« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月31日 (金)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2014年1月号)第10回「『バラバラマンがやってくる☆』の巻」感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら
「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

  まやちょんが大慌てしていますが、バラバラマンが東京に
やってくるということを知ったのですから当然かも。魔法使いは
すでに何人もやってきているけど、魔法を使わない分には特に何か
不都合なことはないですが、バラバラマンは自分の意思とは関係なく
触れた人をトゲで攻撃してしまうのですからwww

しいねちゃん「ラッシュ時の電車なんかに乗られたら地獄絵図です
(クッキー2014年1月号・P.373の3コマ目)

 バラバラマンがラッシュの電車に乗り込んでくるとかテロ
以外の何者でもないですわ。
絶対隣り合わせになりたくないわー
携帯電話もパソコンもトゲが刺さって壊れてしまうから持てないほど
トゲの攻撃力が高いのに。

 もっともトゲの攻撃力を考えるとICカード乗車券も破損させてしまいそう
だし切符は破けるだろうからまともに電車に乗れるか疑わしいですが(w
自動改札機も壊してしまいそうだし。

 日本ってそれこそ道具に囲まれて生活しているようなものだから
バラバラマンにとっては魔法の国より住みにくい場所なのではないか!?

 厳戒態勢を敷くことになったチャチャ達ですが、バラバラマンは
別に何も悪い事をしてないのにこんなことになってしまい災難ですよね。
トゲを止める方法があれば一番いいのですが、バラバラマンからトゲを
取ったら何の印象も残らない地味なキャラクターになるような気が
しないでもない。

 道具を壊すだけならまだいいけど、バラバラマンはまやちょんの
子供のアメデオに会いにくるのですからアメデオがケガをしたら
大変ですよね。顔を見たら無意識のうちに触ってしまいそうだし。

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2014年1月号)第10回「『バラバラマンがやってくる☆』の巻」感想 その2

|

2015年7月30日 (木)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ2015)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

 すっかり夏休みモードのムムちゃんとミミですが、夏休みに水やりの
当番とかあるのか。せっかく家でのんびりできるのに学校に行ったら
一気に現実に戻されてしまうから嫌ですよね。

 ミミが思い出話をしていますが、入道雲を見ておいしそうだと
思う人って多いですよね。本当にわたあめみたいですが、夏休みの
絵を描く時に登場しているのをよく見ます。夏と言ったらまず真っ先に
入道雲とスイカのことを頭に浮かべる人も多いのでは!?

 見た目はおいしそうなのですが、ゲリラ豪雨の原因になる場合も
あるからあまりありがたい存在ではないのも事実(w

 ミミの思い出話に出てきた人物が誰であるかは想像するしかないの
ですが、こういうちょっとした出来事って意外と後々まで覚えて
いるものですよね。

 早いものでまもなく7月も終わり、夏休みも残り一ヶ月という方も
いらっしゃると思いますが、宿題などやらないといけないことは今の
うちにやっておいたほうがいいですよー どうせやらないといけない
ものなのですから。

 …ってそんな計画的な夏休みの過ごし方ができる人ってあまり
いないでしょうけどwww
 夏休み終了直前にあわててやるのも
ある意味いい思い出…かな???

|

2015年7月29日 (水)

「パッチのりぼんトリビア60 前編」が夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ(2015年)に掲載 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

「パッチのりぼんトリビア60 前編」が夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ(2015年)に掲載
↑のつづき

 りぼんと切っても切り離せない関係にある「りぼんちゃん」のマーク
ですが、1968年3月から登場していたのか。(夏の大増刊号りぼんスペシャル
バニラ・P.795)もう47年前になるのですが今でも全く古さを感じないのが
すごいですよね。

 りぼんちゃんをデザインしてくださった方にどんな思いでりぼんちゃんを
顔を考えたのかとか聞いてみたいです! オックルとティーちゃんも60周年
記念ということで復活しないかな!?

 りぼん本誌には創刊号からしばらくの間、自分の名前を書く欄(らん)が
裏表紙にあったそうですが(夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ・P.795)
当時はりぼん本誌が映画を見るのと同じくらいの値段だったので子供に
してみれば無くすとかなり痛かったので名前欄の需要があったのでは
ないかと思います。友達に貸してあげるということも今よりずっと
多かったでしょうし。そうなると又貸しなどの対策も必要ですよね(w

 こういうちょっとしたところにも当時のりぼん読者事情をさぐる
ヒントが隠れているから面白いです。

|

2015年7月28日 (火)

「りぼん創刊60周年記念切手」が2015年8月3日から発売

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

  りぼん創刊60周年記念切手が8月3日から発売されることが今日
日本郵便から発表されましたが、これはうれしい企画ですよね~

 60周年ということで既にたくさんのグッズが発売されていますが
切手という発想はなかったです。発売されるセットは二種類で
1980年代~1990年代版と1990年代~2000年代版が出るようです。

 90年代の作品が2つに分れているから90年代の作品を集めたい人は
二種類共に買う必要があるのか(w

(1980年代~1990年代)

・ お父さんは心配症
・ 月の夜 星の朝
・ 銀曜日のおとぎばなし
・ ときめきトゥナイト
・ 有閑倶楽部
・ 天使なんかじゃない
・ 姫ちゃんのリボン
・ ねこ・ねこ・幻想曲
・ 星の瞳のシルエット
・ ママレード・ボーイ

(1990年代~2000年代)

・ ベイビィ★LOVE
・ HIGH SCORE
・ ご近所物語
・ こどものおもちゃ
・ 赤ずきんチャチャ
・ GALS!
・ グッドモーニング・コール
・ ミントな僕ら
・ めだかの学校
・ ケロケロちゃいむ

 本当に2つのセット共に選んだ作品が絶妙ですね(w ママレとミントが別の
セットになったから吉住さんのファンの人は両方買わないとダメなのかも。

 今回は2000年代前半までの作品しか切手になりませんでしたが、2000年代
後半から現在までのりぼん作品の切手も欲しい!!!
ひよ恋とか
シュガーソルジャー、スターダスト★ウインク、ロマンチカクロックの
切手とか見てみたい。

|

2015年7月27日 (月)

【チョコタン!】〔武内こずえさん〕41ワン(りぼん2015年8月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 チョコタンと話しをしているところを動画撮影されてインターネット
に流されてしまったナオ、ツイッターで拡散されてしまい一気に秘密がバレる
ピンチとなったのですが、チョコタンを外に出してる以上いままで
こういうことがなかったことのほうが奇跡に近いわけで…

 猫みたいに家の中だけで飼うなら安全なんだろうけど、チョコタンの
性格を考えたらそんなの不可能ですよね(w

 昔だったら「しゃべる犬がいる」っていう噂話が広まった程度で
済んだところでしょうけど今は動画つきで情報流されちゃう時代
だからな。

 動画をネットに流した犯人はチョコタンの活躍もあり特定できたの
ですが、実はチョコタンの秘密を完全には知らなかったのか。まぁまさか
犬が人の言葉を本当にしゃべるとか思うわけないですよね。

 動画の拡散はいつの間にか止まったのですが、動画の内容が犬が人の
言葉をしゃべるととう普通の人が考えたら荒唐無稽(こうとうむけい)としか
思えないものだったから助かったのかも。ネットなんて次から次に新しい
ネタが生まれるからこんなネタにいつまでつきあってくれるわけはない
でしょう。

 今回の話を見て思ったのですが、チョコタンが人の言葉をしゃべると
いうことを世間に信じてもらうってものすごく大変なのではないか!?

ナオはチョコタンのことを秘密にしておきたいのだから、なかなか
信じてもらえないというのは好都合なのですが。

 チョコタンにいくらしゃべらせても何かトリックがあるのでは
ないかと思われて終わりだろうし。なのであまりチョコタンの秘密が
バレるということを心配する必要はなさそうだ。

|

2015年7月26日 (日)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 夏の日の2015 -海-  の巻 ~」(夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ2015)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 夏の日の2015 -そして-  の巻 ~」(りぼん2015年8月号)感想
↑のつづき

 寝ている間にマットレスごと海に運ばれてしまったあみ、思わぬ形で
海で遊ぶことになったのですが、あみが自分の部屋以外にいる回って
本当に珍しいですよね。

 普段いろいろ奇抜な遊びをしているイヨ達が海に行って一体何をするのか
りぼん8月号を見た時から気になっていたのですが、なんだか普通の人
でもやってそうなことばかりですね(w
でも普段が刺激的な毎日だから
あえてこういうこてこての定番の遊びをするのもいいのかもしれませんね。

 海って言ったら泳ぐか浜辺で遊ぶかの二択しかないようなもの
だからなぁ、近くに水族館とかがあるのならそこを見学するのもいいですが。

 海で遊んでいるあみ達見ると普通に楽しそうだなぁ~ ケンタもそんなに
ひどい目に遭(あ)ってないし。

|

2015年7月25日 (土)

「パッチのりぼんトリビア60 前編」が夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ(2015年)に掲載

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼんに関するトリビアを集めたりぼんトリビアがりぼん
スペシャルバニラに掲載されています。来月発売のりぼんスペシャル
ミントにも掲載されるそうですが、ミニ特集だけど結構読み応えが
ありました! 60という数は60周年だからだと思いますが、60個と言わず
たくさんのりぼん豆知識を手に入れたいです。

 創刊号のキャッチフレーズは「きれいなりぼん あかるい
えがお
」(夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ・P.794)だった
そうですが、これは今でも十分通用するうたい文句ですよね。

創刊号の価格は、100円。当時は、映画をみるのと同じくらいの
値段だったんだ。
」(夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ・P.794)

 今は映画よりりぼん本誌のほうが圧倒的に安いことを考えると
創刊号を買ったりぼん読者の大先輩は本屋さんでりぼんを買う時に
結構勇気が必要だったのかも(w

 りぼんマスコットコミックスが発売されたのは創刊から15年経って
からだったそうですが、もう二度と読むことができない作品が
無数にあるのかと思うとちょっと惜しいですね。

 創刊号を今でも手元に残している人ってどのくらいいるのだろう?
りぼん創刊当時10歳だった人でも今や70歳か…
「これは残しておこう」
と自らの意思でりぼん創刊号を残している人はほとんどいないだろうなwww

 場所を取るから買ったりぼん本誌を全部保存しておくのは難しいと
思うけど、1~2冊でもいいから部屋の隅(すみ)でもいいからりぼん本誌を
置いておいて何十年か経ってから読み直したらはるか昔のことをいろいろ
思い出せそう。

 古本屋とかにもまず出回らないだろうし、やはり創刊号の復刻版を出して
欲しいという気持ちがより一層強くなってきました。

 創刊号に掲載されたまんがは10本、まんが以外の物語も10本
載っていたそうなので本当に読み応えがあったんだなぁ~

↓つづきはこちら
「パッチのりぼんトリビア60 前編」が夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ(2015年)に掲載 その2

|

2015年7月24日 (金)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その5
↑のつづき

 医学書を読み漁(あさ)って蒼は杏花音の体に何が起こっているか
悟(さと)ったようですが、もう状況を飲み込んだ段階で自分が何を
すべきか分かったようですが、ただでさえ不安になる状況でよく冷静に
判断できるな…こんな状況に置かれたら大人だってきついだろうに。

 まして蒼は自分と杏花音が緑清高校に合格できたかどうか分からない
状態ですし。受験のストレスだけでも大変なものなのに。

 杏花音の母が蒼がそばにいないと不安だって言ってたけどある意味これが
普通の反応だよなぁ~ 蒼は例外中の例外でしょう、別に母が頼りないという
訳ではないです(w

 そうこうしているうちに検査結果が医師から告げられる瞬間が
やってきました。

星乃先生「杏花音ちゃんは 血液の病気にかかってます
(りぼん2015年8月号・P.361の5コマ目)

 まぁ薄々分かっていたこととは言えこうやってはっきり言われると
やはり来るべきものが来たなと思います。
早い段階で「ストレス」
と言われた時点でおかしいし。

 星乃が話をしている途中で蒼が割り込む形で考えていたであろう
ことを話しましたが、このことは杏花音がどんな状態か予想した
時点で迷うことなく決めてたのだろうなぁ。他に選択肢ないし、蒼も
嫌々とかでなくむしろ積極的に申し出たのだと思う。

 これから先が本当に杏花音と蒼にとって大きな勝負となりそうですね。
蒼も深く関わることになるから香鈴は蒼のことを支えてあげて欲しい。
杏花音のことはみんな気をつかうだろうけど、こういう時って蒼みたいな
立場の人ってなかなか注目されないですから。

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年7月23日 (木)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その4
↑のつづき

 アッキーはタイミングを見計らってつばさを連れ出すことに成功
しましたが、そこまでやるんだったら告白の返事をしてあげてください…

 雰囲気はいいからつばさもなんだかその気になってきていますが
このタイミングでつばさに返事を返さないでいつ返すつもりなんだろう?
つばさはせっかくアッキーと二人っききりでお出かけするチャンスを
逃してしまったのですから、改めて二人っきりで出かける約束を取り付ける
くらいの図々しさがあってもいいかも。そのくらいしないとアッキーは
動かないでしょう。

 まぁでもアッキーにしては頑張ったほうかなぁ、前だったら
鳥羽達の目を盗んでつばさを連れ出すとか考えられなかったし。
つばさがアッキーの態度の変化に期待しちゃいたくなる気持ちも
分かります。つばさもアッキーと二人っきりになれたということで
とりあえず満足しちやってますね。あきらめかけていたアッキーとの
二人っきりの時間が得られたのですからこれは当然でしょう。

※つばさに対して
アッキー「…… 今日ってさ 本当はー…」
(りぼん2015年9月号・P.158-159)

 思わせぶりなことを言いかけたアッキーですが、アッキーの頭の
中のイメージが描かれた絵を見ると態度にあまり出さないだけで
アッキーも結構心の中が揺れ動いているようですね。

 ここまで言いかけてそこから先に言葉が続かないということは
余程の理由があるのかもしれませんが、この日のアッキーの態度を
見てるとつばさがアッキーと両想いになりたいのなら、鳥羽と仲良く
しているところをアッキーに見せ付けたほうが早いような気がして
きた(w

 …ただしアッキーが勘違いしてつばさから完全に手を引いてしまう
恐れがあるからかなり危険な賭けになるか。

 やはり正攻法でもう一度アッキーに告白するのが一番良さそう。


「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年7月22日 (水)

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)の会場で直筆サイン本購入

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)
↑のつづき

Img_0244_2

 サイン会の会場となった書店で村田真優さんと優木なちさんの
直筆サイン本が売られていたので思わず購入しました! 専用の
色紙に目の前でサインを書いていただいた後でしたが、直筆サイン本を
見ると思わず買いたくなってしまいました(w みんな考えることは
似たようなもののようで、他の方も結構直筆サイン本を買っていました。

 直筆サイン本も良い記念になりますよね。

Img_0245

Img_0247

 当日いただいたサイン色紙と合わせてこちらの単行本も宝物に
なりそうですね☆

|

2015年7月21日 (火)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その4
↑のつづき

 杏花音の母の反応を見ると本当にこの時まで杏花音が重い病気を抱えて
いるということは知らなかったっぽいな。まぁ知ってたら放置して学校に
通わせる訳ないから当然か。もう不安で仕方がない様子ですがそりゃそう
だろう…蒼はいつもと全く変わらない態度ですが本当に心の中を見せない
ですよね。

 蒼は人並み外れた鋼(はがね)の心の持ち主なのか、それとも自分の
感情が顔に出ないだけなのか、今回で連載が36回目になるけど
まだまだ謎なところが多いですね。
医学書を読んでいる時の蒼の
表情を見ると杏花音の体に何が起こっていて、これから自分はどうすれば
いいか恐ろしいほどクールに計算している感じです。

 本当だったらこの時期は緑清高校の入試が終わって合格しているか
どうかドキドキしているはずだったのですが、もうそれどころじゃ
なくなってしまいましたね…

 蒼は後ろ向きなことを考えないから杏花音の病気を治して一緒に
同じ高校に行くことしか考えてなさそうですが、杏花音本人は
どう考えているのだろう? こういう時に前しか見ない杏花音の性格は
助かりますよね。

 蒼や香鈴などいつもの面々と面会だけでもできればなぁ…いろいろ
話したいことは山ほどあるだろうし。ところで杏花音は蒼が面会に
来られないと知ってなんだか不満な感じですが、電話はできないの???
病院には公衆電話があるだろうし。
せめて声だけでも聞ければ
いいのに。

 まぁもっとも今は体調を崩してからまだ間もないのでそこまで
追い込まれていないか。治療はまだ始まってもいないです。周りの
支えが必要になるのはこれからですね。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その6

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年7月20日 (月)

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

関連
「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

Img_0242


 「りぼん夏のサイン会ツアー2015」第1弾東京会場、村田真優さんと
優木なちさんのサイン会に参加してきました!


 りぼんのサイン会に参加させていただいたことは何度もあるのですが
目の前でサインを書いていただく瞬間はいつ見てもいいものです。
サイン会はまんが家さんとお話をすることができる貴重な機会なの
ですが、今日も参加者のみなさんは気軽に会話をしていました。
話しやすい雰囲気を作ってくださるから本当に助かります~


Img_0159

 今日のサイン会の会場はコーチャンフォー若葉台店だったのですが
大きな本屋さんでびっくり! ゆっくり時間をかけて店内を歩けば
素敵な本と出会えそうです。ドトールがあるから休憩もできますし(w

 とても個性的なデザインの建物ですね。

 今日はとても天気がよかったのですが、ちょっと歩くだけで汗が
出てくるほど暑かったです。

Img_0123_2

 おみやげにペーパーを頂くことができたり、直筆サイン本を購入
できたりと、とても楽しい一日を過ごすことができました。この
サイン会のお知らせのポスター、欲しいなぁ~

 もうサイン会終了後は使わないのだから、じゃんけん大会とか
で買った人にプレゼントする企画とかやってくれてもいいのに(w

|

2015年7月19日 (日)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その3
↑のつづき

 杉山先輩は今何をやってるのだろう…元気でいてくれるといいの
ですが…

 もう忘れかけてますが、元々つばさは相手の気持ちなんか
考えないで特攻するタイプの子でした。杉山先輩に恋をしたつばさは
お年玉を使って杉山先輩にまんが本を全巻そろえてプレゼントしようと
したり、休み時間に度々教室に会いに行くなど「重い」行動を連発
していたのですが、今はもうアッキーの顔色ばかり伺(うかが)っていて
すっかり普通の子になってしまいましたね。

 いや、今や普通の子よりちょっと消極的かもしれませんが。
アッキーと二人っきりで出かけることができるチャンスをわざわざ
返上したのですから。それもアッキーのほうから話を持ちかけて
くれたのに(w 予想外のことが起こると対応できないタイプの
ようです。

 アッキーに迷惑をかけてしまうのではないかと考えすぎてる
ようですが、もしかしたらバスケ部のマネージャーとして仕事を
しているうちに本当に相手のためになるお世話は何かということを
学んだのかもしれませんね。

 バスケ部の部員はちょっとクセがある性格の子が多いのですが
そのおかげでつばさは失敗を恐れずにいろいろできたという面も
ありますよね。失敗しても迷惑そうな顔をされたり怒られたりする
心配がなければいろいろ試せますし。

 やはり良い人たちと出会うと人生が良い方向に向かって変わり
ますね。

 …もし杉山先輩がつばさが猛烈にアタックしている時に交際OKの
返事を出していたらつばさはどうなっていたのだろう???
 当然付き合い
始めただろうけど、暴走する性格はそのままだったかもしれないな、
だって暴走して成功したら性格変える必要ないし。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その5

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年7月18日 (土)

りぼん夏のサイン会ツアー2015、第1弾東京開催はいよいよあさって

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

関連
「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

 りぼんの夏の一大イベント、りぼん夏のサイン会ツアー2015の
第1弾東京開催がいよいよあさってに迫ってきました。
既に整理券を
手に入れた方は当日村田真優さんと優木なちさんに何を言おうか考えて
いたりするのかもしれませんね。

 サイン会に参加したことがある方ならなんとなく分かると思うの
ですが、サイン会ってほとんど無言でサインをもらうだけの人と
和やかにまんが家さんとお話ができる人に分かれますよね。まんが家さん
に話しかけることができる貴重なチャンスなのですから、積極的に話しかけ
ればいいのでしょうけど、いざまんが家さんの目の前に立つと言いたい
ことも言えなくなる気持ちはとてもよく分かります(w

 プレゼントとかちゃんと用意してきてさりげなく渡せる人とか本当に
すごいと思います。まんが家さんの趣味とかをツイッターやコミックスの
柱トークでしっかり研究すれば何を贈ると喜ばれるか分かるのかな!?

手紙を渡す方も結構いらっしゃいますね。直接お話できる時間はほんの
わずかですからその短い時間で言いたいことをすべて言うのは無理でしょう。
手紙ならじっくり自分の家で言いたいことを書けますし、失敗したら
書き直せます。

 ファンレター自体は編集部宛に送れるから別にサイン会に参加しなくても
いいのですが、直接まんが家さんの目の前で渡すと気分は全然違いますよね☆

 まんが家さんに話かけるネタで定番なのはお話の感想でしょうけど、
ちょうど優木さんの「僕の家においで」は物語が佳境(かきょう)に
入っているのでお話のネタはたくさんありますよね。

 増刊号でシリーズ連載が始まった村田さんの「流れ星レンズ」、東京の
サイン会の対象書籍となっている増刊号の感想を言ってみるのも
いいと思います。

 …とあれこれ書いてきたのですが、まんが家さんの前に立った瞬間に
考えていたことが頭の中から吹っ飛んでしまったりするんですよねwww

まぁ深く考え込まないで素直にりぼんのまんが家さんに会えるのを
楽しみにしていればもうそれだけで十分なのかもしれません。

|

2015年7月17日 (金)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その2
↑のつづき

 つばさがいつまで経っても中途半端な気持ちのままなのはアッキーが
つばさから告白されたのに返事をしないからですが、返事が出来ない
理由が今だに明らかにされてないですね。以前鳥羽がアッキーに対して
おもわせぶりなことを言っているのを見ると鳥羽はアッキーが返事を
できない理由を知っているっぽいですが、今のところその理由をつばさに
教える気はなさそうです。

 何らかの理由で返事ができないのならつばさのことをフッてあげた
ほうがつばさも新しい恋を探す旅に出かけることができるのですが、
それをしないところを見るとつばさを手放すのは惜しいということ
なのかな? だとしたらかなり身勝手な気もする(w

 アッキーがつばさのことが本当に好きだけど何かの理由があって
返事ができず毎日つらい想いをしているとかだったらちょっとかわいそう
ですが、どんな理由があるにしてもここまで告白の返事をしないのは
いかがなものかと…
まぁつばさが全く催促(さいそく)をしないというのも
悪いんですけどね。つばさが文句を言わないならアッキーもついつい
その状況に甘えてしまうだろうし。

 鳥羽が強引に迫ってきても拒絶しているところを見るとまだまだつばさの
アッキーに対する愛は醒(さ)めていないようですが、鳥羽があきらめ
なかったらだんだん情がうつってくるのではないか!?

 …そもそもなんでつばさはアッキーのことが好きなんですかねwww
駅で助けてもらったというきっかけがあるけど、その後は正直言って
あまりアッキーから優しくしてもらったりしてないですよね。

 まぁ人を好きになるのに理由を求めるのは野暮(やぼ)という
ものなのでしょうけど。このままだと何となくいい雰囲気には
なるけど両想いになった姿を想像しにくいですよね。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年7月16日 (木)

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

Img_0118

 今年もりぼんにとって夏の大きなイベントである夏のサイン会ツアーが
始まろうとしています。毎年りぼん8月号を買ったら一番最初にツアーの
日程の確認をして一喜一憂する読者も多いのでしょうね(w


 サイン会はまんが家さんと直接触れ合うことができるとても貴重な機会ですし、
キャラクターの色紙をもらうことができるのはサイン会だけですから、この機会は
逃せないですよね! 自分の目の前で自分のためだけに手を動かしてくれるの
ですから本当に感激します。

 私は今日コーチャンフォー 若葉台店で村田真優さんと優木なちさんが
登場する第1弾のサイン会の整理券をもらってきました。村田さんは
昨年幕張新都心のサイン会に参加なさっていらっしゃいますので二年連続
で首都圏に登場ですね。

Img_0115

 普段まんが家さんに直接自分の口で質問をしたり作品の感想を言ったり
することはできないのですから、サイン会に参加することができた人は
ぜひこの機会を生かして欲しいです!

 …もっとも私はなかなか上手い一言を言えないでいますがwww

 20日が楽しみです☆

↓つづきはこちら
「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

|

2015年7月15日 (水)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その1
↑のつづき

 素朴な疑問だけど現在のつばさとアッキーと鳥羽の関係を
「三角関係」と表現していいものなのだろうか?

24話の扉絵には「まさかの初詣で三角関係は新展開へ…」(りぼん2015年
8月号・P.131)と書かれているけど別にアッキーはつばさに対して好きだと
言ったわけではないし。鳥羽はつばさに対して好きだと告白したけど、
つばさはその想いに応えことはできないと明確に表明しています。

 現時点で確定しているのはつばさがアッキーのことが好きだという
ことと鳥羽がつばさのことを好きだということだけですから、鳥羽が
一方的に絡んできているだけですね(w アッキーがつばさのことを
好きだとはっきり表明したらその段階で三角関係になったと言っても
いいかもしれませんが。

 そもそもつばさが強引に迫ってくる鳥羽を遠ざければいいだけの
話なのに、優柔不断だからこんなことになってるんですよね。

※鳥羽に対して
つばさ「鳥羽くんは『一緒に初詣行こう』って言ったけど『2人で』
とは言ってなかった!
」(りぼん2015年8月号・P.145の1コマ目)

 かなり苦しいが一応間違ってはいないwww 初詣の約束をした
時のことを思い出すと別にデートをすると約束したわけではないし
他の男の子を呼んではいけないって鳥羽から言われたわけでも
ないのだから堂々としていればいいのに。ドヤ顔で鳥羽の顔を見る位の
図々しさが欲しい。

 鳥羽の態度を見てるとつばさがアッキーのことを彼氏にすることが
できたとしても鳥羽が迫ってくる可能性がありますが、毅然(きぜん)
した態度をとることができるか正直不安だよな…
鳥羽から見れば
つばさは押せばなんとかなるちょろい奴にしか見えないだろうし。

 鳥羽は美形だからその気になれば彼女を作ることなど簡単に
できるはずですから、本来ならすでに好きな男の子がいるつばさに
こだわる理由はないはずなのですが、姉の影響で計算高い女の子に
対する嫌悪感がかなり強いように思われることから、自分の理想の
性格を持ったつばさをなんとしても彼女にしたいのでしょう。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年7月14日 (火)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その3
↑のつづき

 この物語は杏花音と蒼が主人公なので当然この二人を中心にお話は
進行していくのですが、他の子達にとっても高校入試は人生を賭けた
大一番なんですよね。香鈴やわかな、こはたん、歩睦などみんな必死に
頑張ってきたはずです。

 こはたんは受験勉強どうだったんだろう? 杏花音と違って元々のレベル
より大幅に高いところを受けたとは思えないけど、決して楽な戦いでは
なかったはずですし。高校をどうやって選んだのか?とか受験勉強を
どうやったのか?とかいろいろ興味があります。

 そういえば歩睦とこはたんの関係は進展したのだろうか…別にお互い
相手のことが気になって仕方ないという風でもなかったし、入試という
大イベントを前にしていたから正直恋愛どころではなかったとは思いますが。
クリスマスの夜に彼氏が窓から現れたなんていうまんがみたいな展開
だった杏花音は例外中の例外でしょう(w

 香鈴は蒼と同じ緑清高校を受けたのですから彼氏と同じ高校にいけるか
どうかの戦いをしていたんですよね。ただでさえ志望校に合格できなかったら
どうしようかというプレッシャーがかかるのに、彼氏と3年間同じ学校に
通えるかどうかというある意味第一志望の高校に合格することより大事な
ことがかかってるからなwww
 もちろん親友の杏花音とも一緒に高校で
遊びたいっていう思いもあるだろうし。

 みんなの高校入試への戦いをいつの日か増刊号で描いて欲しいです!

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その5

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年7月13日 (月)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2015年8月号の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

 チョコが絵が下手というネタで盛り上がっていますが、絵が
下手な私はチョコに妙な親近感を抱いた(w 勉強はある程度努力
すれば成績を上げることができるけど正直絵は家で描いたところで
進歩するとは思えないしな…もちろん絵の教室に通ったり、絵の
描き方の本を読んだりして上達した人もいるのでしょうけど、本当に
絵を描くのが苦手な人は頭では分かっていても手が思うように
動かないんですwww

※絵が下手な件について
チョコ「えー 別にちょっとくらい下手でも困らないもーん
(りぼん2015年8月号・P.120の2コマ目)

 ホントこれ! 現実問題として絵が下手でも生活をしていく上で
特に困ることってないんですよね。もちろんデザインなど絵を
描く仕事を希望している場合は話は別ですが。

 人間って必要に迫られないと本気にならないからな。美術系
以外の高校や大学の入試に絵の試験が導入されたり、就職の面接で
絵を描けと言われるのが当たり前の世の中になったりしたらそれこそ
必死になって絵の勉強をするのでしょうけど。

 それこそ来月発売のりぼん2015年9月号付録の「まんが家デビュー
セット」で練習すれば少しは上手くなるのかな!?

 りぼんのまんが家さんが常設のまんが教室でもやってくれたら
よろこんで通うのですが(w

|

2015年7月12日 (日)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その2
↑のつづき

 蒼は杏花音が病院に入院した後医学に関する本をいろいろ読んで
調べていますが、これまで杏花音が体調が悪いのを見ているから
病院の先生から検査の結果を聞くまでもなく杏花音が今どんな病気に
かかっているのかもう悟(さと)った感じだな。不安な顔をするでもなく、
妙に楽観的に考えて笑顔でいるわけでもなく…
なんていうかもう
淡々(たんたん)と次に自分は何をなすべきか考えているようです。

 いかにも蒼らしいですね。悟った時点で母に相談するまでもなく
一人で考えているのも。普通こんなことが分かった時点でパニックに
なって母に泣きついてもおかしくないですよね。

 いくらあわてたところで起きてしまった出来事は変わらないのですから
蒼みたいに冷静になるのが一番いいのですが、分かっていてもなかなか
そんなことはできないですよね。心の中ではあわてているのかもしれない
けど少なくとも表面上は落ち着いてみえます。

 同じ双子でも杏花音と蒼は何か事件が起きた時の反応が全く違うなぁー
…と最初は思ったのですが
何が起こってもいつもの自分のままで
いられるという点はそっくりですね。

 平常心を保つのって子供は試験や発表会などで役にたちますが大人でも
大事な会議の時とかパーティーであいさつしたり、時にはコミケなどでも
役にたちます(w パニックになっていつもの力がだせなかったらもうその
時点でせっかく準備をしてきたことが台無しになってる訳ですし。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年7月11日 (土)

りぼん60周年記念にりぼん全集を出して欲しい!

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今年はりぼん60周年ということでいろいろな企画が目白押し
ですが、りぼんのこれまでの歩みを記録したりぼん全集みたいな
本を出して欲しいです。付録の全集「りぼんの付録 全部カタログ」は
まもなく発売となりますが、りぼん本誌自体をまとめた本がぜひ
欲しい!!! りぼんの60年間の歩みは日本まんが界の歴史でも
ありますよね。もちろん付録の全集でもある程度の情報は得られる
とは思いますが。

 創刊号から最新号までの60年間すべてのりぼんの表紙を収録して、
掲載された作品の一覧、今となっては読むのはほぼ不可能な昔の
読者ページなど入れて欲しいものがたくさんあります。単行本と
違って本誌ってある程度時間が経つと大半は捨てられてしまうので
過去歩みを振り返りたい思ってもなかなか資料がないんですよね。

 りぼんのイベントやサイン会が過去にどんな会場で開かれて
いたのかとかも知りたいです!

 もういまや存在すら忘れられてる感のあるりぼんオリジナルや
創刊号の情報もまとめて欲しいです! 増刊号に載った読みきりって
単行本に収録されないことも珍しくない
ので、内容どころか作品の
名前すら分からないものが結構多いですし。

 増刊号に掲載されてその後単行本に収録されなかった作品だけを
集めた本とか面白そう、ただ権利関係の処理が大変そうですがwww

|

2015年7月10日 (金)

創刊60周年スペシャル企画、りぼん2015年8月号は「姫ちゃんのリボン」

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 以前本誌に「姫ちゃんのリボンカラフル」が連載されていたので、姫ちゃんの
ことを知っている読者も多いと思いますが、90年代にりぼん本誌に連載され、
テレビアニメ化もされた伝説のりぼんまんがです。文庫版も発売されて
いるので原作を読んだことがあるという方も多いのではないでしょうか。

 528ページに大体どんなお話だったのか紹介されているので最近りぼんを
読み始めた人でもついていけますね。連載開始は1990年8月号だから
ちょうど25年前かぁ~

 読みきりが掲載されるということでいつの頃の話が載るのかわくわくしながら
待っていたのですが、順当に中学生姫ちゃんの話でしたね。

 絵柄は昔のままでした! 姫ちゃん目当てに久しぶりにりぼん本誌を買われた方も
いらっしゃると思いますが、懐かしい気分に浸(ひた)れたのではないでしょうか。

 今回の読みきりは姫ちゃんのリボンの世界がどんな感じなのかとても良く
表現されています。姫ちゃんの周りでちょっとした出来事が起こり、
それを解決しようと思って、頼まれてもいないに姫ちゃんが変身して
何とかしようとするというのがお約束の流れです(w
 

 結果として何もする必要がなかったりかえって事態がややこしくなったり
してしまうことも珍しくない
のですが、みんなのために何かをしたいという
気持ちが姫ちゃんは強いんです。

 もし姫ちゃんがエリカと出会わなくて変身の力を手に入れることが
できなかったらどんな中学生活を過ごしたのだろう…大地といい関係に
なることはおそらくなかっただろうけど、誰かのために何かをしたいという
気持ちは持っていたでしょうね。

 エリカと出会わなかったらポコ太はしゃべることはできなかったんだよな…
ポコ太は良き相談相手として物語の中で姫ちゃんを支えました。

 やはりエリカと出会えて姫ちゃんは幸せでしたね!

|

2015年7月 9日 (木)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕HOUSE32(りぼん2015年8月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 美玲の母から電話があって突然真野の家での同居生活が終わることに
なった美玲ですが、まぁ美玲の年齢を考えればまだ保護者の下で生活するのが
あたり前みたいなものだからな、二人の関係を迎えに行くまで美玲の父母は
知りませんでしたが、そもそも家政婦として住み込みで真野の家にいると
いうことをこれまで許してもらっている時点でかなり恵まれていたんです
けどね(w
雇い主が同性ならまだしも異性だし。

 美玲の性格を見ると保護者も基本的に他人を疑うということを知らないの
だろうなぁということは分かる。真野が何かをやらかすのではないかという
心配は全くしていなかったのでしょう。

 美玲を迎えに来た時の美玲の父母を見ると本当に腰が低いですね、この人
たちに育てられたから美玲は今の性格になったのでしょうけど、親に反発して
正反対の性格になったりしないでよかった。

 美玲の父母は腰は低いけど何を言われても笑顔で受け入れるという訳ではなく、
言うべきことはちゃんと言うようで、真野から美玲とつきあっていると聞かされた
時は父親が毅然(きぜん)と対応してるな。

 何でも言いなりになるわけではないとか本当に理想的だと思う。ぺこぺこ
頭を下げるだけではダメだし。…これまで美玲と真野の間に何があったの
か美玲の父母が知ったらどういう反応をするのか興味がある。つきあっている
ということは知らされたけど具体的な中身は知らされてないからなぁ。

 交際そのものを禁止されたわけではないからよかったのではないでしょうか。
高校を卒業した後に堂々と一緒に暮らすという道もあるでしょう。

|

2015年7月 8日 (水)

りぼん2015年8月号の「女の子って。」(カナヘイさん)に生真面目な子が登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今回は生真面目(きまじめ)な6年生の「塩寺のどか」が主人公ですが、
真面目すぎてこれまで友達ができなかったようですが、今回の話を
見て納得。とにかく適当に受け流したりすることができないようで
友達に何かを言われると真剣に考えてしまうようです。

 友達に勉強会に誘われた時に…

のどか「素晴らしい会合です!」(りぼん2015年8月号・P.204の3コマ目)

 会合とか大人が友達同士で遊びに行く時だって使わない言葉だろうwww
どこで覚えたのかな? 友達は勉強会は集まるための口実で実際は遊びたかった
だけみたいですが、のどかの反応を見て勉強もすることにしました。

 のどかはあり得ないくらい真面目ですが、こういう子もいていいですよね。
みんな同じようなことを言うとかつまらないですから。

 勉強会をするなら授業中に使っているノートが欠かせませんが、のどかは
他の子のノートと自分のノートを比べて自分のノートが地味すぎるという
ことで無理してカラーペンを使って授業でノートをカラフルに取ろうとしています。

 カラフルなノートって見るだけなら楽しいのですが、実際こういうノートを
作ろうとすると先生の話をまともに聞く余裕がなくなるから勉強の役に立たない
場合も多そうですよね。授業で習ったことを頭に入れるのが目的でなく
ノートを作ること自体が目的になってしまったら意味ないです。

 もちろんノートを派手にすることで勉強をする気になるタイプの子の場合は
徹底的にキラキラ輝くノートを作るべきですが(w

 普段なれないことをやったのどかは授業中に案の定(じょう)ノートを作るのが
精一杯になってしまいましたが、黒板に書かれたことをノートに写している
最中に消されてしまった時の絶望感は完全に共有できるわwwwwwwwwww

 無理に綺麗(きれい)にノートを取ろうとする必要はないと思いますが
逆にあまり汚い字で書いてしまうと後で自分すら読めないということに
なったりするので、「消される前に取りあえず写す」ということに
こだわりすぎてもダメだと思います。

 このノートをどう取るかっていう問題はいつの時代も悩みの種なんです
よね。ノートの取り方に関する本まで出る程ですし。

|

2015年7月 7日 (火)

来月発売のりぼん2015年9月号の付録は「まんが家デビューセット」

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

来月発売のりぼん2015年8月号の付録は「まんが家デビューセット」
ですが、この付録のみを使って描いた作品を見ると本当に本格的な
ものが付いてくるのだということが分かります。

(セットの内容)

・水色芯シャーペン
・りぼんコミックペン
・ツヤペタ用筆ペン
・作画レッスンシート
・りぼん特製原稿用紙
・りぼん特製4コマ原稿用紙
・投稿用封筒
・スクリーントーン
・りぼん編集部監修「7日間で絶対まんが投稿ブック」

 これだけのものが付録で手に入るとかすごいですよね。お金を出しても
買えないのが結構あるのでまんがを描かない人もありがたいと思います。

 作画レッスンシートは大詩りえさんと槙ようこさんが下絵を描いた
ものを仕上げるのですが、なんだかもったいないからこのまま部屋に
飾りたい気分になる(w

 このセットを実際に使用してまんがを投稿した人の中からりぼんまんが家が
誕生したらすごいですね。

|

2015年7月 6日 (月)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

 せっかくアッキーと二人っきりでおでかけできるチャンスがやって
きたのにわざわざつぶすとか園川つばささんの欲の無さに
泣けてきたwww

※初詣に誘ってきたアッキーに対して
つばさ「ちょうど鳥羽くんと初詣行こうって話してたんだけど アッキーも
一緒にどうですか!?
」(りぼん2015年8月号・P.135の5コマ目)

 元々鳥羽に無理矢理初詣の約束をさせられていたのですが、アッキーから
も初詣の約束が来てしまいどうしていいか分からなくなってしまったつばさ、
他の日にしてもいいし、初詣以外のことでお出かけの約束を取り付けても
よかったはずなのですが、本当に肝心なところで使えない子だな(w

 そもそも鳥羽との初詣だってその場の雰囲気に流されて渋々認めたの
だし…この状況でどうやってアッキーと両想いになるつもりなのかと。

 つばさは第一話の頃と比べて性格がかなり変わり、相手の気持ちを良く
考えるようになりましたが、ちょっと考えすぎてしまい逆に何もできなく
なりつつあるような気が。

 鳥羽はつばさがアッキーのことが好きだということを承知のうえであえて
初詣に一緒に行くようつばさにお願いしたのですが、このおかげでつばさと
アッキーが二人っきりになるのを阻止(そし)することができたのだから
結果として大成功だな。

 つばさは周りに気を使うけど、これって揉(も)め事が嫌だから八方美人に
なってるだけで、結局誰も幸せにできないと思う。
今回は誰も得しなかった
だろう…あ、強いていえば烏丸(からすま)はみんなと冬休みに遊べて楽しかった
のかな???

 本気でアッキーと付き合う気があるなら鳥羽がつきまとってきても
きっぱり断るべきだと思う。
その結果バスケ部に居づらくなっても
仕方ないじゃん。元々鳥羽が強引に迫ってきたほうが悪いのだから鳥羽を
追い出すくらいの覚悟ないとダメだと思う。

 この調子だとアッキーとつきあうことができたとしても事あるごとに
今回と同じようなことを繰り返すだけだろう。
,
↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY24(りぼん2015年8月号)感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年7月 5日 (日)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その1
↑のつづき

 杏花音を担当する医者は最初に杏花音のことをストレスと診断した
星乃ですが、まさか杏花音がストレスでなく本当に重い病気だという
ことは想像すらしてなかったんだろうな。で、今回病院に担(かつ)ぎ込まれて
血液検査をしたらびっくりと言ったところでしょうか。「しまった!」と
思ったかもしれませんが、最初に病院に行った時に杏花音が重い病気
だということが分かってしまったらおそらく緑清高校の試験を受けることは
できなかったと思うので星乃が最初にストレスと診断してくれて杏花音は
助かったのかも。緑清高校を受けられないなんていう話になったら
それこそストレスで何が起こったか分からないですし。

 杏花音は周りの子たちの太陽としてグループのまとめ役になって
いましたが、その杏花音が重い病気だと知ったら他の子の入試に影響が
出てもおかしくないから治療の面ではマイナスだったと思うけど病気が
発覚したのが今の時期でよかったのかも。

 慎ちゃんは杏花音が入院したっていうことは知らないのかな? 学校の
みんなには隠しようがないから言わざるを得ませんでしたが。遠くに住んで
いるのですからあまり心配はかけたくないけど、杏花音に電話がかかって
きたらごまかしようがないからな…本当に短い期間の入院だったら適当に
旅行に行ってるとか言ってごまかせたかもしれないけど。

 大人以外が面会できないから友達に元気付けてもらうのも
一苦労だし、これから先は本当に自分との戦いかも。今まで杏花音は
たくさんの人に囲まれて生活していましたが、友達の面会も禁止
なのですから。

 …もっとも同じ病棟に入院している子と遊ぶことはできるから人に
囲まれる生活そのものは続くか(w 早くも周りの子になつかれてる
みたいでよかったです。病気になった者同士でないとしゃべることが
できないこともいろいろあるだろうし、杏花音の適応能力の高さを
考えたらまぁ人間関係の心配はないか。

 手紙など他の手段で香鈴たちとつながるという手もありますね。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年7月 4日 (土)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 夏の日の2015 -そして-  の巻 ~」(りぼん2015年8月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 寝ている間に海まで運ばれてしまったあみ、イヨ達と海のレジャーを
楽しむことになりましたが、海で何をしたのかは増刊号を読まないと
分からないのかwww
 お楽しみはしばらくお預けですね。

 イヨ達が強引に海に連れ出さなかったらあみは部屋で本を読んで
過ごす日々とかになってもおかしくないイメージだから結果として
イヨ達の行動はあみにとって良かったのでは!?

 何をやってもいつもケンタがひどい目に遭ってますが、今回は
珍しく大したことがないな。ただ増刊号を見てみないと何とも
言えませんが。

 あみはスイカ割りをすることになりましたが、思わぬ形で割ることに
成功したな(w これ成功したのはいいけどこれでは肝心のスイカを
食べる気にならないな。それにしても実に綺麗(きれい)な切り口だ。

 あみは遊んでいる途中で気絶してしまったのですが、気絶して
いる間にまた違うところに運ばれていてわろたwww 
本当に遊びに
対するイヨ達の情熱はすごい。

  ところでヤマナミさんって資産どのくらいもってるんだ!? なんだか
すごいんですけど。

↓つづきはこちら
【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 夏の日の2015 -海-  の巻 ~」(夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ2015)感想

|

2015年7月 3日 (金)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ36(りぼん2015年8月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

 受験が終わったということ慎ちゃんが手作りのスイーツを作って
杏花音をねぎらっています。目の前のテーブル一杯に並べられていますねが
蒼と慎ちゃん、そして杏花音の3人で楽しいひとときを過ごしています。
蒼のキャラがいつもと少し違いますが(w

 これが現実だったらどれだけよかったことか…

 杏花音はベッドの上で目覚めました。緑清高校で倒れてしまい
そのまま病院に運ばれたのですが、結局入院か。
まぁどう考えても
すぐに家に帰れるようには見えなかったですし。

 もし体調を崩さなかったら慎ちゃんはともかくとして受験お疲れ様会は
開けたよなぁ、もうそれどころではなくなってしまいましたが。

 杏花音が調子悪そうにしていることが度々(たびたび)あったので
正直来るべきものが来たかという感じで驚きはないでしょう。入試当日
までなんとか持ってよかったですね。

 杏花音は小児科病棟に入ったのですが、蒼とは面会ができないのか。
調べてみたら各病院によって制限される年齢に違いはあるけど小児科病棟って
子供は面会できないのか。

 杏花音が入院したということは直ちに他の友達も知ることしたが
みんなも本当に自分のことのようにショックを受けてますね。杏花音は
本当に人望があるな。みんな自分のことで精一杯の時期ですが、この子達に
とって杏花音は太陽みたいなものだからな…

杏花音「入院て ずっと寝てなきゃいけないし 好きなもの食べられ
ないし 夜は おばけが出るっていう あれですか!?

(りぼん2015年8月号・P.346の4コマ目)

 「おばけ」とかどこで仕入れた情報だwww この段階ではまだ事の
重大さに気付いていない杏花音ですが、家に居たってもうまともに生活できる
状態ではないのは明らかなのですから、おとなしくするしかないな。

 入院生活で一番のストレスは食べたいものが食べられないことより
蒼に会えないことっぽいな。

(つづく)
「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年7月 2日 (木)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕(春の大増刊号りぼんスペシャルマカロン2015)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

 増刊号の楽しみのひとつだったツッコミうさぎの4コマがこの号で
最終回となってしまったのですが、最後はうさぎを擬人化した絵を
みんなで描くということになったようです。

 もうコミケとかでも擬人化サークル多いですよね。冗談抜きに
この世に存在しているあらゆる人間以外の物が擬人化されそうな
勢いですが、ツッコミうさぎは人の言葉をしゃべっているように
見えるので擬人化する際に頭の中にイメージしやすそう。

 麻琴の作品はある意味芸術的かもwwww まぁ速攻でツッコミうさぎが
床に叩きつけたのは納得ですが。

 白雪さんは服飾だけでなく絵も頑張るのか。どんなことでも
妥協をするのは嫌なようです。

 雨季は似顔絵として見る分にはそこそこ上手いのでは!? 少なくとも
麻琴よりはマシです。もっともお題は「擬人化」なのですからやはり
ダメか(w

 今回一番驚いたのは遊佐!!! 上手すぎわろたwwwwwww 本人は
適当に描いたようですが、この才能生かせないものか。

 入谷の絵はかわいい☆

麻琴「入谷くんは 絵なんて描けなくたって かっこいいもん!!
(春の大増刊号りぼんスペシャルマカロン2015)

 麻琴が入谷の傷に塩を塗ってるwwwwwww …というか麻琴がこんな
こと言わなかったらなんとなく微妙な空気になった程度で済んだのに(w

酒井まゆさんが描いた擬人化うさぎ、お話に絡んで欲しかったなぁ~

|

2015年7月 1日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕番外編(春の大増刊号りぼんスペシャルマカロン2015)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

 杏花音はクリスマスイブを慎ちゃんと一緒に過ごしていましたが、蒼はその頃
香鈴と過ごしていました。この番外編ではクリスマスイブの蒼と香鈴が描かれて
います。蒼と香鈴はつきあっているのですが、デートとかにほとんどいかない
のでカップルだということを忘れそうになる(w 受験生だから仕方ない
のですが、受験が終わっても香鈴が積極手にならない限りこの二人の関係は
あまり変わらないかも。

 香鈴のクリスマスイブ直前の様子を見ているけど、蒼とデートをしたいけど
難しい雰囲気だから渋々我慢しているっていう感じではないですね。どちらかと
言うと自らの意思で今の状態を受け入れてるように見えます。

※わかなに対して電話で
香鈴「やっぱ杏花音の体調気になるし そういう気分や雰囲気
じゃないっていうか きっと蒼も

(春の大増刊号りぼんスペシャルマカロン2015・P.121の2コマ目)

 親友の杏花音のことは本当に気になっているのだろうなぁ、蒼の
家族だから形だけ心配しているのではなく、おそらく蒼と同じくらい
杏花音の体調のことが気になっているのでしょう。杏花音の調子が悪い
から楽しむ気分になれないのかもしれないけど、自分のせいで香鈴が
蒼とクリスマスデートできなかったって知ったら杏花音は決して喜んだり
しないと思う。

 杏花音が蒼の家族でなかったら別のことも考えたかもしれませんが
杏花音の体調が悪い時に蒼を連れ出したら蒼がどういう気持ちに
なるのかとか余計なことを考えてるっぽいです。まぁそれだけ二人の
ことを本当に大切に思っているのでしょうけど、あまり遠慮をすると
何のためにつきあっているのか分からなくなりそう。

香鈴の心の中の声「杏花音のこと 私だから気づけたことが
もっとあるはずなのに…

(春の大増刊号りぼんスペシャルマカロン2015・P.121の1コマ目)

 いやいやそんなに自分を責めないで…杏花音の母親ですら危機意識を
持ってないのは明らかなのですからwww ただでさえ受験生なのだから
他人の心配をする余裕なんてないですよね。一緒に遊ぶ機会も減って
いるのだから気づけと言われても無理だと思います。

 香鈴と杏花音は強い絆(きずな)で結ばれているのだということが
改めて分かりました。

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »