【コミックマーケット86(C86)】夏コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきました その2
【コミックマーケット86(C86)】夏コミ・第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきました その1
↑のつづき
私は三拡の時くらいしか東ホール方向を見下ろす機会なんてないのですが、
視界に入っている空間がコミケ時は人で埋め尽くされるのかと思うと改めて
すごいと実感します。
・熱中症
夏コミ前の三拡ということで熱中症に関する話題から始まりました。去年も本当に
暑かったですが、救護室に入れ切れないほど人が来たので、今回から東1ホールの
小部屋に救護室が移動させるそうです。
でもいくら救護室が大きくなったと言っても、せっかくコミケに行ったのに
倒れてしまったら買い物ができなくなってしまい意味がないですから、ぜひ熱中症
対策は万全にしたほうがいいです。のどが渇く前に飲み物を買うくらいの心構えで
ちょうど良いと思います。
自販機はなかなか冷たい飲み物が出てきませんが、コンビニで買っても
似たようなものなので水分無しよりはマシだと思います。あと会場内には
水飲み場があるのですが、最近これ使っている人どのくらいいるのだろう?
コミケ時は自販機でコミックウォーターが売られるので、水分補給を兼ねて
買うのもいいかもしれませんね。
3日間東駐車場の待機列で集英社が瞬間冷却材を配布するそうですが、最近は
ホームセンターなどで熱中症対策グッズを売っているのでそれらの活用も
考えたほうが良さそうです。
・ビッグサイト拡張
2020年の東京オリンピック開催に伴って東京ビッグサイトが増築されますが
面積が25パーセント増えるのか。サークルの当選率が上がることが期待され
ますが、工事期間中どの程度会場が使えるのかが気になるところですよね。
・日程
今回はいつもの夏コミより一週間遅くなりましたが、会場からの
要望があったとは。全館使用のイベントだから会場側の都合も無視
できないですよね。
・携帯各社のアンテナ車
今回も各社はがんばるそうです。以前と比べて通信事情は改善されてきた
けど、基本的にはつながりにくいということを前提に動いたほうがよさそう
ですね。
| 固定リンク
« 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY12(りぼん2014年8月号)感想 その2 | トップページ | 【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE20(りぼん2014年8月号)感想 その3 »
「コミックマーケット」カテゴリの記事
- コミックマーケット98が中止(2020.03.27)
- C98のカタログの情報が発表(2020.03.16)
- C98についてコミックマーケット準備会からお知らせ(新型肺炎関連)(2020.03.15)
- コミックマーケット97 閉幕から一週間(2020.01.07)
- コミックマーケット97(冬コミ)3日目に行ってきました(2019年12月30日開催)(2019.12.30)