« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月31日 (月)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2014年1月号)第10回「『バラバラマンがやってくる☆』の巻」感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら
「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2014年1月号)第10回「『バラバラマンがやってくる☆』の巻」感想 その1
↑のつづき

 バラバラマンがまやちょんの家にやってくるということで厳戒態勢を
強いていますが、バラバラマン自体は別に悪い事をやっているという
認識はないどころかむしろ素直に出産祝いを渡したいという気持ちで
やってくるのですからかわいそうとしかいいようがないな。

 警戒をしていたのにバラバラマンが来ないから都合が悪くなったのかと
思ったら、リーヤが通っている学校にスーツとバラの弦(つる)だけの
状態になって落ちてたとかwww もしリーヤに発見されなかったら
冗談抜きでゴミ袋に入れられてしまったな。
なにしろ園芸部が集めた
ゴミの中にあったのですから。園芸部の部員達もトゲには苦戦していた
ようですね。

 リーヤがスーツにバラバラマンの名前が刺繍されていることに
気付いたからよかったです。もしこれがなかったら気付いて
もらえたのだろうか…

 しかしなんでここまで枯れてしまったのだろう??? 東京の気候が
合わなかったのだろうか? 風が強くて強風注意報が出ていたよう
ですが、それで飛ばされてしまったのは確かなようですが。

 バラバラマンが夏に東京に来たらまず厳しいだろうな…ここ数年の
猛暑は半端ないですから。あっという間に水分を奪われてひどい状態に
なりそう。

 バラバラマンが可愛そうな姿になってしまったということで
みんなで何とかしないといけなくなったのですが…

※セラヴィーに対して
ラスカル「あんた 世界一の魔法使いだろうっ!? 何とか
できないのかっ!?
」(クッキー2014年1月号・P.376の5コマ目)

 「世界一の魔法使い」とかなんだか懐かしい響きだな。チャチャの
初期の頃はどろしーちゃんがこの称号が欲しくて必死になって
セラヴィーを倒そうとしていたんですよね。

 確かにここまでひどい姿になったらもうセラヴィー以外に何とか
できる人はいないように思えますが…

セラヴィー「えっと その称号はどろしーちゃんに移ったんじゃ
なかったかな?

どろしーちゃん「弟子の鬼ごっこ勝負は私が勝ったけど 魔法使い
対決では まだよ!!
」(クッキー2014年1月号・P.376の5コマ目)

 この設定すっかり忘れてたわwwwwww 検定編の鬼ごっこ懐かしいな。
もうぶっちゃけ世界一の称号とかどうでもよくなってるだろうな。
どろしーちゃんもとっくの昔にただのお母さん役に徹してるし。

↓つづきはこちら

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2014年1月号)第10回「『バラバラマンがやってくる☆』の巻」感想 その3

|

2015年8月30日 (日)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY25(りぼん2015年9月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY25(りぼん2015年9月号)感想 その1
↑のつづき

 バレンタインチョコ作りってりぼんでは定番のネタでまとまった
期間連載される作品では必ずと言っていいほど一度は登場しますが、
つばさとホタルでもやはりバレンタインは避けて通れないようで、
つばさはバレンタインチョコを手作りしてもう一度アッキーに告白
するとやる気を出しています。

 手作りチョコってどうせつくるなら友達同士で賑やかにやったほうが
お祭りみたいで楽しいですが、つばさと一緒にチョコを作りたいという子が
現れました。

マイマイ「あのさ…その練習 私も一緒にやっていい?
(りぼん2015年9月号・P.140の3コマ目)

 まさかのマイマイ!!! これまで脇役として物語でしゃべること
すらあまりなかったのにここに来て急に目立つことになるとは。
つばさとホタルってそういえばつばさ以外の女の子が目立ったことって
ほとんどないですよね。
以前アッキーに好意を寄せていた大島と
バスケ部の臨時マネージャーにならないかとつばさを誘った友梨
くらいか? その二人も今は全くと言っていいほど出てきませんし。

 マイマイとミッツはつばさの友達ということでたまに顔を見せて
いたけど、これまで本格的にお話に絡んだことってクリスマスパーティー
の時くらいかな?

 マイマイはつばさがチョコレート作りの練習をするので一緒に
やりたいそうですが、そうなると気になるのが誰に渡すつもり
なのかという点!

マイマイ「烏丸……にあげようかなって……
(りぼん2015年9月号・P.140の5コマ目)

烏丸とか恋愛に一番遠いところにいるように見えるけど性格は
明るいし、一緒にいるだけで楽しい気分になりそうだからマイマイ
が好きになったのも分かる。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY25(りぼん2015年9月号)感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年8月29日 (土)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント2015)番外編 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

   僕の家においでが引き続き増刊号で読めることになって本当に
うれしいです! 美玲と真野の生活はまだ始まったばかりですから
この二人がこれからどう成長していくのかしっかり見守って
いきたいですから。

 美玲の両親の理解もあり、一度は自分の家に帰った美玲が
再び真野の家に戻ってきました。婚約後ということでこれからは
恋人として堂々と住むことができますね。両親も事情を知っているの
ですから隠す必要もないですし。

 美玲は素直に真野の家に戻れたということを喜んでいて、それ以上を
望んでいる様子はないのですが、婚約指輪を渡したということで
美玲の母は言いたいことがあるようですね。

※真野に対して
美玲の母「美玲のこと…すきにしてもらって構わない
ですから……

(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント2015・P.144の2コマ目)

 笑顔でノリノリwwwwwww 一応ひそひそ話でこっそり真野に伝える
という形でしたが、真野のことを信用しているからこういうことを
言えるんだろうなぁ、真野の気持ちを知った上でなお真野の家に美玲が
住むのを許したのですから、この母の言葉は冗談でも何でも
なく本気で言ってるのでしょう。

美玲の母「恋人同士 ご自由に…」「みれいもう16サイですから…
(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント2015・P.144の4コマ目)

ここまで言われると逆に恥ずかしくなってしまい、大胆な行動を
取れなくなりそうだから人間の心って本当に不思議だな。
もし母が
「美玲はまだ高校生なのだから節度を持ってつきあってくれないと
困る」とか言ったら真野はいろいろな誘惑と戦わないといけなくなった
かもしれない(w

 美玲の母は真野だけでなく美玲にもはっきり言えばいいのに。
真野だけがその気になっても上手くいかないでしょう。

↓つづきはこちら
【僕の家においで】〔優木なちさん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント2015)番外編 感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

|

2015年8月28日 (金)

【SISTER】〔瀬川あやさん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント2015)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

   「松嶋みみ」と「松嶋りり」は双子の姉妹ですが、性格も学校の
成績も全く違うようですね。まぁ見た目は何とかなるかもしれないけど
結局は独立した人間なのですから、違うほうが普通です。外見は
メイクを工夫すればそっくりに出来るでしょうけど、その他のことは
正直どうにもならないことが多いでしょう(w

 松嶋みみは運動が得意松嶋りりは勉強が得意なのか。どちらも
誇れる分野があっていいじゃないかと思ったのですが、みみは
気になる男の子にいろいろ言われてイライラしているのか。活発で
元気があってよろしいと思うのですが、本人にしてみればいろいろ
言いたいこともあるようですね。

 りりの提案で見た目をそっくりにしてみみとりりが入れ替わった
状態で学校に行くということをやることになったのですが、見た目をそっくりに
したところで頭の中身も同じにはならないということでみみは授業の時に
指名されて困ってますね(w

 みみとりりは同じクラスなのか。なら万が一どちらか一方が困っても
なんとかなりそうだ。しかし先生も気付かないとか本当に見た目は
そっくりなんだなぁ。

 りりが何で急にみみと入れ替わって学校に登校したかったのかは
114ページで明らかにされるのですが、ここでみみが「私はみみです!」
と言ったところで信じてもらえないですよね。あまりに見た目が
そっくりですから。

 でもこのおかげで思わぬ方向に物語が進んだのですから、みみはりりに
感謝すべきなのかも。

 138ページでみみとりりが「双子クイズ」やってますが、クラスの
みんなは識別できなくて困ってるなwww 私もP.138の4コマ目見てますが
どっちがどっちか分からん(w
 クラスのみんなの反応を見ると声も
ほぼ同じなのでしょう。

 つきあいが長い人とかだと持ち物で気付いたりしないかな? もっとも
持ち物も交換されたらどうにもなりませんけど。

|

2015年8月27日 (木)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント2015)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

 夏ということでみんなで海に行ったのですが、仁が途中から
無駄な努力をしていてわろたwww あおいはそんなに刺激的な水着を
着ているようには見えないんだけどなぁ~ 

 無理矢理ダンボールをあおいに被(かぶ)せた仁ですが、これって
どんな罰ゲームだよ(w
 混雑したビーチだったら撮影されて
ネットで話題にされてしまったかもしれないな。

 この仁がその場のノリで思いついたダンボールを被るという
アイデアは思わぬ形で広まっていきましたが、ダンボールって
コミケ会場でコスプレのアイテムとして使う人もいるくらい
だからネタとしては悪くない…のかな??? ただダンボールを
被ると暑いような気もするのですが、特にみんなで遊びに
行った海水浴場なんて直射日光の下にわざわざいくようなもの
なのですから。

 それに…

あおい「ぬれると とけちゃうから海に入れないんです…
(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント2015・P.67の右4コマ目)

 何をしに海に行ったんだよwwwwwwwwww 律儀(りちぎ)にずっと
被ってる必要なんてないのに。

|

2015年8月26日 (水)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕新れんさい Session.1(りぼん2015年9月号) その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 雪丸もえさんの新連載が始まりました。今回は吹奏楽部が舞台の作品の
ようですね。前々回にりぼん本誌に連載されていた「ひよ恋」に出てくる
主なキャラクター達は部活動をやってなかったので、もえさんのキャラが
部活をやってる姿を見るのはなんだか新鮮な感じがします。

 ひよりは部活とか考える余裕なかったからなー 高校一年の時は
学校に毎日通えるようになるというのが一番の課題だったし、何か
あるとすぐにロッカーに立てこもってしまっていたから仮に部活に
入っていたとしても結局部の中で起こったちょっとした出来事で
すぐに落ち込んでしまっただろうな。

 2年に進級して早々にコウくんトラブルもありましたし(w

 前回連載の「えそらごと」の主人公の琴子も部活で頑張るっていう
キャラではなかったですよね。

 今回の物語の主人公は「佐野うらら」高校1年生の女の子ですが、中学時代
は陸上部で大活躍していたようで、高校に入っても当然陸上部から誘われて
いるようで。

※うららの中学時代について
うららの親友、佳鈴(かりん)「陸上競技のあらゆる種目で大会新記録!
関東の陸上部で名前を知らない人はいないほどの大活躍だったん
だよ!!
(りぼん2015年9月号・P.34の3コマ目)

 これはすごい! 陸上部から勧誘されるのも当然ですわ。陸上が盛んな
私立高校から受験するように勧められたりしていてもおかしくないレベル
ですわ。
ただいくら成績が良くても本人がもうやりたくないなら続ける
理由はないですよね。周りからみたらこんなに成績が良いのにやめるとか
もったいないと思ってしまいますが。

 高校生活はたった三年間しかないのですからやりたいことをやれば
いいですよね! うらら程の実力がある子がもうやりたくないと判断
したなら周りがとやかく言うことないですよ。

 大体もうやりたくない陸上を渋々やって大会でいい成績を残した
としてそれに一体何の価値があるのかと…

 器用な子が他の分野に挑戦したらそちらでも成功したという例は
たくさんあるので、高校に入ったのをきっかけに新たな分野に足を
踏み入れるのは悪くないと思います。

↓つづきはこちら
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕新れんさい Session.1(りぼん2015年9月号) その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年8月25日 (火)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕最終回・HOUSE33(りぼん2015年9月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【僕の家においで】〔優木なちさん〕最終回・HOUSE33(りぼん2015年9月号)感想 その2
↑のつづき

 真野は美玲と違って一人暮らしだから美玲より寂しかったというのは
本当かもしれませんね。美玲は真野の家を出たけど向かった先は両親の
アパートの部屋だった訳で。

 今まで誰かがいるのがあたり前だったのにドアを開けて自宅マンション
に戻っても誰も応えてくれないっていうのは結構きつかったと思う。
このことが真野にある大きな決断をさせました。

美玲「今日は…」「私が産まれてしまって…」「16年も
経ってしまった日です…」「
すみません…」

(りぼん2015年9月号・P.503の2コマ目)

 ネガティブな性格もここまで来るともう芸術と言っても言いすぎでは
ないなwww 
こんなこと普通思いつかないだろう。まして彼氏が手作りの
お誕生会を開いてくれたというのに。

 ネガティブなことばかり聞かされると周りにいる人はうんざり
しそうですが、美玲みたいに神の領域に達していると逆に面白いかも。
今度は何を言い出すのか気になるし(w

 美玲は16歳になったのですが女性にとって「16歳」というのは日本では
特別な意味を持ってます。

真野「女の子が… 結婚の出来る歳」(りぼん2015年9月号・P.504)

 そういえば16ならもう結婚できますよね。まぁ日本ではほとんどの子が
高校に通っているので実際に結婚に至(いた)る子はわずかなのでしょうけど。

 そういえば誕生日なのにプレゼントらしいものをまだ真野は
出してきていないのですが、このタイミングで真野は指輪を出して
美玲の指にはめました。

真野「…美玲ちゃん 俺と… 結婚しよう
(りぼん2015年9月号・P.503の2コマ目)

 本当の意味での「僕の家においで」ということか。

 まさかこんなプレゼントを用意してるとはなぁ~ 美玲がいない生活を
経験して美玲を一生離したくないという気持ちを固めたようですが、美玲が
高校を卒業し、真野が就職するまでは結婚はしない
ということですから
勢いだけで「結婚しよう」と言っているのではなく本当に真剣に美玲の
ことを想っているということが分かります。

 美玲と真野は真面目さではりぼんに連載されたことがある作品の中に出てくる
キャラクター達の中でもトップクラスだろう。

 真野にここまで決断させたのは美玲の両親が美玲を連れ帰ったから
だと思います。真野みたいに真面目な男性はなかなかいないと思うので
美玲の両親は美例の恋愛面で実に良い援護射撃をしたのではないでしょうか。

|

2015年8月24日 (月)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その4
↑のつづき

 杏花音は小児科の病棟に入院しているのですが、他の患者さんは
みんな小学生と思われる子ばかりですね。まぁ年齢的に一般の病棟と
小児科のどちらでも大丈夫そうではありますが。

 小児科のほうがあれこれ余計なことを言ってくる大人もいないし
落ち着けるからいいのかなぁ。周りにいる人たちの顔ぶれって入院
生活を大きく左右しそうだし。いくら杏花音が人見知りしないと言っても
ちょっとした一言でダメージを受けることもあるでしょう。頭がいい子
だから自分がこれからどうなるかとか周りの人の様子でなんとなく察して
しまいそうだし。

 杏花音は実優(みう)に院内を案内してもらいましたが…

実優「わかるんだ 小っちゃいころから 病院に いるから
大丈夫な子と そうじゃない子 自分のことだってー…

(りぼん2015年9月号・P.419-420)

おそらく自分のことについてはあまり楽観的に見ていないであろう
ことはテレビ番組で奇跡の回復で病気が治った人のことを取り上げて
いた時の過剰反応で大体察しがつきますが、こういうのって何で分かる
のかと聞かれても答えられないでしょうね。理屈抜きになんとなく分かって、
実際に今まで予想した通りになってるのでしょう。


 そう考えると自分の運命がどうなるか分かるってすごく残酷だよな…
表情見てると自分の将来の姿がもう頭にあるようだし。

 こんな実優ですら自然な笑顔を見せたのですから、杏花音って本当に
すごいな。

 杏花音はこれから病気の治療に専念しないといけないのですが一番
最初の段階で実優と出会ったのは大きいかも。

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年8月23日 (日)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2015年9月号感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

今回は体形ネタですが、夏休みが終わって久しぶりに友達の姿を
見たら「太ったな」とか「やせたな」って分かることってありますよね。
毎日のよう学校で顔を合わせていたら気がつかなくて一ヶ月以上姿を
見なかったら体形の変化にも気がつきやすいですし。

 かおりはめぐみに太ったのではないかと言われてショックを受けて
ますが…

※かおりに対して

めぐみ「
あっ 良かったね! 胸は全然太ってない!
(りぼん2015年9月号・P.536の4コマ目)

 
何傷口に塩を塗るようなこと言ってるんだよ、最悪じゃないかwww
この後実際に体重を量ったら4kgも太ったことが判明するのですが、
めぐみって他人のこととかあまり興味がないように見えるけど意外と
見てるんだな。

かおり「
夏って 普通やせるのに なんで太ったの? ありえないよ…
はわわ…」(りぼん2015年9月号・P.537の右1コマ目)

 いや、でも夏ってお祭りとかイベントがあるから結構食べる機会も
多いし、友達同士で出かけたりもするからやせるとは限らないのでは
ないかと…

 暑いから栄養をつけて乗り切ろうということで高カロリーの
食べ物ばかり食べてるのに
暑いから熱中症が心配という理由をつけて
家でのんびりしたりしてたらむしろ太っちゃいますよね(w


 
結局なんでかおりが太ってしまったのかは明らかにされません
でしたが
そんなに見た目が悪くなった訳ではないからあまり気にする
必要ないと思うんだけどなぁ、こればっかりは本人の気持ち次第
だからどうにもなりませんね。

|

2015年8月22日 (土)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕最終回・HOUSE33(りぼん2015年9月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【僕の家においで】〔優木なちさん〕最終回・HOUSE33(りぼん2015年9月号)感想 その1
↑のつづき

 自分のお誕生会を真野の自宅で開いてもらって感激している美玲
ですが、会も終わって後片付けの段階になって今の自分の立場を
思い知らされることになります。

※片付けようとしたら
真野「
美玲ちゃんは お客さんでしょ! だから座ってて!
(りぼん2015年9月号・P.496の3-4コマ目)

 あ…もう美玲は真野の家政婦でもなければこの家の住人でも
ないんですよね。「
お客さん」と言われたら普通はうれしいはず
なのですが、美玲にとってはこんな悲しい言葉はないようで、せっかくの
誕生日なのに泣きだしてしまいました。

 これってなんだか分かる。人間ちょっとした一言で感情が一気に爆発
してしまうことってありますし。
美玲にとっては「お客さん」の一言が
地雷だったのでしょう。

 真野と別々に暮らすようになってからどんな思いで生活してきたのか
ということを切々と真野に訴える美玲、やはり別々に暮らしたおかげで
自分がいかに真野のことが好きであるかということが分かったという
ことですね。

 別々に暮らすようになったからと言っても関係が清算されたという
わけではないのですが、メールのやりとりすらまともにできない状態
が続いていたのですから、不安になるなというほうが無理だと思います。

 気が強い女の子だったら泣き出すどころかこの場で真野に詰め寄って
怒鳴り散らしてもおかしくないですよね。なんでいままで連絡しなかった
のかと。

真野「でも…きっと…俺のほうが寂しかったよ…
(りぼん2015年9月号・P.499の2-3コマ目)

 美玲の視点だけで今まで最終話を見てきましたけど、よくよく
考えたら
真野も恋人と会えない生活だったんですよね。お誕生会の
準備をしていたと言ってもいるのがあたり前だった美玲がいないというのは
かなり寂しかったようですね。

 この寂しい生活が真野に重大な決断をさせるきっかけのひとつと
なったようです。

↓つづきはこちら
【僕の家においで】〔優木なちさん〕最終回・HOUSE33(りぼん2015年9月号)感想 その3

|

2015年8月21日 (金)

【絶叫学級 転生】〔いしかわえみさん〕授業3「かくれんぼ鬼」(りぼん2015年9月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 かくれんぼをやって遊んだ経験がある人って多いと思いますが
鬼に見つからないように隠れ続けるゲームなのにいつまで経っても
見つけてもらえないとなんだか不安になってくるという謎の遊びですよね(w

 今回の舞台は古い団地ですが、昭和の時代に全国に建てられた
団地ってそろそろ建て替えの時期ですよね。取り壊されてるのを
最近よく見るようになりましたが私は古い団地の雰囲気ってなんだか
好きです。建った時は時代の最先端の住居だったのですがいつの間にか
昔を思い出すものに変わっていきましたね。

 今回の話の主人公の咲は古い団地に住んでいることをからかわれる
のが恥ずかしいと思っていましたが、子供だとこういうことって
結構ダメージ受けますよね。咲の場合クラスの中で実際にからかわれて
いるからなおさらです。

 大人は自分の意思でそこに住んでるから恥ずかしいとかあまり
思わないのかもしれないけど、子供は家を維持するのがどれだけ
大変かとか分からないからついつい他の子の家と比べてしまい
ますよね。

 携帯電話がもうあたりの前のようにある時代だから、広い範囲で
かくれんぼとかしたら面白くないかな!? それこそ電車を使っても
いいくらいの勢いで。当然ヒント無しだといつまで経っても
見つけられないから電話をかけてヒントを聞くのはOKということに
して。あ、でもこれだと隠れるだけで結構時間かかっちゃうから
やっぱり無理か(w

|

2015年8月20日 (木)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕最終回・HOUSE33(りぼん2015年9月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

  いきなり自宅から連れ出された美玲、どこに連れていかれるのか
気になっていたのですが、連れていかれた先は住み慣れた真野の自宅
マンションだったか。

 真野は美玲のお誕生日をお祝いするためにこんな仕掛けをしたの
ですが、こんなことをやってもらえるとか想像すらしていなかった
美玲はすっかり感激しちゃってますね。真野は不器用なイメージ
だったけど今回は本当によく頑張ったと思う! しかし部屋の飾りの
輪っかや花を真野が一人でせっせと作っている姿を想像するとなんだか
真野がかわいく見えてくる(w

 美玲は真野からなかなかメールを返してもらえない時期があり、愛が
もう醒(さ)めてしまったのではないかと不安になってましたが、まぁ
3日に1回しか返ってこなければ当然でしょう。実際は愛は醒めたどころか
深まっていたわけですが。

 惰性(だせい)で美玲が住み込み家政婦生活を続けていたら今回の
ように美玲を驚かせる企画はできなかったのですから、美玲を
自宅に連れ帰った美玲の保護者に感謝すべきなのかもしれないなぁ。

 別々に生活した結果、美玲と真野はさらに愛が深まったようにも
見えます。

 真野は手作りケーキまで作ったのですが、見た目がひどいことにwww
でも完璧な出来栄えのケーキよりこういう風に頑張った感が伝わって
くるケーキのほうがうれしいかも。自分のためにここまでやってくれたと
実感できますし。

↓つづきはこちら
【僕の家においで】〔優木なちさん〕最終回・HOUSE33(りぼん2015年9月号)感想 その2

|

2015年8月19日 (水)

【チョコタン!】〔武内こずえさん〕42ワン(りぼん2015年9月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 チョコタンの過去が明らかになったお話でしたが、チョコタンは
自分が返品された過去があったことを忘れていたのかwww
 なんで
こんな基本的なことを忘れていたのかとツッコミを入れたくもなりますが
あまりのショックで記憶が欠落してしまっていたのか。

 前の飼い主「愛(アイ)」もなかなか良い子だったみたいですね。
チョコタンが大好きでチョコタンもアイになついていたようなので
そのままずっとアイのところで飼われ続けていたとしても幸せだったと
思います。

 アイに飼われていたころは人の言葉をしゃべることはできなかったよう
ですが、頭を使ってケージから抜け出したりするなど活発な性格は今と
同じだったようですね。

 アイはチョコタンとどうしても分れナないといけなくなってしまったので
渋々ペットショップにチョコタンを返したようですが、どこかの山の中に
捨てられたりしないで本当によかったよ。

 チョコタンはリコーダーの音を聞いて過去の記憶が戻ってきましたが
ちょっとしたことがきっかけで急に昔のことを思い出すことってありますよね。

 それにしても仔犬(こいぬ)チョコタンもかわいいですね! ぬいぐるみ
として商品化して欲しい!!!

|

2015年8月18日 (火)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その3
↑のつづき

 思わぬ形で入院生活が始まった杏花音、普通だったら頭がパニックに
なってしまってもおかしくない状態ですが、大部屋に移された途端に
同室となった子たちと仲良くなったのはさすがといわざるを得ません。
人見知りなど全くせず、誰とでも仲良くなることができるのって特技と
言ってもいいのではないでしょうか?

 同室の子たちが遊んでいるから勉強ができなくて困っている杏花音
ですが、今は勉強をすることができる体を取り戻すことのほうが先
ですよね。

 でもいくら病気が治っても高校での勉強についていけかったら意味が
ないからやはり入院中もある程度は頭を使っていたほうが良さそう。
緑清高校に合格しているといいのですが…

 病室には杏花音と同年代の子はいないようなので、杏花音が
子守役になりそうですが、結構向いているかも(w 杏花音って
将来何になりたいとかいう希望を口に出したことはありませんが
保育士さんも悪くなさそうだな。子供に人気が出そうだし。

 しかし杏花音は他の子より一回り年上のはずなのにこの場に
いても違和感がないというのもすごい話だよな。

 杏花音は実優(みう)という8歳の女の子と出会ったのですが、実優の
ほうがなんだか大人っぽいしゃべり方をしてる。病院暮らしの
先輩の実優から院内を案内してもらった杏花音だけど、この子が
後々杏花音に過酷な現実を身をもって教えてくれることになるん
だよな…
実優と何気なく話をしている事には深い意味が込められて
いるということが後で分かります。

↓つづきはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その5

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年8月17日 (月)

【コミックマーケット88(C88)】夏コミ・携帯電話各社のアンテナ車

Img_0809

Img_0811

Img_0814

 もうコミックマーケット会場にやってくる携帯電話各社のアンテナ車が
ラッピングされているのが当たり前のようになってますね。アンテナ車の
写真を撮った人も多いと思います。

 かつてはコミケ会場と言えば携帯電話がつながりにくいのが普通でした。
一度にたくさんの人が携帯電話を使おうとするから回線がパンクしてしまっていた
のですが、携帯電話各社がアンテナ車を出してくれるようになったおかげで
通信事情もだいぶ楽になりましたよね。

 今やどこにいても電話をかけたりパケット通信をしたりすることができるのが
あたり前ということを前提に待ち合わせの場所を決めたりしていますが、いつ
どういう理由で通信ができなくなるか分からないから、コミケ会場で通信が
できなくなった際はどうするかをあらかじめて決めておいたほうがいいかも
しれません。

 しかしアンテナ車をラッピングするとは上手い事考えましたよね。何も
ラッピングしないで停めておくだけだったら注目するのはせいぜい無線が
好きな人くらいでしょうけど、アニメやゲームのキャラクターをラッピングして
おけばたくさんの人に注目される(w コミケ会場というある意味一等地を
有効活用するとてもよい方法だと思います。

|

2015年8月16日 (日)

【コミックマーケット88(C88)】無事終了

Img_0895

 コミックマーケット88は無事終了しました。参加されたみなさま
お疲れ様でした~ 私は設営日を含めて4日間有明に行ったのですが
本当にあっという間に終わってしまった感じです。

 今年の夏は気温が連日35度を越える厳しい夏ですが、熱中症で
倒れる人が続出してテレビなどで騒ぎになったりしないのはすごいと
思います。参加者がきちんと対策してますからね。熱中症で倒れたり
したら欲しい本を買えなくなりますからwww

 コミケそのものは室内のイベントなのですが、入場前の待機列や
サークルや企業ブースの列などが屋外にできることも珍しくないので
雨が降ったら困ります。今回は閉会後に雨が降ったことはありましたが
開催中は雨に悩まされることはなかったので本当によかったです。
雨が降ったら室内も湿気で不快指数がさらに上昇するところでした。

 夏コミと冬コミの間は4ヶ月しかないので次のコミケの準備は
またすぐに始まりますね! 次回のコミケも楽しみにしています☆

 

|

2015年8月15日 (土)

【コミックマーケット88(C88)】東京ビッグサイト館内

Img_0474

Img_0478

 もうすっかりお馴染みとなったコミケ時限定のペットボトル飲料。夏コミ
ということでスポーツドリンクですが、他のドリンク類より値段が高くても
ついついこっちのほうを買ってしまいます(w

 水分補給を怠(おこた)ると熱中症が心配なので、のどが渇いたと思ったら
飲み物を買ったほうがいいですよね。

 飲み終わったコミケペットボトル飲料の容器を洗って保存している方も
いらっしゃるかもしれませんが、過去に発売された物をすべて持ってる人は
いるのかな?

 もう結構な種類売られたのでそろそろこれまで売られた物のまとめを
見てみたいです。

Img_0504

Img_0505

 ビッグサイトサービスが売ってるコミケ限定グッズもすっかりコミケの
風物詩になりましたね。パスケースは日常生活でさりげなく使えそう。
モバイルポーチはスマホを入れるのに良さそうですね。

Img_0487

 ビッグサイトの柱にも広告が巻かれていますが、コミケ期間中は
人が多すぎてゆっくり見ていられないんですよね。ただ来場者数が
多いので広告効果は高いのでしょう。

Img_0509

 東京ビッグサイトの三角屋根の下のセブンイレブンは前日から臨戦
体制でしたが、商品が山と積まれているのを見るとコミケが始まるのだと
毎回実感します。

 ここにある飲み物もわずかな時間で無くなってしまうのかと思うと
改めてコミケがいかに大規模なイベントであるかわかりますね。

|

2015年8月14日 (金)

【コミックマーケット88(C88)】夏コミと第2回有明防災フェアが開幕

Img_0684_2


 コミックマーケット88が14日に開幕しました! 天気予報で一日目の14日は
雨マークがついていたので天気が心配だったのですが、東京ビッグサイト周辺は
なんとか夕方まで雨が降らなくて本当によかったです。入場待機列や大手や
企業の購入の際の列など外に並ぶことが非常に多いイベントなので雨は勘弁して
欲しいですから。

 今年の夏は猛暑ですが、一日目は比較的マシでしたね。風が吹いて
いる時は気持ちよいと感じることもありましたし。ただ場所によっては
立ってるだけで汗が噴き出してくるほど蒸し暑いところがありましたが(w
東西の連絡通路は何とかならないものかと毎回夏コミの度に思います。

Img_0711

Img_0723

Img_0702

Img_0739

 コミケ会場の隣では第2回有明防災フェアが開催されていたので、
一日目の帰りに寄ってみました。航空自衛隊の消防車など普段
なかなか見ることのできない車両を見られて楽しかったです!

 テレビアニメも現在放送中の「GATE 自衛隊_彼の地にて、斯く戦えり」
のPOPもおかれていたので記念撮影をすることもできます。

 コミケ期間中東京ビッグサイト隣の東京臨海防災公園で開かれているので
帰りに寄ってみるというのはいかがてしょうか?


 

|

2015年8月13日 (木)

【コミックマーケット88(C88)】夏コミ・設営に参加してきました

Img_0437

 明日からコミックマーケット88、夏コミが開幕しますが、今日は前日の会場設営
が行われるので参加してきました。設営はもう何度も参加をさせていただいて
いるのですが、いつ見ても何もないホールがあっという間にコミケ会場に早変わり
するのは驚かされます。

 何か特別な道具を使うというわけではなく、ただひたすら人の力だけで
会場を作るのですが、自発的に机と椅子を並べるためにやってくる人達が
たくさんいるって考えてみたらすごいことですよね。

Img_0470

 今日は設営日ということでホール内に人はほとんどいなかったのですが
明日になればここが人で埋まるんですよね。

 年に二度のコミケが懐かしい仲間と会える貴重な機会という方も多いと
思います。明日から3日間思いっきり楽しみましょう!

|

2015年8月12日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その2
↑のつづき

 蒼は自分のHLAの型が杏花音と適合することより、杏花音が素直に
自分の言うことを聞いて治療をしてくれるかということのほうが
心配のようですが、こういう発想は杏花音の性格を知り尽くして
いる蒼にしかできないですよね。普通は自分の命が助かりたいという
一心で蒼にすがるはずですから。

 おそらく杏花音は蒼から移植を受ける時には蒼もかなりの負担を
することになることから素直に受け入れないのではないかと思って
いるのでしょうけど私も杏花音を説得するのは結構大変だと思います。
薬の副作用とかならいくらでもがまんするでしょうけど、蒼の体を
一時的とは言え自分のために傷つけることになるほうが杏花音に
とってつらいのではないでしょうか。

 でも蒼にしてみれば杏花音がこの世からいなくなってしまうことの
ほうが何倍もつらいだろうから、その辺りをどう説得するかですよね。

 あと、蒼から移植を受けるかどうかの決断を杏花音に迫るためには
杏花音に自分がどんな病気にかかっているか説明しないといけませんが
厳しい現実を告げられた時杏花音がどんな反応をするか気になるな…
なんとなく重い病気なのではないかとは思っているかもしれませんが
蒼の口からはっきり言われたら重みが違うだろうし。

 杏花音の性格を考えるとつらくても顔に出さない恐れがあるから
怖いな。つらかったら泣いていいと言ってあげられる人が必要かも。

 杏花音の仲間は病気を治してあげることはできないけど、心を
落ち着かせることはできなくもないから、自分の受験に影響のない
範囲で杏花音のことを助けてあげて欲しい。わかなとかこはたんが
ガラス越しに杏花音と対面するのもいいかも。

 ただあまり友達が病院に顔を出してしまうと杏花音が自分は他の子と
違うのだということを実感してしまう恐れがあるからその辺りをどう
するかだなぁ。みんなが帰った後、一気に寂しさがこみあげてきそうだ。

 とりあえず香鈴は杏花音から手紙をもらったのですから、返事を
書いてみるというのはどうだろう!?

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年8月11日 (火)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY25(りぼん2015年9月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

 前回、初詣という大きなイベントをアッキーと二人っきりで過ごすことが
できるチャンスを自ら捨ててしまったつばさでしたが、アッキーの
働きによって短い時間でしたが何とか二人っきりの場面を作ることが
できました。

 アッキーとなんとなくいい雰囲気になったということを感じ取った
つばさは…

つばさ「もう1回告白するなら今かもって考えてるんだよね
(りぼん2015年9月号・P.138の4コマ目)

 告白のやり直しとか意味が分からないwwwww まぁでも今だにアッキーは
返事をくれないし、このまま何もしなかったらなんとなくいい雰囲気の
まま卒業して終わりそうだからな。もう一度つきあって欲しいとアッキーに
言うというのは現在の状況を考えれば正しいのではないかと思います。

 それにしてもアッキーは明かにつばさのことを特別扱いしていますよね。
男女を通じて一番アッキーと距離が近いのはつばさだと思います。むしろ
つばさのほうはもう少しアッキーをひいきしてもいいような気も(w まぁ
でも相手が誰であってもきちんとお世話をするところがつばさの良いところ
ですが。

 初詣の次にやってくる恋愛関係の大きなイベントはバレンタインと
ということで、つばさはそれに合わせていろいろ準備をする決意を固め
ました。

 改めて告白し直すとなると何か理由があったほうが楽ですからね。
本来ならいつ告白しても問題はないのですが、やはり告白しても
大丈夫な雰囲気の日に動いたほうが楽ですし。バレンタインを逃したら
しばらく告白のチャンスはないでしょう。

 …ただ問題はアッキーだよなぁ、いくらいい雰囲気になったとし
してもいざつばさを彼女にするかどうか決断を迫られるとなると
態度が変わらない保証はないし。でもそれを言い出したらキリが
ないからやはりバレンタインをきっかけにもう一度告白したほうが
いいと思う。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY25(りぼん2015年9月号)感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年8月10日 (月)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その1
↑のつづき

 杏花音は緊急入院以外母と入院患者以外の人とまともに話をして
おらず、他にはガラス越しに蒼とやりとりをしたことがあるくらいですが、
あまり友達と話をしたいという欲求はないように見えます。まぁ急に
生活が変わったから頭がついていっていないだけかもしけませんが。

 しばらくして自分の立場が分かってきたら友達と会いたいと思ったり
するものなのだろうか? 今のところ蒼と会えないことに対する不満は
あるけど、友達と会えないことについては特に何も意思表示して
いませんね。

 杏花音は慎ちゃんに会いたくないのだろうか!? 慎ちゃんと
クリスマスイブの夜にいい雰囲気になってたのに思い出しているのか
すら分からないなぁ。普通こういう時って真っ先に彼氏の顔を
頭に浮かべるものではないのか!?

 とりあえず香鈴に対しては手紙を書いてますが、彼氏の慎ちゃんには
何もなしか。もしかしたら遠くに住んでいる慎ちゃんに心配をかけたく
ないという思いがあるのかもしれませんが、話したくても話せないという
心の葛藤(かっとう)があるようには見えないですね。

 もっとも慎ちゃんの性格を考えると杏花音が重い病気にかかっている
ことが分かったと知ったら勉強どころではなくなってしまう危険があるから
なるべく知らせないというほうがいいのかなぁ。

 杏花音自体は自分が今どういう病気にかかっているかまだ正式に
伝えられていないから慎ちゃんに知らせる必要性を認識していないだけ
かもしれませんね。

※杏花音が香鈴に出した手紙の文面
かりんへ たくさん心配かけてごめんね…私は持ちまえの
明るさで元気にしてます もっと もっと元気になるから待っててね!
あかね
」(りぼん2015年9月号・P.407の2-3コマ目)

 いかにも杏花音らしい手紙だな(w 香鈴も蒼みたいに廊下から
ガラス越しに顔くらい見せてあげてもいいような気がするけど
香鈴自体がまだ進学先がどこになるか決まってないだろうから
今はそれどころではないか。

 友達が一杯集まってきたりしたら杏花音に余計な負担をかける
恐れもあるな。香鈴一人だけ病院に連れていくわけにもいかないし。

↓のつづき
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年8月 9日 (日)

りぼん9月号に60年分の表紙を集めた「りぼん表紙コレクション」が掲載

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

   りぼん2015年9月号の表紙をめくると「りぼん表紙コレクション」が
とじ込まれてますが、一枚の紙に過去60年間のりぼん本誌の表紙が
すべて掲載されていますね。

 これを見ると初期の頃は実在の人物の写真が表紙になっていたと
いうことが分かりますが、まんが専門誌というより子供の総合情報誌
みたいな役割を果たすことが期待されていたのでしょうね。

 この表紙、自分がりぼんを買い始めてから後の号については何となく
分かるけど、それより前の号だと正直何のキャラが描かれているのか
分からない号が多いです(w

 60周年ということで過去のりぼんの表紙を見ることができるのは
とてもうれしいのですが、欲を言えばもっと大きな画像で見たいです~
せめて何年の何月号か分かるくらいの大きさで掲載してくれれば
良かったのですが。

 過去のりぼん本誌の表紙をすべてまとめた冊子を作って欲しい!!!
表紙に書かれているその号の内容の紹介を見たり、どのキャラが表紙を
担当しているか見るだけでいろいろ思い出せそうですし。

 りぼんの付録全部カタログが出たのですが、りぼんの表紙を元に
いろいろなことを語っている本も出てくれてもいいのに。

 しかしこうやって60年分の表紙を並べると絵柄が時を重ねるごとに
変わっていったのが良くわかりますね。

|

2015年8月 8日 (土)

「りぼんの付録全部カタログ」発売記念サイン会に行ってきました(2015年8月8日・八重洲)

 

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

Img_0275

 今日は東京の八重洲ブックセンターで開かれた「りぼんの付録
全部カタログ」の発売記念サイン会に行ってきました。りぼん60周年と
いうことで今年はいろいろな企画が目白押しですが、夏休みにこんな
すばらしいイベントが開かれてとてもうれしいです!

Img_0259

 今日のサイン会には萩岩睦美さんと吉住渉さんが参加なさったのですが
私は吉住さんのほうからサインをいただきました。サイン会の会場は
「ふろくコレクション展」が開かれていた部屋がそのまま使われて
いたので壁際に展示されている付録を見ながら自分の番が来るのを
待つことができました。もっともサインを頂く時にどんなことを話させて
いただこうかあれこれ考えていたので付録をずっと見つめることは
できませんでしたが(w

Img_0274

 サイン会整理券の裏側には自分の名前をフルネームで書くのですが
もう今はハンドルネームでも可のサイン会ってほとんど無くなりましたね。
私なんかむしろフルネームでまんが家さんに自分の名前を書いて欲しいと
思っているくらいなのですが、今まで苗字から名前を書いてくれたまんが家
さんはほとんどいませんwwwww まぁたくさんの人にサインをしないといけない
から時間は節約しないといけないから無理ですよね。

Img_0395_2

 そして吉住さんからサインをいただくことができました! サインというと
何と書いてあるのか分からないようなものもありますが、これははっきり
誰のサインであるか分かりますね。

 ママレード・ボーイやミントな僕ら、ランダム・ウォーク、ウルトラマニアック
などりぼんを代表する作品をたくさん描いてこられた吉住さんに短時間とは
言え実際にお話をさせていただけたのはとてもよかったです!

|

2015年8月 7日 (金)

りぼん2015年9月号の「女の子って。」(カナヘイさん)に妹の寝相に悩む子が登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今回は妹の寝相の悪さに悩む6年3組の「月野ネネ」が主人公
ですが、寝相のやっかいなところは寝ている本人は寝相が悪いと
いうことに気付きにくいということですよね。朝起きた時に布団から
はみ出ていたり、寝た時と反対方向に寝ていたりしたら気が付くの
でしょうけど。

 ネネは妹に蹴飛ばされたりして眠れない日々が続いていますが
これって結構悩みますよね。周りに相談しても大したことがないという
扱いをされてあまり真剣に聞いてもらえないだろうし。

 仮に自分が寝相が悪いということに気が付いたとしても正直できることは
限られているんですよね…なるべく一人で寝るようにする以外に方法は
なさそう。まさか寝ないわけにもいかないし、

 いびきもそうだけど寝ている時は自分でコントロールできないですよね。

 P.128~P.129にいろいろ対策が載ってるけど良い環境で寝るしか
ないのかwww 睡眠のリズムを整えるのが大事みたいですが、最近は
深夜でもパソコンやスマホでたっぷり遊べるから誘惑との戦いに
勝つ必要がありそうです。

|

2015年8月 6日 (木)

「りぼん創刊60周年記念切手」を発売日に買いました(2015年8月3日購入)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

Img_0252

 りぼん60周年の節目の号となるりぼん2015年9月号と同じ今週月曜日が
発売日のりぼん創刊60周年記念切手を発売日に買ってきました。

 2500部限定で、ネット販売の発売状況を見ると郵便局の窓口で買えるか
心配だったのですが、無事窓口で買うことができました。

 切手となった作品は各りぼん60周年企画ですっかりおなじみとなった
作品ばかりなのですが、夢中になって応援していた作品が切手になる日が
来るとは想像すらしていませんでしたね。

Img_0253

 改めて切手となった作品の顔ぶれを見ると現在でも何らかの形で作品が
続いているものが多いですね。赤ずきんチャチャは赤ずきんチャチャN、
グッドモーニング・コールはグッドモーニングキス、ママレード・ボーイは
ママレード・ボーイ little、めだかの学校はめだかの学校2限目。

 HIGH SCOREは現在もりぼん本誌で連載中ですよね。長い期間に渡って
連載が続いているのは本当にすごいと思います!

 この切手はとても良い記念になります~

|

2015年8月 5日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

 入試が終わったと思ったら闘病生活が始まることになった杏花音、
今のところまだ表情はそれほど暗くないですが、まだ本格的な治療が
始まった訳ではないからな。一日中病院内にいるからむしろ体は楽かと。

 杏花音は大部屋へ移されることになりましたが、深く考えてなかった
けど今まで個室だったか。

※大部屋に移ることについて
杏花音の母「なるたけ 節約しないとね
(りぼん2015年9月号・P.403の2コマ目)

 この「節約」という言葉が妙に生々しいな。個室だと一日1万円超えが
あたり前だから、杏花音みたいにこれからどうなるか分からない子は
可能な限り大部屋に置いておきたいと母が考えるのも当然でしょう。
高額療養費の対象外だから部屋代は一度払ったら二度と戻ってこないし。

 …杏花音の母は杏花音がどんな病気にかかっているのかもう知ってる
から長期戦も視野にいれて資金計画立ててるだろうし。

 変な話だけど加治屋家は杏花音が被保険者となる民間の入院保険に
入っていなかったのかな??? 入っていればかなり助かりますよね。
こういう時に一番助かるのは家族や友人の愛よりお金だし(w

 杏花音の性格を考えるとお金の問題を抜きにしても大部屋のほうが向いて
いると思います。人見知りをしない性格だから人間関係の心配はないでしょう。

 一人で病室にいたらあれこれ余計なことを考えてしまうけど、周りに
仲間がいれば気持ちも多少は変わるでしょうし。

 杏花音は入院してから母と一緒の時間が増えましたが、これまで
蒼とずっと一緒にいましたよね。受験勉強も蒼が面倒を見ていましたし
杏花音が体調を崩して最初に病院に行った時も蒼が付き添っていました。

 杏花音は今までの人生の中で一番母との距離が近いのでは
ないか!?

 杏花音は蒼とじっくりお話ができなくて不満だとは思うけど、こういう
ことでもないと母とじっくりお話はできないと思うのでいろいろ話を
してみるのもいいのではないでしょうか。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ37(りぼん2015年9月号)の感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年8月 4日 (火)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 祝・60周年! 今、名刺が熱い!! の巻 ~」(りぼん2015年9月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 夏はずっと海のネタだと思ってたのに…

 いきなり名刺交換の時のマナーの話になってますが、こういう
自由なところがアニ横の良さですよね(w ケンタが正しい名刺交換の
方法を解説していますが、この知識は知っておいて損はなさそう。

 名刺をやりとりする立場の人はいろいろな人から名刺をもらう
だろうからインパクトがないとすぐに忘れられてしまいますよね、
受け取ったら連絡先など必要な情報を住所録などに入れたらそのまま
名刺入れに入れて終わりだろうし。

 インパクトがある名刺のほうが覚えてもらえそうですが、あまり
やりすぎると悪い意味で名前を覚えられてしまう危険もあるなwww

イヨ「60周年記念のレジェンド読みきり作品目当てで久々にりぼんを
手に取ったみなさまにイヨの存在をアピールしようと思って!!

(りぼん2015年9月号・P.253の2コマ目)

 それで名刺とか言い出したのか。実際りぼん60周年ということで
りぼんを買った人とかいそうだからなぁ。昔りぼんを読んでいた人が
「アニ横まだやってたのか!!!」ってびっくりしたりしているのかも
しれないですね。

|

2015年8月 3日 (月)

【祝】りぼん60周年おめでとうございます!!!

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん60周年おめでとうございます!!!

 創刊号となった1955年9月号から今日発売の2015年8月号まで
60年間に渡って読者に夢や希望を与え続けてくれているりぼん、
りぼん創刊号が発売された日に生まれた子は還暦を迎えることに
なります。

 りぼん創刊号を実際に読んだ小学生はそろそろ年金生活に入る
頃ですね。そう考えると本当に60年がいかに長いか実感できます。
りぽん創刊号を買った人の中で今でも手元に残している方って
いらっしゃるのかな!? 60年間もあれば引越しした方もいるでしょうし
大掃除も数え切れないほどやってきているだろうから余程はっきり
保存する意思を持った人でないと手元には残していないですよね。

 りぼん創刊号は古本屋でも手に入れるのは困難だろうから
持ってる方がいるのだとしたらとてもすごいなぁ~

 60年間の間に生活は大きく変わりましたね。黒電話を持って
いない家のほうが多かったのが、いつの間にかパソコンや
スマホで全世界の人たちとつながっているのがあたり前の世の中に
なりました。まんが家さんのツイッターの書き込みを見ることが
できるとか昔は想像すらできなかったですよね。

 りぼんにこれから先どんな作品が掲載されるのか、想像する
だけでわくわくしますね!

|

2015年8月 2日 (日)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ2015) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら


 守護霊のゴンちゃんがメインのお話でしたが、体がなまるって
どういうことかと思ったら足が短くなっていてわろたwww でも
言われなければ気が付かないかも。足が短いとなんだか少し
まぬけですね。

 守護霊だけど今回やったことは悪いことは悪いことばかり
ですね(w 人のために何かをしようと考えること自体は
とてもいいことなんだけど手段を間違えるとこうなるという
ことですね。

かおり「霊っていうより 妖怪だった…
(夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ2015・P.45の左1コマ目)

 そもそも見た目がなぁ…でもあまり怖さを感じる顔では
ないですよね。ただ世の中にばったり出くわしたりしたら
怖くて逃げ出したくなると思いますが(w

 ゴンちゃんは人間の願いを叶(かな)えてあげようとして
いましたが、どうやって願いを叶えるつもりだったのだろう…

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

津山ちなみさんのサイン会(HIGH  SCORE 11巻発売記念)に参加してきました(2012年7月22日横浜開催)

|

2015年8月 1日 (土)

【夏期限定魔法少女】〔池田春香さん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルバニラ2015)前編 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 中学3年生の芽山れながこの物語の主人公なのですが、「夏期限定」と
タイトルにあるようにこの作品は夏休みの間にさまざまな事が起こる
作品です。ちょうどこの作品が掲載されている増刊号は夏休み期間に発売
されているので、ぴったりのネタですね。

 れなはどこにでもいるような女の子みたいですが、些細(ささい)なこと
から運命が変わってしまいました。れなは別に魔法少女になりたいと思って
いたわけではないのですが、思わぬ出来事があって魔法少女にならざるを
得なくなりました。、まぁまんがの世界ではよくあることだからあきらめて
もらうしかww

 れなはせっかく夏休みは遊びたいと思っていたのに魔法少女をやる
羽目になってしまいストレスがたまっている感じですが、魔法少女になれる
なんていうことを経験できる人なんてまずいないのですから、本来なら
一生忘れることのない貴重な夏休みを味わうことができてとても幸せな
はずです。

 でもれなはバーベキューをしたり、プールに行ったりする平凡な夏休みが
よかったみたいですね。れなは中学3年、中学時代最後の夏休みだから
いろいろやりたいこともあったということなのでしょう。もっとも
食べることばかりを頭に思い浮かべていたようですが(w

 不思議な力を手に入れたのだから力を悪用していたずらをしたり
しようとか全く考えていないところを見るとれなは本当に魔法が
使えるなんていうことはどうでもいいんだな。

(つづく)

|

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »