« 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY14(りぼん2014年10月号)感想 その2 | トップページ | りぼん2014年10月号の「女の子って。」にいびきに悩む子が登場(カナヘイさん) »

2014年9月12日 (金)

「まぜこぜパンナコッタ」が最終回を迎える(りぼん2014年10月号)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 まぜパンが今月号で最終回となりましたが、3年半も続いたとなると
もう載ってるのが当たり前みたいになってるから、来月りぼんを買った時に
まぜパンが載っていなくて、初めて終わったのだと実感するのかも。

ケンケン「ボクは 1つ前の読者ページも担当していたから
さすがに長かったー
」(りぼん2014年10月号・P.387の3コマ目)

 ケンケンのプリプリアラモードのことかwwwwwwww りえっ子も
言ってるけどケンケンは前の読者ページでは犬だったんですよね。
絵は優木なちさんが担当なさっていたのですが、犬時代を知らない
りぼんっ子もいるかも。

 読者ページって単行本化される訳ではないから、本誌を保存している人
以外はもう二度と読むことができないのですが、その当時のりぼんっ子が
どんなことに興味があったのかを知ることができる貴重な資料ですよね。

 何年かしてから読み返すととてもなつかしい気分になりそうです。
…と書いているうちに本当に昔の読者ページ読みたくなったから
たまたま手近にあった昔のりぼんを手に取ってみました。

 手にとったのはりぼん2006年4月号だったのですが読者ページの
タイトルが「ジョバンナ王子のららら王国」で、絵を藤原ゆかさんが
担当なさっていました。

 読者のプリクラ写真を掲載するコーナーとかあったのか。すっかり
忘れてたwww このコーナーに採用された子は今どんな風に
成長したのだろう。見ると今よりダジャレなど軽めのネタに誌面を
多く割(さ)いていたようです。

 今はツイッターやLINEで気軽にりぼん読者同士がやりとりをできる時代に
なりましたが、りぼんに投稿をして誌面上で「○月号の×××さんへ」と
呼びかけるのもいいですね。りぼん読者全員に自分の書いた文章を
読んでもらえる場所はここだけですから。

 「りえっこ相談室」はりぼんっ子の悩みが掲載されて、それに対して
答えが返ってくるのですが、似たような悩みを抱えて困っている子も
たくさんいると思うので、このコーナーを見て気持ちが楽になった子も
いるのではないでしょうか。

 読者が描いたイラストを見ることができるコーナーを見て自分も
描いてみようと思った子もいるでしょうし、読者参加型のコーナーが
これからも盛り上がり続けることを祈ります☆

|

« 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY14(りぼん2014年10月号)感想 その2 | トップページ | りぼん2014年10月号の「女の子って。」にいびきに悩む子が登場(カナヘイさん) »

りぼん本誌総合」カテゴリの記事