

 あの逆ギレ告白かwwwwwwww あれって告白した内に入るのか!?
冗談でしたと言い訳しても通用するくらいだったし。あの告白では
コウくんがりっちゃんの気持ちは理解したけど自分からそれに応えようって
いう気にはなれないですよね。

 この後りっちゃんが短大か専門学校志望で調理師免許を取りたいと
思っていることが明らかにされるのですが、コウくんが調理師免許を
取りたいと思うとも思えないので、高校を卒業したら学校が別々に
なるのはほぼ確定でしょう。

 学校が別なら積極的に会おうとしない限り話をするのは無理ですから
コウくんが県外と県内、どちらの大学に行くかなんて大した問題ではない
でしょう。学校が別なら話をすることすら大変になりますし。りっちゃんも
感じている通りこのままだと関係消滅の可能性が極めて高いと思います。


 高校にいる間にりっちゃんはなんとしてもコウくんに告白しないとダメ
ですね。

 今りっちゃんとコウくんは同じ教室にいるのですが、こんな高条件を
りっちゃんが生かせないのであればどうがんばってもダメでしょう。
 
↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.54(りぼん2014年5月号)感想 その3

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年4月25日 (金)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2014年5月号)第13話 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 みっきーは恋のことを全く分かっていないようですが、恋愛に関する
知識が全くない状態の人に「恋とは何か?」というのを説明するのって
ものすごく大変だというのが分かりました。

 恋愛って人から教えてもらって覚えるものではないからなぁ~言葉で
説明しろと言われても難しいです。みっきーも頭では「好き」という
概念(がいねん)があるということは分かっているようですが、恋を
した時に人はどんな気分になるかは想像すらできていないっぽいです。

みっきー「…じゃあ 恋と友だちの違いって何?
(りぼん2014年5月号・P.150の2コマ目)

 何この禅問答(ぜんもんどう)wwwwwwwwwww

 これって何だか子供が大人に対して無理な質問をしているみたいな
感じだ(w

 確かに「恋」も「友だち」も大切な人と一緒にいたいという気持ちは
変わらないと思います。けんかをしたらつらいし、楽しい事があったら
わくわくするし、面白いことがあったら思いっきり笑うし。

 「恋」の対象が異性で、「友だち」の対象が同性と決め付けることも
できないし…うーん、みっきーは全くやっかいな疑問を抱いてくれたよ(w

 いろいろ考えてみたど、これってたぶん正しい答えなんてないん
だと思う。
人によって「恋」の意味は違いそうですから。みっきーは
まだ答えを見つけることができていないようですが、心配しなくても
気がついたら「恋」と「友たち」の区別はちゃんとできるようになってるはずです。

※みっきーに対して必死に恋について説明
マチャコ「なんか…気がつくと目で追ってたり 何考えてんだろー
とか思ったり…その人の…言葉とか行動とか いちいち気に
なって仕方ないとゆーか…
」(りぼん2014年5月号・P.151の1コマ目)

 マチャコがんばったwww
 恋をした人の状態って本当にこんな感じ
ですよね。上手く表現することができたなぁ。

 恋って結局無意識にいろいろな行動をするものだから、言葉で
説明するのは無理があるんですよね。

みっきー「私が猫田に恋してるみたいになっちゃうから 多分それ
違うよ!
」(りぼん2014年5月号・P.153の2コマ目)

 恋とは何か分かっていないのにどうしてみっきーは自分が
猫田に恋をしていないと言い切れるのか謎で仕方ないわwww

 まぁ気になっているけど恋ではないということもあるから、みっきーが
変なことを言っていると言い切ることはできませんが。好きだという
自覚がみっきー自身に無い以上、この時点ではみっきーは猫田に恋を
しているとは言えない…のかな?

 みっきーが猫田のことを好きかどうか確かめる一番確実な方法は
猫田が誰か他の女の子と仲良くしてみることかも。
そこでみっきーが
嫉妬(しっと)したら恋をしているって言っていいでしょうね。

|

2014年4月24日 (木)

【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.44(りぼん2014年5月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「まりもの花」の感想】←今までのまとめはこちら

 ついにまりも達が黒呪会(こくじゅかい)の本部に乗り込むのかぁ~
で、その場所はどこかと思ったら国会議事堂の地下とかwww

警備もしっかりしているから秘密の活動をする場所としては案外
向いている…のかな???

 …と一瞬思ったけどわざわざこんな目立つところに施設作ったら
いくら警備が楽と言ってもバレる危険が大きすぎだろう(w 施設に
出入りするのも大変そうだし。機材の搬入とかどうやったんだろう?

 国会周辺っていろいろな都市伝説がありますよね。千代田線の
国会議事堂前駅が有事の際はシェルターになるとかいう噂もあり
ましたが、実際に東京が攻撃されそうな事態になったらそもそも
国会周辺に要人はいないだろうって思うwww

 黒呪会の陰謀に日本政府が絡んでいるのではないかということを
知りさらに気分が悪くなったまりもですが、もともと厄介(やっかい)な
相手だということは承知の上なのですから、今さら気にしても仕方ないです。
誰が相手だとしてもまりも達は自分達の目的を達成できればそれでいい
ですよね。

 黒呪会の本部に入れるのは3人までと案内役のミオリンが指定して
きましたが、まぁそりゃ大人数で乗り込むのを許す訳ないか。

 結局まりも、まひる、真夜の3人だけが黒呪会の本部がある国会議事堂の
地下に行くことになったのですが…

※別れ際にまりもに対して
マサル「絶対 無事に帰ってきて オレに笑顔を見せてくれ
そしたらオレ まりもに伝えたいことあるから

(りぼん2014年5月号・P.413の1-2コマ目)

 変なフラグ立てるなwwwwwwww でもこれでまりもがやる気に
なってくれればいいですよね。

 マサル達は黒呪会の本部に侵入できる別ルートを探す気のようですが
地下だと出入り口をすべて警備で固めることができるから侵入する側の
ほうが圧倒的に不利だよなぁ。国会議事堂自体は地下の通路で議員会館と
つながってますが、まさかそんな誰でも知ってるルートから黒呪会の本部に
行ける構造にしているとは思えないし。

 難攻不落(なんこうふらく)の所に侵入する方法として、変装して堂々と
正面から入るという手があり、それが意外と有効だったりしますが、マサル達の
性格を考えるてこの手を使う可能性は低そう。

 まりもは国会議事堂の地下でとんでもない物を目撃することになるの
ですが、いつかはこの問題と向き合わなくてはいけなかったのですから
思う存分暴れてください。

|

2014年4月23日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.54(りぼん2014年5月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

○夏期集中講習に参加しているひよりと広瀬

 刺激的な出来事がたくさんありすぎるので忘れてしまいそうになりますが
ひより達は受験生で一年後にはもう新しいところで生活が始まっているん
ですよね。

 ひより達は高校3年生ということで進路対策がすべての事に優先するのですが
これまであまり勉強をしているように見えなかった広瀬もさすがに重い腰を
上げざるを得なくなったようで、夏休みに夏期集中講習に参加しています。

 見たところひよりと広瀬は同じ教室で席も隣同士で講習を受けていますが
ひよりと広瀬が同じクラスって言うことはどちらかが無理をしているのでは???

 ひよりが受験する大学に対応した講座を広瀬が受けてもついていけるとは
思えないし、逆に広瀬でも理解できるほど易(やさ)しい内容だったらひよりは
受ける意味はないでしょう。

 後のほうでこの夏期集中講習は広瀬のほうから誘ってきたことが
明らかにされているので、おそらく広瀬でもついていける内容の講座で
ある可能性が高そうですが、ひよりは高校では別々のクラスになってしまった
ので、講習の間だけでも隣同士で勉強できるのはうれしいのかもしれません。

広瀬「やべ…勉強しすぎて 頭おかしくなってきた」「はー~…
(りぼん2014年5月号・P.78の2コマ目)

 この調子じゃ自宅で勉強なんてするとはとても思えないので夏期集中講習を
受けて本当によかったな。ひよりがいるからサボる訳にもいかないし。

 ロマンチカクロックの杏花音は蒼と同じ高校に行きたいということで
厳しい勉強に耐えていますが、ひよりと同じ大学に行きたいのか???
もしそうなら、もうそれこそ朝起きてから夜寝るまでずっと勉強漬けで
ないときついだろう…というか本気を出すのがちょっと遅かったな(w
まぁでもいくら後悔しても時間を過去に戻すことはできないので、今から
やれるだけのことはやったほうがいいですよね。

 ひよりはひよこのシャープペンシルをちゃんと使っているのか!
今やりっちゃんとの思い出だけでなく秋穂との思い出も詰まった大切な品
なったからな。失くさないようにしないと。

 ひよりも広瀬がどこに行きたいと思っているのかやんわりと聞いて
みたことがあったようですが、その時の答えは…

広瀬「オレ? 受かったトコ行くわ!」「落ちたらそん時考えるわ
(りぼん2014年5月号・P.94の5コマ目)

 まぁそりゃそうなんだけど(w 広瀬の心の中には特定の大学が念頭に
あるのは間違いないと思います。ただ何らかの理由でそれは言えないと。

 広瀬がひよりと一緒の大学に行きたいとして、それをひよりに話したら
ひよりの性格を考えると広瀬のレベルに合わせてしまう危険があるからな…

これまでひよりとつきあってきた広瀬ならその危険に気付いていても
おかしくないです。

 ひよりがどこを受けるのか知ってから覚悟を決めても遅くないかも。
どう考えても広瀬の実力では無理そうならまたいろいろ道あるでしょう。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.54(りぼん2014年5月号)感想 その2

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年4月22日 (火)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE17(りぼん2014年5月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 美鈴は真野の家で迎える初めての夏休みですが、夏休み5日目で
夏休みの宿題を全部終わらせるとか美鈴は神なのではないか!?

 どうせやらなくてはいけないのであれば最初のうちに済ませて
しまったほうが夏休みを思いっきり満喫(まんきつ)できるのは
分かっているのですが、ついつい8月下旬まで放置してしまう子が
多いですよね。

 美鈴にとって夏休み最大の行事8月18日の真野の誕生日に告白の
返事をすることですが、それどころではない事態が起こって
しまいました!

○真野、夏休み消滅の危機

 真野、テストで0点ってどういうことだよwww 見ると名前以外の
解答欄にまともな文字を書いていませんが、こんな舐(な)めた答案だして
よく怒られなかったな。

 0点を取る人ってまんがやアニメにはよく出てきますが、実際に0点って
取ろうと思ってもなかなか取れるものではないですよね。もちろん全部
空欄にして提出するなら簡単ですが、わざと0点取っても何の得もないから
普通はしないですし。

真野「3日後の…前期試験で合格点とれなかったら…8月の
夏休みは追試と講習で全部潰れるって…

(りぼん2014年5月号・P.308の3コマ目)

 0点から3日で合格点まで引き上げる勉強法とかあればみんな知りたい
だろう。…というかそもそもこんな状態なら素直に講習受けたほうが
真野のためになるような気がしてきた。勉強バカにしてるだろう(w

 でも真野のことだから講習を受けることになったとしてもちゃんと
真面目に話を聞くか疑わしいですが。

真野「もーっ 俺本気だす バイト休んででも マジ本気だすから!!!
(りぼん2014年5月号・P.309の3コマ目)

 あー、ダメな子の決め台詞(ぜりふ)ですわー

 「本気出す」は負けフラグwwwwwww そりゃ本気を出せば誰でも追試に
ならない程度の点数は取れるようになるとは思いますが、本気を出すのって
結構大変なんですよね。自宅にいればいろいろ誘惑も多いし。意思が強く
なかったらついつい楽な方に流れてしまいます。

 そもそも0点取るような子の本気なんてたかがしれてるしな…

 真野を見てると今回の危機を乗り切ったとしても今後もテストの度(たび)
に綱渡りになりそうだから、夏休みの期間を利用して美鈴と仲良く勉強会
やるのも悪くないのでは? 美鈴は真野の役にたつことならよろこんで協力
してくれるだろうし。

|

2014年4月21日 (月)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2014年5月号感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

 
泉水が突然アルバイトをしたいと言い出しましたが、嵐士がアルバイトで
お金を稼いで買い物をしまくっているのを見たらそりゃ自分もやりたく
なるよなぁ~ 欲しい物は嵐士が買ってくれるけど、泉水はそれでは
嫌なようです。

 泉水は今までさんざん身長や成績で嫌な思いをしてきたから、せめて
収入では勝ちたい、財布まで握られるのは嫌!というのは分からないでもないな。

 嵐士のことだから泉水が欲しいと言ったものは無理をしてでも用意してくれると
思うけど、それだど完全に上下関係が固定されてしまうから、それはどうしても
納得できないんだと思う。

 泉水は嵐士に勝ちたいのなら収入を競うより勉強をたくさんして成績で
上回るようにすればいいのにって思いますが、まぁ自分で手に入れたお金が
増えたほうがいいか。


泉水「
まずバイトの体力つけるためのトレーニンググッズと 筋肉
つけるためのサプリ一式買うから金くれ!
」「2万円くらい!
(りぼん2014年5月号・P.513の右4コマ目)

 
だったらその2万円でやりくりしろよwww …っていうか体力
いらないアルバイトをやれば済むだけの話だな(w

まぁ体力をつければいうのはアルバイト以外の場面でも役にたつから
無駄ではないですが。

泉水「
体力勝負じゃないバイトじゃ 嵐士より稼げない!!
(りぼん2014年5月号・P.513の左3コマ目)


 手助けしてもらえないとダメな時点でもう嵐士に負けてるな。
嵐士は誰の手助けもなしで稼いでいるのですから。

 高校生のアルバイトだと体力が必要な職種でない限り高いバイト代を
もらうのは無理ですね。資格が必要な仕事とかできないし。

 嵐士はいつも泉水にちょっかいを出していますが、これだけ泉水が
嵐士のことを意識しているのを見ると、
嵐士の行動は無駄では
ないのかも(w 泉水の頭に自分(嵐士)のことを植えつけるのに
成功しているのですから。


「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

津山ちなみさんのサイン会(HIGH  SCORE 11巻発売記念)に参加してきました(2012年7月22日横浜開催)

|

2014年4月20日 (日)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY8(りぼん2014年4月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

○つばさ、アッキーに告白しようとするも…

 つばさはアッキーのことが好きですが、暴走してしまうのではないかとか、
アッキーに迷惑をかけてしまうのではないかなどと考えてしまい、なかなか
告白できないでいました。

 しかしお祭りで心が高ぶったのか、一気に告白しようという気持ちになり
告白しかけたのですが…

※アッキーとつばさのところに近づいてきて
烏丸「アッキー 園川ー! 何してんだよ 道の真ん中で突っ立って
通行人の邪魔だぞっ
」(りぼん2014年4月号・P.66の3コマ目)

 そういえばアッキーの姿を発見してから移動してなかったな。つばさは
ここのところ他の女の子から見て消極的に見えるほどアッキーに対して
恋愛感情を出さないようにしていましたが一度心が燃え上がると周りが
全く見えなくなってしまうのが復活してしまうようです。

 ここは烏丸の空気を読まない能力に助けられたな。もし烏丸がツッコミを
入れなかったらお祭りのお客さんの目の前で公開告白をしてしまう
ところでした。
アッキーに迷惑をかけたくないと本気で思っているつばさにとって
公開告白なんてとても耐えられないと思うから、告白を止められて良かった
ですね。

 烏丸が恋愛に興味がある男の子だったら告白の瞬間を見届けようと
したかもしれませんが(w

 結局つばさは結局アッキーへの告白はできなかったのですが、アッキーの
中学時代のクラスメイトの大島から笑顔でアドレス交換を持ちかけられて喜ぶ
つばさ、女の子の友達がほとんどいないつばさにとって貴重な仲間ができた形に
なりました。同じマネージャー同士ということで親近感も持ってるよう
ですが、この後明らかになる大島の本音が怖すぎ…(((( ;゚Д゚)))

 つばさはチョいから相手の心の奥を読む力もないので大島が何を考えているか
なんて想像すらしないと思います。でも、まぁ大島の表情は本当に自然な感じの
笑顔だし、特にもめ事を抱えていたわけでもないからつばさでなくても
気軽にアドレス交換に応じるでしょうね。特に断る理由もないし。

○アッキーに対する告白に慎重になってしまったつばさ

つばさ「友梨ちゃん やっぱダメです 私 頭が恋愛モードになると
暴走してしまいます ウッカリ告白しちゃう所でした!

(りぼん2014年4月号・P.72の2コマ目)

 ではいつ告白するのかと言いたくもなりますが、つばさが暴走
した時の怖さは本人が一番良く分かってるだろうからな。お祭りの会場で
告白しそうになったのですっかり弱気になってしまったようです。

 ここまで慎重になるのはアッキーのことを本当に大事だと思っているから
なので、つばさは本当にアッキーのことが好きなのでしょう。

 結局つばさは一度恋愛感情に火がついたら止められる自信がないって
いうのが問題なんだよなぁ
、実際問題として今のままではつばさは
両想いになったら暴走しそうだし(w

 このままだと高校3年生になってバスケ部を引退するまで告白できない
ことになってしまいますが、高校3年生というと今度は進路対策に
とって大事な時期だからな…つばさは卒業するまで何もしない
つもりなのだろうか???

 アッキーに告白する女の子が現れたり、アッキーに好きな女の子が
できるということを全く考えていないつばさですが、もしアッキーを取りまく
恋愛関係が変わったらどうするつもりなのだ!?

○春栄高校と練習試合

 春栄高校と練習試合をすることになった飛羽高校。つばさは春栄高校の
バスケ部マネージャーの大島と知り合いになったばかりですが、ちょうど
タイミング良く試合をする機会がやってきました。

 アッキーにとってレギュラーの座をかけた大事な試合ですね。

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)
「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2014年4月19日 (土)

りぼんフェスタ2014横浜会場、まんが実演講座

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_1856

 今回のりぼんフェスタ2014横浜会場は第二会場が設置されていて、
そこでまんが家さんがまんがを描いているところを見ることができたの
ですが、本当に目と鼻の先にまんが家さんがいらっしゃるので、時間が
経つのも忘れて見入っていまいました。

 この企画は本当に面白かったです。目の前でまんが家さんが
まんがを描いているところなんてなかなか見ることはできませんし。
この企画を見るだけでも横浜に行く価値は十分にあったと思います。

 まんが家志望の人はいい刺激になったんだろうなぁ~ 私はまんが家
志望じゃないけど、まんがを読む時にまんが家さんが絵を描いている
姿をイメージしやすくなりました。

|

2014年4月18日 (金)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.53(りぼん2014年4月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

○屋上から飛び降りた秋穂の手をつかんで話さないひより

 突然学校の屋上から飛び降りた秋穂の手を握って話さないひより、
一人の高校生を腕一本で支えるとか力自慢の人でも大変だと思います。
当然ひよりの力ではそう長く秋穂を支えていられる訳はないのですが、
騒ぎを聞きつけた広瀬が手を貸したのでなんとか引っ張り上げることが
できました。

 ひよりは普通の人が経験しないようなことをたくさん経験して
いますが、自分の目の前で人が飛び降りて、その飛び降りた人の腕を
とっさにつかむ
なんていう経験をしたことがある人なんておそらく皆無
でしょうね。ひよりは人生経験豊富すぎるだろうwwww

 ひよりの人生の中で間違いなく一生忘れることができない大事件
でしょうね。

 ひよりがいなかったら秋穂は一人で飛び降りたかな? お話を見る
限りでは飛び降りることを決意して屋上に行ったようには見えないの
ですが、ひよりと話をしているうちに思わず柵(さく)を乗り越えて
しまったのかもしれませんね。

 もっともこの時に飛び降りなかったとしても秋穂の屈折(くっせつ)した
心はそのままだからいずれ騒ぎを起こした可能性が高そうですが。

 でも秋穂が助かって本当によかったよ、もし秋穂がそのまま地面に
激突とかしちゃったらひよりは心に深い傷を負ってしまったのは
間違いないです。
性格的に「助けられなかった」と後悔しそうだし。彼女の
危機を広瀬は救いましたね。

※秋穂に対して
広瀬「何があったか知らないけど こんなことして何になるんだよ
もう絶対やめろよな
」(りぼん2014年4月号・P.174の2-3コマ目)

 確かに飛び降りて得られるものなど何もないですが、秋穂にして
みればこのまま生き続けても得られるものはないと思ってしまったの
かも…

 考えてみれば自ら招いたとは言え、学校の中で孤立していていて
将来特になりたいものもないという状態だからな。いろいろ悪い考えに
頭を支配されてしまったのも無理がないかも。


○身を持って秋穂を大切に思っている人がいると証明したひより


 秋穂は自分のことなんか誰も好きになってもらえないと自暴自棄
(じぼうじき)になってるようですが、実際これまで高校生活の中で秋穂に
何度も接触を試みたのはひよりだけなのでしょう。

 ひよりは秋穂のことを本気で友達だと思い、何をされても許して
きましたが、秋穂には残念ながら伝わっていなかったようです。

 しかし…

広瀬「何 言ってんだよ 命がけで助けてくれる友だちが
いるヤツが
」(りぼん2014年4月号・P.175の1-2コマ目)

 冗談抜きでひよりは命がけだったからな。一歩間違えたらひよりは
秋穂に引っ張られる形で校庭に向かって真っ逆さまでもおかしくなかった
ですから。

 秋穂が飛び降りたのは本当に残念な出来事でしたが、結果として
ひよりが秋穂のことを本気で友達だと思っていると証明する
ことができました。


 ひよりって本当に他人のためならものすごい力を出しますよね。
妃と広瀬のためにセリ女の前で知らない子に聞き込みをしたりしましたが
今回ひよりがやったことと同じことを一体何人の子ができるか…

 これで秋穂から嫌がらせを受ける心配が無くなったひよりは心置きなく
学校生活を楽しむことができます☆

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年4月17日 (木)

【少年少女研究ちゅー!】〔森乃なっぱ〕(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 小学6年生の「大高りりな」は父から男子と事務的な会話以外は禁止されて
いるそうですが、小学生だったらわざわざそんな縛(しば)りをかけなくても
恋人ができたところで出来ることは限られるのに。

 …というか男子に特別な感情をわざわざ父はりりなに植(う)え付ける
ことになるから完全に逆効果になるだろう。父がこんなことを言わなければ
せいぜい一緒に遊んだりして終わりだっただろう。

 案の定(じょう)、りりなは男女間のキスに興味を持ってしまい、公園で
キスをしているカップルを観察するようになってしまいました。

 りりなは夏の自由研究のテーマを考えているのですが、まさかキスを
題材にするわけにはいかないということで、キスを題材にするのは
あきらめかけていたのですが、キスを観察しているところを同じクラスの
嵐野真央に見られてしまい、あっという間に仲良くなった二人は一緒にキスを
題材に自由研究をすることに。

○そもそもキスって何なのだろう???

 りりなと真央はキスについて研究を始めたのですが、よくよく考えたら
キスって本当に何なのでしょうね!? 恋人同士の体の一部をくっつけるので
あれば手を握ったり、抱き合ったりするのもありますが、キスだけ特別
扱いされるようになったのはなぜなのかな???

 口と口をくっつける行為と手と手をくっつける行為にどんな差が
あるというのだろう!?
 世界で最初にキスを愛情表現の一環としてした
カップルは誰なのだろう?

 今まで深く考えたことは全くありませんでしたが、キスって結構奥が
深いですね。

 …ってこれって調べたら本当に自由研究になるのでは???

○キスの研究

 りりなと真央はキスの研究を始めましたが、キスについて研究すると
言うだけではちょっと漠然(ばくぜん)としすぎているので、とりあえずキスの
感触を調べようということになり、プリンを使ったりお互いのくちびるを
指で触ったりといろいろ創意工夫しています。人間、必要に迫られると
いろいろ考えるものなのだなwwwwwwwwww

 ただ擬似的にキスをしてもそれを文章にまとめて夏の自由研究として
教室でみんなの前で発表できるレベルに仕上げないといけないのですから
キスは題材としては結構難しいです。ネタとしては面白いんですけどね。

 男子を避けることを父に強制されていたりりなですが、夏に男の子と
仲良くした思い出ができて本当によかったです。子供の頃に異性と触れ合うのは
とても大事です。この世には男と女しかいません。異性を遠ざけて得られるもの
など何もないでしょう。

|

2014年4月16日 (水)

りぼんフェスタ2014横浜会場、直筆サイン入りコミックス

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_2110

 りぼんフェスタ恒例の直筆サイン本を今回も買ってきました~

 直筆サイン本の販売ってりぼんフェスタが始まった頃はあまり知られて
いなかったのか、遅い時間に行ってもある程度は選べたのですが、りぼん本誌に
直筆サイン本が販売されるとのお知らせが掲載されたりもしたので、すっかり
りぼんフェスタ名物になりましたね。

 次回以降どうなるかは分かりませんが、今年は午前中の早い時間に
かなりのコミックスが売り切れになっていました。

 私がりぼんフェスタ2014横浜会場で買った直筆サイン入りコミックスは…

HIGH SCORE 1巻
まりもの花 9巻
女の子って。 2巻
シュガーソルジャー 6巻
ひよ恋 12巻

 以上 5冊でした。

Img_2114

Img_2111

Img_2112

Img_2113

 カナヘイさんのサインかわいいですね! 大きな顔になってて面白いです♪

 直筆サイン本は本当に人気コーナーになったので、普段サイン会を
開く機会がないまんが家さんの直筆サイン本も置くなどしてより一層
充実させて欲しいです☆

|

2014年4月15日 (火)

りぼんフェスタ2014横浜会場、本誌の表紙風のポスター

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼんフェスタ恒例のりぼん本誌の表紙風のりぼんフェスタポスターが
今年も会場内に貼られていました。

Img_1932

Img_1934

Img_2089

 本誌表紙風ポスターはグッズ販売コーナーの前と第二会場内にそれぞれ
貼られていたのですが、人通りが結構ある場所だったので、これを背景に
して記念写真を撮るのはちょっと難しかったかも。

 去年は会場内の通路にも貼られていたのでそこを使うという手があったのですが、
今年は通路には貼られていませんでした。

Img_1949

Img_1948

 このポスター欲しいなぁ。部屋に貼って飾りにしたい!

|

2014年4月14日 (月)

りぼんフェスタ2014横浜会場、過去のりぼん表紙を見られるコーナー

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_1964

 りぼんフェスタ2014横浜会場には過去のりぼんの表紙をタブレットPCで
見ることができるコーナーが設置されていましたが、これって面白い
企画だと思います! 過去のりぼんの表紙をパネルにして会場に設置すると
かなり場所をとってしまいますし。

 りぼんの表紙を見るだけでその時代のことをいろいろ思い出します。
初期のりぼんはまんがのキャラクターではなく人物の写真が使われて
いましたが、まさか数十年後のりぼん読者の目にも留まることになるとは
想像すらしていなかっただろうなぁ~

 まだ連載終了からそれほど経っていない作品が表紙になっている号でも
見ると結構懐かしく感じるものなのですね。

 りぼんの表紙だけを集めた本とか発売されないかな???

|

2014年4月13日 (日)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.33(りぼん2014年5月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

 階段から落ちて入院してしまった莉華、彼氏の仙田は当然にお見舞いに行く
はずなのですが、病院の入り口付近でもじもじしていてなかなか敷地の中に
入ろうとしません。

 それを見た麻琴が声をかけるのですが…

仙田「…莉華には僕より相応(ふさわ)しい人が すぐみつかると
思うし…その方が…
」(りぼん2014年5月号・P.278の2コマ目)

 莉華は別に仙田のことを承知のうえでつきあっているのだから
今さらこんなことを考えても意味がないような気がするのですが
本人は真剣に自分が莉華とつきあっていいのか悩んでいますね。

 昔の麻琴だったら仙田のこの言葉を聞いても特に何とも思わなかったか、
あるいは同調したりしたのかもしれませんが、入谷と付き合い始めて
自分の殻(から)を破った今はいろいろ言いたいこともあるようです。

※仙田に対して

麻琴「そ それって 本当に お姉ちゃんのためですか?
(りぼん2014年5月号・P.279の2コマ目)

 これは過去に好きな人とつきあうことについてあれこれ悩んだ麻琴
だからこそ分かることだよなぁ~ 恋愛経験が豊富な子だったらこの視点で
物事を考えることはないで、たぶん「そうだよね、君はちょっと
冴(さ)えないからね」とか言ったのではないでしょうか。

 今の仙田は過去の自分(麻琴)と重なる部分があると
思っているっぽいですね。


麻琴「本当は 自分が傷つかないための 予防線じゃありませんか?
(りぼん2014年5月号・P.280の2コマ目)

 結局別れてしまえば好きな人に嫌われたらどうしようとか考える
必要もなくなりますからね。一見するととてもつらい決断のように
見えるけど実は一番楽な道なんですよね。


 別れ話を切り出された訳でもないのに、自分から身を引こうとするなんて
逃げたと言われても仕方ないです。

麻琴「私も 私じゃなくて他の人との方が幸せになれるんじゃ
ないかって思っちゃったことあるけど 正直今もちょっと思うけど

(りぼん2014年5月号・P.280の2コマ目)

 麻琴が恋愛経験豊富だったら仙田も聞く耳を持たなかったかもしれない
けどこういうことを正直に言う麻琴の言うことなら仙田の心に響くものが
あると思います。同じ境遇の人が言うことは説得力が全く違いますし。

麻琴「仙田さんも お姉ちゃんのこと もっと信じてあげて
(りぼん2014年5月号・P.280の1コマ目)

 仙田を助けた麻琴ですが、仙田だけでなく姉の莉華も同時に救った
よな。莉華は危うく彼氏がいなくなってしまうところだったの
ですから。


 今まで姉の莉華に助けられてきた麻琴ですが、恩返しができましたね。

|

2014年4月12日 (土)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 春の習いごとの巻 ~」(りぼん2014年5月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 あみが突然習い事を始めたいと言い出しましたが、子供は勉強だけしていれば
いいというものではないので、何かやってもいいかもしれませんね。大人に
なった時に勉強以外のことができないと意外と困りますから。

 ただあみの幼稚園は宿題があったりするなどエリートの養成をしている
ようですが、時間はあるのか?(w

ケンタの心の中の声「将来…6歳にもなれないのに…
(りぼん2014年5月号・P.502の4-5コマ目)

 わろたwww そうだよなぁ~あみは将来のことを考える前に
まず6歳になって小学校に行かないとだめだよな。

 あみが突然習い事をやりたいと言い出したのには理由があったようです。


あみ「ただ 幼稚園のみんな なにかやってるし…私もやった方が
いいのかなー…て
」(りぼん2014年5月号・P.503の1コマ目)

 周りに流されたっぽいですが、こんなのは大人も大体同じですよね。
周りの人がいろいろやっていたら自分もやりたくなるのも自然の流れ
だと思います。

 でもケンタも言ってるけどこういう風に周りに流されて始めたことって
長続きさせるのは大変そう。周りの子がやめたら自分もやる気を無くし
そうだし。

 このあとあみは自分はどんな習い事をすべきかあれこれ考えていますが
私があみに何かを勧(すす)めるとしたらそろばんかなぁ、そろばんで
身につく暗算の力は一生使える便利な特技ですから。計算問題が出たら
自然に指が動く位に練習すればそろばん教室をやめても簡単には忘れません。

 習い事ってただ単に特技が身につくだけでなく、学校や学習塾など
勉強とは関係のない友達ができるっていう面もあります。習い事の教室が
終わって一緒に帰ったりするだけでも刺激になるのではないでしょうか?

 しかしそろばんについてあれこれ話をしている時にイヨがトニー谷の
名前を出していましたが、分かった読者何人いるのだろう。

|

2014年4月11日 (金)

【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕68時間目「見えないアイドル」(りぼん2014年5月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 今回アイドル「ユッキー」が大好きな13歳の女の子「須藤しおり」が
主人公です。ユッキーがSNS「ミシッター」に書き込みをしているので
それを読むのを趣味にしているようですが、自分がユッキーに対して
書き込みをしても返信をくれなくなってきたことから気持ちが変わって
きたようで…

※ユッキーから自分あてに返信がない件について
しおりの心の中の声「あれ…まだ来てないや いつもだったら次の日
くらいには来るのに
」(りぼん2014年5月号・P.243の5コマ目)

 ユッキーにしてみればしおりの書き込みは毎日たくさんくるメッセージの
一つにすぎないのですが、しおりにしてみれば一生懸命書いた、たった
ひとつのメッセージ
なので、気持ちにズレが生じていますね。

 でも返事をくれるのが珍しくない人が返事をくれないとあれこれ考えたく
なるのは分からなくもないです。結局しおりは10日も返事が来るのを
待ったのですが、3日待ってこなかったらスルーされたって気付けよwww

 しおりはこの後どんどん悪いことばかり考えるようになってしまい、
謝罪文までユッキーに送ってますが、そもそもユッキーはしおりの書き込み
など覚えてないと思う。

しおりの心の中の声「何で 私 無視されてんの…?
(りぼん2014年5月号・P.247の6コマ目)

 しおりの心の動きが妙にリアルで怖いwww
有名人がツイッターをやったりブログをコメント欄つきでやったりするのは
難しいのだと思いました。ほとんどの人は有名人は忙しいからすべての
書き込みに反応することなど無理だってわかってるでしょうけど、中には
分からない人もいそうですし。

※しおりがユッキーに対して送信したメッセージ

何が友情にあついタイプなんですか もう私達をだますのは
やめて下さい 芸能界から消えてください

(りぼん2014年5月号・P.251の2コマ目)

 もうすっかり立派なアンチだな(w

 ユッキーへの愛が怒りに変わったしおりはユッキーのアンチになって
しまいました。ファンとアンチは紙一重だよなぁ~

 嫌いになったのならユッキーのことを考える時間なんてもったいない
から他のアイドルを応援したりアニメやコミックでも見たりすればいいのにって
思うのでしょうけど、ユッキーに対する気持ちが変わっただけで、興味が
無くなったわけではないということなのかも。

 こういうことをやる人が多くなってしまうとせっかく作られたファンと
有名人との交流の場が無くなってしまったりするので結局ファンが
損するだけなんですけどね。


 ユッキーに悪態をついてちょっと気持ちがスッとしたしおりですが
物語はこのあと思わぬ方向に進んでいきます。

|

2014年4月10日 (木)

りぼん2014年5月号の「女の子って。」(二本目)に字の汚い子のネタが登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

りぼん2014年5月号の「女の子って。」(一本目)に席替えと字のきれいな子のネタが登場
↑のつづき

 りぼん2014年5月号の「女の子って。」は二本立てですが、2本目は
字が汚い女の子「十文字ふみ」の話です。

 新年度というと一番最初にやることは教科書に名前を書くという
ことですが、ふみは教科書に自分の名前を書くのもきついほど字が
汚いのか。別に誰のものであるか分かればいいのだから気にしないで
自分で書けばいいのにって思ったけど…

ふみの心の中の声「テストでは 読めないという理由で×をつけられ
習字をすれば字がつぶれ 自分のノートも何が書いてあるか
読めない始末…
」(りぼん2014年5月号・P.491の1コマ目)

 「人力」が「イカ」と書いてあるように見えるとかどんだけへたくそ
なんだよwwwwwwwwww
 …とバカにしようかと思ったけど正直字に関しては
私も人のことは言えないので、ふみのことをバカにはできないな。

 最近はパソコンで文章を作ったり、スマホでメッセージを送ったりするのが
当たり前の世の中になったから前よりは字が下手でも困る場面は減ってきて
いますが、自筆でないとダメな書類もまだまだたくさんあるので字が下手だと
不自由ですよね。

 字が下手でも自分は読めるとかならまだいいけど、自分ですら何を書いたのか
分からないというのはちょっと困りますよね。授業で使うノートの中身が
読めないとテスト対策の時に使い物にならないだろう。


ふみの母「無人島で遭難したとき 汚文字じゃ伝わらないよ!
死ぬよ!
」(りぼん2014年5月号・P.492の1コマ目)

 極端すぎるわwwwwww

 いや、汚い字でも「SOS」くらいは伝わるだろう…と思ったけど、ふみの
字なら何が起こってもおかしくないな。

 ふみは字が下手ということで母に自分の持ち物の名前を書いてもらって
いますが、その字はきれいということでクラスで書記の仕事をやる羽目に
なってしまいました…

 このあとふみは必死になって字の練習をするのですが、字って練習して
すぐに上手くなる訳じゃないので根気よく続けていかないとダメなんですよね。

 きれいな字の書き方も紹介されていますが、本当に字が汚い人は字の
書きかたを見てもその通りに書けないからな…
頭ではちゃんと
書いてる様子をイメージしていても手がついていけないんです。

|

2014年4月 9日 (水)

りぼんフェスタ2014横浜会場、りぼんのカバーガールになれるコーナー

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_1928

Img_2068

 りぼんの表紙に穴が開いていてそこから顔を出すと自分がりぼんに
表紙に登場したみたいな感じの写真を撮れるコーナーがありましたが
パソコンで画像合成とかではなく、こういう古典的な方法で思い出作りが
できるっていいですね(w 自分のスマートフォンやゲーム機についたカメラで
そのまま撮影できますから。

 巨大なりぼん2014年4月号表紙を背景にして写真を撮るのもいいですよね。

 

|

2014年4月 8日 (火)

りぼんフェスタ2014横浜会場、記念撮影コーナーに新しい作品が追加

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼんフェスタといえば毎回記念撮影コーナーが設置され、思い出の
写真をみんな撮っていますが、今回はあたらしい作品が追加されました。

Img_1945

 左側は「猫田のことが気になって仕方ない。」

Img_1946

 右側は「まりもの花」

 新しく追加された記念撮影コーナーはまんがの世界に入ったかの
ような写真を撮ることができてとてもいいですね。他の作品のものも
ぜひ設置して欲しいです!

 つばさとホタルだったらどのシーンが選ばれるかな? みんなが
そろっているシーンでないと記念写真ぽくないから使えそうな
シーンを探すのが大変そうですが、杉山先輩につばさがつきまとっている
場面とかネタ的には面白そうwww

 ロマンチカクロックの記念撮影コーナーもぜひ欲しい!!! 杏花音の姿を
ぜひ見てみたいです!

 毎年おなじみの記念撮影用POPのほとんどが今年も設置されていました。

Img_2022

 ひよ恋はそろそろ新しいPOPが欲しいですね。ひよりと広瀬だけでなく
コウくんとりっちゃんとも一緒に写真を撮りたいです~

Img_1938

Img_1944

 ここから顔を出して写真を撮るのを毎年楽しみにしている読者も
いるのでしょうね。

|

2014年4月 7日 (月)

りぼんフェスタ2014横浜会場、グッズと直筆サイン本の完売が早かった

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_2080

 他の会場の状況は分かりませんが、りぼんフェスタ2014の横浜会場の
グッズや直筆サイン本は去年より無くなるのが早かったです。

 特にマグカップとりぼんプレミアムカレンダーが無くなるのが早かったの
ですが、私は一日目は去年までの感覚でのんびり行ったら欲しいものが
軒並み売り切れていてびっくり!!! 会場に搬入した数を大幅に減らしたとは
思えないので、欲しいと思う人が増えたということなのでしょうか?

 もしそうならりぼんの作品を好きな人が増えたということなので
明るい話題なのかもしれませんね。でも来場者の立場からすると
せめて午前中のうちに会場に着けば一通り買える体制にしてくれた
ほうがありがたいです(w

 直筆サイン本もあっという間に売り切れになる作品が多かったです。
以前は直筆サイン本が会場で売られるということ自体があまり知られて
いなかったからか、午後の遅い時間に行っても結構いろいろ選べたのですが。

 直筆サイン本、普段サイン会が開かれない作家さんの単行本を
たくさん置いて欲しいです~

|

2014年4月 6日 (日)

りぼんフェスタ2014横浜会場、2日目に行ってきました。(イヨ、イッサの着ぐるみと猫田)(2014年4月6日)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_1968

 りぼんフェスタというとアニマル横町のイヨとイッサの着ぐるみが
出迎えてくれるのがすっかりおなじみとなりましたよね。かわいくて
抱きつきたくなる気持ちも分かります~ いろいろポーズをとって
楽しませてくれました。

Img_2064

 今回は「猫田のことが気になって仕方ない。」の猫田も会場内に
いたのですが、3人が夢のコラボをしていました!

こういう組み合わせを見ることができるのもりぼんフェスタの
醍醐味(だいごみ)ですよね~

|

2014年4月 5日 (土)

りぼんフェスタ2014横浜会場、1日目に行ってきました(2014年4月5日)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_1833

Img_1832

 りぼんフェスタ2014がついに横浜にやってきました!!!
これまでずっと他の地域のりぼんっ子が楽しんでいるのを指をくわえて
見ているしかなかったのですが、ようやく順番が周ってきてとても
うれしいです(w

 りぼんフェスタの横浜会場と言うと大雨とか強風のイメージが
とても強いのですが、今日のみなとみらい地区は晴天だったので
なんだかりぼんフェスタらしくなかったですwww

 桜木町駅の駅前に立つと春がやってきたと実感できるように
なりました。もう今や春の定番行事ですからね。

Img_1885

 今年も会場の入り口でつっこみうさぎが出迎えてくれています。
他の記念撮影用のPOPもそうだけど普段どこに保管されているのだろう?

Img_1887

Img_1890

 入り口の看板が今年から小さいものが2枚になってキャラクター達が
分かれて配置されるようになりました。男子キャラはケンタ、イッサ、猫田
だけが登場か。

|

2014年4月 4日 (金)

りぼん2014年5月号の「女の子って。」(一本目)に席替えと字のきれいな子のネタが登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今月の「女の子って。」は二本立てですが、好評のようでうれしいです。
どこにでもいるような普通の子が主役の作品を読むと「あるある!」と
共感できるっていうのが大きいのかもしれませんね。

 一本目は6年3組の「十文字ふみ」という女の子が主人公ですが、クラス替え
という大きなイベントがあったようです。

 学校生活ではいろいろなドキドキするイベントがありますが、新しい
クラスが発表される瞬間のドキドキ感は結構大きいですよね。6年生は
どんなクラスだろうが一度決まってしまえばもう変わることなくそのクラスで
卒業式を迎えるのですから。

 6年生の時のクラスがそのまま同窓会のまとまりになることも珍しくないから、
6年のクラス替えってある意味一生を左右しかねない大きなできごとかも。

 ふみの隣の席の男の子「平ブン太」は目つきが悪く女子に避けられていて、
下級生には「鬼」と言われていたようですが、このあだ名がついた
理由は後で明らかにされます。

 しかし本当に目つきが怖いな… これは女の子だけでなく男の子でも
できればおつきあいしたくないタイプの子ですが、その男の子にはある
特徴が!!!

※ブン太の日記の文字を見て

ふみの心の中の声「こんなガラ悪いのに字がかわいいって
どんなギャップ
」(りぼん2014年5月号・P.167の4コマ目)

 女子力すら感じるかわいらしい字だなwww あー もう完全に
印象変わりましたわ。ふみはすっかり警戒心がなくなりブン太に気軽に
話しかけるようになりましたが、別にブン太の見た目や態度が変わった
訳ではないのに。

 でもこれってなんとなく分かる。かわいい字を書く人ってそれだけで
なんだか妙な安心感がありますし。

 でも逆に言えば字が下手だとせっかくいい文章を書いてもあまり
良い評価はされないっていうことだよなぁ…
 パソコンの時代に
なって本当によかった(w

 二本目もふみが主人公の字のネタが登場します。

|

2014年4月 3日 (木)

【PiPiPiPiPi!】〔宮あかりさん〕(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 中学生の星奈(せな)には誰にも言えない秘密があるというから何かな?と
思ったら…

星奈の心の中の声「私…言いたいことがあっても『イヤ』って
言えないんです

(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.617の5コマ目)

 こういう人って学校だけでなく一般社会でも数え切れない
ほどいるからなぁ~
 別に脅かされている訳ではないのだから嫌なら
はっきり嫌って言えばいいのにって思うのですが、波風を立てるのが
怖いのでしょうか??? 断ったからと言って文句を言ってくるような奴と仲良く
する必要などないでしょう。

 星奈は過去にちょっとした出来事があって以来、嫌なことでも
断れなくなってしまったということがこの後明らかにされる
のですが
子供の頃の経験って大人になっても忘れない場合がある位だからな
まだ中学生の星奈が他人のお願いを断れないのも分からなくも無いです。

 でも星奈みたいに何を言っても断らない人って周りの人からは、
お願いを頼みやすい人っていう風に扱われてしまうから、
次から次といろいろ頼まれてしまいます。
で、何度も引き受けて
いるうちに断るということが選択肢から消えてしまうと。

 頼みごとを頼まれるからクラスで孤立をしている訳ではなさそうですが
星奈にいろいろ言ってくる子は別に星奈のことを親友だと思っていたりは
しないですよね。単なる便利屋扱いでしょう。

 こんな星奈のところに突然の訪問者が!

ピコりん「初めまして! ピコりんだ! ピコりんは星のお姫さまだ!
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.620の5コマ目)

 宇宙人がやってきたwww これまで自分の気持ちを他人に
言うことすらできなかった星奈がいきなり宇宙人とつきあう羽目になり
ましたが、せっかくこんな刺激的な出来事が起こったのですから、この機会を
生かして性格を変えるしかないな。ピコりんとの出会いも生かせないよう
だったらたぶん一生嫌な用事も頼まれたら断れない性格のままでしょう。

 ピコりんは記憶操作の技術を使ってあっさり人間界に溶け込み
ましたが、この力が星奈にあれば…星奈の悩みは別に特殊な能力が
なくても自分自身の考え方を変えれば解決するけど、人間って自分の心を
変えるほど難しいことはないからなぁ。

 ところでなぜピコりんは星奈のところにやってきたのかというと…

ピコりん「『ホントの友達いないぼっちレーダー』にお前が
ひっかかった
」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.621の1コマ目)

 ぼっちレーダーwwwwwwwwwwwwwwwww 街でこんなの使ったら
それこそ反応が出まくってどこの家に行っていいか分からないくらいに
なりそうだ(w

|

2014年4月 2日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕番外編(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年)の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

 辻莉(つじり)はたまに女の子に告白されているようですが、相手がいくら
辻莉のことを知っていたとしても辻莉は相手のことを知らない
場合は告白されたって困りますよね。

 まぁ辻莉が彼女が欲しくてたまらない状態とかだったら知らない子に
いきなり告白されても気持ちを受け入れるかもしれませんが、辻莉は
そういうタイプの子じゃないし。

 女の子にしてみれば学校生活の中でも告白は最大級のイベントでしょうけど
辻莉にしてみればもう何度も告白されていますからね。温度差があるのも
当然でしょう。

辻莉の心の中の声「ときどき現れる ちゃんと話したこともないのに
人を好きと言ってくるあの人種は何なんだ

(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年。P.47の6コマ目)

 それにしてもいきなり告白する子はなんでそんな難易度が高いことを
やるのだろう? 話しかけるだけでも勇気がいるだろうに。でも面識がない
状態でいきなり話しかけるのも難しいか。理由もなかなかないだろうし。

 何か用事があればいいけど、何も用事がなければいきなり告白する
以外に方法はないのかもなぁ。
恋って本当に難しいですね。

 わかなに対しても辻莉は厳しいことを言った過去があったようですが
わかなはあきらめなかったので、辻莉の心も動いたようです。

※わかなについて
辻莉の心の中の声「勝手に好きになって簡単に去って行ったりしない
唯一信頼できる存在だー…

(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年。P.50-51)

 辻莉は別に女の子のことが嫌いという訳ではないようなので、わかな
みたいに一度フラれてもあきらめないで辻莉の側(そば)にいるような子に
対してはちゃんと心を開いているようです。

 わかなは告白後の態度で自分の気持ちが本気であるということを辻莉に
伝えたのでしょう。そしてその気持ちはきちんと辻莉に伝わったと。

 本当に好きな相手だったら何度でも近づいて熱意を伝えないとダメなの
かもなぁ…でもあまりやりすぎるとつばさとホタル初期の
園川つばささんみたいになっちゃいますから、程々にしないと
ダメですが(w

|

2014年4月 1日 (火)

【黒猫怪奇クラブ】〔松本夏実さん〕(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 優月(ゆづき)は霊感があるのに怖いものが苦手ですが、これって
最悪すぎるわwww
 本来だったら見なくていいものが見えてしまうのですから。
オカルトが大好きな人に能力を渡せるのであればさっさと渡したいだろうな。

 オカルト大好きな男の子の陽向(ひなた)は霊が見えないのですから、
世の中って本当に上手く行かないですね。

 今回は保健室に「小さいおじさん」が現れるという話で盛り上がって
いますが、小さいおじさんって結構有名な都市伝説ですよね。テレビ番組で
取り上げられたこともあるようです。実際に見たという人の証言もいろいろ
出てますが、科学や理屈で割り切れることぱかりではつまらないので
こういうことが世の中で話題になるくらいのほうが楽しくていいですよね。

 優月は陽向と陽向の幼なじみ真夜(しんや)と三人で黒猫怪奇クラブという
サイトをやっていますが、クラブと銘打っているのに学校の部活でないのは
今の時代を象徴していますね。活動をしてせっかく成果を出したとしても
学校の壁に新聞を張り出すだけとかだったらもったいないですよね。

 今はこうやって誰でも気軽に情報を世界に向けて発信できるからいい時代
だよなぁ~

※小さいおじさんの調査について

優月「2人で行けばいいじゃない
(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.794の3コマ目)

 一番怖がりな優月しか霊の姿が見えないっていうのがwww
そんなに怖いものを見るのが嫌なら「もう見えなくなった」と嘘を
つけば脱退できるかも…と思ったけど、この嘘をつくと普段の学校生活で
霊を見た際に平静を装っていないとダメだから無理か。

 優月は怖いものが苦手なのに黒猫怪奇クラブの一員でいるのが不思議で
仕方が無いのですが、優月にはちゃんとそれなりの理由があるから陽向、真夜と
一緒にいるようです。

※子供の頃に優月が周りから言われた言葉

優月が また霊がいるとか言ってるぞ」「ウソつき
目立ちてーのか」(春の大増刊号りぼんスペシャル・2014年・
P.813の2コマ目)

 怖い思いをしているだけでもつらいのに、それを周りから全く理解して
もらえないというもうひとつ別のつらい体験をしていたのか。まぁ周りの子
にしてみれば霊が見えるなんていう子はただの変な子にしか見えないの
でしょうけど。

 そんな経験をしてきたから自分の能力を素直に受け入れてくれる
陽向、真夜とのつきあいを完全に断ち切るという選択肢は
ないのでしょうね。
これほどの理解者がこれから先に現れる保証なんて
ないですし。

|

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »