【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ26(りぼん2014年10月号)の感想 その1
「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)
中学3年生の夏休みといえば高校受験に向けた対策をするとても大事な期間
なのですが、夏期講習会では歩睦の告白騒動、帰宅後も慎ちゃんが現れたり、
わかな達が勉強をすると称して自宅にやってきたりするなど杏花音はなかなか
勉強に集中することはできません。
杏花音は進学を目的としたクラスにいるわけではないのですから、新学期が
始まると学校にいる間は緑清高校の受験対策をするのはあまり期待できない
でしょう。なので、この夏休みが杏花音にとって正念場(しょうねんば)と言っても
言いすぎではないのですが、杏花音にその緊張感はないですね。
勉強をがんばった結果、テストの結果が一気に上がったりしたのですから
必死になって頑張れば上を目指すことはできると思うのですが、この必死に
なって頑張るっていうのが難しいんだよなぁ~ 家にいるといろいろな誘惑と
戦わないといけないですし。杏花音は蒼という鬼コーチがいるから他の子より
勉強に集中できる環境を作れるはずなのですが、蒼も杏花音の勢いに負けて
しまうことが度々(たびたび)あるし。
○慎ちゃんに会えないけどパワーはもらっている杏花音
受験対策のためせっかく帰省している慎ちゃんに会えない杏花音ですが
慎ちゃんか毎日のようにスイーツを差し入れてくれるので、それを
食べると元気が出ているようです。とりあえず慎ちゃんのことを考えて
勉強が手につかないなんていうことになってなくてよかった。
蒼も杏花音がやる気を出せるように対策を施(ほどこ)したようです。
※蒼に「よくできました」のはんこを押してもらって
杏花音「やったー! はなまるーっっ」
(りぼん2014年10月号・P.73の4コマ目)
課題を一枚仕上げるごとに「よくできました」のはんこを押すように
したのか。で、はんこをもらって満面の笑みを浮かべる杏花音www
小学生でも高学年にもなればもうこんなので満足する子は少数だろう。
でもこの方法は杏花音のことを知り尽くしている蒼でないと思いつかない
でしょうね。普通の鬼コーチだったら怒鳴りつけてむりやり机の前に座らせるか
形だけ勉強を教えて終わりにしちゃっただろうし。
勉強って頭を使うものだから無理にやらせても覚えられないですよね。
勉強をしている子が楽しいと思えないと上手くいかないと思います。
↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ26(りぼん2014年10月号)の感想 その2
槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)
| 固定リンク
« 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.59(りぼん2014年10月号)感想 その2 | トップページ | 【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.38(りぼん2014年10月号)感想 その1 »
「ロマンチカクロック」カテゴリの記事
- 【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕番外編 (りぼん2016年5月号) 感想 その3(2016.04.12)
- 【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕番外編 (りぼん2016年5月号) 感想 その2(2016.04.04)
- 【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕番外編 (りぼん2016年5月号) 感想 その1(2016.04.02)
- 【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕番外編 (春の大増刊号りぼんスペシャル2016) 感想 その5(2016.03.29)
- 【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕番外編 (春の大増刊号りぼんスペシャル2016) 感想 その4(2016.03.25)