« 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その6 | トップページ | りぼん60周年記念 伝説作家エッセイ、2015年2月号は本田恵子さん »

2015年1月15日 (木)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ30(りぼん2015年2月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ30(りぼん2015年2月号)の感想 その2
↑のつづき

 こはたんは歩睦を意識する気持ちが加速的に高まってますが、他人の恋を
応援する能力がある杏花音がどんどん煽(あお)っているので、ますます
歩睦を意識しちゃってる感じだ。

杏花音「こはたん 学校見学 歩睦を誘えば!?
(りぼん2015年2月号・P.419の2コマ目)

 歩睦との関係を進展させたいと思ったら何か行動しないとずっと変わらないと
思いますが、いざ声をかけるとなると理由が必要なので、杏花音のこの提案は
悪い話ではないと思います。

 ただ学校見学って言ってもこはたん自身が言ってる通り、こはたんと歩睦と
では受ける学校のレベルが違いすぎるからな。それに歩睦は人気者だから
こはたんみたいに目立たないタイプの子は声をかけるだけで大変な勇気が
必要だと思います。

 杏花音はこはたんにマイナスなことを一切言いませんが、これってこはたんに
気休めを言ってるつもりはなく、本気でこはたんの恋は上手くいくって信じて
いるんだよなぁ。杏花音はプラス思考の塊(かたまり)なので、物事を悪く
考えるという発想自体がないのかもしれません。


 恋愛って最初の一歩を踏み出すのがものすごく大変なので、杏花音が
やる気になっているのであればそれを上手く利用するくらいのしたたかさが
あったほうがいいと思います。

 杏花音はこはたんに考える暇を与えていませんが、あれこれ考えていても
物事は何も変わらないので杏花音くらいの行動力があったほうが世の中
上手く渡っていけるのかもしれませんね。

○本来なら他人のことを心配している場合ではない杏花音

 香鈴と蒼の恋の応援の後にこはたんの恋を応援している杏花音ですが
杏花音と言えば自分が白血病なのではないかと心配しているので、本来
だったら他人の恋の応援をしている場合ではないのですが…

杏花音「…やっぱり私はどこかわるいのかな…だとしたら
どうなるんだろう…
」(りぼん2015年2月号・P.430の4コマ目)

 こんなことを考える暇があるのだったら早く家族に相談して病院に
いけばいいのにって思うのですが、杏花音だけでなく大人でも一人で
もんもんと考え込んでしまう人はたくさんいそうだから、杏花音を
責める気にはなれないな…結果を聞くのが怖いから健康診断を受けるのが
嫌だという大人もたくさんいますよね(w

杏花音「だとしたらに蒼には内緒にしないと! 蒼マミーが蒼グランド
マミーになっちゃう…!! 受験中止とか言い出すかもしんない!!

(りぼん2015年2月号・P.430の6コマ目)

 杏花音の場合、体調不良を自覚したタイミングが最悪すぎるんだよな…
受験まであと4ヶ月とかだと余程のことでない限り病院なんか行きたくない
だろうし。もう少し入試日が遠ければ治療をして万全の体制で試験を
迎えようという考えも生まれたのかもしれないけど。

 でもつらいとは思うけどやはり病院には行ったほうがいいです。もし
白血病でなかったのだとしたら病気の心配をしていた時間は完全に無駄
ですから。

↓つづきはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ30(りぼん2015年2月号)の感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

« 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その6 | トップページ | りぼん60周年記念 伝説作家エッセイ、2015年2月号は本田恵子さん »

ロマンチカクロック」カテゴリの記事