【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2013年7月号)第7回「『目玉がいっぱい!』の巻」感想 その1
【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら
「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編
魔法の国からどんどん人が東京にやってきていますが、今度は
うらら園長の親族がやってきたのか、もう魔法の国は深刻な人材不足
なのではないか???
うらら学園は閉校になったのだろうか??? うらら学園にうらら園長や
ラスカル、まやちょん、バラバラマンがいないとなるともう学校として
成り立たないだろう。東京でも学校を開けばいいのに…と思ったけど
具体的に何を教えるのかイメージできなかった(w
うらら学園の同窓会を開くとしたらもう東京でしか開けないな。
東京のホテルとかで盛大に開いたら見ているだけで楽しそうだ。
これだけみんながどんどん東京にやってくる理由は何なのだろう?
魔法の国でも十分生活が成り立っている人たちばかりなのに。何か
とてつもない魅力が東京にあるのだろうか?
…ただセラヴィーとどろしーちゃんは自分の意思で東京にいる訳では
ないですがwww 帰りたいのに帰るための瓶がチャチャ達に度々(たびたび)
壊される。
東京で就職したラスカルはすっかりサラリーマン姿が板について
きましたが、忘れ物をチャチャ達に持って来させるとか便利屋扱い
しているような気もしますが、まやちょんが外出中でいないので
あればチャチャ達以外に頼めそうな人はいないから仕方ないか。
同じマンションに住んでるから頼みやすいし。
チャチャ達も何かあったら遠慮なくラスカルに頼りましょう!
○目玉物産
うらら園長の親族がやってる会社は「目玉物産」という名前で、社屋の
一番上に大きな目玉が取り付けてあるのですが、社員は普通の人たちで
あるところを見ると魔法の国出身者だけで構成されているという訳では
なさそうですね。
何の会社か一目見ただけではよく分かりませんが、謎の会社ということで
いろいろ調べたくなるから広告効果は結構大きいのかもしれませんね。
しいねちゃん「親族経営ってことは うらら園長とそっくりの誰かが
いるんですよね」(クッキー2013年7月号・P.431の5コマ目)
顔がみんな同じだから、一般社員の人は区別できないのではないか???
↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2013年7月号)第7回「『目玉がいっぱい!』の巻」感想 その2
| 固定リンク
「赤ずきんチャチャN」カテゴリの記事
- 赤ずきんチャチャNの感想を書くのを再開させようと思います(2019.11.30)
- 赤ずきんチャチャNの連載が終わったのでチャチャ関連の動きはしばらくなさそう(2019.10.04)
- 赤ずきんチャチャN 5巻(最終巻)買いました(2019.10.02)
- 赤ずきんチャチャN 5巻(最終巻)が本日発売(2019.09.25)
- これからも赤ずきんチャチャが定期的に注目されて欲しい(2019.08.31)