« りぼん60周年記念にりぼん全集を出して欲しい! | トップページ | 【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2015年8月号の感想 »

2015年7月12日 (日)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その2
↑のつづき

 蒼は杏花音が病院に入院した後医学に関する本をいろいろ読んで
調べていますが、これまで杏花音が体調が悪いのを見ているから
病院の先生から検査の結果を聞くまでもなく杏花音が今どんな病気に
かかっているのかもう悟(さと)った感じだな。不安な顔をするでもなく、
妙に楽観的に考えて笑顔でいるわけでもなく…
なんていうかもう
淡々(たんたん)と次に自分は何をなすべきか考えているようです。

 いかにも蒼らしいですね。悟った時点で母に相談するまでもなく
一人で考えているのも。普通こんなことが分かった時点でパニックに
なって母に泣きついてもおかしくないですよね。

 いくらあわてたところで起きてしまった出来事は変わらないのですから
蒼みたいに冷静になるのが一番いいのですが、分かっていてもなかなか
そんなことはできないですよね。心の中ではあわてているのかもしれない
けど少なくとも表面上は落ち着いてみえます。

 同じ双子でも杏花音と蒼は何か事件が起きた時の反応が全く違うなぁー
…と最初は思ったのですが
何が起こってもいつもの自分のままで
いられるという点はそっくりですね。

 平常心を保つのって子供は試験や発表会などで役にたちますが大人でも
大事な会議の時とかパーティーであいさつしたり、時にはコミケなどでも
役にたちます(w パニックになっていつもの力がだせなかったらもうその
時点でせっかく準備をしてきたことが台無しになってる訳ですし。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

« りぼん60周年記念にりぼん全集を出して欲しい! | トップページ | 【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2015年8月号の感想 »

ロマンチカクロック」カテゴリの記事