【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕新れんさい Session.1(りぼん2015年9月号) その1
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
雪丸もえさんの新連載が始まりました。今回は吹奏楽部が舞台の作品の
ようですね。前々回にりぼん本誌に連載されていた「ひよ恋」に出てくる
主なキャラクター達は部活動をやってなかったので、もえさんのキャラが
部活をやってる姿を見るのはなんだか新鮮な感じがします。
ひよりは部活とか考える余裕なかったからなー 高校一年の時は
学校に毎日通えるようになるというのが一番の課題だったし、何か
あるとすぐにロッカーに立てこもってしまっていたから仮に部活に
入っていたとしても結局部の中で起こったちょっとした出来事で
すぐに落ち込んでしまっただろうな。
2年に進級して早々にコウくんトラブルもありましたし(w
前回連載の「えそらごと」の主人公の琴子も部活で頑張るっていう
キャラではなかったですよね。
今回の物語の主人公は「佐野うらら」高校1年生の女の子ですが、中学時代
は陸上部で大活躍していたようで、高校に入っても当然陸上部から誘われて
いるようで。
※うららの中学時代について
うららの親友、佳鈴(かりん)「陸上競技のあらゆる種目で大会新記録!
関東の陸上部で名前を知らない人はいないほどの大活躍だったん
だよ!!」(りぼん2015年9月号・P.34の3コマ目)
これはすごい! 陸上部から勧誘されるのも当然ですわ。陸上が盛んな
私立高校から受験するように勧められたりしていてもおかしくないレベル
ですわ。ただいくら成績が良くても本人がもうやりたくないなら続ける
理由はないですよね。周りからみたらこんなに成績が良いのにやめるとか
もったいないと思ってしまいますが。
高校生活はたった三年間しかないのですからやりたいことをやれば
いいですよね! うらら程の実力がある子がもうやりたくないと判断
したなら周りがとやかく言うことないですよ。
大体もうやりたくない陸上を渋々やって大会でいい成績を残した
としてそれに一体何の価値があるのかと…
器用な子が他の分野に挑戦したらそちらでも成功したという例は
たくさんあるので、高校に入ったのをきっかけに新たな分野に足を
踏み入れるのは悪くないと思います。
↓つづきはこちら
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕新れんさい Session.1(りぼん2015年9月号) その2
【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
| 固定リンク
« 【僕の家においで】〔優木なちさん〕最終回・HOUSE33(りぼん2015年9月号)感想 その3 | トップページ | 【チョコミミ】〔園田小波さん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント2015)感想 »
「吹彩 -SUISAI-」カテゴリの記事
- 【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.19 最終回(りぼん2017年3月号)感想 その3(2017.03.02)
- 【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.19 最終回(りぼん2017年3月号)感想 その2(2017.02.18)
- 【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.19 最終回(りぼん2017年3月号)感想 その1(2017.02.05)
- 【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.18(りぼん2017年2月号)感想 その3(2017.01.25)
- 【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.18(りぼん2017年2月号)感想 その2(2017.01.15)