« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月28日 (土)

【赤ずきんチャチャ(総合)】赤ずきんチャチャおりがみ

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_5934

 赤ずきんチャチャがりぼん本誌に連載されていて、テレビアニメも
放送されていた頃に売られていた「赤ずきんチャチャおりがみ」、もう
今から入手するのは不可能に近いですが、我が家に未開封のものがありました。

 …本棚を整理してたら発見したのですが(w 開封してどんなおりがみが
入っているか確認したいのですが、なんだか折り目がついたりしたら
嫌なので開けるの怖いwww

 登場しているキャラクターはチャチャ、リーヤ、しいねちゃんの3人だけの
ようです。

|

2015年2月27日 (金)

「一番くじV りぼんっ子メモリアル~ りぼん60th Anniversary~」参加作品が追加発表される(2015年2月27日)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

「一番くじV りぼんっ子メモリアル~ りぼん60th Anniversary~」参加作品が追加発表される(2015年2月20日)
↑のつづき

 「一番くじV りぼんっ子メモリアル~りぼん60th Anniversary~」に参加する
作品が今日新たに追加発表されました。

(今日新たに発表された参加作品)

・赤ずきんチャチャ
・お父さんは心配症
・グッドモーニング・コール
・こんぺい荘のフランソワ

 

赤ずきんチャチャきたぁぁぁっっっ!!! ついにチャチャが登場か。どんな
賞品なのかはまだ分かりませんが、とにかく早く賞品の写真が見たいです。
すべての賞品をそろえるのにいったいいくらかかるのだろうwww 一回390円
だから、結構な金額を覚悟しないといけないですが。

 くじで引き当てることができるものはすべてりぼん関係のものなので、何が
当たったとしてもうれしいですが、やはりお気に入りの作品の賞品を手に
入れたいと思うのは読者の自然な感情ですよね(w

 グッドモーニング・コールが入ったのは順当でしょう。現在もクッキーで
グッドモーニング・キスが連載されていますが、親子二代で作品を読んでいる
ファンもいらっしゃるのでしょうね。菜緒と上原くん(おにぎりくん)が大人に
なった姿を楽しめことができるとは思わなかったです。

 お父さんは心配症とこんぺい荘のフランソワも入ったか! どちらの作品も
熱心なファンの方がいらっしゃるので入ってくれてよかったです。

 次は3月2日に発表予定ですが、今から楽しみですね。

|

2015年2月26日 (木)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年3月号)第23話 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

関連
【猫田のことが気になって仕方ない。】友達と別れる寂しさを知らなかったみっきー(23話時点)

 バレンタインデーということで、女子はみんな張り切っていますが、みっきーが
安定の斜め上の行動をしていてわろたwww 好きな人にチョコレートを上げる
ためにみっきーが頑張る姿とか想像できないですよね。

 2月14日当日の朝に母から言われるまでその日がバレンタインデーだという
ことに気付いていなかったほどですが、みっきーは転校の連続で友達もまともに
作っていなかったですし、恋というものがどういうものか分かっていなかったの
ですから、これは当然か。友チョコとか存在すらしらないみたいだな。

 これまでいかに自分の周りのことに興味がなかったかが分かりますが、
興味を持って仲良くなったところで保護者の都合で何度も転校させられる訳
だから仕方ないかなぁ~ 下手ら仲良くなったりしたら別れがつらいし。

 入江にチョコレートを渡すための列が伸びてますが、もうここまで来ると
チョコレートを渡しただけである程度満足できそうだ。小学校6年生だから
卒業間近ということで、この機会を逃すと二度と入江に会えない子も出そうだ。

 周りがみんなバレンタインで盛り上がっているのを見て自分も参加したく
なったみっきーですが、バレンタインデーが過きても全く気にしないのは
いかにもみっきーらしいな。みっきーは猫田にはハミガキセットを渡して
いますが、素直にチョコレートを渡すよりこのほうがいかにもみっきーらしい
ということで印象に残るからよかったのではないでしょうか(w
入江には
糸ようじを贈ってますが、チョコレートを大量に食べたとしても糸ようじは
使わないだろうwww

 バレンタインがなんだかんだ言っても楽しかったから、その後にみんなが
同じ中学に行く訳ではないということに気付いた時のショックも大きかったの
かもしれませんね。

 みっきーは猫田がどの中学に行くかもう気になってどうにもならなくなって
いますが、今までの人生でここまで不安な気持ちになったことってないのでは
ないだろうか!?

|

2015年2月25日 (水)

【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 恋愛に消極的だった篠崎琴子は毎日朝に同じ電車に乗り合わせる他の学校の
男の子のことが気になってしまい、その電車に乗ったら遅刻してしまうにも
関わらず、乗る電車を変える気はないようです。担任に対する遅刻の言い訳が
面白いですが、これネタをたくさん考えないといけないから大変だな(w

 声をかければいいのにと友人に言われていますが、同じ学校の生徒ですら
声をかけるのは大変なのに、話をしたことがなく名前すら知らない他校の
生徒に声をかけるなんて難しいと思うから、琴子のことは責められないなぁ。


 声をかけられる男の子のほうにとってもいきなり知らない女の子に声を
かけられるのは怖いですよねwww その場でつきあうかどうかなんて決めるのは
とても難しいと思います。

 琴子は気になる男の子を見るために遅い時間の電車に乗っているのですが
必死に走って遅刻をしないように努力はしているようですね。まさかこのまま
遅刻生活を続ける訳にもいかないので、気になる男の子との距離を縮めたいので
あれば厳しい状況だけど何とかするしかないです。

 壁が高い恋ですが、他校の面識のない子のことが気になるのって悪い話
ばかりではないです。もし告白をしてフラれてしまったとしても、普段の
学校生活で顔を合わせる心配はないですから!
 ダメージはそれほど大きく
ないですよね。失うものがないのだから思い切って言ってみるのも悪くないかも。

※声をかけたとしたら

琴子「思わない 何か始まるとも思えないし 恋愛している
自分も想像できない
」(りぼん2015年3月号・P.29の3-4コマ目)

 ポジィティブ志向の子だったら、好きな人に想いが届いて、彼氏とデートを
している姿を想像できるのかもしれませんが、自分の過去の生活を考えれば
急に生活が激変するなんて思えないでしょう。

 ここで深いことを考えずに「気になるなら声をかければいいじゃない!」と
思ってすぐに動ける子とそうでない子が分れるのでしょう。

↓つづきはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年2月24日 (火)

【猫田のことが気になって仕方ない。】友達と別れる寂しさを知らなかったみっきー(23話時点)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 みっきーは転校生活が続いていたので友達と別れることなんかもう慣れっこに
なっているのだろうと思われそうですが、23話(りぼん2015年3月号)を見ると、
みんなと別れてしまうということに気付いた瞬間かなり動揺していますね。

みっきーの心の中の声「なんでだろ 私 誰かと お別れするなんて
慣れっこだったのに 何度もしてきたのに

(りぼん2015年3月号・P.81の4-6コマ目)

 慣れているというのは単なる思い込みで、実際は別れるのが寂しいと思える
友達が周りにいなかったということだな…
すぐに転校するのが当たり前の生活
だったから、友達を作れと言われても難しい環境だったし。みっきーは今の学校
に来る前に通っていた学校で接してきた子達を何人覚えているのだろう。

 今の学校はちょっと変わった性格のみっきーも受け入れてくれる子がたくさん
いるからみっきーにとって天国だと思います。人生で初めて別れたくないと
思える人たちと出会うことができたのですね。

みっきーの心の中の声「私 あたり前みたいに 中学でも
皆と一緒にいられると思ってた
」(りぼん2015年3月号・P.79の3コマ目)

 まぁほぼ全員が同じ中学に行く地域もありそうですが、今の仲の良い友達との
楽しい空間がそのまま中学に移る訳がないですよね。

 それにしても全員が同じ中学校に行く訳はないということくらい分かりそうな
ものですが、学校での生活自体にこれまであまり興味を持っていなかったみっきーは
卒業したらどうなるかなんて考える必要はなかったのでしょう。

 あまりにも毎日が楽しくて先のことを考える暇がなかったというのもあるのかな?
猫田たちと進路の話をする機会もなかったですし。

|

2015年2月23日 (月)

【つばさとホタル】アッキーはいつになったら告白の返事をするのか(19話終了時点)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

 さて19話まで終わりましたが、つばさとアッキーの恋はあまり進展して
いないですね。つばさの告白に対する返事をまだアッキーはしていませんが
いつになったら返事をするつもりなのだろう…どう返事をすべきか悩んで
いる気配(けはい)すら感じないのが気になります。態度を見る限りでは
アッキーはつばさのことを他の女の子とはちょっと違った目で見ているのは
間違いないと思われますが、そろそろ返事をしたほうがいいですよね。

 ウインターカップが終わった今こそ返事をする絶好の機会なのですが、
いつも通りの事務的な会話だけで終わりそうな感じですね。このまま
ずっとうやむやにしたまま時間が過ぎていくのを待つつもりなのだろうか?
すっかり暴走しなくなったつばさですが、ここまで返事をしてくれないので
あるならば、そろそろ催促(さいそく)をしてもいいのでは!?

 時間が経てば今度は受験に影響をしては困るということでつばさはアッキーに
対してますます遠慮しちゃいそうだし、アッキーも逃げる口実が出来てしまうし
ということで今が勝負の時だと思うんだけどなぁ。何か告白の返事を出来そうな
雰囲気になればいいのですが、つばさもアッキーも不器用そうだから、いい雰囲気に
なったとしてもチャンスを生かせないような気もする(w

 もう何かアッキーをあせらせるような刺激的出来事を起きないとダメな
ような気がしてしました。鳥羽あたりに強引につばさに迫ってもらうなど
このままでは奪われてしまうという危機感を持たない限り思い腰は上げそうに
ないな。

 ただ気になるのはつばさの告白に対してアッキーが返事をできない理由
ですよね。理由によってはいくらアッキーがその気になっても返事できませんし。
その辺を早く知りたいです!

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年2月22日 (日)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その5
↑のつづき

 入谷は幼い頃に母親に捨てられたのですが、夢に出てくるほど心に深い傷を
残していますが、捨てられる前もまともに養育してもらっていなかったので
母親に捨てられなかったとしてもつらい日々が続いたのは間違いないと思います。

 自分に対してひどい仕打ちをし続けた母親に入谷は会いたいと思って
いるのだろうか???
母親の「しーちゃん」は入谷の前に現れたのですから、
理由はどうであれ会いたいと思っているのでしょうけど、入谷は母親と良い
思い出など全くと言っていいほどないですし…しーちゃんの顔を見た瞬間に
過去の記憶がよみがえって心が乱れなければいいのですが。

 しーちゃんが麻琴のスマホを使って自分の居場所を入谷に伝えたら
入谷はしーちゃんのところまで飛んできましたが、それは麻琴のスマホから
メッセージアプリを使って送信されたメッセージだからであって、もし
しーちゃんが直接入谷が入院している病院に行ったら会ったのだろうか?

 44話になれば入谷の本当の気持ちが分かるのかもしれませんが、入谷が
どう考えているかは別にして、まさか一生過去の記憶から逃げ続ける訳にも
いかないと思うので、今回しーちゃんと会う機会が得られたのはとても
良かったと思います。とりあえず話をしてみてやはり嫌な奴だと思ったら
席を蹴って出て行けばいいだけの話ですし。

 今回の機会を逃したらしーちゃんに言いたいことをぶつける機会が次に
いつやってくるか分からないので、遠慮なくしゃべりまくりましょう!
自分にひどいことをしたしーちゃんに仕返しをするチャンスですよwww

 麻琴の役割もとても重要ですね。偶然とは言え入谷としーちゃんの
対面の現場に居合わせたのですから。二人がお互い言いたいことを
ぶつけ合ってけんかになりそうになった時はがんばって止めてあげてほしい。

 現在の入谷の父と母が戻ってきたら話がややこしくなる恐れもあるので
できれば早く何とかしたほうが…遊佐は絶対絡んで欲しくない(w
ある意味麻琴以上に入谷への愛が強いから入谷につらい
思いをさせたしーちゃんに何をするか分からないですし。

|

2015年2月21日 (土)

来月、HIGH SCOREが20周年

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

 来月発売のりぼん2015年4月号で津山ちなみさんのHIGH SCOREは
20周年を迎えることになります。
連載が始まった当時はまさかここまで
連載が続くとは読者はもちろんのこと、ちなみさんも想像すらしていなかった
のではないでしょうか? 親子二代でHIGH SCOREを読んでいるという方も
いらっしゃるかも。

 20年前というとりりかSOSがりぼん本誌に掲載されていたのか。この頃の
りぼんアニメをアニメ専門チャンネルなどで放送して欲しいなぁ~

 りぼん1995年4月号の発売日に生まれた子供は来月20歳ですね。
20年前といえばようやく個人の家に本格的にパソコンが普及し始めた頃か。
インターネットもメールも使っていない人が大半という世の中なんて今と
なっては想像すらできませんが、その当時はそれで普通に世の中が
動いていたんですよね。

 来月号はマドモアゼルゆみこの「オヤジ女子高生」が掲載されるよう
なので今から楽しみです。

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

津山ちなみさんのサイン会(HIGH  SCORE 11巻発売記念)に参加してきました(2012年7月22日横浜開催)

|

2015年2月20日 (金)

「一番くじV りぼんっ子メモリアル~ りぼん60th Anniversary~」参加作品が追加発表される(2015年2月20日)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

「一番くじV りぼんっ子メモリアル~ りぼん60th Anniversary~」の顔ぶれの一部が明らかに
↑のつづき

 「一番くじV りぼんっ子メモリアル~りぼん60th Anniversary~」に参加する
作品が今日追加発表されました。

(今日新たに発表された参加作品)

・ご近所物語
・パッション・ガールズ
・ポニーテール白書
・有閑倶楽部

 ご近所物語は矢沢あいさんの代表作でテレビアニメ化もされましたし、
有閑倶楽部もりぼんを語る上で絶対外せない作品だから順当と言えるでしょう。

 パッション・ガールズとポニーテール白書が入ったのはびっくり!!!
藤井みほなさんは「GALS!」、水沢めぐみさんは「姫ちゃんのリボン」という
りぼん読者なら誰でも知ってそうな作品があるのに、実に通好みの作品が
選ばれたものだなwwwwwwww


 一番くじの参加作品ってどうやって選んでいるのか興味があります。どこかで
調査とかしているのだろうか!?

 次回の参加作品の発表予定は2月27日ですが、そろそろ2000年代の作品も
登場して欲しいですね。

|

2015年2月19日 (木)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その4
↑のつづき

 入谷はずっと母(しーちゃん)に捨てられたということが心の傷となって
残っていますが、しーちゃんだって入谷を捨ててから今まで楽しく暮らして
いたという訳でもないと思います。自分の意思で捨てたのだからあまり
同情はできず、自業自得(じごうじとく)と言えなくもないのですが、人間は
理屈だけで生きてる訳ではないので、やはりつらい夜もあったんだろうなぁ。

 今回しーちゃんが入谷の前現れる気になった理由が気になるところですが、
理由はどうであれいつかはこうやってしーちゃんと入谷は対面する必要が
あったと思う。これから先の人生を考えるといつかは過去のつらい記憶と
決別しないとダメだろうし。入谷の病院に行くのを拒(こば)んで、麻琴を
連れまわしていたしーちゃんですが、こっそり麻琴のスマホを使って入谷に
自分の居場所を知らせたところを見ると会いたいけどなかなか自分の足で
入谷の前にはいけないという微妙な気持ちなのでしょうね。


 次回以降の話でどうしてしーちゃんが入谷を捨てたのか理由が明らかに
なるのかもしれませんが、こうやって入谷の前に来たところを見ると入谷の
ことが憎くて仕方なかったからという訳ではなさそう。

 しーちゃんが今一番気になっていることは、何と言っても入谷が今
どんな感じで生活しているのかということなのでしょう。捨てたと
言っても自分の子供だから当然ですが、麻琴に頼み込んで学校に潜入
して入谷の席に座ってる時のしーちやんの顔は穏(おだ)やかでいい表情を
していますね。

 麻琴から入谷の学校での様子を聞いているしーちゃんですが、麻琴の
表情やしゃべっている内容ですべてを理解した感じですね。偶然とは言え
しーちゃんは本当に良い人と出会いました。今の入谷のことを一番的確に
説明できるのは麻琴だけでしょう。

※しーちゃんが倒れた入谷を助けた件について

麻琴「入谷くんは みんなの…私の大切な人だから だから
助けてくれてありがとうございました
」(りぼん2015年3月号・P.292-293)

 もう麻琴のこの言葉を聞いただけでしーちゃんは安心したと思う。
次は入谷のつらい気持ちをなんとかする番ですね。二人だけで直接対決
してもうまく行かなかったかもしれませんが、偶然とは言え麻琴が
居合わせているのですから、麻琴も何か手伝えることがあったらやって
あげて欲しい。

↓つづきはこちら
【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その6

|

2015年2月18日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ31(りぼん2015年3月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ31(りぼん2015年3月号)の感想 その2
↑のつづき

 慎ちゃんが学校でどんなことをしているのかとか寮でどんな生活を
しているのかとかいうことがなんとなく分かった回でしたが、明るい性格の
子に囲まれているみたいでよかった。慎ちゃんに好意を寄せてる女の子が
いるようですが、まぁ慎ちゃんは顔立ちもいいし、性格も悪くないから異性が
寄ってこないほうがおかしいですよね。寮生活だから一緒にいる時間も
長いし。

 浮気者だったら女の子が寄ってきたら誘いに乗ってしまいそうな状況
です。だって彼女である杏花音の目が届かないところにいるのですから
黙っていれば分からないですし。でも慎ちゃんは本当に杏花音が大好きで、
班でスイーツを作る時も杏花音の顔が浮かぶほどだから浮気の心配は全く
ないですね。 

 男子生徒の成田と仲が良さそうですが、同性の友達でないと話せない
こともあるでしょうから、男の子の友達がいてよかった! 杏花音相手では
できない会話を楽しんで欲しいです。

 慎ちゃんに好意を寄せている子は梶原という名前のようですが、ツンツン
した性格で素直に自分の気持ちを表現できないようですね。杏花音とはかなり
性格が違うようですが、慎ちゃんが頭に浮かべる杏花音の顔はいつも
スイーツを笑顔で食べている姿ですから、梶原がいくら頑張っても
慎ちゃんと両想いになるのは不可能だったでしょう。


 慎ちゃんのスイーツ作りの原動力は杏花音なので、もし杏花音と何らかの
理由で別れることになったら慎ちゃんは何のためにパティシエを目指すのか
見失いそうで怖い…作品作りもまともにできなくなる危険があるな。


↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ31(りぼん2015年3月号)の感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

 

|

2015年2月17日 (火)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その3
↑のつづき

 入谷は幼い頃に母親に捨てられた過去があり、それをずっと引きずって
いました。捨てられる前もまともに育ててもらっていなかっので、仮に
捨てられなかったとしても決して楽な生活でなかったと思います。でも
やはり母親が突然いなくなってしまったというのは言葉で言い表すことが
できないほどつらい体験だったでしょうね。

 入谷は現在とても優しい養父母のところで不自由なく暮らしていて、優しい
彼女にも恵まれているのですが、養父母が海外旅行に行った後に心が乱れて
いるところを見るとやはり心は縛られたままなのでしょう。入谷がつらい過去と
決別するためには入谷を捨てた母ともう一度会って過去と向き合うしか
なさそう。

 しかし入谷が母親に会いたいと思っても、相手がその気にならなければ
どうにもならなかったのですが、入谷は海外旅行に行かなかったおかげで
思わぬ形で会う機会を得られたことになります。

○麻琴を強引に連れまわした「しーちゃん」は入谷の母親


 しーちゃんは入谷の母だったということが今回の話で明らかにされたのですが
ずっと放置したいたのになんで急に入谷の前に現れる気になったのか、今後の
お話で明らかにされるのだろうか?

 突然現れる気になった理由は不明ですが、理由はどうであれ自分が捨ててから
入谷が今までどうやって生きていたのか気になっていたはずです。入谷本人に
聞いたところでまともな答えが返ってくるはずはないですが、偶然麻琴に出会う
ことができたおかげで素顔の入谷の近況をしることができましたね。

 入谷の家に入って入谷を助けたのになんでしーちゃんが自分の名前を
言わなかったのかこれで分かりました。入谷を捨てたという負い目がある
から、言いたくても言えなかったのでしょう。

 もし入谷が倒れていなかったら入谷に対して何を言うつもりだったのだろう…
どんな顔をすればいいのかも分からないだろうし。でも、麻琴から取り上げた
麻琴のスマホに届いた入谷からのメッセージにこっそり返信をして自分の
居場所を知らせたところを見ると会いたいという気持ちを強く持っているのは
間違いなさそうですが。


↓つづきはこちら
【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その5

|

2015年2月16日 (月)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY19(りぼん2015年3月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY19(りぼん2015年3月号)感想 その1
↑のつづき

 つばさ達の飛羽高校は砂賀商業高校と対戦するのですが、つばさ達が
分かる変装をして砂賀に潜入した際に話をした相馬は余裕を見せているなぁ。
試合の緊張感が全くありませんが、鳥羽の話によると試合中もずっと笑顔の
ようですが、相手にとってみれば敵が笑顔のままってすごく不気味だなwww
何を考えているか分からないし。

 今回のお話を見る限りでは、相馬は相手に気持ちを悟(さと)られない
ようにわざと演技をしているというより、純粋に試合を楽しんでいるから
楽しいという気持ちが顔に出ているだけっぽいですね。そのため…

鳥羽「でも追いつめられると 人格変わったみたいな表情になる
(りぽん2015年3月号・P.309の1コマ目)

 相馬の表情は得点表示板みたいなものなのか。今回の話ではどんな顔に
なるのか分かりませんでしたが、今後の対戦で相馬が必死になってる顔が
見られるといいな。

 試合は結局砂賀が順当に勝利を収めましたが、最初から強豪高に勝てたり
したら出来すぎだと思うから気にしなくていいと思う。次は勝てると
いいですね。

 つばさにとって初めて味わう敗戦だったけど、大会のおかげでアッキーと
朝練ができたのだからまぁ悪くなかったのかも。

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年2月15日 (日)

りぼん2015年3月号の「りぼんっ子白書!!」(最終回)はバレンタイン事情

さチャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん3月号は2月に販売されるということで今月の「りぼんっ子白書!!」は
バレンタインがテーマですね。今は小学生でもスマホやパソコンを持ってるのが
珍しくない時代で、ツイッターやメッセージアプリなどで毎日友達と深く
繋がっている子が多いと思いますが、やはり直接触れ合うほうが思い出に
残るのだと思います。

 アンケートの結果を見ると「友チョコ」を渡すのを楽しみにしている人が
72.5%、渡す人が91.7%いるそうですが、友達のことを頭に浮かべながら
チョコレートを買ってラッピングをしたりする時間も楽しそうだ。

 手作りのチョコレートだったら友達同士でわいわい楽しみながら作れますね。

 チョコレートを誰にあげるかとか、あげていない人からもらった場合は
どうするかなど、人間関係の基本をバレンタインで覚えていくような
気がしてきた(w
 こういうことって教科書を読んでも覚えられないですし。

 どんなチョコレートを渡せば相手が喜ぶかということも考えますから、分析力も
養(やしな)える…かな!?

 ところでこの「りぼんっ子白書!!」のコーナー、今月号で最終回なのか…
読者のアンケート結果を見るのが結構楽しみだったのですが、今まで
ありがとうございました~

|

2015年2月14日 (土)

「一番くじV りぼんっ子メモリアル~ りぼん60th Anniversary~」の顔ぶれの一部が明らかに

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 「一番くじV りぼんっ子メモリアル~りぼん60th Anniversary~」に
何の作品が登場するのか気になっていたのですが、バンプレナビで
顔ぶれの一部が明らかにされました。

・こどものおもちゃ
・ときめきトゥナイト
・月の夜 星の朝
・ベイビィ★LOVE
・銀曜日のおとぎばなし
・星の瞳のシルエット
・ママレード・ボーイ
・めだかの学校

 90年代りぼんが好きな人のツボを実によく押さえているなwwwwwwwww
ベイベィ★LOVEが登場したのは本当にうれしいです。ママレの登場は
予想していましたが、めだ学も入るとは! めだ学はりぼん本誌での連載が
再開されましたから、現在りぼん本誌を毎月買ってる人も知ってますね。

 ときめきトゥナイトは入らないとおかしいレベルですから選ばれたのは
順当でしょう。

 くじは一回税込み390円だそうですが、すべて揃(そろ)えようと思ったら
いくらかかるのだろう…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 早くくじの賞品の写真を見たいですね。2月20日に他の作品名も明らかに
されるようなので楽しみです!!!

↓つづきはこちら

「一番くじV りぼんっ子メモリアル~ りぼん60th Anniversary~」参加作品が追加発表される(2015年2月20日)

|

2015年2月13日 (金)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ31(りぼん2015年3月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ31(りぼん2015年3月号)の感想 その1
↑のつづき

 緑清高校の文化祭に学校見学と称して遊びに行った杏花音、楽しんでいる
杏花音を見て蒼は渋い顔をしていますが、緑清高校は学校説明会や見学会は
やってないのか??? 文化祭の日に緑清高校に行って真面目に学校を見て周る
とか無理だろうwww
 はしゃいでいる杏花音のことを責めることは
できませんわ。

 歩睦の姉が緑清高校の生徒なので、分からないことは姉に聞くといいと
思います。パンフレットを見たり、説明会とか見学会の場で学校について職員に
質問しても建前しか話してくれないと思うけど、知ってる生徒に聞けば本音を
教えてくれますし。どんどん歩睦の姉に聞いたほうがいいと思います!

 いろいろ展示物を見て歩いている杏花音達ですが、1年の展示すげーな!!!
人間が入れる大きさのお菓子の家を再現した模型を作るとか。こういう
勉強と直接関係のないことに熱中できる環境ということは
この学校の雰囲気がよくて、クラスメイト同士の関係も良好だと
いうことを意味します。


 文化祭とか面倒くさいと言って適当にやって終わらせようと考える生徒が
たくさんいたらこんなものを作れないでしょう。普段の学校生活も楽しそうだなぁ~

 歩睦の姉のクラスはプラネタリウムを作ったようですが、この感じだと
部活動も活発でしょうね。杏花音がもし緑清高校に入ったら、どの部に入るか
迷っちゃいそうだ。

 ところで杏花音の様子をこっそりうかがっている人がいるのですが…

みっちゃん「杏花音ちゃんがうちの生徒になったら きっと毎日
楽しいわ
」(りぼん2015年3月号・P.156の3コマ目)

 杏花音倒れた時に助けてくれた「みっちゃん」は緑清高校の元校長
だったのか。世間って本当に狭いですね。杏花音がやってきたら学校の
雰囲気はさらに良くなりそうですが、問題は今の学力では合格は厳しいって
いうことなんだよな…助けてあげて欲しい気もしますが、杏花音は
自分の力だけで合格できないとうれしくないですよね。

↓のつづき
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ31(りぼん2015年3月号)の感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年2月12日 (木)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その2
↑のつづき

 入谷を助けた謎の女性と街を散歩する羽目になってしまった麻琴、本人は
「しーちゃん」と呼ぶように言ってますが、ちゃん付けで呼んでも違和感は
全くないですね。美人だけど行動が面白いから、この人なら一日中見ていても
飽きないと思う(w

 しーちゃんは入谷の好きなアイスクリームを知ろうとしたり、学校に入って
入谷の席に座ったりするなどとにかく入谷のことなら何でも興味があるという
感じですが、麻琴がしーちゃんのことを完全に遠ざけることができないのは、
この人が大切な人と深い関係にあるのだということを本能で感じ取って
いるのかもなぁ、ただ単に行動がまぬけというだけでは警戒心を解くことは
できないと思うし。
状況だけを見ればかなり危ない状態だけど、身の危険は
感じないですよね。

 ここまで入谷に興味があるなら、入谷のお見舞いに行けばいいのに…って
やはり思います。本人から話を聞いたほうがいろいろ知ることができるでしょう。
入谷も自分を助けてくれた人が麻琴でないと知ったら、助けてくれた人の正体を
知りたいでしょう。一度は入谷の自宅に行って話をしようとしたのだから、ここで
もう一度勇気を振り絞ればいいのに。

 この調子だったら入谷が倒れていなかったとしても入谷の顔を見た瞬間に
逃げ出してもおかしくなかったな。
入谷が倒れたおがけで今こうやって
入谷の話をいろいろ聞くことができたのかも。入谷のことは知りたいけど
入谷と会って話をするのはどうしても抵抗があるみたいだし。

 しーちゃんは麻琴のスマホを取り上げたのですが、メッセージアプリで
入谷からメッセージが届いていることに気付いたしーちゃんの行動が
この物語の流れを大きく変えることになります。

↓つづきはこちら
【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その4

|

2015年2月11日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ31(りぼん2015年3月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

 緑清高校の文化祭に「学校見学」と称して遊びに行った杏花音達、実際に
受ける学校の校舎に入ると刺激を受けるから勉強にも熱が入りますよね!
杏花音はただでさえお祭り好きな性格だから、模擬店の食べ物をおいしそうに
食べていますが、たまにはこうやって息抜きをしたほうがいいでしょう。

 …もっとも杏花音は息抜きをしているところばかりが
目立っていますがwww

模試の判定がかなり厳しいものになっているのですが、こうやって悪い事を
全く考えない性格は本当にうらやましいわ。

 自分はここで来年から勉強をするのだと思い込んで受験勉強をすると
効果があるかな??? 悪い事ばかり考えると勉強中もあれこれ考えてしまい
覚えられなくなりそうですが。杏花音の性格は上手く生かせば他の人より
良い人生をすごせそうです。人間って自分の心を制御するのが一番難しい
ですが、杏花音は無意識のうちに良いことばかりを考えることができるの
ですから。


○慎ちゃんの寮生活


 杏花音たちは文化祭で楽しいひとときを過ごしている時、慎ちゃんは
学校の寮で電話代の請求をされてたのかwww 寮の電話が公衆電話ではなく、
缶に通話した分のお金を入れる形とは面白いですね。その気になればインチキ
できそうな気がしないでもないですが、限られた人達と生活しているから
ごまかしてもバレるのか。

 慎ちゃんは遠距離恋愛だけど、杏花音のことをいつも想っているのが
いいですよね。会いたくても会えないというのが逆に恋を燃え上がらせて
いるのかも。けんかしたくても物理的に不可能だから相手のいいところ
ばかりを思い出しますし。

 やはり将来は慎ちゃんと杏花音が二人でスイーツの店をやるのが一番
良さそうだよなぁ~ 杏花音が接客すればお客さんもたくさんやって
きそうだし。

 杏花音は将来慎ちゃんとの生活の選択肢を広げるためにも高校受験を
がんばらないと。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ31(りぼん2015年3月号)の感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年2月10日 (火)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY19(りぼん2015年3月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

 つばさは願いが叶(かな)うようにミサンガを作ったり、アッキーは
こっそり秘密特訓をしたり、すぐにバレてしまうような変装をして
対戦相手の砂賀商業高校に潜入するなど本番に向けて出来る限りのことを
していましたが、ついに大会当日を迎えました!

 烏丸は気持ちが高まりすぎてしまい、お腹が痛くなってしまったよう
ですが、入試など肝心な時にお腹が痛くなる人っていますよね。大事な
場面なのですから、緊張するなというほうが無理とは思うけど、緊張しても
しなくても時間は平等に流れていくのですから、試合を楽しめるように
気持ちを盛り上げないと。

 1年生部員にとっては本番の緊張感を初めて体感することになります、
他校の生徒のプレーを見れば普段自分の学校の体育館で練習をしているだけ
では分からないことを勉強することができます。頭では分かっていても実際に
自分の目で見ないと分からないこともありますし。

 いきなり強豪と当たることになってしまったのですが、どうせ大会に出るので
あるならば強い学校と当たったほうが自分達の実力がどの程度か分かるから
これでよかったと前向きに考えたほうがいいですね。

 つばさと友梨はここまでマネージャーとしての仕事を真面目にこなして
きていて、部員達が安心して練習に打ち込める環境を作ってきましたが、
つくづく鳥羽目当てでマネージャーを志願した子達はいなくなってくれて
よかったと思う。部活中にきゃーきゃー騒いだら練習の雰囲気も悪く
なりそうだし、鳥羽に熱い視線をずっと送っていたりしたら練習に
集中できなかったな。


 マネージャーの仕事はただ単にスポーツドリンクを用意したり、スコアを
つけたりするだけではないと思うので、つばさみたいに本当に相手のことを
心配する性格の子がやったほうがいいと思います。友梨は本当に良い人を
男子バスケ部に誘いましたね。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY19(りぼん2015年3月号)感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年2月 9日 (月)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2015年3月号の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

 美咲がタケちゃんのことを本当に好きなのだということが分かった話
ですが、本当にいろいろなことをやって愛情表現してるんだなぁ~

美咲「ゴミ箱に捨てたゴミを拾ってコレクションするのよねっ
(りぼん2015年3月号・P.449の4コマ目)

 一番最初のエピソードが美咲がタケちゃんのゴミを拾っている話で
ドン引きですわwwwwwwwww
これ一歩間違えたらストーカーですわ…
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

 「ハニー袋」なるものを用意して保存しているようですが、どんな物を
保存しているのか興味がある。拾う瞬間を誰かに見られたら何を言われるか
分かったものではないですが、本人が自分から言ってるからいいか。自分が
やっていることを特におかしいと考えてはいないのでしょうね。

 …これエスカレートしてタケちゃんの自宅付近のゴミ集積場に出張する
ようになったらどうしよう(w
 美咲ならやりかねないから怖い。

 美咲が暴走しているところを山田が目撃していたようです。

※美咲の行動について
山田「先輩がタケちゃんが使ったあとのホウキ抱きしめてにおい
かいでるの
」(りぼん2015年3月号・P.450の左4コマ目)

 上級者すぎてもう誰も勝てないな。ここまで愛しているのなら
どんどんタケちゃんに迫ればいいのにって思うのですが、美咲は特に
不満は持ってなさそうだからいいか。

 こっそりタケちゃんの物を拾ったりにおいをかいだりするのが好きなの
かもしれませんね。

|

2015年2月 8日 (日)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2015年3月号感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

 バレンタインデーの「逆チョコ」を京介が作る話でしたが、バレンタイン
チョコの話なのに柱コメントが「
みんなよ~く覚えておこうね 
『タダより怖いものはない★
』(りぼん2015年3月号・P.500)と書いて
あってわろたwww みんな無料でチョコレートをあげるために頑張ってるのに、
なんだかものすごく意味深だな。チョコをもらう男子と逆チョコをもらう女子は
気をつけたほうがいいのかも。

 京介は自分で作ったチョコをえみかに渡すつもりのようですが…

京介「
自分で作れば 惚(ほ)れ薬的なものも まぜこめるし☆
(りぼん2015年3月号・P.500の4コマ目)

 ハイスコアの世界で手作りチョコレートとか嫌な予感しかしないですわ。
怖くて食べられません(w でも作っている最中に相手のことをあれこれ
考えながら作ると楽しそうですよね。相手はどんなチョコレートを送れば
喜ぶのかということを真剣に考えると知らず知らずのうちに相手の好みが
分かるようになるのかも。

 今回の話を見ると京介とえみかのカップルって奇跡の組み合わせなのだと
改めて実感できます。彼女のことを考えて暴走する京介を止められるのは
えみかだけだと思うし、すぐに手を出すえみかを受け止めるだけの広い心を
持っているのは京介だけでしょう。

 …他人から見ればとてもつきあっているようには見えませんが。

 カバ、ゾウ、戦車、巨大タンカーのチョコレートはちょっと欲しいw

|

2015年2月 7日 (土)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その1
↑のつづき

 麻琴は入谷の家の窓ガラスを割って侵入して入谷を助けてくれた女性が
誰だか分からないのですが…

麻琴の心の中の声「ただの親切な通りすがりさんかもしれないし…
(りぼん2015年3月号・P.278の1コマ目)

 通りすがりの人は窓ガラスを割って室内に入ったりしないwww
仮に本当に通りすがりの人が倒れている入谷を発見したのだとしても、
まともな人だったら名前と連絡先は隠さないし、救急車が来るまでその場から
動かないでしょう。

 まぁ正直空き巣なのではないかと疑われても仕方がないよなぁ、名前を
名乗らないで立ち去るとか怪しすぎるし。入谷が倒れていたから麻琴は
謎の女性のことを真剣に考える余裕はなかったから正体を確認できなかった
のは責められないな。

 あれこれ考えている最中にあっさり謎の女性が再登場していたのは笑え
ますが(w 病院前に居るということは入谷がどこの病院に搬送(はんそう)された
のか知ってたっていうことですよね。救急車の後をつけたのだろうか!?

 謎の女性は麻琴と入谷の関係が気になるようですが、麻琴と入谷がつきあって
いると知ったら妙にくっついてきて、麻琴はこの謎の女性と散歩をする羽目に。
誰がどう考えても怪しすぎる人物なので、さすがの麻琴も怪しいと思い、入谷の
叔父に連絡をしようとしたのですが、謎の女性にスマホを取り上げられてしまいました。

 仕方なく謎の女性と行動をすることになったのですがスマホを取り上げられた
時点で大声出して逃げろよw
もしこの人物が不審者だったら何をされたか
分かったものではない。目の前の相手は入谷の家の窓ガラス割ってそのまま
逃げちゃうくらいの奴なんだし。

 麻琴って相手がものすごい勢いで押してくると流されちゃう傾向があるのが
弱点ですよね。嫌なことははっきり嫌だと言わないとこれから先、困ることも
あると思います。

 でもこの時ばかりは、この謎の女性と一緒でよかったということがこの後
明らかにされます。

(つづく)

|

2015年2月 6日 (金)

りぼん2015年3月号の「女の子って。」(カナヘイさん)にマラソン大会に出場する子が登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今回は学校のマラソン大会に向けてがんばっている子「亀野あゆむ」
が主人公です。足があまり速くないので練習の時に他の子に置いて
いかれてしまっていますが、こういうのって練習したところで急に
速くなるものでもないのだから、あまり気にしなくていいと思う。
緊張なんかしたら逆効果です。

 でも机の上の勉強と違ってマラソンだとクラスメイトの背中がどんどん
遠くなっていく様子が嫌でも目に入るから気にするなといっても無理か(w

他のことで頑張ればいいのにって思うのですが、本人にしてみれば重大な
問題なのでしょう。学校って勉強や運動などいろいろなことをこなさないと
いけないから大変ですよね。

 あまりに足が遅いためか一緒に入ると話をしていた子達に置いて行かれて
しまいましたが、自分のペースを崩(くず)して足が遅い子に合わせるのって
結構大変だから、置いていかれてしまったのも仕方ないな。

 でも先に行く時に一言あゆむに声でもかけてくれればあゆむの気持ちも
違ったかもしれないのにあゆむなど存在していないかのようにさっさと
行っちゃったからあゆむがムカつくのも分かる。心友のちはやにまで
置いていかれてしまい、完全に機嫌が悪くなってしまいました。

 ちはやが必死に走っていたのには理由があったのですが、何か理由が
あったほうがやる気が出ますよね。ただ走るだけだとつらいだけだし。

|

2015年2月 5日 (木)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.43(りぼん2015年3月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

 お誕生会の当日に倒れて救急車で運ばれた入谷でしたが、どうやら大した
ことがないようでよかったですね。麻琴とツッコミうさぎがお見舞いに行って
ますが、くだものが入った籠(かご)とかなんだかなつかしい(w ツッコミウサギが
P.272の1コマ目で泣いてますが、かわいいですね。心配だったんだなwww

 お誕生会当日に倒れてしまったので、せっかく用意したケーキなどを入谷は
食べることができなかったのですが…

麻琴「そんなの! いつでも いくらでも作るよ!
(りぼん2015年3月号・P.272の2コマ目)

 まぁどこかの店を予約していたという訳でもないから入谷が家に帰ってから
いくらでもお誕生会をやり直すことはできますよね。快気祝いとして開くのも
悪くなさそう。麻琴の母も気合いを入れなおしておめかししてくれるだろうし。

 入谷は偶然入谷の家の前に来ていた謎の女性が窓ガラスを割って助けたの
ですが、そのことを入谷が全く覚えていないとは。完全に意識を無くしたわけでは
なかったのですが、もう周囲の状況なんか気にしている場合ではなかったからな。

 入谷の保護者は海外旅行中で留守なのですが、遊佐のおじさんが警察官だった
のが救いでしたね。こういう時に頼れますし。麻琴だけでは正直荷が重かった
でしょう。麻琴が来るまで窓ガラスを割って助けたのは麻琴だと思っていたよう
ですが、真実を知ってあわててますね。

遊佐のおじさん「瞬くんの知り合いならいいけど 違うなら空き巣の
可能性とかもあるし…
」(りぼん2015年3月号・P.275の3コマ目)

 誰だか分からない人が窓ガラスを割った時点でもう怪しいですからね。空き巣が
偶然倒れていた入谷を発見したとかいうことであってもおかしくないですし。

 そもそも窓ガラスを割って室内に入ったのに麻琴が来たらさっさと立ち去った
時点で怪しまれても仕方ない状況ですよね。やましいことがないのであれば
名前と携帯電話の番号くらい教えても問題はないはず。入谷の知り合い
だったら入谷が倒れているのを見て心配にならないはずはないのですから、
その場から立ち去るなんていうことはなかなかできないですよね。

(つづく)

|

2015年2月 4日 (水)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 祝・60周年  の巻 ~」(りぼん2015年3月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 今月のアニ横はりぼん60周年をお祝いしようということでイヨ達が
いつものようにいろいろ遊んでいるのですが、こうやって作品の中で
キャラクターがりぼん60周年を祝うのって面白いですね。他の作品で
やるのも面白そうだなと思ったのですが、アニ横みたいに何でも有りな
作品でないとストーリー的に難しいか。

 60周年にふさわしいことをやろうとしていますが、いざやるとなると
何をしていいのかなかなか思いつかないですよね。過去の名場面を振り返る
ような平凡なネタではつまらないし。

※殺陣師(たてし)のようにケンタが…
イヨ「だからりぼんの歴代ヒロインにさ お願いして
ケンタ「りぼん歴代ヒロインは くまを斬ったりしない!!
(りぼん2015年3月号・P.493の3コマ目)

 これ想像したら結構面白そうな気もしてきたわwwwwwwww
ときめきトゥナイトや姫ちゃんのリボン、赤ずきんチャチャなど90年代作品に
出てくるキャラがみんな日本刀を持ってケンタに向かっていくとか(w

 桜姫(桜姫華伝)が刀持って向かっていったらケンタは二度と
動かなくなるような気がするから怖いですが。

 アニ横は来年15周年を迎えますが、もうりぼんのギャグまんがを代表する
作品だと思います。アニ横が載ってないりぼんとかもう想像できないですし。
親子二代でアニ横を読んでいるという家もあると思います。

 こうやってわいわい60周年をどうやってお祝いしようか考えるだけでも
楽しいですね☆

|

2015年2月 3日 (火)

りぼん2015年3月号にりぼんフェスタ2015のお知らせが掲載

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん2015年3月号にりぼんフェスタ2015のお知らせが載ってますが
りぼんわくわくステーションとほぼ同じ情報ですね。東京会場のサイン会の
顔ぶれも含めてくわしい事はりぼん4月号まで分からないようです。

 P.379に来月重大発表があるようなことが書かれているので、60周年記念
関係の企画が他にあるのかもしれませんね。今月号に掲載されている
情報の見る限りでは例年とほとんど同じ内容ですから。

 毎年恒例のりぼんオリジナルアニメ、今年は「猫田のことが気になって
仕方ない。」ですが、大きなスクリーンで大活躍するみっきーや猫田を
見るのが今から楽しみです!

 原画展示が今年は数が増えるのか、今までも十分見ごたえがあったの
ですが、さらに時間を確保しないといけなくなりそうですね(w
超有名まんが家も登場するそうですが誰だろう???

 着ぐるみキャラが今年も来るとありますが、今年こそケンタは
りぼんフェスタの会場にやって来られるのだろうか?

イヨとイッサしか登場しないのが当たり前になってるからなぁ。

 スタンプラリーに登場するキャラは誰なのかも早く知りたいです!
会場に行かないと絶対にスタンプを押せないから毎年この企画はとても
楽しみですよね☆

|

2015年2月 2日 (月)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕番外編(冬の大増刊号りぼんスペシャル2015)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

 つばさがマネージャーとして男子バスケ部に入る前の話ですが、つばさの
前のマネージャーはなんていうか…理屈抜きに周りにいる人をイラっとさせる
タイプだというのは分かる(w
コーチがブチ切れしたのも納得ですわ。よく
周りの部員もイライラしなかったな。鳥羽の追っかけでキャーキャー騒いで
いたようですが、騒ぐだけだったらわざわざマネージャーの仕事なんて
やらないで、告白でもなんでもすればいいのに。

 でも鳥羽と定期的に接点を持とうと思ったら男子バスケ部のマネージャー
をするのが一番手っ取り早いか。でも恋愛目的で入部をされたらコーチは
たまらないですよね。恋愛に神経質になったのも納得です。

 裏表が激しい性格の鳥羽はこっそりマネージャー達がコーチの悪口を
言っているのを聞いていましたが、わざわざ話をしているところに顔を
出してマネージャーがびっくりした反応をしているのを楽しんでいる
鳥羽の性格の悪さにはドン引きですわwwwwwwwwww

鳥羽の心の中の声「自分の事は棚にあげた計算女 こういうバカ
神経に障(さわ)る
」(冬の大増刊号りぼんスペシャル2015・P.164の4コマ目)

 鳥羽は姉から女の性格の裏表についてしつこいくらいに家の中で
言われていましたが、鳥羽が残念な性格になったのはただ単に姉が
いろいろ言ってきたのを鵜呑(うの)みにしていたからではなく、こうやって
実際に姉が言っていることを裏付けるような子が自分に近づいてきていた
からなのか。


 姉からいろいろ言われてうんざりしているのかと思っていたのですが、
この感じだと鳥羽本人は姉が言っていること自体に反発しているという
訳ではないようですね。つばさが鳥羽の家に行った時に姉が言った言葉に
反発したのは鳥羽がつばさは今まで出会った女子とは違うと確信していた
からでしょう。

鳥羽の心の中の声「でもバカであればある程 俺は高揚する
(冬の大増刊号りぼんスペシャル2015・P.164の5コマ目)

 自分目当てにやってくる女の子がみんな似たようなことばかり
言うので、もうこういう性格にならないと正直やってられないのかもな。

 こんな捻(ね)じ曲がった奴の心を変えた園川つばささんすげーな。

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年2月 1日 (日)

りぼんフェスタ2015の日程が発表

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼんわくわくステーションにりぼんフェスタ2015の開催地と日程が発表
されました。今回は新しい会場が2ヶ所あるとのことだったのでどこで
開かれることになったのか注目していたのですが…

3月22日(日) 新潟
3月28日(土)~29日(日) 京都
5月2日(土)~3日(日・憲法記念日) 東京

 初開催は新潟と東京か! 例年より1ヶ所減ってますね。60周年だから
むしろ増やしてもいいような気もするのですが、何か事情があるのかな!?

 東京会場は品川駅から歩いていけるところなので、東海道新幹線や
横須賀線、上野東京ライン、羽田空港から京浜急行などを使って遠方
から来る人にはいいかも。

 会場で売られるオリジナルグッズの概要も発表されましたが、初登場の
つばさとホタルのタンブラーが欲しい!!! 毎日これを使って飲み物を
飲む姿を想像するだけでわくわくします。割れ物ではないのでうっかり割って
しまう心配をしないでいいから普段用として使えますね。

 去年の横浜会場で売れきれるのが早かったりぼんプレミアムカレンダーと
マグカップは今年も売られるようです。マグカップはどの作品のものか
明らかにされてませんが、こちらもぜひ手に入れたいところです。

 ラバーストラップも初登場ですが、「なないろ革命」「猫田のことが
気になって仕方ない。」「ロマンチカクロック」の3種類共かわいい
デザインですね。携帯電話やスマホに取り付けたくなる(w

 注目されそうなのは60周年ポストカードセットか。10枚のカードが
セットになるのですが、くわしいことはりぼん4月号で明らかにされるそうです。
りぼんを支えたまんが家さんって数え切れないほどいるので、どの方が選ばれた
のか、想像するだけでわくわくしますね。

|

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »