« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2013年11月号)第9回「『Let's make UP!』の巻」感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら
「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

 セラヴィー達がなんで東京にいるのか忘れそうになりますが、魔法の国
へ帰るために必要な「異世界ワープの瓶」が壊れてしまったからなんでした
よね。
つまり異世界ワープの瓶が復旧したらもうチャチャ達は東京にいる必要は
なくなるはずなのですが…

セラヴィー「実は異世界ワープの瓶 完成したので
魔法の国へ帰ってました

(クッキー2013年11月号・P.420の3コマ目)

 意味が分からないよwwwwwwww なんで完成したらすぐにみんなを連れて
帰らないんだ。チャチャ達に秘密でこっそり一時帰宅していたとか本当に
どういうことだ!?と思ったのですが、ちゃんと理由があって、今まで何度も
異世界ワープの瓶を復旧させたのにその度にすぐチャチャ達に壊されて
いたから
とりあえず自分だけ帰るという選択をしたのか。

 材料もいつの間にか減っていたようで、身体を小さくしないと入れないほど
小さい瓶しか作れず、身体を小さくする薬を作る材料も一人分しか残って
いなかったのでどうにもならなかったという事情もあったようです。

 魔法の国で鋼鉄製の異世界魔法の瓶を作ったとかどんだけチャチャ達を
警戒してるんだ(w でもこれで本当に帰れることになりましたね。

 魔法の国に帰れるようになったのですから、チャチャ達は手放しで歓迎しても
良さそうなものですが…

平八「あ 今のドラマ撮影終了するまで帰るの無理
(クッキー2013年11月号・P.421の4コマ目)

 もうみんな東京に生活基盤を築いてしまってるからな。帰れるようになったからと
言ってもすぐに帰れるわけではないのでしょう。なるともアメデオと別れるのは
嫌みたいですし。

 魔法の国がまるごと移転したのではないかと思えるほど東京に魔法の国の
住民が引っ越してきているので、仮にチャチャ達が魔法の国に帰ったとしても、
以前の魔法の国ではないと思います。

 異世界ワープの瓶を使えばいつでも魔法の国に行けるのであれば無理して
帰る必要はないと思います。何か魔法関係の材料が欲しくなったりしたら
その都度(つど)戻って買い物に行けばいいだけの話だし。

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2013年11月号)第9回「『Let's make UP!』の巻」感想 その2

|

2014年11月29日 (土)

「めだかの学校」が復活、来月発売のりぼん2015年1月号から連載開始

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん12月号を開いて来月のりぼんの予告を見て驚いた人も多いと思います。
私もその一人ですが、あさって12月1日発売のりぼん2015年1月号から
「めだかの学校2限目!」の連載が始まることになりました!!!

 まさか「めだ学」が帰ってくるとはなぁ~ りぼん本誌でかつて連載されていた
作品が復活する例がここのところ多く、赤ずきんチャチャやママレード・ボーイ
などが他誌で続編が連載されていますが、めだ学はりぼん本誌で復活か。

 めだかの学校はりぼん2005年3月号まで連載されていたのですが、その後
りぼんを読み始めた人もたくさんいらっしゃると思うので、多くの方にとっては
めだ学のキャラと初対面ということになりますね。

 連載が終了しておよそ10年経つから当時はあまり一般的でなかった持ち物を
ポチ君たちが使ったりするのだろうか!? 赤ずきんチャチャではリーヤが
普通に携帯電話を使って連絡を取ったりしていますが。

 新キャラの登場への期待も高まりますね! まだ予告のカット以外に何の
情報もないのですが、せっかく復活するのであるならば今までと違うことにも
挑戦して欲しいです。

 もし来年もりぼんフェスタが開催されるのであるならば、めだかの学校の
グッズ登場への期待も高まりますね!

|

2014年11月28日 (金)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE24(りぼん2014年12月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE24(りぼん2014年12月号)感想 その1
↑のつづき

 美玲は思わぬ形でボクシング部に仮入部しましたが、とにかく真面目を絵に
描いたような子だから、体育会系のノリでもついていけるのは間違いないでしょう。
先輩に何を言われても反発したりしないだろうし。しかし美玲は今までの人生で
たくさんの男子に囲まれたことってどのくらいあるのだろう? ここまで男性に
囲まれた経験ってまずしてないだろうなぁ。

 美玲はボクシングを始めたけど、食生活は全く変わってないのか。それに
しても昼の弁当が具無し塩おにぎり1個だけとか、さすがにまずいわwww
運動部に入っていなかったとしてもこれでは栄養が心配になるレベルです。よく
午後の授業に影響出ないなぁ~ ボクシング部の部長、黒須(くろす)がびっくり
したのも当然ですよね。

 しかし美玲、塩おにぎりだけにしてもせめて複数個用意しろよ…空腹で
学校生活に集中できないのではないか!?

※昼食について黒須に対して

美玲「はい部長!!! 私ごときはこれで十分なのでございます!!!
私の身分でお昼から贅沢なんてできません!!

(りぼん2014年12月号・P.237の1コマ目)

 いやいや何も高価な弁当買えとか言ってる訳ではないしwww まぁ美玲が
真野に拾(ひろ)われる前の生活を考えたら寝るところがあって真野がいる
というだけで十分幸せなのかもしれませんね。食べ物にこだわったとしても
それを食べられるわけでもなかった生活をしていたから、塩おにぎりだけ
しかない昼食でも全く苦ではないのでしょう。

 昼食すら生存に必要な最低限のものしか用意しないのに、部活なんか
始めて大丈夫なのだろうか!? いろいろ揃(そろ)えないといけないもの
とかありそうなのに。

黒須「あのなぁ…ちゃんと筋肉つけるには肉食わなきゃいけねーん
だよっ 強くなるには腕力だって必要なんだぞ!?

(りぼん2014年12月号・P.237の2コマ目)

 美玲は真面目すぎる性格だから、注意して食事指導をすればある程度は
守ろうとすると思う。ただ問題は必要以上に節約をしようとしちゃう所
だよなぁ…真野に食事をちゃんと摂(と)るように言ってもらえると助かるの
ですが。

※美玲について

黒須「なんで そんな遠慮思考なんだよ…
(りぼん2014年12月号・P.238の1コマ目)

 いやいやこの程度でびっくりしていたら美玲と接することなんて
できないですから。

|

2014年11月27日 (木)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その4
↑のつづき

 偶然とは言えアッキーと一緒に文化祭の会場を見て周れることになった
つばさですが、ごく自然な流れで見に行くクラスも決まったようですね。つばさの
性格を考えると事前にアッキーと一緒に文化祭を見て周ることが分かっていたら
あれこれ余計なことを考えてしまい、前の日から緊張とかしちゃったかもしれない
から、こうやって突然決まったのはむしろよかったのかも。大きなイベントでは
ないから、前もってどこに行くかとか決める必要もないし。

 友梨のクラスの出し物「チャレンジ道場」で腕相撲に勝てたら商品をもらえると
いう企画をやっていたのですが、つばさが商品であるインコのキーホルダーを
自分が飼っているインコに似ているからという理由で欲しいということで挑戦
しようとしたら、挑戦を受ける男子生徒とつばさの手がしっかり握られたのを見て
アッキーの顔つきが変わったのがちょっと気になるなぁ~

 この反応を素直に解釈すればアッキーは他の男子につばさの手が握られるのは
嫌だと思っていることになりますが、こんなところで変に演技する必要性は全く
ないし、とっさの反応だったので、おそらくアッキーはつばさを普通の子とは
違う目で見ているのは間違いないでしょう。

 だったらなおさらさっさと告白に対して返事をすればいいのにって思えるの
ですが、アッキーは本当に謎が多いですね。この腕相撲の際のアッキーの反応を
見て思ったのですが、つばさはアッキーから告白の返事をもらいたいのであれば
他の男子と仲良くして、その様子をアッキーに見せ付けるっていうのが案外
近道かも。
もしアッキーがつばさのことが好きなのであるならば、好きなつばさが
他の男の子と仲良くしているのを黙って見ているのはつらいだろうし。

 危機感がないアッキーは動きそうにないし、つばさは催促(さいそく)しないし
ということで、つばさの恋は正直ちょっと小康状態(しょうこうじょうたい)なのかも。

 しかしアッキーが獲得してくれたインコのキーホルダーを一生大切にするとか
おおげさだなwww でもこういうちょっとしたプレゼントってなかかな捨てられないん
ですよね。決して高価ではないけど、いくらお金を出しても再び手に入れることが
できない思い出が詰まってるし。つばさの性格を考えると本当に一生大切にしそうだ。

 とりあえずいい思い出ができてよかったですね。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その6

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2014年11月26日 (水)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE24(りぼん2014年12月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 美玲は何か取り柄を見つけたいということでボクシング部に仮入部しましたが、
真野を守ろうという気持ちが強くなるととても大きな力が出るということを発見
することができましたね。まさか美玲にこんな才能があったとは。

 この感じだと他にも何か美玲の中に眠っている才能があるのではないか!?
他のこともやらせてみたい!!!

美玲「どんなことからも 真野さんを守れる……
強い女になってみせます……!!!
」(りぼん2014年12月号・P.230の4コマ目)

 真野を守る(物理)かwww よく専業主婦が「家庭を守る」とか言われますが
美玲は真野が誰かに襲われそうになっても守る気でいるのか。普通彼氏ができたら
家事ができるように頑張るとか言い出して、料理の特訓をしたりしそうですが
美玲はもう家事は十分合格点だからこれ以上極めようと思ったら調理師免許の
取得を目指さないといけなくなりそうだし(w 美玲は冗談が通じないから真野が
「~をやってみたら」とか言ったらもう本気でやっちゃいそうだから、うっかり
変なことは言えないですよね。

 まぁ美玲自身を守るという意味でもボクシングの技能を高めるのは悪くは
ないのではないでしょうか。

 …と思ったけど美玲が怪力を出せるのって真野を助けたいと思った時だけ
なんだよなぁ。実際に真野の身に危険が迫らなくても想像するだけでパワーが
出るので、大会などあらかじめ怪力が必要とされる時が分かっている時は準備は
できそうですが。

 ちょっと変わってはいますが、美玲が自分の意思で動き始めたことは良いこと
ですよね。ただ真野の家で卑屈(ひくつ)になってばかりでは何のために高校に
通っているか分からないですし。部活動を通じて真野以外の生徒との接点が
生まれるのもいいことだと思います。真野と将来結婚したとしても他の人との
人間関係を上手く築(きず)けないとまずいですし。

 せっかく両想いになったのに美玲がボクシングを頑張っている間はあまり
ラブラブできいないみたいな流れになってますが、別に家にいる間は今まで
通りでいいだろう…でもまぁ美玲は不器用だから二つのことを同時に考えるのは
無理か(w

↓つづきはこちら

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE24(りぼん2014年12月号)感想 その2

|

2014年11月25日 (火)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その4
↑のつづき

 香鈴は付き合い始めたところで蒼と杏花音の関係は変わらないし、受験を
控(ひか)えているからデートだってほとんど無理ということは百も承知の上で
告白したのですが、やはりいざつきあい始めているといろいろ悩んでしまう
ところもあるようですね。頭では分かっていても実際にやってみたら想像以上
だったということは世の中いくらでもありますから、別に香鈴がわがままとか
いう訳ではないと思います。

 どうせラブラブな関係になることができないのであれば、告白をする
こと自体無意味ではないかとも思えなくもないですが、もし告白しなかったら
蒼のことが好きだ、蒼とつきあいたい、という気持ちが沸きあがってくるのを
抑えられなくて、受験勉強な集中できなかったと思うから、夏期講習の時に
告白したのは正しかったと思う。どうせ告白するのであれば早いほうが絶対に
いいですよね! 中学時代は一度しかやってこないのですから、中学時代に
彼氏がいたという経験をしておいたほうが後々いいことがありそうです。

 蒼の妹が空気を読む子だったら香鈴に遠慮したりしたかもしれないけど、蒼の
妹は杏花音だからなぁwww でも杏花音は杏花音なりに香鈴のことを気にかけて
いるようですが。

 杏花音の性格が悪くて香鈴に対しても攻撃的だったら香鈴も杏花音のことを
責めることができたから、ストレスも溜(たま)まらなかったかもしれないけど、
杏花音がとてもいい子っていうのが逆に香鈴にとっては災(わざ)いしている
ように見えなくもないです。怒りの持って行き所がないからな…


 杏花音はみんなの恋を応援するという姿勢なのだから、香鈴が困っているのが
分かっているのであれば蒼に対していろいろ言ってあげればいいのに…と思った
けど杏花音の手助けがないと上手くいかない恋なんかいずれ行き詰まってしまう
から無理か。

 香鈴も蒼にもっとおねだりすればいいのに。蒼の性格を考えると香鈴の
ほうからどんどん動かないと関係は進展しないような気がするし。高校に入り、
受験の心配が当面無くなったとしても蒼の杏花音に対する態度はそれほど変わら
ないと思うから。

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2014年11月24日 (月)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その3
↑のつづき

 結局つばさがどのタイミングでアッキーから告白の返事をもらうつもり
なのか決めてないっていうのがつばさとアッキーの関係が中途半端な
ままで終わっている原因なんですよね。
アッキーのことは好きだけど
迷惑をかけたくないという気持ちが強すぎて、一番楽な「現状維持」
で満足してしまっている感じです。今のところ強力な恋のライバルが
いないから危機感を抱(いだ)く必要がないっていうのもあるのかも…

 ここまで消極的だと本当につばさはアッキーのことが好きなのか疑わしく
なってきますが、本当に好きだからこそ答えを聞くのは怖いのかもしれませんね。

 アッキーが校内で大人気で次々と女の子がアッキーに告白しているような
状態だったつばさもライバルにアッキーが取られてしまうという不安感が
強くなるからさっさと告白の返事をもらおうって思うだろうけど、鳥羽と
違ってそこまで人気がある訳でもないし。大島が現れた時にもっと積極的に
動いても良さそうでしたが、返事すらもらえない状態が続いています。

 つばさはこんな感じでは、誰かにつばさのことを取られても文句を言える
状況ではないですが、もしアッキーがつばさ以外の子と付き合い始めたと
しても今までのつばさの言動を考えるとあっさり身をひきそうな感じ
がしないでもないです。

 アッキーが本当につばさとつきあいたい思っているのであるならば、告白
されたなんていうことはアッキーにとっても嬉(うれ)しい大事件のはずですから
その場で返事をしても良さそうですが、返事を返していないということは
今すぐつばさとつきあいたい! 抱きしめたい! という訳ではないのは
疑う余地はないでしょう。

 でもアッキーはつばさのことを嫌いという訳でもないし…うーん、
これまでのセリフを見ると何かどうしても告白に応(こた)えることができない
理由があるっぽいですが、その理由はまだ今の段階では分かりませんね。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その5

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2014年11月23日 (日)

新幹線に乗ってます

新幹線に乗ってます
今私は東海道新幹線に乗ってます。伝説のりぼんまんが「お父さんは心配症」を読みつつ車窓も楽しみたいと思います☆

|

2014年11月22日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その4
↑のつづき

 ひよりは広瀬にメールで呼び出されて1年4組の教室に呼ばれたのですが
ひよりの人生を変えた場所ですよね。ここがなかったら今のひよりは絶対
存在していなかったわけですから、ここで記念写真を撮って一生の宝物に
してもいいくらいですよね。

 思い出をいろいろ語り合うひよりと広瀬ですが、初対面の時はまさか
目の前の人物が恋人になるなんて想像すらしていなかっただろうな。せっかく
この原点とも言える教室に入ったのだから、ひよりにはもう一度ロッカーに
入って欲しかったよwwwww
 …いやマジでひよりはロッカーに入ったらいろいろ
な思い出が頭をよぎるのではないでしょうか?

 身長があまりにも違いすぎてもはや会話が成立するかも疑わしいレベル
だったのですが、今では本当に自然な感じで話をすることができていますね。
ひよりも挙動不審(きょどうふしん)でなくなったし。

 ひよりがここまで変わることができたのは、広瀬を始めとする周りの生徒達が
あり得ないくらいいい子ばかりだったというのが大きいけど、ひより自身が
周りの人が言うことを素直に聞くことができる性格だったというのも大きい
だろうなぁ~

 いくら周りの人が良いことを言っても言われた本人が「そんなの私には
無理だ」とか言って自分の殻(から)に閉じこもってしまったらそこで終わり
ですよね。もっともひよりも最初の頃はすぐに挫折(ざせつ)しちゃってました
けど(w

※ひよりに対して

広瀬「オレが何気なく言ったことも 大事に覚えててくれたろ
(りぼん2014年12月号・P.203の3コマ目)

 ひよりが他人が言っていることを全く疑いもしないで信じきってしまう
性格だったのが良い方向に作用しました。まぁ副作用として広瀬がメカオタク
だという偽情報まで信じてしまったこともありましたがwww

 真面目で何事にも一生懸命頑張る性格はまさに教師として最適でしょうね。

 ひより達は記念に教室の柱に自分達の背丈の傷をつけて名前を書きましたが
後輩がこの傷をみつけた時にどう思うのか興味がある。広瀬はともかく
ひよりの身長を示す柱の傷と名前とが低い位置に書かれているのを見て
「ひより」が高校生だとちゃんと思ってくれるかな!?


 広瀬の背丈を表す柱の傷は発見されるかな? 広瀬と同じ身長の生徒は
そんなにたくさん現れるとは思えないし。

↓つづきはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その6

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年11月21日 (金)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE23(りぼん2014年11月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE23(りぼん2014年11月号)感想 その1
↑のつづき

 美玲はせっかく真野と両想いになったのにまだ自分に自信が持てないで
います。美形の彼氏ができたのですから本来なら高飛車(たかびしゃ)になっても
いいくらいなのに、どうしてここまで自信がないのか謎ですが、これは性格的
なものが大きいと思うので、直すのは大変だと思います。

 美玲自身もこれから先どうしていいのか分からない感じですが、教室で鈴間と
話をしている時に何気なく言われた一言が物語を思わぬ方向に向かわせることに
なりました。

鈴間「部活とかはじめてみたらどうです?
(りぼん2014年11月号・P.184の3コマ目)

 そういえば美玲って部活動に参加していなかったですね。まぁ家政婦の仕事を
必死にやってきたからそれ以外のことをやるなんて全く思いつかなかったの
でしょうけど、真野のお世話なんて高校を卒業してもずっと続けることができるの
だから、高校生でいる間しか味わうことができないことをもっといろいろ体験
したほうがいいと思います。

 鈴間は深く考えないで部活という単語を使っただけなのだと思いますが、
この段階では特に入りたい部はない感じでした。そりゃ自分のことを必要以上
に卑下(ひげ)しているのだから自分に何かの才能があるなんて思わないでしょう。

 そもそも部活に入ろうと思っても興味があることがないから難しそう。
何か趣味でもあればいいのだけど、自分をゴミだと思っている美玲は
趣味を持つこと自体が許されないと思いそうだし(w 趣味のためにお金を
使うのだって許されないとか考えそうだ。

 ここで話が終われば美玲がどこかの部に入部することもなかったの
でしょうが…

鈴間「…気持ちを鍛(きた)えるなら ボクシングとかですかねっ
(りぼん2014年11月号・P.185の1コマ目)

 技術がないから無理って思っていた美玲がなんでボクシングに興味を
持ったのかは永遠の謎なのかもしれませんが、なぜか「根性もついて
強い女になれそうです
」(りぼん2014年11月号・P.185の2コマ目)
という言葉に強く惹(ひ)かれた美玲はあっさりボクシング部への体験入部を
決断しましたwww

 とりあえず他の部もいろいろ調べてみればいいのにって思うのですが
人が何かを決断する時って案外こんものなのかもしれませんね。あれこれ
考えたら迷ってしまい、結局どこの部にも入れなくなってしまうかもしれないし。

|

2014年11月20日 (木)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その3
↑のつづき

 杏花音と蒼にそれぞれ恋人ができてからの学校内での反応を見ると、蒼が好き
というより杏花音と蒼の双子のことが好きっていう需要が結構あったのだと改めて
実感。この二人のやり取りは見ていて本当に面白いですから、その関係が壊れて
しまったら残念と思うのもある意味自然な感情なのかもしれませんね。

 杏花音も蒼も態度が恋人ができる前と全く変わっていませんが、むしろ少しは
恋人のことを考えてあげろよって思うwww 杏花音は慎ちゃんのことを気に留めて
いるし、慎ちゃんのことを好きだという気持ちは伝わってくるけど、蒼は正直
香鈴とつきあっているように見えないよなぁ~
 本当になんで香鈴の告白に応じた
のか謎でならないです。

 蒼の性格を考えると受験が近づいているから恋どころではないと考えていても
おかしくなさそうですが、蒼が香鈴のことを頭の中心に据(す)えない理由はやは
り杏花音がいるからなんだよな…杏花音の受験対策のために寝ないで問題集を
作ったりするなど、本当に熱心に杏花音と向き合っていますが、この状況、
女の子によってはもう十分けんか別れの材料になりますよね。だってこれでは
とてもつきあっているとは言えないし。よく香鈴は何も言わずに我慢している
ものだよ。

 いくら受験と言ってもちょっと時間を作って二人で会ったりすること位は
できるはずだし。なんていうか…蒼から彼女の香鈴と一緒にいたいけど受験の
せいでそれができないって悩んでいる感じが伝わってこない。

 今は入試の前だからデートをしなくても許されそうだけど、今の蒼の様子を
見てると高校に入った後も香鈴とデートをしたりする姿が想像できないん
だよなぁ(w 
杏花音は入試さえ終わればもう慎ちゃんのことで頭を一杯に
してしまうのでしょうけど。

 ところで香鈴も緑清高校が第一志望のようですが、今のところ模試の
判定はC判定と苦戦を強いられているようですね。杏花音みたいにどうしても
緑清高校に行きたいという気迫を見せないと時期的にそろそろまずいだろう…
もう秋だし、ここからA判定までもっていくとか大変そうだ。杏花音ほど性格も
楽観的でないからいろいろ考え込んでしまっているようですね。

 でも彼氏と同じ高校に行きたいと思うのは自然な感情だと思うので、今は
頑張るしかないな。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その5

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2014年11月19日 (水)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE23(りぼん2014年11月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 美玲はせっかく真野の彼女になれたのに度を越して自分を卑下(ひげ)する
性格が災(わざわ)いしてなんだかあまり楽しそうでないな…もっと楽しめば
いいのにって思うのですが、無意識のうちに自分を下に置いてしまうのだと
思うので、正直直すのは難しいと思います。なので真野のほうが気をつかって
美玲の気持ちを盛り上げてあげる必要がありそう。美玲は真野にキスを何回か
された結果キスをしても失神しないようになりましたがこうやって地道に経験を
積んでいく以外に方法はなさそうですね。

美玲は彼女優先で頑張ろうと思ったところでどうしていいか分からない
でしょうw 無理して彼女っぽく振舞ったところで今の時点で上手くいくとは
考えにくいです。無理して彼女を演じても楽しくないでしょうから、今はこれで
いいのかもなぁ。

美玲「わたしっ 彼女よりも家政婦優先で頑張りますのでっ
(りぼん2014年11月号・P.177の1コマ目)

 これでは両想いになった意味がないではないかwwwwwww これって
一見すると自分に自信がないからこうやって一歩引いた立場で接して
いるように見えるけど、実はこうやって家政婦優先の生活をしたほうが
美玲にとっては楽だという面もあるんですよね。


 だってもうすでに同じマンションの部屋で暮らしているので真野と
デートをしたいとか旅行に行きたいとかいう欲求は沸(わ)いてこない
でしょう。
美玲にとって真野と一緒にいる時間にそれほど高い価値はない
のです。だからまだ経験がほとんどない「彼女」より「家政婦」のほうが
いいと。「家政婦」と銘打(めいう)ってはいるけど、彼氏のために頑張って
家事を引き受けているのですから、これも愛の形の一つではないでしょうか。

 そもそも「家政婦」と美玲が名乗って、真野もそれを受け入れているから
この二人はカップルっぽくないように見えるけど、余計な先入観無しで見れば
十分仲の良いカップルなのかもしれませんね。


 美玲はとにかく真野の言うことは絶対に聞くのだから、美玲にやってほしい
ことがあったら遠慮なくお願いすればいいと思う。

 真野は学校が始まったら他の男子が美玲に近づいていろいろちょっかいを
出すのではないかと心配していますが、実際問題として美玲って別に不細工な
顔ではないから、男子が全く寄りつかないっいう訳でもないですよね。

 …ただ性格はかなり面倒くさいから美玲の性格を知った上で付き合うのは
ちょっと勇気がいりますが(w 美玲はあまりにも気をつかいすぎるから、
男の子によっては「愛が重い」って思ってしまうかも。

↓つづきはこちら
【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE23(りぼん2014年11月号)感想 その2

|

2014年11月18日 (火)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2014年12月号感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

 常盤津ひとみがメインのお話ですが、弟の個性が強すぎるっていうのも
悩みの種なんだな。

 個性的なキャラクターしかいないこのHIGH SCOREの世界でひとみの平凡さは
貴重ですよね。でもいくら弟が個性的でもそんなの気にしないで自分の世界を
作ればいいのにって思うのですが…

ひとみ「
彼氏ができないのは 次郎のせいだよ!! あいつが
近隣の男達に恐れられまくってるから!!

(りぼん2014年12月号・P.403の左4コマ目)

 
そうか、ひとみとつきあうということは次郎と接点が生まれてしまうん
だった(w
 もし関係が深まって結婚にまで至ったら次郎と親戚付き合いを
する羽目にwww これは確かに敬遠されますわ。今は暴力を振るったりは
しないから薔薇の香りが苦手でなければ大丈夫そうなんだけどなぁ。

 もっともひとみに彼氏ができない理由が本当に次郎が原因かどうかは
不明ですが、
次郎と姉弟の関係だと自分から言わなければ結婚でもしない
限りバレないような気もしたのですが、ひとみ本人も言っている通り、
苗字が珍しいからその手は使えないのか。
苗字が珍しくて行動が変わって
いるとなるとこれは目立つなというほうが無理ですよね。

 でもこれだけ弟が有名人なら、何か得をしたことがあるのではないか?と
思うのが普通ですが、全くないのかwwwww

 腕力が強いって悪い話ばかりではないですよね。何かあったら守ってくれそう
だし。まさか姉の彼氏をいきなり殴ることはない…よね!?

|

2014年11月17日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その3
↑のつづき

 ひよりと広瀬は同じ大学に進むからたとえ同じ授業を受けなかったとしても
気持ちはかなり楽ですが、りっちゃんとコウくんは同じ学校に所属しているのは
この卒業式が最後だから、ひよりと気持ちは全く違うよな…
学校が違っても
引越しがなければまだいいのだけど、コウくんは引っ越してしまうし。

 最近は携帯電話やスマホ、パソコンがあるから連絡も気軽に取れるとは言え
やはり物理的に遠くなってしまうのは嫌ですよね。りっちゃんはコウくんに
お弁当を作ってあげるなどすっかり母親っぽくなっていますが、卒業式の日
ともなるとさらにエスカレートするのかw 引越しの手伝いを申し出たり
一人暮らしを始めるコウくんの食事の心配をしていますが、まぁコウくんが
自炊(じすい)をする姿とか想像できないから、りっちゃんが心配している通り、
コンビニ弁当がコウくんの食卓を支えることになりそうだなwww

 口うるさい彼女と離れることができてコウくんはちょっとした解放感を
味わっているのではないか!? この二人、本当にカップルでなく母と子に
見えるからな(w 仮にこの二人が結婚したとしても間違いなく関係は
このままだと思う。甘ーい新婚生活とか全く頭に浮かばないわ。

りっちゃん「大丈夫だよね? これから
(りぼん2014年12月号・P.198の1コマ目)

 口うるさくいろいろコウくんに言っているりっちゃんですが、やっぱり
心配だよな…もう自分の目の届かないところに行ってしまうのだから、
いくらコウくんが浮気をしたり、別れ話を持ち出したりする可能性は低いと
分かっていても理屈抜きに心配なのでしょう。コウくんって結構モテるし。
大学に行っても女の子は声をかけてくると思います。りっちゃんはずっと2年間
コウくんと同じ教室にいるのが当たり前の生活だったからな。

 コウくんは自分からりっちゃんに電話をかけたりメールやメッセージを
送ったりするタイプではないから、これからりっちゃんは忙しくなりそうだ。
高校にいた時より連絡の密度が濃くなるかもしれませんね。

 コウくんの表情いいなぁ~ 受け答え自体はいつもと変わらないように
見えるけど、りっちゃんと離れてしまう寂しさと心配をしてくれている
りっちゃんへの想いがとてもよく顔に出ています。

 コウくんは「怒るなよ りっちゃん」(りぼん2014年12月号・P.198の4コマ目)
と言った後に表情変えたけど、コウくんのこんな顔が見られる日
が来るとは想像すらしていなかったな!!! 
なんていうか…
2年経ってコウくんは本当に変わったのだということがこの一コマだけで
よく分かります。コウくんが「りっちゃん」と呼んだのはこの時が最初かな!?

 コウくんをここまで変えたりっちゃんの一途な想いってすごいな。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その5

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年11月16日 (日)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE22(りぼん2014年10月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE22(りぼん2014年10月号)感想 その1
↑のつづき

 真野とジャンボプールに行くことになった美玲ですが、水着が必要という
ことで水着を買うことになりました。普段の美玲の言動だと学校で使っている
水着をそのまま着そうですが、まさかデート用に買うとは! 真野も意外だと
思っているようですが…

美玲の心の中の声「真野さんの隣を歩くためにも…ちゃんとふさわしい
水着を着なくては…!!!
」(りぼん2014年10月号・P.240の3コマ目)

 美玲の真面目すぎる性格がこっちのほうに作用したかwww
 美玲のことだから
自分の身分がどうのこうの言い出してすでに水着を持っているのに買うわけには
いかないとか言い出しそうでしたが、真野の彼女としてちゃんとしないとダメだ
という気持ちのほうが勝ったのですね。

 美玲が選んだ水着は良い意味で真野の予想とは違うものでしたが、美玲は
真野がよろこぶことだったら多少無理そうでもやってくれるっていうことが
分かったのだから、真野はどんどん遠慮なくお願いをすればいいと思う。

 美玲は自分で真野が何を望んでいるのかとか想像できないだろうから、
真野のほうから注文してくれたほうがありがたいだろうし。

 しかし美玲は何をしゃべっても本当に面白い(w 本人は別に冗談を
言ってるつもりでもなければ、目立ちたいと思っている訳でもないのに
言動がちょっと変わっているから周りのお客さんみんなに注目されちゃって
るなwwwwwwww
 真野にとっては罰ゲームみたいなものですが、真野は別に
気にしていないようです。

 こういうのって普通の子だったらある程度経験していけばだんだん
自然な振る舞いができるようになるのでしょうけど、美玲がこの後成長
した姿がなかなか想像できないわ。

 とにかく美玲は本当に素直だから、真野が彼氏でよかったと思うよ。
もし彼氏が悪い事を考えていて、美玲を利用しようと思っていたのだとしても
美玲は何の疑問もなく願いを叶(かな)えてしまいそうだし。

 真野にとって美玲はとても刺激的な女の子ですよね。こんな子は世の中を
探してもなかなかいるとは思えないので、関係が続くように頑張らないと。
美玲は何か言いたい事があっても我慢をしてしまいそうなので、
ちょっとした表情の変化にもちゃんと気付いてあげて欲しい。

 ジャンボプールに行くだけでこんなにデートを楽しむことができるの
ですから、これから先の生活はとても刺激的なものになりそうですね。

|

2014年11月15日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その2
↑のつづき

○卒業式開始

 高校一年の自己紹介の時に怖くて教卓の下に隠れたこともあるひよりが
卒業式で壇上に上がる姿を見ると本当によくぞここまで成長したなぁ~と
思います。学校に通うのすら大変だった時期もあるのですから一歩間違えたら
卒業できなかった可能性もあるんですよね。

 それが高校を無事卒業できたどころか彼氏と同じ大学に合格とか、本当に
ひよりは広瀬を筆頭とする周りの子たちに助けてもらえましたね。ひより自身も
それを十分自覚しているようですが。

 たまたまクラスに広瀬やりっちゃんがいたからひよりは羽ばたくことが
できましたが、もしひよりに優しくしてくれる子がクラスにいなかったら
高校を卒業できただけで御の字で、友達なんてとんでもないという状態だったかも。
ひよりは周りが奇跡としかいいようがないほどいい子たちばかりだったからな。
広瀬、りっちゃん、夏輝、礼奈…そしてみったんや森セン。これだけの顔ぶれが
揃っているのですから学校生活が楽しくない訳ないです。


※卒業証書を受け取りながら
ひよりの心の中の声「ひとりでいたら 傷つかないで済むから
そう思っていろんなことから逃げてた

(りぼん2014年12月号・P.191の2コマ目)

 ちょっと都合が悪くなるとロッカーに立てこもっていましたよねw それが
いつの間にか自分から普通の子ですらやりたがらないような人助けをするような
子になるとは想像すらできませんでした。高校生活でひよりがやってのけた一番
大きな仕事は秋穂を救ったことかも。自ら命を絶とうとしていた秋穂を危険を
省(かえり)みずに助けようとしたのですから。ひよりの必死の行動に固く閉ざされて
いた秋穂の心は開きましたが、ひよりにとって広瀬は人生を変えてくれた
大切な人であるように、秋穂にとってひよりは人生を変えてくれた
一生忘れられない人になったと思います。
卒業式での秋穂の表情も
いいなぁ。

 降壇する際に満面の笑みほ浮かべてVサインをして一礼したひより、こんな
顔で卒業できるなんて幸せ者ですね。

 もしからしたらひよりは元々人の役にたてる能力を持っていたのかも。
怖くて学校にまともに行っていなかったから開花していなかっただけなの
かもなぁ。広瀬と出会い、彼氏になるまでの過程で本来のひよりの姿に
なったのかもしれませんね。

 ひよりみたいに本当は能力を持っていたのに目覚めるきっかけがなかった
からパッとしない高校生活だったという子も世の中にはたくさんいるのかも。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その4

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年11月14日 (金)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その2
↑のつづき

○つばさ、アッキーと一緒に文化祭会場を周ることに

 男子バスケ部のお好み焼き屋の店番をミスコンテストで優勝した三日月さん
が引き受けてくれることになったので、つばさは文化祭会場を周れることに
なりました。でも一人で周るのはちょっと寂しいところですが…

※つばさに対して
アッキー「じゃ 一緒にまわる? 俺 暇なんだよね 残りの
時間
」(りぼん2014年12月号・P.264の3コマ目)

 一生懸命つばさが店番をやめるのを阻止(そし)しようとしていた鳥羽の顔
が笑えたwww
 アッキーがこんなことを言ったものだからつばさは店番を譲るのを
決めちゃったし。鳥羽はつばさと一緒に店番をやりたいのならはっきり言えば
よかったのに。

 アッキーは深く考えないで本当に暇だったからつばさに声をかけたのだと
思いますが、結果としてつばさにとってありがたい展開になりましたね。つばさは
アッキーと文化祭会場を周るのは無理とあきらめていたのですから、思わぬ
プレゼントになりました。

 せっかくのチャンスなのですから、生かして一気にアッキーとの距離を縮める
ことができるといいのですが…

 しかしアッキーは本当に物事を深く考えないんだなぁ、鳥羽からいろいろ言われ、
つばさがアッキーのことを好きだということは十分認識していて、ミスターコンテストの
会場では壇上の鳥羽から意味深な笑みを見せられたのに、表面上は普段と全く
変わらない態度でつばさと接しているのですから。つばさみたいな性格だったら
つばさに声をかけたりしなかったのでは?

つばさの心の中の声「どうしよう こんな事になるなんて思ってなかった
から全然 頭に回らない…
」(りぼん2014年12月号・P.266の3コマ目)

 そんな意識しなくてもw 別にアッキーと話をすることなど珍しくもないのに。
文化祭の出し物なんかどうせ大して興味なんてないんだろうから、適当に見て
回りながらアッキーにくっつけばいいのに。三日月だってお好み焼きなんか何の
興味もないはずなのに鳥羽と一緒にいたいからという理由だけで店番を引き受け
たんだし。

 もうつばさは第一話の頃みたいに相手のことなんか考えないで突っ走る強引さが
必要な時期かもしれませんね。この調子だといつまで経ってもこのままだろう…
つばさはアッキーの迷惑になるからっていうことを気にしていますが、アッキーは
これからも大事な試合があるのですから、アッキーの心をまどわせる心配がない
時期なんて存在しないしwww 部活から引退したらもう進路のことで精一杯
でしょう。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2014年11月13日 (木)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.40(りぼん2014年12月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

 楽しいはずの修学旅行が始まりましたが、結局麻琴は入谷とぎくしゃくしたまま
修学旅行当日を迎えてしまったのか。さっさと麻琴のほうから事情を説明すれば
いいのにって思うのですが、まさか莉華と仙田さんの件から妙に入谷のことを
意識してしまったと話す訳にもいかないしなぁ~

 適当な理由をでっち上げて嘘をついたり、何食わぬ顔をして平然といつもの
ように入谷に話しかけるなんていう器用なことを麻琴ができる訳ないですし、
そもそも入谷との関係がさらに進展しそうになった時に仙田さんのことを
思い出してしまうから結局その時にまた気まずくなりそう。

 彼女の麻琴は不器用だからうまく立ち回れないので、こういう時は彼氏の
入谷のほうから麻琴に話しかけてくれると助かるのですが、入谷もまた不器用
だしなwww
 麻琴と入谷のカップルって一度歯車が狂うとなかなか直せないかも。
麻琴は自分が入谷を拒絶してしまったから入谷のことを傷つけてしまったのでは
ないかという負い目があるから、その面でもあまり積極的に動けないですね。

 行きの新幹線の中で白雪さんと雨季に相談をしていますが、この二人も恋愛の
面では正直あまりあてにならないなぁ。二人共。人を好きになったことはあるの
ですが、ちょっと訳ありだし。

 雨季はよっしーとの関係が一時停止になっていなかったら、京都でキスくらい
したかもしれないな。せっかく思い出を作ることができるチャンスだったのに。
まぁでも高校を卒業したら旅行くらいいくらでもできるから今は高校生でないと
味わえないことをたくさん経験したほうがいいですよね。

麻琴の心の中の声「でも『ちょーど やらしー事 考えてたから
いつもより強引な感じにびっくりしちゃいました☆』とか理由が
恥ずかしすぎて どう謝っていいのか わかんないよぉぉ~~!!

(りぼん2014年12月号・P.471の1コマ目)

 ツッコミうさぎと全く同じことを言わせていただきますが「アホすぎ」
だろうwww もう開き直って本当のことを言って楽になろうよ。そうすれば
これから先も安心だろうに。まさか高校を卒業してもずっと今のままと
いうのは無理があるのですから、いずれは避けて通れない問題ですし。

 どうせ避けられないのなら今から話をして気持ちの整理をしたほうが
いいと思います。

 麻琴は入谷との関係がさらに深まっていくのを怖いと思っていますが
入谷はどう思っているのだろう? 今のままで十分満足しているのかな?
もしそうなら麻琴は余計な心配をしていることになりますよね。

↓つづきはこちら
【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.40(りぼん2014年12月号)感想 その2

|

2014年11月12日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その2
↑のつづき

 すっかり噂の中心となった香鈴。人気者の蒼の彼女になったのですから
仕方ないのですが、つきあっているとは言ってもデートをする訳でもなく
キスをしてラブラブな雰囲気になったという訳でもないのに、こんなに
みんなから好奇の視線を向けられてかわいそうな気もするw

 でも蒼は受験のことで頭が一杯だから、こうやって周りの生徒が盛り上げて
くれると、蒼も意識せざるを得なくなるから香鈴にとってはむしろありがたいの
かもしれないなぁ。特に蒼が好きな子から嫌がらせをされたりはしていないから
被害もないですし。まぁ勉強をしにくいっていうのが強いて言えばマイナス面
かもしれないけど、みんなもすぐに飽きるでしょう。

香鈴「忘れてたよ…蒼と つきあうことの世間体を…
(りぼん2014年12月号・P.84の1コマ目)

 勢いで告白しちゃったようなものだからな。でも忘れていてよかった
でしょう。もしつきあった後に自分が周りからどう見られるのかとか考えたら
告白するのを思いとどまってしまった恐れもありますし。あれこれ考えて
いたら恋なんてできないと思います。どうせ蒼とつきあったら周りから
いろいろ言われるのであれば入試前にさっさとつきあってしまったほうが
いいと思います。

○杏花音、模試の結果が厳しいものに

杏花音「模試の結果! 緑清がC判定だったの
(りぼん2014年12月号・P.85の3-4コマ目)

 現実問題としてこの後どうするんだろう…杏花音は今からがんばればいいと
ものすごく前向きですが、もう夏休みも終わってしまったから試験当日まで
残り数ヶ月だし。ここからはもう死ぬ気で勉強をしないと試験を受ける前に
思い出受験状態になる危険があるな。

 やはり夏休みにいろいろやらかしてしまったのが痛かったな。もちろん息抜きも
必要だけど、息抜きがちょっと多かったな(w

 とにかくもう終わってしまったことは今から言ってもどうにもならないので
前だけを見て勉強をするしかないでしょうね。

 緑清高校の判定は分かったけど、他の高校を受けたのだとしたら
どの程度合格の見込みがあるのだろう???
ちょっと息抜きが多かった
とは言え、蒼に厳しく勉強をやらされているから、学力自体は結構上がって
いるのでは!?


 学年全体でみればそんなに悲観をするほどレベルが低いという訳では
ないようだし。

 緑清高校はとてもレベルが高い高校だから、杏花音がC判定なのは無理が
ないです。志望校のランクを少し落とせばもしかしたら楽になるのかも
しれないけど、杏花音が勉強をやる気になったのは蒼と同じ高校に行きたいから
というものなので、志望校を緑清高校以外にしたらもう勉強をやらなく
なってしまい、結果としてどの高校を受けるのも大変ということに
なりかねないかも。


 蒼は杏花音の結果を聞いても平然としているけど、まぁいつも一緒に
いるから杏花音のレベルは大体分かっていますよね。どうやって杏花音の
学力を上げるか作戦を立てていそうですが、この状況をどう乗り切るのか
今後の展開が楽しみです。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2014年11月11日 (火)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.39(りぼん2014年11月号)感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.39(りぼん2014年11月号)感想 その5
↑のつづき

 入谷とぎくしゃくしたまま修学旅行のうちあわせを班のみんなとして
いる麻琴、修学旅行って本番も楽しいけど、準備の段階であれこれ考えるのも
楽しいのに、その楽しい時間を憂鬱(ゆううつ)な気持ちで過ごさないといけない
とかかわいそうだな。

 男女混合の班だから、当然男子とも話を進めることになりますが、麻琴が
入谷と遊佐以外の男子と会話をするのって珍しいな。もっとも麻琴は
前の晩の莉華と仙田さんのことと入谷のことで頭が一杯だから男子と話を
するということについて意識する余裕など全くないようですね。

 麻琴が飲んでいたペットボトル飲料を男子の相田が欲しがったので、
間接キスになってしまうのではないかという思いがありつつも断りきれずに
渋々応じたのですが、そうしたら入谷がやってきて麻琴は教室の外に連れ出されて
しまったwwwwwwwwww

 入谷は完全に嫉妬してしまったようですが、校内の人気者の入谷に間接キス
程度でここまで行動させる麻琴って結構すごいのでは!? しかし入谷は
本気で怒っているな、顔が笑ってないというか、怒りを抑えるのに必死と
いう感じだし。これでは麻琴は男子と事務的な会話もできないではないか(w
間接キスを避けたとしても入谷の怒りっぷりを見てるとちょっと親しげに
話をしただけで怒鳴り込んできそうな勢いだし。

 麻琴は入谷が他の女の子にちやほやされているのを見ても何とも思って
いませんが、それは別に麻琴が余裕があるからという訳ではないようです…

麻琴「入谷くんがモテるのは当たり前だし しょーがないって
思うし…
」(りぼん2014年11月号・P.343の4-5コマ目)

 あー なんていうか、付き合い始めたとは言ってもまだ入谷は手の届かない
遠い存在であった頃の感覚が抜け切れていないんだな。自分で入谷との間に
壁を作っているように見えますね。もう彼氏なのだから遠慮なくいちゃいちゃすれば
いいし、入谷もそれを望んでいると思うのですが、自分を過小評価するという
麻琴の悪いクセはまだ直っていないようです。

 この感じだと、入谷が別れ話を切り出したらあっさり受け入れてしまい
そうだ。もっと自信を持てばいいのに。

入谷「麻琴は! 麻琴が思ってるより可愛いーんだよ!
(りぼん2014年11月号・P.346の1コマ目)

 全くもってその通りだな。麻琴は小さい頃に周りから莉華と比較され
続けて自分はかわいくないと思い込んでいますが、顔はかわいいほう
ですよね。入谷と付き合う前に彼氏がいなかったのが不思議な位ですし。

 入谷は麻琴の価値を正しく査定しているようだな(w

 入谷は麻琴にキスをしようとしていたのですが、頭が混乱している麻琴は
思わず拒絶してしまいました。

 入谷が麻琴相手に必死になる理由は明らかです。過去何度も女の子に
訳が分からないまま別れ話を切り出されることが繰り返されているので
麻琴が離れていくのが本気で怖いのではないでしょうか。
嫌な思い出も
思い出してしまうだろうし。だから男子が麻琴に接触してきただけで
過剰(かじょう)に反応してしまうと。

|

2014年11月10日 (月)

【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕75時間目「赤い妊婦」(りぼん2014年12月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 今回はバスで席をゆずれる女の子が主人公のお話です。自然な形で席を
譲(ゆず)ることのできる優は父親から困っている人がいたら親切にしてあげる
ようにとしつけられていて、それを忠実に守っているのですが、席を譲って
あげる時の表情を見ると父親に言われているから渋々席を譲るとかいう
感じではなく、本当に高齢者や妊婦を助けてあげたいって思っているようですね。

 席を譲られた人の笑顔を見るとうれしくなるそうですが、こういう人が
増えてくれば電車やバスに優先席はいらなくなりますよね。席をさりげなく
譲れる人ってすごいと思います。私はなかなかタイミングがつかめない(w

 普通の席はともかくとして優先席に堂々と座っている若年者はどうかと思うけど
見た目は普通でも体に障害をお持ちの方の場合もあるから何かを言うわけにも
いかないしなぁ。電車やバスでの席の譲り合い問題って古くて新しいテーマかも。
座席問題って昔からマナー広告の定番ですし。

 横浜市営地下鉄みたいに全席優先席っていうのはただのパフォーマンス
だから賛成できないなぁ。体調が悪い若い人はどうなるっていう話だし。こういう
のは上から押し付けるものではないと思う。

 優はバスに妊婦が乗っていたのを見たのですが、友達は見ていなかったと知り
おかしいと思っていたところに妊婦の幽霊が出るとの噂を聞いてしまったの
ですが、他人に見えないものが見えるとか怖いな。

 妊婦の幽霊がなぜバスに現れるのかという理由は…

朝の満員バスでゆれた拍子に サラリーマンが妊婦さんのお腹を
押しちゃったんだって 体が弱かった妊婦さんは流産して そのまま
帰らぬ人になっちゃったらしいの

(りぼん2014年12月号・P.368の4コマ目)

 これ、サラリーマンは故意でないのが明らかなのがつらいところ
ですよね。だって混雑しているから体がふらついてしまうことも
あるだろうし、こんなにの防ぎようがないです。まぁ理由はどうで
あれ逃げてしまったのはまずいけど。

 体を大切にしないといけない人は時間に余裕があるなら満員電車やバスを
避ける以外に対策はなさそうですよね。

 妊婦の幽霊は逃げてしまったサラリーマンを探すためにバスに出現している
ようですが、逃げ出すほどのことをやらかしてしまった路線バスって
乗りにくくないのかなぁ? 乗る時間を変えると言っても限度があるし。

|

2014年11月 9日 (日)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その1
↑のつづき

 つばさはなかなかアッキーに対して強く迫ることができないでいますが
鳥羽もつばさにいいたいことがあるのならはっきり言えばいいのに…
ミスターコンテストの舞台上で言えとは言わないけど、あれだけ意味深な
ことをいろいろ言ってる割には核心に触れることをつばさに言わないですね。
男子バスケ部のお好み焼き屋の店番くらいつばさと一緒にやれるように
仕向ければよかったのに。押しかけてきた三日月すら撃退できないようでは
正直これから先も厳しい展開が続きそうだな。

 鳥羽の性格を考えると自分がつばさに対して言いたい事を言った結果、
気まずいことになってしまうのではないかとか気にするとは思えないのに
何で言わないんだろう。

 まぁ鳥羽は頭が良さそうだから、現在つばさがアッキーのことが
好きで、アッキーがどう返事するのか読みにくいという状況では
ここで勝負に出ても勝ち目はあまりないと分かるだろうから、攻勢に
出ないっていうのもまぁ分からないではないですが、このまま何もしないと
たぶん一年待ってもこのままだと思う。

 アッキーがつばさに対して告白の返事をするのを待ちつつ、鳥羽は来たる
決戦の日に備えて自分に有利な状況を作れるように工作するしかないのかな?!
もっともアッキーの返事次第ではもう鳥羽が何を言っても無駄ということに
なりますが。

 しばらく待ってつばさの心が変わるのを待つという手もあるかもしれない
けど、鳥羽のつばさに対する言動を見るとあまり変化に期待しないほうが良さそう
だしなぁ~ 鳥羽はマジでこれからどうするつもりなのだろう。待っている間に
つばさのことを好きになる男の子が新たに現れない保証などないのですが。

 つばさがアッキーのことを好きだということはもう嫌になるほど分かっている
からつばさの気持ちを考えるとあまり派手に動けないっいう気持ちももしか
したらあるのかな?

 アッキーがつばさの告白に対して返事をしない理由が不明ですね。鳥羽が意味深
なことを言っていたけど、何か事情があると言ってもつばさの告白に対して返事を
できない理由ってなかなか思いつかない。他に好きな子がいるとか、すでに
つきあっている子がいるっていう風には見えないし。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2014年11月 8日 (土)

種村有菜秘密のお楽しみ会「LOVE☆LOVE」コールに行ってきました(2014年11月8日・ヤクルトホール)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今日は新橋のヤクルトホールで開かれた種村有菜さんのイベント
"種村有菜秘密のお楽しみ会「LOVE☆LOVE」コール" に行ってきました☆

Img_4387

 ヤクルトホールの入り口と、ホール内の階段などにジャンヌのポスターが
貼られていたのですが、このポスター欲しい!!! イベント終了後には当然
剥(は)がされてしまったのでしょうが、終了後に有菜さんのサイン入りで
プレゼントとかいう企画があったら良かったなぁ~

 今回会場で販売されたグッズにポスターはありませんでしたが、
タペストリーなどお部屋に飾れそうなものも機会があったら販売して
欲しいです。

Img_4431

 入り口で特典のミニ落書き本を受け取りました。この手の本はイベント時
を逃すと手に入れるのが難しいので、今回もらうことができてよかったです。

 会場のグッズ販売はりぼんフェスタのように欲しいグッズの購入希望数量を
注文書に記入するという形でした。言い間違いの心配がないし、後で頼んだ
物をちゃんと受け取れたか確認できるので、この方法はとても助かります~

Img_4426_2

 今回「ありなっち」のラバーストラップが売られていたので買いました!
早速持ち物につけたいと思います☆

 まんが家さんがそのままグッズになるのって結構珍しいのでは?www

 イベントですが、有菜さんが自身で撮影した写真を場内のスクリーンに
表示させてそれについて話をするなど手作り感があって楽しめました。
この手のイベントは変に凝った企画よりまんが家さんの話をたくさん
聞けたほうがいいですよね! イベント終了後、希望者が全員有菜さんと
握手をすることができたのも良かったです。

 シークレットゲストがいると聞かされたので、誰かと思ったら会場に来て
いたファンの中から抽選で選ばれた人にゲストとして舞台に上がってもらうとは(w
当たった人は本当に良い思い出になっただろうなぁ~ こんな体験なかなか
できるものではないし。

 また今回のようなイベントが開かれるのを楽しみに待っています♪

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

種村有菜さんのCD「Princess Tiara」発売記念イベント行ってきました(2013年4月7日)

種村有菜さんのサイン会に参加してきました(2013年6月29日・アニメイト渋谷店)


|

2014年11月 7日 (金)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その1
↑のつづき

 杏花音のために朝方まで寝ないで問題集を作った蒼、もうここまで来ると
すごいとしかいいようがありませんが、とにかく杏花音の学力を上げてたくて
仕方がないのでしょう。ただ杏花音のことばかり気にしていていればいいという
訳ではなく、当然自分の勉強もあるのだからほとんど休憩する暇などないですよね。

 杏花音の受験対策ばかりに気を取られてしまい、自分の勉強をする暇がない
とかだったら大変ですが、まぁ蒼のことだからそんな間抜けなことなどまず
しないだろうから大丈夫か。ただ体調管理は万全にして欲しいです。

蒼「(杏花音にも わかるように)緑清の過去問題から作った問題集
これからは暗記だけじゃなくて問題に慣れるように あと内申点も
ひびいてくるから授業ちゃんと受けろよ ボーってすんなよ

(りぼん2014年12月号・P.80の4コマ目)

 ここまでのレベルの受験指導を家庭教師に頼んだら結構なお金がかかりそうだ。
蒼が将来何かアルバイトをすることになった時は家庭教師とか良さそうだな。
受け持った子がどうやって勉強をしたらいいのかを把握(はあく)する時に杏花音
の勉強の世話をした経験が生きそうだし。

 杏花音の今現在の学力はどの程度が気になってきますが、模試の結果は
「C判定」か…まぁ真面目に受験勉強を初めてからまだ1年も経っていないの
ですから、この結果も納得だわ。もし杏花音がこの時点で「A判定」だったり
したら真面目にやってる他の受験生の立場が無くなってしまうしwww


 ようやく現実を知った杏花音ですが、今から頑張ればいいとすぐに
気分転換ができています。こんな楽天的な性格だったら人生は毎日楽しい
だろうなぁ~

○香鈴が蒼と付き合い始めたことが校内に知れ渡る

 あっという間に香鈴が話題の中心になっていますが、まぁこれは仕方
ないな。蒼の人気を考えたら注目されるのは覚悟しないと。

えー! 蒼君はみんなのものだよー!
(りぼん2014年12月号・P.83の4コマ目)

 蒼のことが好きなら彼女を作ることも許してやれよ、幸せに
なって欲しくないのか?www


 今のところ香鈴に直接抗議したりいじわるをしたりする子が出てくる
感じではないですが、香鈴の受験勉強に影響が出てはまずいですよね。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2014年11月 6日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その1
↑のつづき

 卒業式の日の教室って本当に独特の雰囲気がありますよね。この日を最後にもう
一生会わない人も出てくるのかと思うとなんだか寂しいとかいう言葉で言い表すことの
できない複雑な気持ちになります。みったんは本当に生徒と近い目線で接してきた
から泣きたくなる気持ちも分かるわ。でもせめて式が終わるまで泣くのは待っても
良かったのでは?wwwwww

※卒業式の朝に教室でクラスのみんなに対し

みったん「クラス全員でこうして この日を迎えられたこと 先生は
本当にうれしく思いま
」(りぼん2014年12月号・P.186の2コマ目)

 おい、一人足りないぞ!
学年で一番背が高い奴だから教室に入った段階で
いないことに気付けよ(w 広瀬はこの日も遅刻でしたが、普段からこんな感じ
だったので、みったんも広瀬が教室にいなくても違和感がなかったのだろうな。

 最後くらいは遅刻しないで来て欲しいものですが、こんな感じで教師志望か。
広瀬だったら将来学校の先生になったとしても最初の日の授業に遅刻しても
驚かないな。

 広瀬が大学に合格するなんて一年前だったら想像すらできなかったですが
本当に驚異の追い込みを見せましたね。クラスのみんながしみじみと広瀬の
ことを見つめていますが、広瀬と付き合いが長い人ほど大学合格という事実に
驚きを隠せないのでしょう。

みったん「先生も生きているうちに奇跡を目(ま)の当たりにできて
感動したわ
」(りぼん2014年12月号・P.186の4コマ目)

 みったんがいつの日か退職する時に教師生活を振り返ったら間違いなく広瀬の
ことは思い出しそうだ。みったんが今まで受け持った生徒、そして今後受け持つで
あろう生徒の中でここまで刺激的な子はまずいないだろうし。

 広瀬が大学に合格できたのはみったんの功績も大きいと思います。頭が
固い先生だったら広瀬の実力を考えると志望校のレベルを下げるよう強く
迫ったかもしれないし、広瀬のやる気を無くすような心無いことを言ったかも
しれない。広瀬をその気にさせて、志望校に挑戦することを認めてあげた
みったんは本当に広瀬にとって恩師となりましたね。

 ひよりと広瀬は無事同じ大学に合格したようで何よりでした。これで
また4年間同じ学校に通えますね。高校と違って同じ講義を受けていない時は
別の学校にいるのと変わらない状態になりますが、それでも同じ大学に
通っていれば精神的にすごく楽だと思います。同じサークルに入って思い出を
作るのもいいですね。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その3

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2014年11月 5日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

 慎ちゃん、スイーツ大会で優勝したのか! おめでとう!!!

 彼女の杏花音もうれしそうですね。杏花音も彼氏に負けないように
受験勉強をがんばらないと。もう高校2年の秋ですから、試験直前と
言っても言いすぎではないですよね。夏休みにもう少し勉強に集中できて
いればよかったのに…でも過去のことをいくら後悔しても時間が元に戻る
訳ではないのだから、これからは本当に集中しないと。

 杏花音は慎ちゃんが将来人気パティシエになったら心配なことがある
ようです。

※慎ちゃんに対して電話で

杏花音「それでも 私に お菓子作ってくれる?
(りぼん2014年12月号・P.78の1コマ目)

 慎ちゃんが有名になって人気パティシエになった後のことを今から心配して
どうするよwwwwwww
 …というかずっと慎ちゃんにお菓子をプレゼントされ
続けることが前提なのか。

 もっとも交際が順調に進めば将来結婚することも夢ではないのですから、
お菓子をずっと作って欲しいのであれば恋を育てていかないと。慎ちゃんが
他の女の子を好きになったらお菓子の心配をする余裕なんてないでしょう。

 もちろん慎ちゃんはこれからも杏花音にお菓子を作ってあげる気満々
ですが、こうやって好きな女の子に甘えてもらえて嬉しいだろうなぁ。

 …と思ったけど杏花音ってお菓子の話しかしてないな。たまには慎ちゃんに
会いたい、デートをしたいっておねだりしないと(w

杏花音「慎ちゃんのお菓子にあきることないよ!? 一生だよ!?
(りぼん2014年12月号・P.78の7コマ目)

 一生って…これはやはりもう結婚を狙うしかないな。杏花音は特に深い意味が
あって「一生」っていう言葉を使ったわけではないと思いますが、結果として
自分が慎ちゃんのことを大切に想っているということを表現できたな。

 慎ちゃんが店を出して、杏花音が接客をするって結構良い
組み合わせだと思う。二人で店を出すことを夢にしてもいいのでは
ないか!?
杏花音はとても明るい性格だから店も繁盛しそうです。慎ちゃんも
杏花音の笑顔を見ると良い作品をたくさん作れそうな感じですよね。

 まだ杏花音は将来のこととか考える余裕はないですが、夢の選択肢を広げる
ためにも勉強ですね。

 高校って本当に人生を左右するから中学3年になったら死ぬ気で勉強を
しないと挽回(ばんかい)するのは難しいです。高校によって進める大学や
就職先ってある程度決まってしまいますから。

 せっかく彼氏と電話で話をしていた杏花音ですが、電話の最中に
眠ってしまいました。無言になった訳でもないのに突然寝てしまうとか
ある意味すごい! よく寝られるなぁ~

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ28(りぼん2014年12月号)の感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2014年11月 4日 (火)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

 ミスターコンテストは順当に鳥羽が優勝したのか。まぁそりゃあのアピール時の
盛り上がりを見たら鳥羽に票が集まったのも納得ですよね。他の子に入れようと
思っていた子も思わず鳥羽に入れてしまいそうな雰囲気だったし。鳥羽は
好きな子がいると明らかにしたのですから、鳥羽を彼氏にしたいと思っていた子
が鳥羽に失望するということもありえるような気もするのですが、大勢に
影響はなかったようですね。まぁ彼氏にできればいいなぁ~と思ってはいても
現実に自分の彼氏にするのは難しいと分かっていたのかもしれませんね。

 つばさはミスコンテストで優勝した三日月から男子バスケ部の出し物である
お好み焼き屋の店番を変わるように頼まれましたが、つばさの鳥羽との距離を
考えるとこれからも事あるごとにつばさはいろいろ言われそうだ。

 つばさは鳥羽の彼氏ではないのに女子のグループに屋上に呼び出されたり
していますが、この状況を見ると鳥羽に彼女ができたら鳥羽の彼女は周りから
何をされるか分かったものではないな…

 (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル

 つばさも三日月みたいに強引なことをする必要はないけど、もう少し積極的に
なってもいいかもなぁ。

※三日月が店番をやりたがっている件について

つばさ「でも 鳥羽くん 売り上げは全部部費になるんだよ!?
(りぼん2014年12月号・P.264の1コマ目)

 いや部員でない人が参加したら文化祭の意味ないだろうwwwwwwwwwww
つばさは別に鳥羽に対して恋愛感情を抱いているわけではないから鳥羽の
側(そば)にどうしてもいたいというこだわりは全くないのでしょう。

 鳥羽はつばさが三日月に店番を任せてしまうのには反対のようで、何とか
して止めたがっているようですが、反対なのであれば遠まわしに言わないで
男子バスケ部と関係のない人は参加させることができないって言えばよかった
のに、ぐだぐだ言っているうちにアッキーが参戦してきました。

※つばさに対して
アッキー「じゃ 一緒にまわる? 俺 暇なんだわね 残りの時間
(りぼん2014年12月号・P.264の3コマ目)

 つばさにとって三日月は天使のような存在になったな(w

アッキーと文化祭会場を一緒に周るきっかけを作ってくれたのですから。もし
三日月が無理矢理店番をやりたいと言い出さなかったらつばさはアッキーと
まともに話をしないまま文化祭が終わってしまったかも。

 アッキーは無意識のうちに鳥羽を攻撃したな(w

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY16(りぼん2014年12月号)感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら



 

|

2014年11月 3日 (月)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 前川のコバナシ。  の巻 ~」(りぼん2014年12月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 ヤマナミさんがせきがひどくて熱もあるそうですが、なんでヤマナミさんの
家でなくあみの部屋に連れてきた(w あみの家が病院ならまだわかるの
だけど、ただの幼稚園児の部屋に連れてきて寝かすだけとか。あみの部屋は
本当にアニ横住民の社交場だな。何かあったらとりあえずあみの部屋に集合って
いう流れなのでしょう。

 ヤマナミさんがせきをした時に口をふさいだハンカチが血で染まっていて
あみがびっくりしていますが…

ヤマナミさん「吐血柄です…」(りぼん2014年12月号・P.394の6コマ目)

 どんな需要があってこんなグッズが作られたんだよwwwwwww こんな
ジョークグッズを使う余裕があるのならとりあえず家に帰ればいいのにって
思うのですが、体調が悪いのは事実だから正直動きたくても自力では動け
ないかも。

イヨ「ヤマナミさん家は呪術関係の仕事で集まった悪い気で
いっぱいなんだから!!
」(りぼん2014年12月号・P.395の2コマ目)

でもヤマナミさんの家ならこういう時に役立ちそうなグッズやら薬やら
ありそうだけどなぁ。あみの部屋にこのままいてもあみは何もできないですし。

 しばらく寝ていたら落ち着いてきたヤマナミさんですが、何か言いたいことが
あったようで…

ヤマナミさん「今年は12年に一度の午年(うまどし)だというのに
まてどくらせど 私 主役の話もなく… 12月になり…
あげく体を壊し…
」(りぼん2014年12月号・P.398の8コマ目)

 そういえば今年はヤマナミさんが活躍していなかったなwwwwwww 午年
なのにヤマナミさんメインの話がないということすら気付いていなかったよ。

 風邪をひいたのは残念でしたが、そのおかげでヤマナミさん主役回ができたの
だからよかった…のかな???

|

2014年11月 2日 (日)

りぼん2014年12月号の「女の子って。」にダンスが苦手な子が登場(カナヘイさん)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今回の「女の子って。」はダンスが苦手な6年3組の塩寺のどかが
主人公です。昔の学校だったら真面目な性格の子が学校の中で悩む
なんていう機会はなかなかなかったのでしょうが、今はただ単に真面目
というだけではダメな時代だからなぁ~ ダンスも平成20年に必修に
なったから、ダンスができなくて悩んでいる子は現実世界にもたくさん
いるのかもしれませんね。

 将来社会に出た時に自分をアピールする力も必要ですから、ダンスは
人前で自分を表現する度胸をつけるきっかけになるかも。ここで苦手なダンスを
得意にできるのであればしたほうがいいと思います。

 のどかは抽選でやる気のない男子と3歳からダンスをやっているリオと
同じ班になったけど、友達がいないほうがダンスと真剣に向き合わないと
いけない状況になるから、ダンスができるようになりたいという願いを
かなえるためにはこれでよかったですよね。

 リオはダンスを踊れるけど、出来ない子を見下すタイプの性格ではなく
班のみんなの長所をほめるタイプの子なので、やる気のない男子もなんだか
その気になってきたし、のどかも頑張ろうという気になったからすごいな。
ダンサー志望のようですが、ダンサーはもちろんのこと、講師にも向いて
いそう。リオみたい良いところを見てくれるタイプの子がどんどん学校の
先生になってくれれば学校嫌いの子も減りそうですね。

リオ「でも のどかリズム感あるよね 練習したら絶対
うまくなるタイプ
」(りぼん2014年12月号・P.68の7コマ目)

 小学生のダンスなんてリオみたいに本格的にダンスをやってる子を
除けばそれほど実力に差があるとは思えないから、こうやってほめて
くれれば練習にも気合いが入ると思います。

 リオはただ単に相手をおだてているだけという訳ではなく、男子には
別のことを言ってほめていましたから、相手のことをちゃんと分析して
それに応じたアドバイスができるんだな。

 私は今までダンスを上手く踊れる方法とか考えたことはなかったけど、
リオのセリフやP.70~71に掲載されている先生のアドバイスを見ると、
細かいことにこだわらないで失敗をおそれないで楽しく踊るということが
大事みたいです。もっともそれが簡単にできれば苦労はないのですがw

|

2014年11月 1日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

 2009年12月号から連載が始まった「ひよ恋」もついに最終回を
迎えました。ちょうど丸5年で連載を終えることになりますが、
連載が始まった時に中学1年だった子はもうひより達と同じ高校生か。

 最初のうちはすぐにいじけてしまっていたひよりでしたが、いつの間にか
困難を自分の力で乗り越えることができるようになりましたね。前回の
最後の場面はセンター試験の会場に向かうひより達の様子でしたが、
今回の最終回は卒業式の朝から始まりました。

 合格発表の前日のひより達の姿を見てみたかったなぁ~ ひよりは
もうドキドキしすぎて訳がわからなくなっていたのではないか!?

結果が分かった瞬間にひよりと広瀬がどんな会話を交わしたのかも
知りたかったです。

 ぷいぷいが制服のブレザーの上でゴロゴロしてしまい、毛がついて
しまったようですが、なんだかんだ言ってもひよりになついている
ようですね。

 卒業式の朝ですから自動的にりっちゃんと一緒に登校するのも最後と
いうことになりますが、自然と思い出話になりますよね。

りっちゃん「1年の時は ひより なかなか学校来れなかったし
やっと登校したらとなりの席の結心がヤダって泣くし

(りぼん2014年12月号・P.184の1コマ目)

 そもそも目立つのが嫌だったんですよね。その後のひよりはクラスどころか
学校の中で目立つようなことを平気でやっていたのですっかり忘れてましたw

 広瀬の隣にいることすら嫌だったのが、今や彼女としての地位を確立して
いるんだから世の中どんなことがあるか分からないな。ひよりは高校を
卒業してりっちゃんと別れたらどうなることかと思っていたのですが、もう
その心配は全くなさそう。

 物語の途中からりっちゃんもひよりに依存(いそん)していることが明らかに
されましたが、りっちゃんも心の支えになってくれる大切な人と出会えたので
本当によかったですね。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その2

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »