りぼん2014年7月号「ケンケンとりえっこのまぜこぜパンナコッタ」
まぜパンではお題「小学生が携帯やスマホを持つのはアリか?
ナシか?」に関する意見を今月末まで募集しているのですが、
中間集計ではぴったりアリ派とナシ派が50パーセントずつなのか。
携帯電話もスマホも結局ただの道具なのですから、必要なら持てば
いいし、いらないのに周りが持っているからという理由だけで持つ
必要はないと思います。
スマホを使った事件とかが報道されるのでスマホ自体を怖がっている
子や保護者もいそうですね。特に保護者は心配なのかもしれませんが、
道具としてのスマホが悪いのではなくあくまでも道具を使って悪いことを
した人が問題なのですから、その辺りはきちんと区別したほうがいいでしょう。
小学生の子供が携帯電話を欲しいと言ってきた場合は保護者のみなさんは
頭ごなしに否定したりしないで、まずは話を聞いてあげて欲しいです。
小学生と言えども自分の世界もあるし、中学に進む際に離れ離れになって
しまう親友が出たりする場合もあるから、連絡先として携帯電話の電話番号と
Eメールアドレスを持っておくのは悪くないと思います。ネットは不特定多数の人と
接触するからそれぞれの家の教育方針によって使わせるかどうか決めたほうが
良さそうですね。
確かに家の電話に電話をかけたり手紙を出したりすれば学校が別々になっても
連絡をとりあえます。しかし将来引っ越したりしたらその連絡先は使えなくなるから
携帯電話の番号などを交換していないと、永遠のお別れになってもおかしく
ないです!
携帯電話はたとえ引っ越したりしても日本国内に住んでいれば電話番号を
手放さない限り一生変わらない連絡先として使えます~
| 固定リンク
« 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.57(りぼん2014年8月号)感想 その2 | トップページ | 【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.36(りぼん2014年8月号)感想 その1 »
「りぼん本誌総合」カテゴリの記事
- 【アクロトリップ】〔佐和田米さん〕りぼん2020年3月号 感想(2020.02.24)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その4(2020.02.16)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その3(2020.02.09)
- 【吸血鬼と薔薇少女】〔朝香のりこさん〕14話(りぼん2020年3月号)感想 その3(2020.02.08)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その2(2020.02.07)