「パッチのりぼんトリビア60 前編」が夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ(2015年)に掲載
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
りぼんに関するトリビアを集めたりぼんトリビアがりぼん
スペシャルバニラに掲載されています。来月発売のりぼんスペシャル
ミントにも掲載されるそうですが、ミニ特集だけど結構読み応えが
ありました! 60という数は60周年だからだと思いますが、60個と言わず
たくさんのりぼん豆知識を手に入れたいです。
創刊号のキャッチフレーズは「きれいなりぼん あかるい
えがお」(夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ・P.794)だった
そうですが、これは今でも十分通用するうたい文句ですよね。
「創刊号の価格は、100円。当時は、映画をみるのと同じくらいの
値段だったんだ。」(夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ・P.794)
今は映画よりりぼん本誌のほうが圧倒的に安いことを考えると
創刊号を買ったりぼん読者の大先輩は本屋さんでりぼんを買う時に
結構勇気が必要だったのかも(w
りぼんマスコットコミックスが発売されたのは創刊から15年経って
からだったそうですが、もう二度と読むことができない作品が
無数にあるのかと思うとちょっと惜しいですね。
創刊号を今でも手元に残している人ってどのくらいいるのだろう?
りぼん創刊当時10歳だった人でも今や70歳か…「これは残しておこう」
と自らの意思でりぼん創刊号を残している人はほとんどいないだろうなwww
場所を取るから買ったりぼん本誌を全部保存しておくのは難しいと
思うけど、1~2冊でもいいから部屋の隅(すみ)でもいいからりぼん本誌を
置いておいて何十年か経ってから読み直したらはるか昔のことをいろいろ
思い出せそう。
古本屋とかにもまず出回らないだろうし、やはり創刊号の復刻版を出して
欲しいという気持ちがより一層強くなってきました。
創刊号に掲載されたまんがは10本、まんが以外の物語も10本
載っていたそうなので本当に読み応えがあったんだなぁ~
↓つづきはこちら
「パッチのりぼんトリビア60 前編」が夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ(2015年)に掲載 その2
| 固定リンク
« 【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その6 | トップページ | 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 夏の日の2015 -海- の巻 ~」(夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ2015)感想 »
「りぼん本誌総合」カテゴリの記事
- 【アクロトリップ】〔佐和田米さん〕りぼん2020年3月号 感想(2020.02.24)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その4(2020.02.16)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その3(2020.02.09)
- 【吸血鬼と薔薇少女】〔朝香のりこさん〕14話(りぼん2020年3月号)感想 その3(2020.02.08)
- 【古屋先生は杏ちゃんのモノ】〔香純裕子さん〕第42話(りぼん2020年3月号) 感想 その2(2020.02.07)