りぼん2014年6月号の「女の子って。」(カナヘイさん)に持ち物が多い子のネタが登場
りぼん6月号の「女の子って。」は持ち物が多い「旭あかね」が主人公
ですが、出かける時にたくさん持ち物を持っていってしまう気持ちは本当に
よく分かります! 周りから見れば無駄に見える物でもついつい持っていきたく
なってしまうんですよね~
あかねは山登りの遠足の時にも大荷物で参加していますが、BIGサイズの
虫除けスプレーとか、お花見用のシート、お徳用のお菓子、絆創膏(ばんそうこう)
一箱など、持っていくこと自体はおかしくない物でも完全にサイズが大きすぎるな。
しかしあかねが持ってきたお花見用のシートってひとつのグループがまるごと
入りそうなくらい大きいな(w 座り方を工夫すればクラスの子全員が座れそう
ですが、こんな物を罰ゲームでもないのに自(みずか)ら持ってきたとは。
このシートがないだけでも荷物は結構軽くなったと思う。
ここまで装備が充実していると遭難してもある程度は生き延びられるような
その点だけは悪くない…のかな??? でもこの大荷物のせいで緊急事態の際に
逃げる時に邪魔になるかも。
でも普段から荷物が多いみたいなので、登山をする時に大荷物を背負うのは
大丈夫かも!? 日常的に荷物が多いから慣れてるだろうし。
東日本大震災以降、非常持ち出し袋を用意した家も結構あると思いますが
あかねに非常持ち出し袋の中身をそろえさせたらそれこそ家にある物を
みんな詰め込んでしまいそうだwww
持ち物が多い人に物を持ってくるなと言っても基本的に無理だと思うので、
とりあえず財布やICカード乗車券、携帯電話など大事な物を別の小さな袋に入れて、
その袋を荷物に入れるようにすると大事なものを忘れたり無くしたりする危険が
低くなりそう。
これだけきちんと持ち物をそろえたたあかねでしたが…
あかね「お弁当入ってない…」
(りぼん2014年6月号・P.105の5コマ目)
肝心な物がないとかわろたwww でも世の中こんなものですよね。
あかねはリュックに荷物を(つ)詰め込みすぎて、弁当を外に出して
しまったのが原因で弁当を忘れてしまったようですが、荷物が他の子と
同じ量だったらこんな失敗は起きなかっただろうなぁ。
| 固定リンク
「りぼん本誌総合」カテゴリの記事
- 【アクロトリップ】〔佐和田米さん〕りぼん2020年3月号 感想(2020.02.24)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その4(2020.02.16)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その3(2020.02.09)
- 【吸血鬼と薔薇少女】〔朝香のりこさん〕14話(りぼん2020年3月号)感想 その3(2020.02.08)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その2(2020.02.07)