夏の大増刊号りぼんスペシャルミント(2014年)の「女の子って。」(カナヘイさん)に夏休みの宿題をやっていない子が登場
りぼん2014年9月号の「女の子って。」に夏バテした子が登場(カナヘイさん)
↑のつづき
りぼん9月号に登場した夏バテをした女の子「風木泉(かぜきせん)」の話の
続きが掲載されました。結局旅行に出発するまで宿題が終わらなかったのか、
宿題のプリント類を旅行先に持っていく羽目になりました。
せっかくの旅行なのに宿題をやらないといけないとかもったいないですよね。
気分的に楽しめませんし。宿題をギリギリまで溜(た)めてなんとかなる子は
夏休みの終盤に出かけない子だけだろう(w
弟は7月に宿題をすべて終わらせていたようですが、姉と弟でこんなに
違うものなのか。旅行先は海外なのですからかなり前から日程が決まって
いたはずなのになぜ溜めた…と思ったけど宿題をためるタイプの子って
どんな大事な用事があってもギリギリまでやらないから、結局海外旅行が
無かったとしても夏休み終了の数日前まで放置したと思う。
私は泉の気持ちが分かるなぁwww 泉のことをバカにできる
立場じゃないです。
泉は現地で小さい男の子にいきなり声をかけられてアイスクリームを
手渡されて、それはくれたものだと思い込み食べようとしたのですが、
食べる直前に押し売りだったことが判明、断れなくてお金を払うことに
したのですが、これってたまたまアイスクリームだったからよかったけど
危ないものとかだったら思わぬトラブルに巻き込まれるかもしれないから
断りたいと思った時は相手がどんな顔をしようが絶対に断らないとダメ
ですよね。
でもアイスクリーム自体はとてもおいしかったようで何よりです。泉が
大声でアイスクリームの感想を言ったのが結果として宣伝となり、小さい男の子
がいる店が大繁盛したのはわろたwww
それからその男の子と一緒に遊んでとても良い海外での思い出を作ることが
できたようですね。
泉の心の中の声「英語勉強しよう お別れの言葉とかお礼とか
ちゃんと伝えられるように」
(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント・2014年・P.322の2-3コマ目)
英語って普段日本で暮らしていると使う機会があまりないので、学校の
授業を嫌々受けている子も結構いそうですが、こうやって英語がしゃべれると
楽しいということを実感できると英語を勉強してみるかという気になりますよね。
この旅行は英語をしゃべることができれば男の子といろいろなお話も
できてより一層楽しかったですから。
| 固定リンク
「りぼん本誌総合」カテゴリの記事
- 【アクロトリップ】〔佐和田米さん〕りぼん2020年3月号 感想(2020.02.24)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その4(2020.02.16)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その3(2020.02.09)
- 【吸血鬼と薔薇少女】〔朝香のりこさん〕14話(りぼん2020年3月号)感想 その3(2020.02.08)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その2(2020.02.07)