« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

「たまたま!きんぎょ荘」が2014年7月10日から新作無料配信

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 「たまたま!きんぎょ荘」のりぼん本誌での連載は今月号(2014年7月号)で
終わってしまったのですが、なんと「マーガレットBOOKストア」で新作が
無料配信されるのか!

 スマホやタブレットPCを持っていないと利用することはできませんが、
最近は持っている人が多くなってるから、多くの読者は引き続き
「たまたま!きんぎょ荘」の新作を読むことができそうですが、「続きはWEBで」
の流れがついにりぼんにまで(w

 それにしても新作がオンラインでの配信のみという時代が来るとはびっくり
ですよね~ インターネットならあまり縛りがないから、本誌に連載
されていた時代より思い切ったことを描いたりすることができるのかな!?

 

|

2014年6月29日 (日)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2013年5月号)第6回「『二分割アンドロイドの巻」感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら
「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2013年5月号)第6回「『二分割アンドロイドの巻」感想 その1
↑のつづき

 市松くんは頭と胴体がけんかしてしまい、胴体が家出をしてしまいました。
家出をした胴体はどこかに逃げ込む場所を確保しないといけないですが、すぐ
隣のまんが家さんの家のベランダにそのまま座り込んだか(w 口論の末に
出てはみたものの、行くところもないし、すぐに戻るのは格好悪いしという
ことで、成り行き的にこうなったのか。

 隣のまんが家さんはリーヤが初めて東京に来た際に渋谷駅でチャチャ達と
はぐれてしまった時に携帯電話を貸してあげていましたが、どうも
魔法の国の面倒に巻き込まれる傾向があるようだなwww

まんが家さん「…どうしよう…首のない人が見える…疲れてる
のかな…? 徹夜明けだしな…

(クッキー2013年5月号・P421の1コマ目)

 まさか本当に胴体だけの物体があるとは思わないからな。徹夜明けで
なかったとしてもすぐには信じられないでしょう。

 しかしすぐに現実を受け入れて部屋にまで入れてあげるとか順応性
高すぎだろうwww
 胴体がない謎の動く体なのに。そういえばリーヤに
携帯電話を貸してあげた時もリーヤはおおかみの姿だったけど、普通に
受け入れてたし。こんなぶっ飛んだ人が描いた作品はぜひ読んでみたいです!!!

まんが家さん「最近のメカはすごいな…月一で届くパーツを
組み立てるだけでロボットができるご時世だもんなぁ…

(クッキー2013年5月号・P422の4コマ目)

 とりあえず高性能ロボという認識をしたのか。市松くんはアンドロイドだから
間違ってないな。もし定期的に届くパーツを組み立てて市松くんを
作れるのだとしたらお金がいくらかかるのか想像できない(w

 頭がないからしゃべることができないので、筆談で会話をしています。
食事を作ったり、玄関の前を掃除したりとまんが家さんのためにがんばって
仕事をしているから、まるでアシスタントさんみたいですね。胴体は
居場所が欲しいですし、まんが家さんは助けてくれるとうれしいから、両者に
とって良い出会いだったと言えるのかも。

 このあと頭がまんが家さんの家に乱入して頭と胴体が修羅場(しゅらば)に
なったのですが、けんかするくらいなら無理やり胴体の頭に乗っかれば
いいのに…でも胴体に帰ってきて欲しいとか、仲直りをしたいという気持ちは
それほどなさそうなのは不思議ですね。

|

2014年6月28日 (土)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ23(りぼん2014年7月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ23(りぼん2014年7月号)の感想 その2
↑のつづき

 杏花音はまだ恋をしておらず、恋に目覚めると誓っていますが、恋に
目覚めて彼氏ができたとしても蒼との関係でもめるのではないかと思える
今回のお話でした。

 杏花音と蒼は場所や時間に関係なくすぐにけんかになりますが、それは
それだけ二人の距離はいつも近いということを表しています。別々のところに
いたらけんかしたくてもできないですからね。家の中なら距離が近くて当たり前
ですが、友達もたくさんいる夏期講習会でも本当に距離が近いですし。

 香鈴と蒼がつきあうことになり、香鈴の親友の杏花音は手放しで喜んでも
いいくらいなのですが…

杏花音「べつに いやとかじゃないのよ? むしろうれしいのよ?
(りぼん2014年7月号・P.326の6コマ目)

 一人でぽつんと体育座りをしながらぼーっとしている杏花音を見ると
まるで失恋した子みたいだ…目の焦点も合ってない感じだし。

 「むしろうれしい」という杏花音の言葉に嘘はないと思います。たぶん
本当にうれしいのでしょうし。ただ人間の心は自分の力ではどうにもならない
ですから、心が不安定になる気持ちを抑えることはできないのでしょう。

杏花音「私が本当の恋に目覚めたいとか 蒼離れしたいって
思うのはこの淋(さび)しい気持ちを受け入れてくってこと
なのかな
」(りぼん2014年7月号・P.327の1-2コマ目)

 そもそも恋って理屈抜きに好きな人のことを考えたくなったりする
ものですから、「目覚めたい」って意識しないと恋のことを考えられない
時点で杏花音はまだ恋をする準備はできていないのだと思う。


 蒼はどんどん香鈴とラブラブになればいい、そうすれば嫌でも杏花音は
自分の心と向き合わないといけなくなりますから。

 杏花音の「淋しい」という気持ちが何なのかまだ杏花音はよく分かって
いないようですが、ずっと一緒にいるのが当たり前の生活だったの
ですから、淋しいと感じるのは自然なことだと思います。これだけをもって
杏花音が蒼のことをどう思っているか判断することはできませんね。

 杏花音と蒼は深く考えて仲良くしているわけではないのですが、周りの人が
仲良くしているところを見たらいろいろ考えちゃいますよね。

※杏花音と蒼の会話をこっそり聞いた際に
香鈴の心の中の声「あの光景我慢できるの 私だけだと思うな…
(りぼん2014年7月号・P.330の6コマ目)

 香鈴は杏花音と蒼の関係知ってるからいいけど、何も知識がない女の子
だったら嫉妬(しっと)しないほうがおかしい状況だよなぁ。
これは今後
杏花音に彼氏ができた場合も同じですが。

 杏花音と蒼が本当の恋をするためにはいろいろ課題がありそうですね。

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2014年6月27日 (金)

りぼんフェスタ2014横浜会場、園田小波さんのメッセージが貼られていて一安心

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 園田小波さんのチョコミミの連載は現在休止されていますが、
りぼんフェスタ2014のメッセージコーナーに園田さんの直筆の
メッセージが貼られていて一安心しました~ 京都会場に行かれたようですね。

 チョコミミはサエが登場してからより一層面白くなりました。ムムちゃんと
出会ったことによってサエの心が変わっていくのを見るのが毎月楽しみだったので、
早く続きが読みたいです☆

 メッセージコーナーに書かれたまんが家さんの直筆メッセージを見ると
自分の気持ちを絵で表現できるって本当にすごいことなのだと改めて
思います。一般の読者のメッセージにまじって貼られていても、絵の感じで
まんが家さんのメッセージだって分かりますし。

|

2014年6月26日 (木)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY11(りぼん2014年7月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY11(りぼん2014年7月号)感想 その1
↑のつづき

 つばさはアッキー達のためにこれまで弁当を作ってあげたりしていますが、
アッキーはいつも本当においしそうに食べてくれます。作ってあげた立場から
すれば張り合いがあると思うのですが、アッキーの場合はちょっと問題も
あるんだよなぁ。

※バスケ部が文化祭の出し物でお好み焼きを出すことに関連して
アッキー「ソースとマヨネーズをかければ 何でも おいしくなるに
決まってる
」(りぼん2014年7月号・P.166の5コマ目)

 ひどい味オンチを見たwwww もうソースとマヨネーズ舐(な)めてろよ(w

 でも体育系の部活でかんばっているからとにかくお腹いっぱい食べると
いうことが最優先なのかもしれませんね。アッキーは大食いだから量に
対するこだわりはあっても味に対するこだわりは基本的にないのでしょう。

 アッキーのために一生懸命工夫して料理を作るのが馬鹿らしくなって
くるなwww
 もちろん何でも喜んで食べてくれるのはうれしいでしょうけど
気合いを入れて作った物を食べた時と、すばやく作った物を食べた時の反応が
同じだったらちょっとなぁ…ていう感じもしなくもないです。

 これ、女の子によってはむかついてけんかになったりしそうだ。つばさは
もちろんそんなことはしないと思いますけど。料理が苦手な女の子だったら
アッキーみたいな彼氏は最高だろうなぁ。

 そんなアッキーにも苦手なものがあって、きゅうりが苦手なそうですが、
つばさの性格を考えるとこれから先、きゅうりを料理に使うのはかなり
慎重になりそうだ。

 つばさがこのあとアッキーと両想いになって、アッキーに手料理を振舞う
機会が増えたら、アッキーのちょっとした表情や仕草でアッキーが料理を
食べた感想が分かるようになったりするのだろうか?

 しかしつばさは自分のクラスの出し物だけでなく、男子バスケ部の
出し物にもかかわらないといけないのか。大変そうですが、本人が
アッキーや鳥羽と一緒に文化祭の準備ができるということでよろこんで
いるからいいか。アッキーと文化祭の思い出作りができますしね。

 つばさはまだアッキーのことをよく知らないからな、この機会に
距離をさらに縮めることができるといいのですが。

(つづく)
「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2014年6月25日 (水)

【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕70時間目「黄泉かくれんぼ-前編-」(りぼん2014年7月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 今回は双子の姉妹が主人公の話です…と言っても姉妹のうち姉のほうは
もうすでにこの世にいないのですが。

 妹「せあら」が学校の屋上から落ちそうになったのを姉の「ありす」が
かばって転落してしまい、命が無くなってしまったようですが、これって
生き残った妹のほうもきついよな…

 せあらは自分のせいで姉がいなくなってしまったとずっと自分を責め続けて
いるようですが、これはせあら本人にしか分からない気持ちなんだろうな。
周りの人から見れば別にせあらが屋上からありすを突き落としたという訳では
ないのですから、責任を感じる必要など全くないのですが。

 お話を読み進めていくとありすが落下した理由が明らかにされるのですが
これってどう考えてもありすは何も悪くないじゃん…逆にありすが転落する
原因を作った奴らのことを恨(うら)んでもいい位の状況なのになんで自分の
ことばかりを責めるんだろう???


 どんなに後悔したところでもう結果は変わらないのですが、人間はどうにも
ならないことほど深く考えてしまうものなのかもしれませんね。

 ずっと過去の姉との思い出を思い出すだけの人生なんて何のために生きて
いるのか分からなくなりそうですが、せあらは自分自身の力で考えるのを
やめるのは無理だと思う。無意識のうちにありすのことを思い出すように
なっていると思うし。

○ありすの部屋を片付けることに反発するせあら


せあらの母「来月で ありすの七回忌でしょ 私達
そろそろ区切りをつけて 前を向いた方がいいと思うの

(りぼん2014年7月号・P.245の3コマ目)

 ありすの部屋はありすが生きていた頃のまま残していたのか、しかし7回忌
が来るというのに気持ちの整理がつかないっていうのはさすがにちょっとまずいと
思うので、思い切って部屋を片付けるという選択もありだと思います。

 保護者にしみてればもちろん亡くなったありすは大切な娘だったけど、
現在生きているせあらも大事なのは言うまでもないので、そのせあらが
悲しい顔をしているのを見るのはつらいでしょう。

 ただありすがいない生活を受けいけることなどできないせあらは
当然反発し、部屋を飛び出してしまいました。

 保護者の気持ちもせあらの気持ちも分かるからどちらが悪いとは
言えないよな。ただこのまませあらが責任感じ続けて生きるのは
いいとは思えないですし。

 そんな中、せあらは満月の夜に学校である女の子を見つけると
ご褒美がもらえるという噂を思い出すのですが…

|

2014年6月24日 (火)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2014年7月号)第15話 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2014年7月号)第15話 感想 その2
↑のつづき

 みっきーは劇でメロスの役をやるのですが、本当にセリフを覚えることが
できずに苦戦していますね。

みっきー「だいたいさー! メロスなんて会ったことのない人の演技だ
なんて どーすりゃ いーのさ!!
」(りぼん2014年7月号・P.79の1コマ目)

 これ言い出したら演劇なんて成り立たなくなるなwwwwwwwwww

そもそも演技の心配をするためにはまずセリフを覚えないことにはどうにも
なりません。

 みっきーはセリフが書かれた長い紙を体に巻きつけてセリフを覚えようと
していますが、この紙作るのに結構時間がかかったのでは??? こんなことを
やる時間があったのならセリフを暗記する努力をもっとすればよかったのに。
まぁ本番も近いのでそれだけ焦(あせ)っているということなのでしょうけど。

猫田「お前は お前のメロスをやればいいんだ
(りぼん2014年7月号・P.79の4コマ目)

あまり突飛なことをやると共演者がついていけなくなるような気も
しますが、元々メロスをやるはずだった葛西がケガをしてして出られない
という緊急事態なので、ある程度は大目に見てもらえるはずですから、みっきー
には思いっきり頑張って欲しいです。

 …ただみっきーが無難に劇を終えるという光景が想像できないのは確か
ですが(w

 みっきーがメロス役をやるということで周りのみんなが助けてくれる
ようになったから、結果としてみっきーはより一層みんなと仲良くなる
ことができてよかったですね。代役はある程度度胸がある子でないと
勤まらないと思うので、みっきーは本当に適任者でしたしね。
自ら手を
あげてくれてよかったです。

 みっきーは葛西に友達のすばらしさを伝えることができるのでしょうか?

|

2014年6月23日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.56(りぼん2014年7月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.56(りぼん2014年7月号)感想 その4
↑のつづき

 ひよりがリレーの選手になったということでひより達のクラスがリレーで
勝つ確率はかなり低くなってしまいましたが、ひよりが必死に練習しているのを
見て、いつの間にかサボっていた生徒たちも練習に参加するようになるなど、
なんだかクラスが一つにきましたね。

 ひよりって本当に不思議な力を持った子です。ひよりは人見知りもするし、
決して器用とは言えないのですが、周りの人をいつの間にか自分の応援団に
してしまいます。
そういえばコウくんも最初はひよりに嫌がらせをしていたん
ですよね。もうすっかり忘れられてますが。嫌がらせしたコウくんがその後
どうなったかを考えると、ひよりは近づいた人にしか分からない魅力が
あるんだろうなぁ~

 恋敵(こいがたき)のはずの妃もひよりに対しては優しく接していますよね。
最近だと敵意をむき出しにしていた秋穂もひよりと打ち解けています。
妃も秋穂もほとんどひよりが自分一人で頑張って味方にしたんだよなぁ~
ひよりは危機的状況になると本当にものすごい力を出します。

 高校3年生のクラスって高校を卒業してからクラス会を開く際に母体と
なることが多いからとても大事なクラスなんですよね。普通1年とか2年の
クラスのクラス会ってあまり開かれないし。幹事が積極的にクラス会を開く
タイプの人だと一生つきあっていく人たちになるから、3年生で同じクラスに
なった人は大切にしたほうがいいです。

 受験に気を取られてしまい、なかなか思い出を作るのは難しい状況
ですが、もし将来このクラスのクラス会が開かれるとしたら間違いなく
体育祭のリレーの話は出るだろうなぁ。

 今回ひよりのクラスの子たちはリレーのために頑張ることにしたの
ですが、体育祭が終わる頃にはとても大切な親友になってそうだな。


「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年6月22日 (日)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ23(りぼん2014年7月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ23(りぼん2014年7月号)の感想 その1
↑のつづき

 もし蒼と香鈴の恋の応援を一番したのは誰かと聞かれたら私は迷うことなく
歩睦と答えます。杏花音もがんばったけど、どちらかというと杏花音は歩睦の
応援をしていましたよね。歩睦に優しい声をかけてたのは杏花音だけでしたし。

 歩睦はなんだかんだ言っても杏花音がいてくれて助かったよなぁ~ 杏花音は
正直問題を解決する力はあまりないけど、側(そば)にいてくれるだけで
救われるっていうことは珍しくないですし。

 香鈴は蒼のことが好きでしたが、なかなか告白する勇気を出せないで
いました。受験が迫っているということも大きかったですが、それ以上に
香鈴は蒼となんとなくお話ができるゆるい友人関係に満足しちゃっていると
言われても仕方がない態度でしたし。

 ところが歩睦が香鈴に告白してから一気に蒼を巡る恋の構図に変化が
生まれました。歩睦が告白したことによってこれまであいまいにしてきた
気持ちとしっかり向き合わないといけなくなったのです。

 蒼は「他の奴が香鈴のことを好きになるのも 香鈴が他の奴も好きに
なるのも嫌かな
」(りぼん2014年5月号・P.343の3-4コマ目)と歩睦が
香鈴に告白した直後に言ってこの言葉の意味は一体何なのだろう???と
いろいろ想像させてくれました。

 蒼の性格を考えると思わせぶりなことを言って周りを惑(まど)わせた
だけで、自分の気持ちは言わないのではないかと思われたのですが…

※蒼、香鈴達に対して

歩睦「蒼君と香鈴ちゃん つきあったらいいと思う
(りぼん2014年7月号・P.313の1コマ目)

 歩睦にしてみれば自分は香鈴にフラれたのに、蒼がいつまでたっても
香鈴の告白に対して返事をしないっていうのはムカつきますよね。
自分の犠牲は何だったのかということになりますしwwwwwww

 香鈴が消極的すぎるのと、蒼の性格がちょっと変わっているので、蒼と香鈴
の恋は進展しそうになかったのですが、歩睦の一声で流れが変わった!本当に
歩睦は良い仕事をしてるな。

※蒼に対して
香鈴「つ つきあってほしいとか そういうのじゃないから
そういう気持じゃないからっ

(りぼん2014年7月号・P.316の4-5コマ目)

 さすがにこれは弱腰すぎる。この感じじゃ歩睦が現れなかったら、告白
すらしなかったな。蒼から答えを聞くのは怖いと思いますが、これから
受験もあるのだから余計なことで勉強に集中できないのはよくないと
思うからちゃんと答えを聞いたほうがいいと思う。

 蒼はどうするのかと思ったら、あっさり答えを…

蒼「ないよ 差し支え 香鈴がいいなら
(りぼん2014年7月号・P.317-318)

 あっさり蒼と香鈴が両想いにwwwwwwwwwwwwwwww

 ただ蒼のことを見てるとどうしても香鈴のことを本気で好きなようには
見えないんだけど、その辺りはどうなんだろう…

↓つづきはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ23(りぼん2014年7月号)の感想 その3

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2014年6月21日 (土)

【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.46(りぼん2014年7月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「まりもの花」の感想】←今までのまとめはこちら

 黒花薬を打たれて黒呪会の兵器となってしまったまりも、遠慮なくまひるを
攻撃していますが、相手がまりもだと積極的に反撃できないのがきついですよね。
まりもの体を攻撃するわけにもいかないですから。元々戦闘能力が高い子なので
こんなやっかいな相手はいないです。

 まりもを元に戻すとかどうやってやるんだよ…と思ったら、マサルが
説得したらあっさり元に戻ってわろたwww
 黒花薬とか中二病みたいな
名前をつけた薬の割には対して持続効果がなかったな。

マサル「薬のせいか何か知んねーけど お前は そんなのに
負けちまう弱い人間なのかよ!
」(りぼん2014年7月号・P.458の2コマ目)

 このセリフはマサルが言ったから効果があったのであって、まひるとか
佳代子が言ったとしてもたぶん効果はなかっただろうな。現にまりもは
まひるを攻撃していますし。

 結果としてマサルはまりもを元に戻すことに成功しましたが、もし
話術でどうにもならなかった場合はどうするつもりだったんだろう…
まぁまりもを攻撃するのは無理だから、やられるだけで終わっちゃった
だろうな。

マサル「来いよ! オレが全部受け止めてやるー!
(りぼん2014年7月号・P.459の2コマ目)

 まりもは強い子だけど、こうやって心の支えになってくれる子は
必要ですよね。いくら力が強くても心はまだ同い年の子と変わらない
だろうし。

 …ただまりもにとってマサルはあくまでも親友であって恋人だと認識しては
いないというのがマサルにとっては残念なところかも(w

|

2014年6月20日 (金)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.56(りぼん2014年7月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.56(りぼん2014年7月号)感想 その3
↑のつづき

 自分はやりたくないのに、リレーに出るしかなくなってしまったひより、
どう考えてもひよりにリレーの選手をやらせている時点でもうこのクラスはリレーで
勝つ気ないだろうと思うのですが、足が遅いのは努力してどうなるっていう
ものではないからなぁ…

 もちろん練習すれば多少は速くなるかもしれないけど、それにも限度というものが
あるし、ひよりはとりあえずまともに走れるようになるのが目標でしょうから、
速く走るとか考える以前の問題だし。

 とりあえず選手になった以上練習に参加したひより、一体どれだけ遅いの
だろう?…と注目したら、スタートの合図と同時に転んでしまい、走ることすら
できなかったひより、どんだけ鈍(にぶ)いんだよwwwwwww
 それもちょっと
つまづくとかではなく、思いっきりダイビングしちゃってますし。どうやったら
こんなに美しい転び方ができるのか聞いてみたいわ(w

 ひよりが選手だということを口実にどうせ勝てないからと練習をサボって
いる男子がいますが、まぁひよりが遅い分を他のみんなが速く走ってカバー
するというのも無理な程ひよりは遅いから、サボリたくなる気持ちも分からなくは
ないけど、この男子達の態度表情を見てると、ひよりがリレーの
選手でなかったとしても真面目に練習に参加なんてしなかったの
ではないか?www


 こういう子達ってサボる理由を見つけるプロみたいなものだから、適当な
理由をつけてサボったと思う。

 転んでしまい、すっかり自信がなくなったひよりでしたが、みったんが
自分のことをちゃんと見ていてくれたということなどを森センから聞かされて
あっさりやる気が回復してます。

ひよりの心の中の声「私みたいな目立たない生徒でも 先生は
ちゃんと1人1人見てくれてるんだなー…

(りぼん2014年7月号・P.140-141)

 いやいや、たぶんひよりは広瀬と同じくらい学校の中で目立ってますからwwwwwwwwwwwww みったんや森センが将来、昔のことを思い出す
機会があった時にひよりのことはかなりの確率で思い出しそう。

 森センもみったんもひよりに対して何か特別なこと言っているという
訳ではないのだけど、何気ない一言がとても暖かいですよね。生徒から
慕(した)われているのも納得できます。

(つづく)
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年6月19日 (木)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.35(りぼん2014年7月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.35(りぼん2014年7月号)感想 その2
↑のつづき

 入谷に対して女の子が近づくと異常なほど敵意をむき出しにする
遊佐ですが、遊佐はもう周りが何と言おうが態度を変える気は全く
ないようですね。まぁそれだけ過去に入谷に近づいた女の子がひどかった
のでしょうけど。

※白雪さんに対して
遊佐「どーせ お前もキモイとか思ってんだろろ?
(りぼん2014年7月号・P.38の5コマ目)

 自分の行動がおかしいっていう自覚だけはあるようだなwww
まるで自分の娘に近づく男子を追い払う父親みたいな感じで遊佐は
振舞っているからな。美形でなかったら面と向かって悪口を言われても
おかしくないです。

 入谷が遊佐が自分にまとわりついていることについてあまり嫌がって
いる様子はないから、まぁつきあいをやめる必要はないとは思いますけど。
なんだかんだ言っても入谷にとって遊佐は自分の過去を理解してくれている
貴重な友人ですから。

 ただ…

遊佐「しょーがねーじゃん 入谷が不幸になるの 見たくねーん
だもん だから俺はこれでいーの!
」(りぼん2014年7月号・P.39の1コマ目)

 いや、入谷の過去も含めて受け入れてくれる彼女の麻琴が登場
したのだから、そろそろ入谷を自由にしてあげてもいいのでは!?

 最近の遊佐の行動を見てると入谷が不幸になる原因を作っているのは
遊佐のような気がするwww
 麻琴の携帯電話を投げて壊したりしてるしw
入谷のことが心配ならその彼女を大切にしてやれよ。

 遊佐も麻琴は今まで入谷に近づいた女の子とは違うということを分かっては
いるのでしょうけど、理屈抜きに許せないんだろうな。恋愛感情の有無は
不明だけど、自分以外の人と入谷が仲良くしている姿を見るとイライラする
気持ちを抑えることができないのでしょう。ある意味嫉妬…なのかな?!

 ただまさか入谷に一生恋人を作るなと言う訳にはいかないのですから、
性格が良くて真面目な麻琴とずっとくっついてくれていたほうが遊佐に
とっても安心なのでは? 麻琴と入谷が別れたとしても、麻琴より良い子が
新たな彼女になってくれる保証なんてないのに…

|

2014年6月18日 (水)

りぼんフェスタ2014横浜会場、商品購入オーダーシート

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_1835

 りぼんフェスタ会場でグッズを買う時は前から「商品購入オーダーシート」に
記入する形をとっていますが、まとまった人数が来るから聞き間違いとかを
防ぐためにはこの方法しかないのでしょうね。

 買う側からしても受付で「~と、~ください」と口頭で言う際に言い間違いとか
言いわすれをする心配がないので、オーダーシートに書く方式のほうが
助かります。紙に買うものをどんどん書いていけば買いすぎをするのも
防げそうですし。

 しかし横浜会場って他の会場よりグッズの値段が高かったんですよね…
焦眉税率引き上げ日の4月1日をまたいでしまったからwww なので
オーダーシートも消費税率引き上げを反映した金額になってますね。

|

2014年6月17日 (火)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE19(りぼん2014年7月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 美鈴にとって待ちに待った真野につきあっていいかどうか返事をする日である
真野の誕生日がやってきたのですが、タイミング悪くその当日に1年前まで真野の
家に住んでいたという女の子が現れてしまい、返事をする機会を逃して
しまいました。

 普通だったらこんな展開になったら怒り出してもおかしくないはずですよね。
でも異常なほど卑屈(ひくつ)な性格の美鈴の態度は…

※いきなり押しかけてきた青山に対して

美鈴「はじめましてぇぇぇぇ!!! 5ヶ月ほど前から真野さんの
お世話になっていますっ 家政婦の帰山美鈴と申しますぅぅぅ!!!

(りぼん2014年7月号・P.394の2コマ目)

 高速土下座wwwwwwwwww お奉行様が来たみたいな態度だけど、
まぁある意味平常運転ですね。せっかくのその気になっていたのに本当に
出鼻をくじかれてしまいましたが、美鈴の性格を考えると仮に真野に対して
つきあってもいいと返事をした後に青山が来たとしても自分から身を
引きそうな感じだなぁ…


 ただでさえ自分に全く自信が持てない子なのに、別の女の子が現れたの
ですから、もうダメですよね。

 でも今回青山が来たのは美鈴にとって悪い出来事ではなかったと思います。
だって真野を狙う女の子はいつ現れてもおかしくないのですから、付き合う前に
覚悟を決める機会が得られたのはよかったです。

 せっかく青山は空気を察して帰ろうとしてくれたのに、わざわざ
腕をつかんで呼び止めて部屋に招き入れた美鈴…もうここまで卑屈だと
男の子によってはウザくなって捨てるレベルですわ。

美鈴「私…なんだか…目が覚めました…
(りぼん2014年7月号・P.400の1-2コマ目)

 あー、これはなんとなく分かる、気持ちが高ぶっていたところに
いきなり現実を見せられたら急に冷めるんですよね。

 でも美鈴は卑屈だけど、真野の対応もおかしいだろう、だって美鈴と
つきあいたいのでしょう??? だったら好きな子のことを守ってあげないと。
美鈴が何を言おうが、青山を追い返せば済んだ話でしょう。
青山みたいな
タイプの子はちょっとでも隙(すき)を見せると調子に乗るタイプっぽいので
今回みたいな対応はあまりやらないほうがいい。

※美鈴に対して
真野「別に俺 あの子が帰ってきたからって…ヨリ戻したい
なんて思ってにないよ?
」(りぼん2014年7月号・P.412の2コマ目)

 いやいや、こんな言葉をかけられた程度で落ち着くわけないですわ…
美鈴でなくても真野と青山の会話聞いて平常心でいられる子なんて
いないだろう。本当にそう思っているのであるならば態度で
示さないと。さっさと青山を返さない時点でいろいろ想像
されても文句は言えないな。

|

2014年6月16日 (月)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2014年7月号)第15話 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2014年7月号)第15話 感想 その1
↑のつづき

 みっきーは本当に心の底から男子と女子の間で友情は成立するって
思っていますね。…というか性別で人を区別する意味を分かってない感じです。

 みっきーがどうしてこういう物事の考え方をするようになったのかは不明
ですが、転校の連続だったので、性別にこだわって人間関係を築(きず)く
余裕はなかったのかな?

※葛西に対して
みっきー「男とか女とかで 友だちを決めちゃうのはもったい
ないの!!君は楽しいこと半分損してるんだよ!!

(りぼん2014年7月号・P.68の1コマ目)

 まったくもってその通りで、反論のしようがないのですが、実際に
これを実践しようと思うととても難しいですよね。最初は異性と友達
感覚で遊んでいたとしても、仲良くなればなるほど自然に恋心が生まれて
しまう場合が多いでしょうし。

 一度相手のことを異性として意識してしまったら、表面上は今まで
通り友達としてつきあっていたとしても、心の中はもう好きという気持ちで
一杯になってるでしょうし。

 まぁ相手が葛西は女子というだけで冷たい態度をとったりしているので
みっきーとは別の意味で極端だな。みっきーと葛西の対比が面白いwww

 不思議なのはみっきーはどうして男子に恋をしたと自覚したことがないのか
という点、男女関係なくつきあっているうちにその中の一人のことを好きに
なってもおかしくないはずなのですが。

 意識する程長くつきあうことができなかったのかもしれませんね。
みっきーはまだ猫田のことを異性として意識しているという自覚はありませんが、
これから先、つきあいを続けていくうちにみっきーの心がどう変わっていくのか
今から楽しみです。

みっきー「私 メロス君の女友だち第1号になりたいの!!
男とか女とかカンケーないし 友だちっていいものだって
わかってもらうの!!
」(りぼん2014年7月号・P.74の4コマ目)

 本当に友達とは良いものだと思っているから純粋な気持ちで葛西にも
分かって欲しいんだろうな。葛西が女子だというだけで冷たく接するという
ことだけでも直れば葛西と同じクラスの女子にしてみればありがたいかも。
必要以上に男子と女子の間に壁を作ってもいいことないですしね。葛西の
性格を変えるという仕事はみっきーにしかできないと思います。

 葛西の性格が変わったら周りの男子はどうするんだろう???

↓つづきはこちら

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2014年7月号)第15話 感想 その3

|

2014年6月15日 (日)

FIFAワールドカップ2014、日本×コートジボワール戦のPV見てきました

Img_2839

 ブラジルで開かれているワールドカップ、日本は今日が初戦でしたが
日本対コートジボワール戦を大きな画面でみんなで見るイベント、
「パブリックビューイング」がいろいろなところで開かれていたので
私は東京都調布市の味の素スタジアムで開かれたイベントで試合を
観戦しました。

 純粋に試合に集中したいのであれば自分の家のテレビで見たほうが
いいのでしょうけど、あちこちの席から聞こえてくるお客さんの
生の声のつぶやきが面白かったですwww
 家でツイッターなどの
書き込みを見るのとはまた違った楽しさがあるのだと知りました。

 サポーターの声援はまるで試合会場にいるかのような臨場感を
味わえるので、今後も良い時間に開催されるのであればぜひ参加
してみたいと思いました。

 試合は2-1で日本が敗れてしまったので、勝利のよろこびを分かち合う
機会が得られなかったのが残念でしたが、とても良いひとときを過ごす
ことができました。

Img_2870

 上空にはテレビ局のものと思われるヘリまで飛んでいました。

|

2014年6月14日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.56(りぼん2014年7月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.56(りぼん2014年7月号)感想 その2
↑のつづき

 体育祭の出場種目を決める話し合いが始まったひより達のクラスですが、
いくらやる気があると言ってもひよりは体を動かすことを競う行事に向いて
いないのは明らかなので、適当にやっていればいい種目に出るしかないの
ですが…

ひよりの心の中の声「私は 玉入れか借り物競争かなぁ…
走るの遅いし
」(りぼん2014年7月号・P.126の2コマ目)

 りっちゃんとコウくんはひよりは玉を投げても袋まで届かないと思って
いますが、たとえ届かないのだとしてもひよりができそうなのって現実問題と
して玉入れくらいしかないだろう、みんなで一斉に玉を投げるから責任も
あまり負わないでいいし。ひよりなら玉が届かなくても怒る人なんていない
でしょう。

 ひよりは出場種目を話し合っている時に広瀬は何に出るのかなどを
想像して幸せな気分になっていましたが、その間にどんどん楽そうな
種目を他の人に取られてしまい、ひよりにとって一番きつそうなリレーしか
残ってなかったとかどんだけまぬけなんだよwww
 広瀬のことを考えるのは
いいけど自分の身の安全をまずは確保だろう。

 コウくんは借り物競争か。体力的には楽かもしれないけど、借り物競争って
他人にいきなり話しかけて物を借りるのですから、コウくんにしてみれば
そんなに楽という訳ではないのでは?!

 しかしひよりのことはみんなもう知ってる人が多いのにリレーしか
残さないとか鬼すぎるだろうwww
 …というかリレーとなるとクラス全体に
影響が出るのですが、勝つ気あるの??? 足が速くて勝てそうな子を選べよ。

 しかしひよりの学校生活ってどんな行事でも壁ができるよな。
せっかく秋穂の問題が解決したのに、また新たな問題か。

 ひよりは自分のせいで順位が下がったらどうしようと心配していますが、
そもそもひよりがリレーを選ぶしかない状況を作ったのは他でもない
クラスのみんななのだから気にする必要はないわ。ひよりのせいで
負けたとしてもひよりにはものすごい応援団がついてるからいじめの
心配もないし。

 しかしひよりがリレー出場と聞いた時に広瀬が爆笑していたのは
わろたwww ひよりのことを一番良く知っているから、ひよりがリレーに
出ると聞いたらもう我慢できなかったのでしょう。

(つづく)
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年6月13日 (金)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2014年7月号)第15話 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 学芸会の劇「走れメロス」でメロス役をやることになっていた葛西が
けがをしてしまい出られなくなってしまったので、急遽代役を探す
ことになったのですが、その代役に立候補したみっきーはメロス役を
実際にやることになりました。

 しかしみっきーは予想以上にセリフを覚えらないな、一行も覚えられない
とかこれから先に社会生活をちゃんと営(いとな)めるのか不安に
なるレベルwww


 まぁ頭が良いキャラではなかったけど、ただでさえ葛西より準備時間が
短いのに大変だな。他の子が代役になったとしてもそれなりに苦戦はしたと
思うけどみっきーの場合は特に大変そうだ。

 ただ単にセリフを覚えるだけではダメですからね。ちゃんと演技をして
メロスにならないといけないのですから。
他の子はきちんと演技をしているから、
みっきーが必死に覚えたセリフを棒読みしているだけでは、劇がしらけちゃい
ますよね。

○みっきーが葛西の代役をやることについて正反対の反応

女子が男役で主役とか マジないんですけど
(りぼん2014年7月号・P.58の2コマ目)

 そもそも男子が立候補していたら代役は順当に男子になったような気が…
結局みっきー以外に有力な候補がいなかっただけなのでは?! 男役を
女子がやるなんて本当に緊急避難だろうし。
文句を多く言うような奴に限って
大して戦力にならないですよね。文句があるなら男子の中で話し合って
別の候補を立てればよかっただけだと思う。

葛西が主役だったから オレらはりきってたのに マジ
テンションガタ落ち
」(りぼん2014年7月号・P.58の2コマ目)

 学芸会を盛り上げるためではなく、葛西の役に立ちたかったから
頑張っていたのか。 男子は葛西がメロス役をやらなくなったことに
対して失望しているようですが、性格悪そうだけど男子の人望はあった
ようですね。遠慮なしになんでもしゃべるスタイルに支持があるのかな?

 男子からは人気がある葛西ですが、女子の評判はさんざんですね。

キライってゆーか こわいよね にらんでくるしさ… 男子同士
だと仲良くしてるくせに 女子にはこわいよね

(りぼん2014年7月号・P.60の4コマ目)

 みっきーに絡んできている葛西だけど、そもそも女子に対して冷たい子
だったのか。だったら相手をしているだけみっきーはまだマシな扱いをしていたの
かもしれないなぁ。

 執拗(しつよう)に女子を敵視するようになったのには何か理由でもあるの
かな???

↓つづきはこちら
【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2014年7月号)第15話 感想 その2

|

2014年6月12日 (木)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ23(りぼん2014年7月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

 すっかり忘れてたけど夏期講習会の最後はサファリパーク見学だったな。
杏花音は元々この企画が楽しみだったはずなのですが、途中から歩睦、香鈴の
恋の話のほうに夢中になってしまっていて、サファリパークのことなど
全く話題にしませんでしたね。

 で、いよいよ夏期講習も終わりということでサファリパークに行った
ご一行ですが、杏花音はもう心の底から楽しんでますね~ もちろん
楽しみだった企画だからうれしいのでしょうけど、夏期講習が終わったから
今まで我慢して溜(た)め込んでいたものを爆発させたという面のほうが
大きいかな?

 あと、もちろん恋の問題がとりあえず歩睦が無事に香鈴に告白して、
結果が出たっていうのもあるのかも。本当に杏花音は自分のことのように
心配していましたから。本当だったら夜はみんなでちょっと息抜きとか
できたのでしょうが、もうそれどころじゃなかったからな。夜にいなくなった
歩睦を探しに行ったりしたから別の意味で思い出に残る夏期講習になった
とは思いますが。

 他の子はなんだか動物より杏花音のはしゃぎっぷりを見て楽しんで
いる感じですね(w
 ここまで素直に楽しめる性格ってうらやましいです。
家に帰ればおそらく夏期講習の講師より厳しいであろう、蒼先生の鬼特訓が
再開されるので、思いっきり楽しんじゃってください!

 受験勉強に目覚める前の杏花音だったらこれが普通だったのですが、
今では勉強をしていない時間のほうが圧倒的に短いからな。

 …蒼は楽しかったのだろうか? 杏花音と違って顔を見ているだけでは
何を考えているか分からないので何とも言えないのですが、まぁ蒼にとっても
中学時代最後の夏に良い思い出ができたのではないでしょうか。

○いつでもどこでもけんかをする杏花音と蒼

 ぬいぐるみが欲しくて仕方ない杏花音、自分で買えばいいのに…

※蒼に対して
杏花音「買って ください!
(りぼん2014年7月号・P.307の4コマ目)

 まるで保護者に頼むような感じでおねだりしていますが、相手は自分と同じ
中学生だぞ、ぬいぐるみ買わせるとか鬼だろうwww お小遣いを
やりくりしている立場は変わらないのだし。

 でも、杏花音が蒼におねだりをするのには理由があるようです。

杏花音「私のおこづかいで買えるわけないでしょー!! 私の勉強
みてるおかげで 蒼の方がママからたくさん おこづかい
もらってるんだからねー!
」(りぼん2014年7月号・P.307の3コマ目)

 そうだったのかwww でも蒼はたぶん杏花音より多くもらっているお小遣い
程度では埋め合わせできないほど苦労しているような気がする。本来
だったら自分の都合だけ考えて勉強をすればいいのですから。

(つづく)
槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2014年6月11日 (水)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY11(りぼん2014年7月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

 なんとかアッキーを恋敵(こいがたき)に奪われてしまうのは避けられた
つばさでしたが、それだけでは何の意味もないですよね。アッキーと両想いに
なれなければダメですし。

 アッキーは大島との会話の直後はつばさを少し意識している感じでしたが、
もうすっかり元に戻っちゃいましたね。やはりつばさは自分で何とかしないと
いけません。のんびりしているとまた別のライバルがアッキーを狙うかも
しれないので、そろそろ急いだほうがいいような気がするのですが、まだ
つばさは一歩を踏み出すことができていませんね。第一話の時のような
押しの強さがほんの少しでも残っていればよかったのに(w


 お年玉を使ってまんが本を全巻買って杉山先輩にプレゼントした
気合いはどこに行った!!! あの時の気持ちを思い出せ!!!


 周りから見るとちょっとじれったいと思えるつばさの消極的な姿勢ですが
つばさはいろいろ考えちゃってるみたいですね。

※ミッツとマイマイに対して
つばさ「私って アッキーにどう思われてるのかなって 思って…
(りぼん2014年7月号・P.162の2コマ目)

 そこからかよwwwwwwwwwww つばさがアッキーのことを好きだという事実
以外に告白に必要なものってあるのか!? 好きなら自分から動かないと
状況は変わりません。

 …でもつばさがこのことが気になって仕方ないっていうのは理解できます。
告白してフラれるのは怖いですし。もう気まずくなってマネージャーを
続けていけなくなったりしたらアッキーに会うのも難しくなりますから。

 これ、お調子者の女子とかいたら空気読まずに勝手にアッキーに本心を
聞きに言ったりするのかもしれませんが、つばさはそもそも同性の友達が
少ないからその心配はないんですよね。

※つばさの手作り弁当を食べた際のアッキーの反応について
つばさ「『超うまい』って言ってくれた
(りぼん2014年7月号・P.162の3コマ目)

 これを聞いたミッツとマイマイは良い感じなのではないかと思った
ようですが、アッキーは味オンチだから「うまい」と言ってくれてもあまり
ありがたみがないんですよ(w


 正直つばさはこの言葉だけではアッキーが自分のことを好きなのではないかと
思うのは無理ですよね。

 でも、なんだかんだ言っても出会った頃よりはいろいろお話をできるように
なったから、あまり悲観する必要はないとは思うのですが、高校生活って
あっという間に終わってしまうからそろそろ決断の時かも。

 アッキーに対するつばさの態度を見ると、杉山先輩に対する恋心は
単なる恋愛ごっこだったんだろうなぁ~って思います。
フラれたり
嫌われたりすることが怖くなかったのですから。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY11(りぼん2014年7月号)感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2014年6月10日 (火)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2014年7月号感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

  「さよ」と「めぐみ」が政宗をめぐって争っていますが、政宗に
してみればどちらもできることならお断りしたい相手なので、正直
どうでもいい争いですね(w

 二人共政宗のことを必要としているけど、必要としている理由がなぁ~
二人のうちどちらか一人を選ばないといけないとしたら究極の選択になる
けど、さよのほうは本当に身の危険を感じるレベルなので、強いてどちから
選ぶとするならばめぐみなのだろうか? でもめぐみはめぐみで財布の
中身が危機的になりそうだしなぁ。

 ところで今回のお話でさよが教えてくれた豆知識…

さよ「ゴキブリは地球上に約1兆5千億匹いて 1体の体に脳が2つ
心臓が13個あって 手足がもげても簡単に再生するし 頭が
とれても数週間は生き続ける凄(すさ)まじい生物なの

(りぼん2014年7月号・P.438の左3コマ目)

これ本当!? どう考えてもこんな相手に人間が勝てる訳ないわwww
オンラインゲームの課金兵並みの戦闘能力だな。この生命力の秘密を
解明して人間の医学に応用できないものだろうか…

 ところで脳が二つあるそうですが、処理はどうしているんだ? まさか
二つの脳がそれぞれ別々の判断をしてけんかをしたりすることはない
とは思いますが(w

 さよの生物豆知識は本当に勉強になります。プラナリアのことも
さよ情報で知りましたし。さよは生物学者になれば結構学問の発展に
貢献しそう。単な変わった子のままで終わらせるのはもったいない!

|

2014年6月 9日 (月)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.35(りぼん2014年7月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.35(りぼん2014年7月号)感想 その1
↑のつづき

 さて、クラス替えの結果を見ることになった麻琴たちですが、見事な
までに男子と女子でそれぞれ同じクラスになったな。

 E組は麻琴と白雪さんと雨季F組は入谷と遊佐ですが、麻琴よかったじゃん。
入谷と別々のクラスになったのは残念だけど、友達と一緒のクラスで。クラスの
中で行動する時は男女別になったりすることもあるのだから、同性の友達が
いたほうが楽しいですよ。他の女の子の目もあるから入谷と同じクラスになった
としてもあまり教室の中で入谷と親しく話しをしたりするのは難しいと思います。

 なので、白雪さんと雨季の二人と同じクラスになれたことを素直によろこんだ
ほうがいいかと。

 今回のクラス替えで一番良い結果が出た子が勝ち誇っています。

※F組の教室について
遊佐「俺と入谷のラブルームな!! 了解☆
(りぼん2014年7月号・P.29の2コマ目)

 ラブルームwww 遊佐は大勝利だな、おめでとう!!! ただ入谷が
どう対応するかは不明ですが。

 普通これだけ男子が男子に好意を示していると周りからドン引きされ
そうですが、正面から悪口を言っている人がいないところを見ると、周りは
遊佐の入谷に対する態度を特に気にしていないようですね。女の子達も
普通に遊佐に話しかけてるし。

 軽い気持ちで遊佐は入谷に接しているとは思えないですから、周りから
気持ち悪がられていじめられたりしても遊佐は入谷に対する言動は変えない
だろうなぁ。

 そもそも遊佐はどの程度入谷のことが好きなのかは、今の時点では
まだ完全に明らかにされているという訳ではないんですよね。友人として
本気で入谷のことを心配しているのは分かるのですが、日ごろの言動は
友情の枠を超えて愛情を抱いていると思われても仕方ないです。

 でもその気になれば遊佐は入谷に抱きついたりすることができる環境なのに、
それをしていないところを見ると恋愛感情はたぶんないと思う。

 …もっとも本当は抱きついたりしたいけど入谷に怒られたり
嫌われたりするのが怖いからやってないだけかもしれませんがwww


 遊佐がこれだけ入谷のことを気にかけているのは入谷の過去を知って
いるからなのでしょうけど、そろそろ麻琴は信用してあげても良さそう
なのに…もう結構付き合い長いから性格とかも分かるはずなのですが。

↓つづきはこちら
【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.35(りぼん2014年7月号)感想 その3

|

2014年6月 8日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.56(りぼん2014年7月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.56(りぼん2014年7月号)感想 その1
↑のつづき

 秋穂がひよりに嫌がらせを続けていたので他のことをあまり考えていなかったの
ですが、秋穂とコウくんってよく似てるよな~ 似てるというより本当に
性格は瓜二(ふりふた)つです。

 学校生活に興味がなく、友達を作る気もなく、行事にはあまり出たくない…
今回は運動会に誰が何の種目で出るかということをみんなで話し合ったの
ですが、そもそも出たい種目がないのも同じですね。

秋穂「運動 苦手だし それに 何より『皆で 一致団結』みたいな
空気がイヤ

コウの心の中の声「わかる
(りぼん2014年7月号・P.127の1コマ目)

 コウくんと完全に考えていることが一致しているではないかwww
もうコウくん、りっちゃんと別れて秋穂とつきあっちゃえよ。…と思ったけどコウくんと
秋穂はどちらも自分から他人に近づくタイプではないから、この二人が恋人同士に
なるということはないですね。仮にカップルになったとしてもデートするのも
面倒くさいと思いそうだし。リードする人がいないから関係も進展しないですよね。

 ひよりも運動は苦手なのですから、本来だったらコウくん、秋穂の輪の中に
入ってもおかしくなさそうですが、思い出を作るということに人一倍こだわりが
あるから最初から嫌だと言うことはないようです。とりあえず自分には何ができるか
考えてますし。

 コウくんと秋穂に共通しているのは性格だけでなく、異性に人気があるっていう
ことなんだよな。
コウくんはバレンタインデーにたくさんのチョコレートをもらい
ましたし、秋穂も男子の視線を集めています。積極的な性格だったらもうそれこそ
恋人選び放題だっただろうな。

 ただ秋穂はひよりに自分から嫌がらせをしているし、妃に対して友情を超えた
感情を抱いていろいろストーカーまがいのことをしていたからその点はコウくんとは
違うかな? コウくんはとにかく受身一本だったし。

 りっちゃんとコウくんがカップルになったのは本当にひよりの周りに起こった
出来事の中でも最大級の謎だよなぁ~ だって性格は180度違うし。でも人間は
理屈で動く動物ではないからこういうことが起こってもおかしくないか。

ひより「でも 高校最後のイベントだし 一緒に思い出
秋穂「そういうのも 好きじゃない
(りぼん2014年7月号・P.127の2コマ目)

 もうなんで高校に通ってるんだよって突っ込みいれたくなるわwww
まぁ高校卒業の資格がないといろいろ困るからな。高校には渋々通って
いるのであって、卒業式が終わったらその日の夜にはきれいさっぱり
忘れていてもおかしくなさそう。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.56(りぼん2014年7月号)感想 その3

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年6月 7日 (土)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 生麦 生米 生玉子!の巻 ~」(りぼん2014年7月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 イヨが玉子を買いすぎてしまった話ですが、玉子に限らず、無いと思って買って
帰ったら家にあったという経験をした人って数え切れない程いると思いますが、
毎日のように使うものほどうっかりミスをしちゃいますよね。

 逆にあると思って買わないで家に帰ったら無かったので、もう一度買い物に
行く羽目になったりすることもありますが(w

 缶詰とかだったら買いすぎちゃったとしても防災用品として使えるから
いいけど、玉子は賞味期限内に食べてしまわないとダメだからやっかいですね。

イヨ「えーと」「たぶん30個くらい……
(りぼん2014年7月号・P.426の6コマ目)

 30個!!!!!! しかも賞味期限が「今日まで」とかもう無理だろう。
あみの家が大家族だったらあっという間に無くなったのでしょうけど。

 アニ横の3人とあみ、合わせて4人で食べるとすると一人7個~8個食べないと
ダメということになります。量自体はそれほどでもないけど、玉子ってそうたくさん
食べられるものじゃないしなぁ。ゆで玉子3つ、目玉焼き2つ、あとは適当な
玉子料理で何とかならないか???

 イヨ達はゆでたまごや目玉焼き、そして最後のほうには直接生たまごを
飲んだりもしていますが、なかなか減らないですね。ケンタがひどい目に
遭うのはいつも通りですが、体にいいからいい…のかな???

 オムレツとか親子丼とかどうだ!? 味も変わるから食欲も沸(わ)くのでは?
…と思ったけど、今度は満腹感との戦いが始まってしまいそうだから無理か。

 しかしイヨは30個…8個入りを4パックも間違えて買ってしまったのですが
なぜ2パック買った時点で気がつかなかったんだwww

|

2014年6月 6日 (金)

りぼん2014年7月号の「女の子って。」(カナヘイさん)に集中力が無い子のネタを見て思うこと

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

りぼん2014年7月号の「女の子って。」(カナヘイさん)に集中力が無い子のネタが登場
↑のつづき

 りぼん7月号の「女の子って。」には集中力がない子が登場していますが、
集中力は人生で一番大事な能力と言っても言い過ぎではないですよね。

 子供の頃は勉強をするために集中力が必要なのは言うまでもありませんが、
大人も例えば何かの資格試験を受けることになった時は勉強をしないといけないの
ですから、集中力は必要です。子供より勉強に使える時間が少ないことを
考えるとむしろ大人のほうがより高い集中力が必要なのでは!?

 最近は語学を磨(みが)くのも当たり前のようになってきてますしね。人生が
終わるその日まで勉強は続けていかないといけないのでしょう。

 勉強だけでなく、趣味の面でも集中力はあったほうがいいですよね。例えば
コミケにサークル参加する人は原稿を描くために集中したいだろうし(w

 本当に集中力を身につけるのってどうすればいいんだろうなぁ~ いろいろ
対策案はあるのでしょうけど、集中しなかった結果、嫌な思いをしている自分を
想像するというのはどうだろう??? 嫌な思いは誰だってしたくないし。

 …でも嫌な思いをしている自分を想像しても結局「このまんがを読んだら
始めよう、そうすれば大丈夫」とか都合よく物事を考えてしまい、集中
できない可能性が高いか(w

 今はパソコンやスマホなどいろいろ誘惑をする機器が周りに多いから、集中
したくてもなかなかできないですよね。特に意識しないで自然と集中できるように
するには物事を楽しく考えるようにするしかないのかもしれません。楽しいこと
だったら誰に言われなくても自分からそのことに集中するし。

 りぼん7月号のP.290~P.291には集中力を高める方法が載っていて、
ノートを工夫することによって勉強を楽しくして、結果として集中力が
身につくということが紹介されていますが…

 そもそも集中力がない子は「復習用ノート」を作ったり
することができないと思うwwwwwwwwwwww

|

2014年6月 5日 (木)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.35(りぼん2014年7月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

 高校生にとってクラス替えは学校生活の中でも最大級のイベントですよね。
どの子と一緒のクラスになれるかによって気分は全く違うものになりますから。

 麻琴は入谷とつきあっているので当然同じクラスになりたいのですが、
不安が一杯でなんだか怯(おび)えちゃってますね。雨季はそんな麻琴を
見て…

雨季「まぁなー 全員 一緒にはならないだろーなぁ!
(りぼん2014年7月号・P.24の1コマ目)

 なぐさめるどころか、からかうとかwww でも気休めをいくら
言ったところでクラス替えの結果が変わるわけではないですから、変に
気をつかわないほうがいいのかもしれませんね。

 麻琴は元々あまり人付き合いが得意なタイプではないし、入谷の彼女
ということでいつ誰に逆恨みされるか分からないから、入谷と同じクラスに
なれるかということより、雨季や白雪さんなどいざという時に頼りになる
同性の友達と一緒のクラスになれるように祈ったほうがいいと思う。

雨季「そんな事より入谷の心配した方がいんじゃねーの? きっと
後輩が騒ぐぞ~~
」(りぼん2014年7月号・P.24の2コマ目)

 確かに進級をするということは下級生に入谷が狙われるということを意味
するんですよね。でも上級生が卒業しているから、入谷狙う子の総数自体は
あまり変わらないのでは!?

 でも今後も入谷は女の子の視線を集め続けるのですから、麻琴はそれを
前提につきあっていかないとダメですよね。
入谷は真面目な性格だから誰が
言い寄って来ようが麻琴を悲しませるようなことはしないと思うので信じて
あげてください。

 クラス替えが不安なのはもちろん麻琴だけではありません。

白雪「…もしクラスが違ってしまったら こんな風に集まるのも
これが最後かと思いまして……
」(りぼん2014年7月号・P.25の3コマ目)

 なんだか卒業式前日みたいな顔してるじゃないか、まだこんな
心配するの早いわwww
 別にクラスが違っても遊んだりするのは問題ないし。
まぁ新しいクラスでできた友達と遊ぶ機会も出てくるかもしれないから多少回数は
減るかもしれませんが、いきなり縁が切れてしまう心配は全くないでしょう。

↓つづきはこちら
【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.35(りぼん2014年7月号)感想 その2

|

2014年6月 4日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.56(りぼん2014年7月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

 広瀬はひよりと同じ大学に行けるように猛勉強を開始しましたが、模試の
結果を見る限り、現実はそんなに甘くないようですね。まぁ高校3年生になって
からようやくまともに勉強を開始したのですから、残り数ヶ月で国立大学に合格
実力を身に着けるのは至難(しなん)の業(わざ)でしょう。

 国立大学に合格するような子はそれこそ高校に入ってからずっと受験を意識
して勉強をしているのですから、広瀬は奇跡でも起きない限り合格するのは
無理なんですよね。

 こんな無理ゲーとしかいいようがない状況なのですから、普通の担任だったら
志望校を変えるように迫るところですが、広瀬の担任はみったん…

みったん「がんばりましょう 応援してるからね!
(りぼん2014年7月号・P.124の2コマ目)

 みったんは頭ごなしに「お前には無理だ」と言って相手にしないようなことは
しないですからね。
こうやってがんばっている子のやる気を削(そ)がないのは
とてもいいことだと思います。せっかく勉強をやる気になっているのに、否定
したりしたら志望校を変えるのではなく、勉強すること自体をやめてしまうかも
しれませんし。

 とにかく今広瀬は自(みずか)らの意思で勉強をしたいと思っているの
ですから、その流れを変える必要など全くないでしょう。広瀬にやる気を
出させるというもっとも難しい仕事をひよりはやってくれたのですから、
みったんはひよりに感謝すべきかも(w


しかし広瀬の模試の結果を見ると、一番良いものでもB判定か。でも
広瀬にしてみればBという文字があるだけでもすごてって思えるから
不思議www

 相手の言うことをすぐに否定しないでとりあえず聞いてあげるって簡単
そうに見えるけど実は結構難しいと思う。みったんは広瀬の学力を知って
いるのですから、心の中では広瀬がひよりと同じ大学に行くのは極めて
難しいということは分かってるはずなのに、本当に心の底から見守っている
感じですし。

 みったんがこんな感じだからこそ生徒は何でも気軽に話しをすることが
できるんだろうなぁ。

 なんでみったんが生徒に人気があるのか分かったような気がしてきました。
ただ単に優しいとか、甘やかしてくれるからとかではなく自分達の気持ちを
正しく理解してくれるから人気があるのではないでしょうか。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.56(りぼん2014年7月号)感想 その2

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年6月 3日 (火)

りぼん2014年7月号の「女の子って。」(カナヘイさん)に集中力が無い子のネタが登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 毎回「あるある!!!」と言いたくなるようなお題が登場する「女の子って。」
ですが、今回は集中力がない小学6年生の「木賀千里(もくが せんり)」が
主人公です。

 テストで良い点を取ることができなかった千里は挽回(ばんかい)するために
勉強をすることになったのですが、ちょっと油断をすると髪の毛をいじり
始めたり、部屋の掃除を始めたりしたのですが、勉強をし始めると掃除を
したくなるのってなんでなんだろう???
 普段は全く気にならないのに勉強とか
何か大事なことをしないといけない時ってやたらと部屋の汚れが気になるん
ですよね。この心理を誰か分析して論文にでもまとめてくれたら面白いの
ですが。

 で、掃除を始めるとまんが本とかに目がいってしまい、読み始めて
しまうのもお約束の展開ですが、勉強という嫌なことから無意識のうちに
逃れたいと思うからなのかもしれませんね。勉強するくらいならまだ掃除の
ほうがマシと。

 ノートはとっていたようですが、やたらと色をつけてしまったのでどれが
大事な文なのか分からなくなってる。でもこの気持ち分かるわwww

○勉強の計画を立てる千里

千里「えーと 今6時… 夕飯まで10分勉強して… ごはんダッシュ
20分… 30分勉強してテレビが1時間 CM中に合計10分は
勉強できるから…お風呂入ったあと 2時間勉強…

(りぼん2014年7月号・P.289の5コマ目)

 嫌な予感しかしないwwwwwwwww

 CMの間に勉強とか不可能だろう(w CMに入って勉強を始めようと
したらもう次のコーナーが始まるな。だいたいそんなに切羽詰っているのなら
もうテレビ番組なんか見るなよ。

 でも勉強の計画を立ててる時って「これなら大丈夫」って
本気で思えるんですよね。
実際、その通りにできればそこそこの
成績は残せるのでしょうけど予定通りに勉強をするということをするのが
一番大変。

 勉強ができる子とできない子の大きな差はやはり集中力なんだろうなぁ。
集中力って訓練したからといって確実に身につくというものでもないし。

 そう考えると子供が塾に行くのが当たり前になっているのも分かるような
気がします。ただ塾に行っただけで勉強をした気になってしまわないように
気をつけないとダメですが。

千里「そうだ! 夜は勉強せず早くに寝て 朝起きて勉強しよ!
めざまし4時!!」(りぼん2014年7月号・P.289の6コマ目)

 これはおわたwww 母は完全にもう「パッドエンド」だと
確信したようですが、まぁ仮に4時に起きられたとしても勉強に集中するのは
大変だろうし。

↓つづきはこちら
りぼん2014年7月号の「女の子って。」(カナヘイさん)に集中力が無い子のネタを見て思うこと

|

2014年6月 2日 (月)

明日はりぼん2014年7月号の発売日

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 明日はりぼん2014年7月号の発売日! 付録にぷくぷくスマートゲームポーチが
ついてきますが、ゲーム機だけでなくいろいろなん物が入りそうなので
今から楽しみです~ 携帯電話…はちょっとぶかぶかになっちゃいそうなので、
スマホを入れるのもいいな。カバンの中にスマホをそのままいれたりしていたら、
いつの間にか傷がついていたという経験をなさった方も多いと思いますが、この
ケースに入れておけば傷がつく確率を下げることができそう。万が一落として
しまった際も少しはショックがやわらぎそうだし。

 こんなグッズが普通に付録としてついてくるなんていい時代になった
ものです。

 イラストはカナヘイさんが担当なさっていますが、かわいらしい絵で
持っているだけでいい気分になりますね☆

 りぼんの公式サイト「りぼんわくわく★ステーション」がすでに7月号
発売後の内容になっていたので見てみたのですが、ひよ恋はある意味平常
運転なのかwww ひよりは高校卒業まで刺激的な出来事から逃げられそうに
ないな。

 ロマンチカクロックは夏期講習どころではなくなってしまった香鈴が
どうなるか気になります。蒼は今まであまり周りの子のために動くことは
ありませんでしたが、今回ばかりはそうも言っていられないですよね。ただ
本人は6月号までは積極的に何かしようとしていた形跡はありませんが。
誰にもしゃべっていないだけで心の奥底にはもう香鈴にどう対応するか
決めているのかな!?

 つばさとホタルはつばさのことを意識し始めたアッキーがつばさの顔を
見た時にどんな反応をするのか見てみたい! 周りの子が見てすぐに
気付くほど分かりやすい反応をしてくれるのかな?

 僕の家においでは突然現れた謎の女性の目的に注目ですね。

|

2014年6月 1日 (日)

【キミのいる世界】〔雪丸もえさん〕(虹いろ大増刊号りぼんスペシャル・2014年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 ひよ恋の雪丸もえさんの完全新作ですが、3年ぶりだったか。もう
そんなに経つんですね。

 このお話はある日突然コンビニの店員「諒(りょう)」に告白された
高校生の女の子「海和(みわ)」が主人公のお話です。

 告白されたと言っても路上で呼び止められたとかではなく、コンビニの
レジで会計をしていた海和に対して店員として接客をしていた諒がいきなり…

諒「あの 彼氏 いますか すっ 好きです!
(虹いろ大増刊号りぼんスペシャル・2014年・P.4の2-3コマ目)

 海和と面識があったとかならともかく…いや、たとえ面識があったとしても
このタイミングで唐突(とうとつ)に告白して上手く行くと思ったのかよwww
まぁ客と店員としての関係以外の接点が全くないから、こうするより他に
方法はなかったのかもしれませんが、ある意味勇気があるな。

 当然海和がつきあうことに応じる訳もなく、諒はあっさりフラれてしまい
ました。海和はもう自分に告白してきた店員がいるコンビニには行きづらく
なってしまいました。だったらもう他にいけばいいのに…と思ったのですが
隣のコンビニまで車で20分かかるのか(w 都内みたいにコンビニが同じ
通りに林立しているようなイメージで物事を考えてはいけないようです。

 大人なら行きにくいのであれば車で遠くのコンビニという選択肢もあった
かもしれませんが、高校生だとそれは無理ですよね。もうこれから一切
買い物をしないという覚悟を決めたのなら別ですが、そんなの無理に
決まってるので渋々自分に告白してきた店員がいるコンビニにいかざるを
得ないです。

 こういうコンビニだと住民の好みとか把握してそうだな。当たり障(さわ)り
のない物しか買えそうにない。

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »