« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月30日 (水)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2014年1月号)第10回「『バラバラマンがやってくる☆』の巻」感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら
「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2014年1月号)第10回「『バラバラマンがやってくる☆』の巻」感想 その2
↑のつづき

 バラバラマンを何とかしないといけないということで魔法使いの
セラヴィー、どろしーちゃん、しいねちゃん、やっこちゃんが
ミーティングをしていますが、一人足りない気が…

セラヴィー「えっ!? チャチャはちょっと!!!
(クッキー2014年1月号・P.377の3コマ目)

 門前払いwww まぁ過去にチャチャがやらかしたことを考えたら
チャチャが対策会議のメンバーに入ったとしても悪い方向にしか
進みそうにないからな。何しろチャチャは記念すべき第一話から
さっそく魔法の失敗で周りを振り回しているし。

チャチャ「…私 主人公よね? 魔女っ娘(こ)の主人公のはずよね!?
なんで この一大事にハブにされるのかしら…?

(クッキー2014年1月号・P.377の4コマ目)

 チャチャが主人公に見えないのなんてずっと前から定番のネタじゃ
ないですか(w
何を今さら。コミックスの表紙ですら目立っていないことも
珍しくなかったのに。

 りぼん本誌で連載されていた頃…市松くんやポピィくんが活躍する
ようになってからは本当に存在感なかったなぁ。

 東京に引っ越してきて結構経つチャチャですが、魔法のほうきを
自転車のように見せかけて使っているのはいいですね。電動自転車
より楽に走れそう。

 肝心な場面で追い出されてしまったチャチャですが、どうしても
自分も絡みたいということでこっそり薬を作っていますが、学校の
化学室を使うとは考えたな。家で作業してたら確実に周りに止められ
そうだし。

 チャチャは薬を作ってますが、セラヴィー達が作っている
バラバラマンを再生する薬とは別のもののようです。

※バラバラマンのためにチャチャ自身が作った薬について

チャチャ「あのね トゲが生えないようにするんじゃなくて
トゲが生える箇所を限定すればいいんじゃないかと思ったの

(クッキー2014年1月号・P.385の4コマ目)

 まさに発想の転換だな。

この発想自体は正しいと思う。セラヴィーですらトゲが出る
体質は治せなかったのだから、トゲが生えることを前提に
生活に支障が出ないようにしようというものですから。

 結果の評価については賛否あると思うけど(w

 この考え方を元にセラヴィーとやっこちゃんが薬を作ったら
相当良いものができるのでは!?

|

2015年9月29日 (火)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2015年10月号の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

ハロウィン前だというのにハロウィンのコスプレをしているミミとムムちゃん、
ムムちゃんは自分のコスプレ生写真を校内で売ってますが一枚100円だと
手間を考えたらほとんど儲(もう)からないな(w パネルが1個5000円ですが
これりぼんフェスタの会場で売ったら買う人いるのでは!?

 パネルで思い出したけどりぼんフェスタの会場に飾られてる
キャラクター達の等身大に近いPOPが欲しいって毎回思います(w

 ムムちゃんはオオカミのコスプレをしているつもりのようですが、
顔だけ見ると猫に見えなくも無い。

 学校にコスプレをしてきたことを注意されたミミは1月と2月はお正月仕様で
登校するつもりのようですが、1月はともかく2月に正月とかないわwww

ミミ「イベントは2か月前から たのしむもんだよっ
(りぼん2015年10月号・P,466の右1コマ目)

 これは同意! イベントって当日だけでなく、イベントが近づいて
くるまでの間のわくわく感も楽しみのひとつですよね。
ただミミは
年中いろいろなコスプレをする予定を立てているから日常生活に
お祭りがあるのが当たり前になってるから、いつもと一味違う刺激を
味わうことが出来ないような気もする。

|

2015年9月28日 (月)

【リトルウィッチアカデミア 月夜の王冠】〔藤原ゆかさん、吉成曜さん〕新れんさい(りぼん2015年10月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 ファンタジーの世界が舞台となっていますが、主人公がダメダメなのは
ある意味王道の展開ですね(w
寝坊をして遅刻をしたりほうきで空を飛んで
いたら着地に失敗したりと、なんで名門である「ルーナノヴァ魔法学校」
の入試を通過したのか分からないですが、負けず嫌いな性格のでとりあえず
その性格を生かして実力を上げていくしかないか。

 主人公のアッコは魔女の血筋ではないのに、この学校に入れたのが
謎なのですが、一体どんな試験内容だったんだ!?そもそも応募資格が
どうなっていたのか気になる。
まぁ入学できたのだからある程度の
才能があると認められているはずなのですよね。

 アッコを見ると魔法が使えたらいいなぁ~みたいな気楽なノリで
入ったというわけではなく明確な目標があってこの学校に入った
ようですが、この世界では一般の人でも努力すれは魔法が使える
ようになるのか!

 アッコを見てると才能はあるけど、それを上手く引き出すことが
できていない感じですね。失敗するたびに周りから馬鹿にされて
いますが、持っている才能をフルに活用できるようになれば
面白いことになりそう。

↓つづきはこちら
【リトルウィッチアカデミア 月夜の王冠】〔藤原ゆかさん、吉成曜さん〕新れんさい(りぼん2015年10月号)感想 その2

|

2015年9月27日 (日)

【ちびまる子ちゃん】〔さくらももこさん〕集中連載第1回「出会い編」(りぼん2015年10月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 まる子達に海外からやってくホームステイの生徒を引き受ける話が
持ち込まれましたが、どうせ日本にやってくるならごく普通の一般家庭に
行ったほうが異国の文化に触れるという点ではいいですよね。

 元々花輪くんが通っている英会話スクールの先生から花輪くんの家に
日本にホームステイしたいという子のことを頼まれて、6人を花輪くんの
家でお世話していたのですが、それでは日本の生活を満喫できないという
ことでまる子達に話が来ました。花輪くんの家ではたとえ一人で
泊まっていたとしても日本らしさを味わうのは無理だったと思うwww

 小杉の家に泊まることになったネプ君はまるで小杉と兄弟みたい
だな(w
全く違和感がない。

 花輪家の負担でホームステイに来た子とステイ先の子を集めて
土日に一泊旅行に行くことになったのですが花輪君が考えていた
京都でまとまらず、京都派と大阪派に分かれてしまいました。

 京都と大阪なんて電車で片道1時間もかからないのだから両方
行けばいいのに…まぁ移動の時間がもったいないっていうのは
あるけど。

 大阪派は食べ物にこだわりがあるけど、特に大阪のどこかに
行きたいという希望はなさそうなので、京都観光をして夕食は
大阪という妥協案もありかな? 大人同士の旅行だったらまず間違い
なくこの線でまとまりそうですが。

 小杉がたこ焼きを食べたいという理由で強行に大阪案を主張
していますが、たこ焼きなんて近所の店で食べてろwww

↓つづきはこちら
【ちびまる子ちゃん】〔さくらももこさん〕集中連載第2回「大阪編」(りぼん2015年11月号)感想

|

2015年9月26日 (土)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その4
↑のつづき

 マイマイと烏丸の新カップル、最初マイマイが烏丸のことを
好きだということが分かった時は何だか違和感があったけど、
二人でバレンタインのチョコに関する話をしている時の姿を
見ると結構絵になってますね。烏丸は黙っていれば結構格好
いいし、性格も悪くないからマイマイは良い選択をしたのでは
ないでしょうか。

 一方つばさはアッキーに対してバレンタインチョコを渡せ
なかったということをあまり真剣に考えていませんが、この
つばさの態度を見てるとつばさとアッキーが正式にカップルに
なったとしても何かつばさが気になることが起こったらアッキーを
放置してお世話の押し売りを始めそうで怖い。


 鳥羽本人は別に何もしなくても文句は言わないのだから、鳥羽の
お世話はするにしてもとりあえずアッキーにチョコを渡して再告白
すればいいのに。チョコを渡して告白するだけなら何分もかかりませんよ。

 つばさは別にアッキーへの再告白から逃げてるつもりはないと
思いますが、好きなアッキーから返事をもらうのをここまで避けている
ところを見ると本当につばさはアッキーのことを好きなのか分からなく
なってきます。

 よくよく第一話からの流れを思い出してみると実はつばさがアッキーの
ことを好きになったのって大した理由があるわけでもないんですよね。
つばさは自分が本当にアッキーのことを好きなのか考え直したほうが
いいかもしれませんね。だって本当にアッキーのことが好きだったら
特に急用ができたという訳でもないのに(鳥羽のお世話はつばさが
勝手に自分でやり始めた)バレンタインのチョコを渡すのを断念するとか
本能的にあり得ないだろうし。


 アッキーは今回のお話でショックを受けてる場面があったの
ですが、自分がさんざんつばさに返事することから逃げていたのが
一番悪いのだから全くもって同情できませんわ(w


「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

 

|

2015年9月25日 (金)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その3
↑のつづき

 うららは楽器に触れるのは初めてですが、湊(みなと)とのやり取りを
見ているとも元々才能はあったようですね。まだ楽譜も見せてもらって
いないのに耳で聞いただけで演奏をできるとかこの才能を上手く
磨(みが)けば部の貴重な戦力になりそうだ。

 湊と二人で音を合わせてみたらその楽しさにすっかりはまって
しまったようですね。こういうのって楽しいと感じると周りに何も
言われなくてもどんどん練習して覚えていくようになるから、この
時点でうららは吹奏楽に向いているとはっきり断言してもいいかも。

 人間関係をうまくやっていけるかが課題ですが、うららはとても
素直に性格なので厳しく指導されても逆恨みとかしそうにないから
大丈夫かな!?

 うららはまだ吹奏楽部に入ったばかりなのでじっくり相談できる
相手がいませんが、湊がうららにとって貴重な相談相手になりそうな
雲行きですね。

 うららの姿を見てると嫌々陸上部に入らないで本当によかったと
思います。やりたくもないことを渋々やっても時間の無駄でしょう。
せっかく実力があるのにもったいないと周りに思われてるっぽいけど
周りの人はうららの人生に責任なんてとってくれないのだから、やりたい
ことをやればいいですよね。

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年9月24日 (木)

【絶叫学級 転生】〔いしかわえみさん〕授業4「宇宙人間」(りぼん2015年10月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 りぼん本誌で宇宙人ネタって結構珍しいかも。クラスのグループ
発表で「宇宙人は本当にいるのか!?」をテーマに設定した小学校1年生の
頃から続く仲良し3人組、ネットで宇宙人に関する情報を検索したり
していますが、宇宙人ネタっていつの世も年齢性別を問わず、わくわくする
ネタですよね。

 生命の法則自体は宇宙のどこでも同じだと思うので、地球と似たような
環境の星に宇宙人がいたとしても私は驚きません。人間が調べる
ことができる範囲なんて本当にわずかですから。ただ仮に地球人と
同等の文明を持っている星があったとしても、地球から見てその星は
とてつもなく遠いと思うので、実際に地球人と宇宙人が対面できるのは
宇宙人側の技術があり得ないレベルに発達していないと無理そう。

 ただ人間は宇宙人がどんな姿をしているか知らないので、もうすでに
地球に調査のため宇宙人の先遣隊が地球人に化けて潜入していたと
しても私は驚かないですwww 地球に来られるほどの科学力を持った星の
人たちなら変身だって簡単そうだし。

 宇宙人についてネットでいろいろ調べていた星子は、宇宙人を見つける
ことができる液体の作り方を入手したのですが、これがこの後とんでもない
超展開の始まりだったとは。 

|

2015年9月23日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その4
↑のつづき

 慎ちゃんは杏花音のところにお見舞いに来ましたが、手ぶらで
来たというわけではなく、お土産を持ってきていました。病院って
お見舞いの品に制限があるけど、まぁこの場面でそんな細かい
ところを気にするのは野暮ですね(w

慎ちゃんは杏花音が喜ぶ顔を見たくてスイーツ作りに精を出して
いる面が大きいですが、今回はどんな気持ちで作っていたんだろう…
284ページの表情を見ると極めて深刻な事態と認識していそうですが。

 今回持ってきたお土産は「シュガーケーキ」、小さいながらも
ウエディングケーキですが…

※ウエディングケーキについて
慎ちゃん「いつか杏花音ちゃんの本当の 僕が作るよ
だから その時まで一緒にいるって約束して

(りぼん2015年10月号・P.306の3-4コマ目)

 超特大フラグが立った…
まぁ杏花音本人が言った訳では
ないから大丈夫だと思いたいですが。慎ちゃんがここまで言う
ということは蒼から相当な情報が入っているのだろうな。ただならぬ
表情をしていますし。

 もっとも病状がどうであったとしても慎ちゃんの行動は変わら
なかったと思うのであまり慎ちゃんのこのセリフに深い意味を
求めてもいけないのかもしれませんね。彼女が病院にいるという
事実だけで強く不安になるでしょうし。

 杏花音は慎ちゃんと久しぶりにお話ができて良い気分転換に
なったのではないでしょうか。ずっと話し相手は母と病院仲間
だけで、後はガラス越しに蒼と話をしたくらいでしたよね。

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年9月22日 (火)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その3
↑のつづき

 鳥羽の件は一応メッセージアプリを使ってアッキーにも連絡していた
ようですが、アッキー対策はもっとちゃんとやっておかないとどんどん
状況が悪くなるのは明らかなのですが、つばさ本人はすっかり第一話の
頃の暴走つばさに戻ってしまっているので、周りが見えなくっています。

 つばさが暴走するたびにお年玉を使ってまでまんが本を全巻買って
プレゼントしようとしたことを思い出す(w 杉山先輩がつばさの行動に
対して「重い」と言っていましたが、本人は全く悪意はないからやっかい
なんですよね。つばさから逃げることができた杉山先輩ってひょっとして
勝ち組なのかもしれないなwww


 つばさはしばらくの間、鳥羽に付きっ切りでお世話をする気なのですから、
アッキーに直接会ってくわしい事情を説明したほうがいいのではないかと
思うのですが…アッキーはつばさの性格は良く分かっているのでちゃんと
話をすれば誤解される危険は下がりそう。ただつばさ本人に自分の行動が
周りから見たら完全に鳥羽と付き合っているように見えてしまうという自覚
がないから、ちゃんと説明するという発想はなさそうだ。

 このことが原因で致命傷になりそうな雲行きに今回のお話の最後の場面で
なるのですが…

※鳥羽の家に朝行った際に鳥羽に対して
つばさ「まず 始めに説明しておくけど 鳥羽くんのケガは
心配ですが その心配に決して他意はなく…

(りぼん2015年10月号・P.190の1コマ目)

 丁寧(ていねい)に説明する相手を間違えている件について。

 つばさって一見するとスターダスト★ウインクの杏菜のように自分の
好き勝手にやって周りを困らせるタイプではないように見えますが、
言動などが違うだけで、結構つばさも自分がやりたいと思ったことを
相手の気持ちなどおかまいなしにやって振り回すタイプだな。


 話をややこしくさせてるのは鳥羽がつばさのことを好きだという
ことだよな(w つばさがやっていることは親切の押し売りですが
つばさのことが好きな鳥羽にとっては堂々とつばさに近づくことが
できる訳で。

 計算高い鳥羽がこの状況を逃すはずはなく…

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その5

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年9月21日 (月)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その3
↑のつづき

 杏花音って心の中の声を読者に晒(さら)さないですよね。
つばさとホタルの園川つばささんは非常に心の中の動きが分かり
やすいですが、正直杏花音が今何を考えているのか表情だけでは
掴(つか)みかねるところがあります。

 緑清高校に合格できたかどうか気になってないのかとか、友達に
会いたいと思っていないのかとか、まぁ当然一番の悩みは病気の
ことで、そのことが頭から一日中離れないのだろうなということは
想像できますが。

 本当だったら今頃緑清高校の結果がどうなったのか気になって
眠れない時期のはずでしたよね。いくら杏花音が超楽天的な性格だと
言っても気にならないほうがおかしいですし。香鈴などと電話などで
いろいろやりとりしていたでしょうね。

 緑清高校の入試が終わって力尽きてしまいましたが、杏花音は
すべり止めの高校をちゃんと受けられたのだろうか? 緑清高校
一発勝負とか蒼でもきついだろう。


 杏花音は優しい子だから周りに気をつかって言いたいことも言えない
のではないかと心配になってくる。
悩みをぶつける相手が母親しか
いないからなぁ。もっとも仮に友達と自由にお話できる環境だったと
しても杏花音のことだから学校に通っていた時のように明るく
振舞って終わりでしょうけど。

 たまに杏花音の表情が曇る時がありますが、前後の会話の
流れなどからやはり自分の病気がいつ治るのか不安で仕方ない
ようですね。

 そういえば杏花音って母親とじっくり話をする機会ってこれまで
あまりなかったですよね。蒼が勉強のことをすべて見ていましたし
杏花音は母親に甘えることも皆無でした。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その5

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年9月20日 (日)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2015年10月号感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

 
「えみか」が異様なほど常盤津を恐れてるけど、中学時代にえみかの
ことを常盤津が殴ったり蹴ったりしたんだったら当然だわwww
むしろ被害を
届けられなくなくてよかったな。常盤津が男子だと思い込むほど中学時代の
えみかは男の子っぽかったのか…っていうかえみかが本当に男子だったと
しても殴ってはダメだろう(w

 まぁえみかが当時死神と言われていた常盤津にケンカを売ったから
それを買われただけなんですけどね。理由はどうであれ怖いものは
怖いのでしょう。

 えみかが自分を怖がっているので何とかしようとしたらどんどん状況が
悪化していてわろた、本人は本当に悪気は全くないんですけどね。
昔のやんちゃのレベルが違いすぎますわ。

 死神と言われていた頃の経験は人を怖がらせるだけで全くの無駄の
ように思えるけど、血の染み抜きが上手いとは。

常盤津「
昔 返り血まみれの服やカバンのシミ抜きが日課だった
もので!
」(りぼん2015年10月号・P.119の右4コマ目)

 染み抜きが得意になるほどシミ抜きをやりまくる必要があるとか
どんだけ治安が悪い場所に住んでたんだよwww …まぁ治安を
悪くさせてた張本人は常盤津ですが。

 しかし店のカーペットに血のシミがつくとか本当にお客さん何やったら
こうなった!?

|

2015年9月19日 (土)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その2
↑のつづき

 おしかけ女房のノリで鳥羽のお世話を開始したつばさ、朝迎えに
行ってずっとお世話をするとかアッキーに対してすらやったこと
ないのにwww
 本人は渋々やってるつもりですが、この状況を見て
誤解をするなというほうが無理な話かも。

 つばさにとって一番大事な男の子はアッキーのはずなのですが
朝鳥羽の家まで迎えに行って、荷物も持って、下校まで世話をする
ということをおかしいと思わないつばさの感覚ってすごいな。
まぁ
これが暴走したつばさの怖さなのでしょうけど。

 …正直、つばさを彼女にした男の子は大変だと思うぞ(w 何か
あったらこんな調子でお世話の押し売りされたら疲れちゃうと
思う。最初のうちは尽(つく)くしてくれているということでうれしい
と感じるかもしれませんが、それがだんだん時間が経つにつれて
束縛(そくばく)されているような気分に変わっていきそうだ。

 つばさには鳥羽みたいに嫌味ばかり言うくらい性格が悪い男の子の
ほうが向いているのかもしれないな。暴走中のつばさを慌(あわ)て
させることができる人ってなかなかいないと思います。

 一番大事なアッキーにチョコレートを渡すのを忘れてるとか
どんだけ目の前のことしか見えないんだ(w この調子だといつか
とんでもないことをやらかしそうで怖いね。

 アッキーにチョコレートを渡すのを忘れていたということを
鳥羽に指摘されるまで気がつかないとかさすがにひどいと思うw

忘れていたと気がついた時点で普通はアッキーのところまで走って
いきそうなものですが、結局渡すことすらせず帰宅とか本当に
アッキーとつきあいたいのか疑問に思うわ。

 帰宅時にコンビニで買ったものを一人で食べているアッキーの
姿を見るとつばさは本当にお世話が好きなのか疑問に思えてくる。

 バレンタインデーということでアッキーがどんなことを考えて
いたのかとかつばさはどうやら想像できていないようだな。

↓のつづき
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年9月18日 (金)

【チョコタン!】〔武内こずえさん〕43ワン(りぼん2015年10月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 ナオが風邪をひいてしまいましたが、体温が38度もあると
結構つらいですよね。もう身体を動かすのも嫌というか、寝ている
だげでも寒気と戦わないといけないですし。ナオはせきも出ている
から余計きつそう。

 母は仕事があるからどうしても家を出ないといけないということで
自宅にはナオとチョコタンだけになりました。チョコタンは何も
しなくていいのに、ナオのために何とかしようとお手伝いを試みて
いるのですが、読者の大半が予想したであろう展開になり大失敗
しているwww

チョコタンは仕事を増やしただけでナオの役に立たなかった
ように見えますが、ナオはチョコタンがそばにいてくれただけで
心強かったみたいだから、立派に仕事をしたのだと思う。

 風邪は人間にとって最大の敵かもしれません。どんな屈強な体を
もった人も風邪をひいてしまうと動きが鈍りますし。風邪そのものに
効く薬は今だに開発されてないですよね。風邪薬はあくまでも症状を
和らげるだけですし。

 さまざま予防策が広まってるけど確実に効くものってないですよね。
画期的な風邪の予防薬が開発できたら億万長者に確実になれそうだ。
大事な用事を抱えた人によく売れそうだし。

|

2015年9月17日 (木)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その2

↑のつづき

 周りからいろいろ言われそうな立場のうららですが、真面目な性格が
幸いして、今のところそこそこの評価を得ています。素直で一生懸命
頑張っている感じが伝わってくれば悪口も言われないですよね。

 陸上部出身のせいか体育会系のノリで大きな声で返事をしてしまう
クセがあるようですが、場の雰囲気を和ませるてる(w まぁ何を
言ってるかわからない小さい声より好感持てるからな。

 まだフルートを上手く吹くことはできないけど、人間関係を確実に
築くことができているのがいいですね。上達するためには他の人の
助けが欠かせないでしょう。

 もっとも前に書かせていただいた通り本人はひとりで何とかしようと
しているのですが。まぁうららでなくても分からないことを誰かに聞くのって
結構勇気いりますよね。

※うららに対して
湊「
吹奏楽は1人だけ上手くても 1人が下手でもダメなんだよ
自分だけでつっ走るな
」(りぼん2015年10月号・P.99の4コマ目)

 おそらくうららには周りのことも考えないといけないという発想
自体がなかったと思う。「自分だけでつっ走る」練習ばかりして
いたのだしwww
 同じ体育会系でもサッカーとかバスケとかだったら
チームメイトとの連携も当然考えたのでしょうけど。

 陸上だと駅伝やリレーでも結局走ってる時は一人ですからね。
本能的に一人で突っ走ってしまうのでしょう。こういうのって誰かが
教えてくれないと分からないと思うから湊はいいことをうららに
言ってくれました。

うらら「何がわかんなないのか それすら わかんなくて…っ
(りぼん2015年10月号・P.100の4コマ目)

 これすごいよく分かる!!! 分からないことがあったら質問して
くださいって言われた時にどう聞いていいか分からないという
ことが数え切れないほどあります(w 質問をするためにはある程度
知識が必要だからな。うららはそれこそ一から教えてくれないと
まず質問すらできないと思う。


↓つづきはこちら
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その4

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年9月16日 (水)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その1
↑のつづき

 つばさは自分のせいで鳥羽がケガをしてしまったのではないかと
強く責任を感じて鳥羽につきっきりでお世話をすることを決めましたが、
完全に暴走モードに入ってしまったので周りの反応を気にする余裕が
なくなってしまいました。

 部活動をやっていたのに突然飛び出して鳥羽の家に行ったので
いろいろ部員間で噂が飛び交い始めましたが、そりゃそうだろうwww

園川つばささんは暴走すると一言…いやそれ以上か、言葉が足りなく
なるからな。鳥羽の家に行くのならこれまでの経緯(いきさつ)を
話してから行けば噂話されることもなかったかもしれないのに。

 何も言わないで飛び出したりしたら鳥羽との関係を疑うなと言う
ほうが無理な話ですわ。前回体育館を飛び出した瞬間のつばさの顔を
見るとちょっと目がイッちゃってますね。少しは落ち着け(w

 つばさが飛び出したのは部活動の最中だったので当然この場
にはアッキーもいたのですが、アッキーが自分のことを見たら
どう思うのかとか考えることすらできなかったんだろうな。

※前回出た部員達の声

クリスマスも2人で手繋いで消えてったしさ」「もしかして
あいつら付き合ってんの?
」(りぼん2010年9月号・P.163の1コマ目)

 まぁこの状況では付き合ってると考えるほうが自然なんです
けどね。
なんだかんだ言っても今のところ鳥羽の作戦は上手く
いってる感じです。

 これつばさにとっては困った状況なんだけど、いつまで
経っても告白の返事をしないアッキーがこの状況を招いて
いると言えなくもないので、つばさと鳥羽が一緒にいるのが
不安になったアッキーが動き出してくれたらつばさにとっては
有難いのですが。

 …アッキーがあきらめてしまう危険もあるから結構大きな
賭(か)けになりますが(w

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年9月15日 (火)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その2
↑のつづき

 慎ちゃんは蒼から杏花音の体調に関する知らせを受けた時は
本当にショックだっただろうな、本人が目の前にいないから悪いこと
ばかり考えてしまいそうですし。クリスマスイブの夜にドラマみたいな
一夜を過ごした後だけに落差を感じずにはいられないでしょう。

 杏花音の顔を病院で見てちょっとは安心したとは思いますが
杏花音がこれから向き合わないといけない病気のことを考えると
ホッとしたのも一瞬だけだろうな…

 杏花音の立場からすると慎ちゃんが近所に住んでいてくれたほうが
絶対よかったですよね…お見舞いも頻繁(ひんぱん)に来てくれた
だろうし。蒼は年齢の関係で杏花音のところに面会に行くことはできませんが、
慎ちゃんならその心配もないですし。家族以外の人にしか言えないことも
ありますよね。

 面会問題、蒼も杏花音のために病院に入ることになるから香鈴も
彼氏の蒼のところに面会に行けないことになるのか。杏花音は
突然病院送りになったから心の準備をしたり友達にあいさつする
余裕はなかったけど、蒼はいつから病院に行くのか事前に分かる
ので、ある程度みんなに声をかけてから出発できます。

 蒼が杏花音の顔をガラス越しに見ていたように、香鈴も同じような
ことをやってあゲルのかな? まぁ杏花音と違って蒼自体は病気に
かかっているわけではないけど。

 蒼も高校入学前の大事な時期ですが、頭の中で冷静に今自分は一番
何をすべきかというを考えて結論を出したんだろうなということは容易に
想像できる(w

 もっとも杏花音を助けられるのは蒼だけという状況ですから、現実問題と
して他に選択肢がないのも事実ですが。それにしても本当に杏花音と蒼に
とって最悪のタイミングで大変な出来事が起こってしまいましたね。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年9月14日 (月)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

 ここのところ大人しく男子バスケ部のマネージャーの仕事を
していたつばさでしたが、今回は久しぶりに暴走つばさを見る
ことができました!

 つばさが階段から落ちたのを助けた鳥羽がケガをしてしまったので
責任を感じたつばさは早退して鳥羽の家に押しかけました。一旦
火が着くともう止められないんだな。鳥羽の心配をするのはいいけど
とりあえずこの日が何の日であったのかということをちゃんと
思い出せよw
やるべきことをやってから学校を出るべきだったな。

 一方的に鳥羽に対して援助の申し出をしている場面は第一話の
つばさを彷彿(ほうふつ)とさせる。このノリなつかしい! つばさは
暴走モードのほうが似合うな(w  最近暴走していなかったのは
暴走するクセが直ったからではなくただ単に暴走する理由がなかった
からかも。

※鳥羽に対して
つばさ「とにかく早く治すために 鳥羽くんの右手は絶対安静!!
私が全部代わるから!! 代わるからね絶対!!!

(りぼん2015年10月号・P.178-180)

 もう鳥羽のためというより自分のために必死になってる感じだな。
鳥羽がどう思ってるかとか関係なくなってるしwww
 でもこれで鳥羽に
とっては願ってもない展開がやってきたことになります。捻挫(ねんざ)
をしてしまったのは本当に痛かったですが、つばさとの距離を縮めたい
鳥羽にとってはまたとない大チャンスがやってきました!

 これが本当の「怪我(けが)の功名(こうみょう)」というやつかwww
鳥羽がケガをする原因となったのはつばさが階段から落ちそうになった
からですが、つばさが階段から落ちそうになった原因を作ったのは
鳥羽がつばさを煽(あお)ったからという面が大きいので、結果として
鳥羽は自らの力でつばさと二人っきりの時間を確保したことになるな。

 しかし朝に鳥羽の家まで迎えに行くとかちょっと普通じゃない
だろう、校内で鳥羽に寄り添ってるだけでも不自然なのに。
他人の視線とか全く計算に入ってないな。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY26(りぼん2015年10月号)感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年9月13日 (日)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その1
↑のつづき

  うららを吹奏楽部へ誘った湊(みなと)は全日本で金賞を取った
こともあるほどの実力の持ち主ですが、うららも陸上の世界
では有名人だったので、ある意味頂点を極めた者同士という
ことになるのか。もちろん吹奏楽の世界ではうららの過去の経歴
など全く意味はないのですけど。

 上に立ったことがある人でないと分からないこともあるだろうし
うららが陸上を頑張ってきたことはプラスになると思います。楽器を
運んだりするなど力仕事の面では入部早々貢献しているようですし(w

 とにかく肺活量があるというのはうららにとってかなりの武器に
なると思います。後はその恵まれた身体をどう生かすのか覚え
ないと。

 とりあえずフルートの「頭部管」だげで音を出す練習をすることに
なりましたが、さすがに全くの初体験ということで大苦戦しています。
頭の中では綺麗なメロディを奏(かな)でているようなのですが(w

 でもこれが普通だよなぁ、全くの素人がいきなり綺麗な演奏を披露
したりしたらそほうがおかしいですし。上手くできなくて当たり前
なので、どんどん人に聞けばいいのにと思うのですが、一人で頑張ると
かたくなな態度を貫いています。

うららの心の中の声「陸上はひたすら1人で走ってたし 人に頼るって
本当は苦手…かもしれない
」(りぼん2015年10月号・P.98の1コマ目)

 そもそもうららは陸上に関しては人に頼る必要が全くなかったからな。

一から教えてもらわないといけない環境に置かれたのってひょっとして
今回が初めてなのではないだろうか?

 でも陸上だって高校、大学と進んでいったらコーチからいろいろ
教えてもらわないといけない場面もあるだろうから、うららが
陸上を続けていたとしても結局どこかで伸び悩んでしまったかも。

 まぁでも体育会系だと何も聞かなくてもコーチや先輩が嫌になる
ほどあれこれ指示出してくるかもしれませんが(w

 音の出し方自体は教えられてもそこから先は吹いてる人が自分で
コツを掴(つか)む以外にないのかもしれませんね。吹奏楽部の
美咲(みさき)もうららに何も教えていないという訳ではなく必要な
ことはちゃんと言ってるようなのでやはり分からないことは聞く
しかないな。

↓つづきはこちら
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その3

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年9月12日 (土)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY25(りぼん2015年9月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY25(りぼん2015年9月号)感想 その3
↑のつづき

 今回はバレンタインのお話ですが鳥羽のつばさに対する煽(あお)りが
いつもより激しかったですね。元々辛口(からくち)なしゃべり方
しか出来ない子でしたが、今回はスイッチが入ってしまった感じ。

 つばさがアッキーにチョコレートを渡す計画を立てていることを
自分(鳥羽)にしゃべったことについいカチンときてしまったようですが、
つばさにチョコレートに関する話を振ったのは鳥羽なのだから、ここで
切れるのはちょっと理不尽なような気がしないでもない(w

 どう頑張ってもこの場で鳥羽がつばさから本命チョコレートを
もらえる可能性は皆無なのだから、つばさが何を言おうが結局
イライラしたと思う。

 鳥羽本人は意識してつばさを煽ってるわけではないのでしょう、たぶん
こういう口の利き方しかできないものと思われます。
やはりいかにも
性格が悪そうな姉の影響まともに受けてそうですよね。つばさが鳥羽の家
に行った時の様子を見るとあの環境で性格が曲がらないほうがおかしい
感じだったし。むしろよくこの程度で済んでるって思うよ。

 姉がいろいろ言ってくるのが原因で姉と真逆の性格のつばさに
好意を寄せたという面もあるのかもしれないなぁ~

 つばさは鳥羽の挑発に見事に乗っかってますが、鳥羽にいろいろ
突っ込まれる原因を作っているのはアッキーが優柔不断だというのも
事実なんだよな…まだ正式につばさとアッキーがカップルになって
いない以上、鳥羽にもチャンスはある訳で。

 理由はどうであれつばさがなんとなくアッキーといい雰囲気に
なってる今の状況に満足しつつあるのは確か。

 つばさはいろいろ煽られたけど自分のことでなくアッキーの
ことを言われてキレたというのは共感できる。
これ自分の日常生活に
置き換えてみれば分かるけど自分が大切にしている人について
何か悪口を言われた時の怒りって結構すごいですし。

 鳥羽がつばさを煽ったことが原因で思わぬ方向に物語は
進行していくのですが、鳥羽自身もまさかこんな効果が
出るとは計算していなかっただろうな。

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年9月11日 (金)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 うららは吹奏楽部に入ることにしたのですが、周りの子に報告する時に
「吹部(すいぶ)」と言ったら水泳部と勘違いされてるwww
余程体育会系
の子だと思われてるんだな。まぁ中学時代に陸上部で大活躍していたから
文化系の部に入るとか想像すらできないんだろうな。そもそも陸上部に
入らないという時点ですでに一度周りをびっくりさせてるのだろうし。

 吹奏楽部に入ったのだからもう陸上部からの勧誘が無くなればいいの
ですが…さすがに吹奏楽部をやめてまで陸上部に入れとは言わない
…よね!?

 うららの友達の「かりん」は何かうららが恋をしていると勘違いしていますが、
うららだけでなく読者もうららと湊(みなと)がこれからどうなるか注目している
と思う(w

うららが吹奏楽部に入るきっかけを与えてくれた湊はうららにとってちょっと
むかつくしゃべり方の子かもしれないけど、本当はいい奴なんだろうなという
ことは1話と2話を見て大体分かった。

 うららとかりんは入部直後ということでまだ担当する楽器が決まって
いませんが、うららにつられて入ったかりんはともかく、うららは
もうフルート以外に選択肢なさそうだ。あとは向いているかどうかだけど。

 うららは肺活量があるということはすでに明らかにされてますが、
今回のお話でかなりの負けず嫌いな性格であることも分かったので、何を
やらせたとしてもそこそこ上達しそう。絶対上手くなるという強い
気持ちがあれば練習も気合いが入りそうだし。

 真面目で先輩の言うことは何でも聞くっていうのもプラスに作用
しそうだ。うららがこうなったのは運動部での活動のおかげなのかな?

↓つづきはこちら

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年9月10日 (木)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その1
↑のつづき

 杏花音は誰かの顔を見たいとかほとんど言ってませんでしたよね。
蒼と直接話しができないことについては文句を言っていましたが(w
子供が病室に入って面会ができないっていう縛(しば)りがあるから
香鈴やこはたんと顔を合わせたいと思っても無理ですが。

 しかし杏花音と近い人の中で母親以外に杏花音と面会できる人が
もう一人います。それは慎ちゃん! 言うまでもなく杏花音の彼氏で、
遠距離恋愛中ですが、慎ちゃんが突然やってきてびっくり。蒼が
知らせたようですね。誰かが知らせない限り慎ちゃんは知るすべが
ないからな。杏花音が入っている病院の設定では慎ちゃんは年齢制限に
ひっかからないので面会できます。

 杏花音の病気のことはいつまでも隠せるものではないし、後になって
事実を知ったら慎ちゃんだってショックだし、杏花音の気持ちを考えた時、
慎ちゃんの顔を見れば心が安らぐかもしれないから、知らせたのは正しいと
思う。

 今回のお話の最初のページ(P.284)で蒼と電話で話し終わった時の
慎ちゃんの顔が描かれていますが、事の重大さを十分認識しているよう
ですね。蒼のことだから過不足なく杏花音が今置かれている立場を
説明しただろうし。ショックなんていうレベルじゃないよな…蒼や香鈴と
違って杏花音の体調がだんだん悪くなっていく過程を見ていないから
突然杏花音が倒れて大変なことになったと知らされて動揺しないほうが
おかしいです。

 慎ちゃんの顔を見た杏花音は久しぶりにいい顔の杏花音になり
ましたが、もうこれだけで慎ちゃんが病院に来た意味がありましたね。
慎ちゃんがもし実家暮らしだったら連日病院に通っただろうなぁ。
遠距離恋愛だからたまにこうやって顔を出すのが精一杯というのが
つらいところですが。
 
↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年9月 9日 (水)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY25(りぼん2015年9月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY25(りぼん2015年9月号)感想 その2
↑のつづき

  バレンタインチョコを上げるという一大イベント、本来だったら
もうつばさはアッキーと両想いで、「彼氏のアッキ」にあげる
チョコレートを作っていてもおかしくないんですけどね。
アッキーが
いつまで経ってもつばさの告白に対する返事をくれないから二度目の
告白なんていうちょっとまぬけなことに(w

 ここまで優柔不断だともう嫌気がさしてしまう子も多そうですが
つばさはこの程度であきらめるタイプの子ではないし、時々いい雰囲気に
なったりするからなかなかあきらめきれないのも無理はないかも。

バレンタインチョコをみんなで作るのを楽しいと感じているよう
ですが、他のりぼんの作品のキャラクター達もみんなお祭り気分で
楽しんでいますよね。遠足の前のわくわく感とはまた違う楽しさが
あるのだと思います。つばさはあれこれ考えるタイプだからこうやって
他の子もいてくれるっていうのはありがたいでしょう。

 ただバレンタインチョコってただ作るだけではダメというのが
ポイントだよなぁ、相手に渡せなければ意味がないのですから。
つばさの場合はアッキーに渡すチョコは義理でなく本命なのですから
ちゃんと返事をもらえないとダメですよね。

 つばさは渡すタイミングをいろいろ考えていましたが、朝練とかで
二人っきりになることも多かったのにこういう時に限ってなかなか
そうならないのは世の中の常ということで。

アッキーがどのクラスなのかは当然知ってるはずなのですから
強引に呼び出してでも渡せばいいのに…
 まぁ同じ部に所属して
いるから部活動の時に渡そうと思ってしまったとしても責められない
面もありますよね。

 いくらアッキーでもこの日はバレンタインデーだということ
くらいは知識として持っているはずですが、つばさから本命チョコレートを
もらえると期待していたりしなかったのだろうか? お調子者キャラじゃ
ないから催促(さいそく)したりしないので心の中は想像するしかないの
ですが(w

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY25(りぼん2015年9月号)感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年9月 8日 (火)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

 杏花音は人見知りせず、誰とでもすぐに仲良くなれるという
特技がありますが、小児科に入っていて周りは子供達ばかりという
環境ならほぼ無敵と言っていいでしょう(w
 案の定すぐにみんなと仲良く
なったようで、自宅に帰ることになった子が杏花音と別れるのを寂しがって
いますね。まだ出会ってからそんなに経ってないのに別れが寂しくて
杏花音の体にしがみついて泣きじゃくるほど杏花音のことが好きになる
とか本当に杏花音とのひとときが楽しかったんだな。

 院内の生活だと娯楽が少ないから見ているだけで楽しい杏花音は病院の
みんなにとって貴重な癒(いや)しになっているのだと思います。前向きな
人がそばにいるだけで気分が良くなるっていうことってありますよね。

 杏花音の表情を見ると病気でここにいるのだということを忘れそうに
なりますが、時折今まであまり見せなかった顔をすることがあるのですが
それを見ると自分のこれから先の運命が分かっているかのようだ…

 そういえば杏花音は体調不良を自覚した時に医学書を何度も読んで
いたことがあったので知識は持ってるんですよね。
で、今回の病院送り
ですから、今後の展開は大体予測がついてるんだろうな。厳しい状況なのに
周りの子たちと遊んだりする気分になれるとか本当にすごい。超人的な
プラス思考がそうさせてるのだろうか?

 すっかり忘れそうになるけど杏花音はまだ緑清高校に合格した訳では
ないんですよね。蒼と同じ高校に行きたいという一心で必死に勉強
していたのにこれからどうなるか分からないのですから、本来ならパニックに
なっていてもおかしくない状況です。でも表面上かもしれないけど
とりあえず平静を保っていられるってすごい。

病院仲間のきーちゃん「……あかねたんは いつ治るの?」
(りぼん2015年10月号・P.286の4コマ目)

 この質問は杏花音にとって地雷だったのか…高校に行けるか
どうか不安にならないほうがおかしいよなぁ。

↓のつづき
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年9月 7日 (月)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕新れんさい Session.1(りぼん2015年9月号) その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕新れんさい Session.1(りぼん2015年9月号) その2
↑のつづき

 吹奏楽部の活動を見学に行ったうららは演奏をしている様子を
見て何か運命の出会いをしたかのような衝撃を受けていますが、
こういうことってありますよね。今まで見たことのない世界に触れたら
一気にはまってしまうのはよくある話だと思います。

 楽器が奏(かな)でるメロディの魂を感じ取っているようですが、
うららみたいにひとつの分野を極めた子だからこそこういう風に
思えるのかな? 大抵の人は「すごいなー」で終わりかもwww

 うららはフルートをやりたいということで試しに吹かせて
もらうことになったのですが、フルートってかなり肺活量が
いるということを説明されています。吹奏楽って見た目と違って
かなり体力がいる運動部に近いノリだということは吹奏楽を取り上げて
いるテレビ番組でよく紹介されていますが、世間のイメージとの
ギャップが結構大きいですね。

 フルートはかなり肺活量がいるとのことですが、陸上部で
鍛(きた)えたうららにとってはむしろこういうネタは得意分野。
ティッシュを壁につけて息を吹きかけ続けて落とさないように
することをやらせたら他の部員より長い時間できたの見ると、結果として
陸上競技の練習がそのまま楽器を弾くための基礎トレーニングに
なってた感じがします。

 ただもちろん肺活量さえあればフルートを自由自在に操(あやつ)れる
というわけではないので、これから先が大変そう。ただ苦しい練習に
耐える訓練も陸上競技での経験が生きるだろうし。

 うららを見てると特定の分野を極めた経験って目に見えないけど
ものすごい財産なのだということが分かります。

 うららは陸上部を続けていれば大会で良い結果を出して周りから
ちやほやされるのにそんな生活をわざわざ捨てるのかという疑問が
沸いてこなくもないのですが、トップに立った人でないと分からない
悩みがあったようですね。陸上やめちゃうなんてもったいないという
のは気楽な立場だから言えることなのかも。

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年9月 6日 (日)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 子供向けって意外とこんな。 の巻 ~」(りぼん2015年10月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 イヨは夕方4時30分から始まる子供向けアニメ番組を楽しみに
していますが、最近はこの時間帯もニュースや情報番組ばかりに
なりましたね。以前はアニメもたくさんやっていたのですが。

 昔ながらの子供向け番組って全国にどの位残っているのだろう?
首都圏だと夕方に子供向け番組見ようと思ったらもうNHK-Eテレ見るしか
ないですね。

 イヨがハマっている番組は「マイクとスペースバイキング」という
名前の30分アニメですが、イヨは紙芝居風のボードを使って説明
してくれています。本当に好きなんだなぁ~

で、あみも興味を持ったので一緒に番組を見始めたのですが主人公「マイク」
の顔がイヨが説明の時に見せてくれた顔と全く違うではないか! イヨによると
3日前からマイクの顔が突然変わってしまったそうです。…と言っても特に
番組内で呪いをかけられたりしたことはないそうですが。

イヨ「アニメでたまに絵が荒れるのはしょうがないよね
(りぼん2105年9月号・P.165の7コマ目)

 いやいや作画が崩れたとかいうレベルじゃないだろうwwwww
さわやかな顔がゆるキャラ並みの面白フェイスになってるし。

 ところで…

※あみの部屋について
あみ「あ…でも この部屋テレビないよ」「地デジ化のときに
見れなくなって
」(りぼん2105年9月号・P.163の9コマ目)

 このためイヨはテレビをわざわざあみの部屋にこっそり設置
していたのですが、こういう例って結構ありますよねー 元々
あまりテレビを見ていない部屋だったらわざわざテレビを買い換えるのも
もったいないですし。

|

2015年9月 5日 (土)

週刊誌「AERA」2015年9月7日号にりぼんとなかよしの60周年記念特集

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん60周年ということでいろいろな所で60周年ネタが取り上げられて
いますが、とうとう一般向けの週刊誌「AERA(アエラ)」でも取り上げられた
とはwww

 ファッション誌バイラはかつてりぼんを読んだことがある人がたくさん
いるだろうから特に不思議ではなかったのですが。AERAだと人生で一度も
りぼんやなかよしを読んだことがないという人がいてもおかしくないですよね。

一度も読んだことがない人が今回の記事の中にある年表に載ってる作品名を
見てもほとんど分からないと思います。分かるのはせいぜいちびまる子ちゃんと
セーラームーンくらいではないでしょうか!?

  りぼん60周年の企画はいろいろな媒体(ばいたい)で組まれていますが、今回の
AERAの記事はりぼんとなかよしの編集長がメインになっているので、これまで
見たさまざまな記事と一味違ったものになっています。

 対談を見るとやはり時代の変化の影響をまともに受けているようですね。
テレビアニメ化される少女誌の作品がほとんど無くなって、作品を知って
もらう手段が減ってしまったのはやっかいですよね。テレビアニメなら
まんが誌を買わなくても放送を見れば作品に接することができますが、
それが無いとなると基本的には何らかの形でまんが誌を手に取って
もらわないことにはどうにもならない訳で…

 そう考えると付録から掲載作品のキャラクターが消えたのも何となく
分かったような気がします。なかよしの編集長の中里さんが「キャラクター
ほしさの付録だけでは勝負できない。
」(AERA2015年9月7日号・P.44)
とおっしゃってますが、そもそもいくら付録にキャラクターが登場
していてもそのキャラクターのことを知らなければ魅力は感じない訳で…

 スマホが普及してしまい物欲が無くなったっていうのはかなり影響して
いそう…何しろスマホ一台あれば友達とのおしゃべり、ゲーム、ネット動画の
閲覧などできちゃうからもうそれで十分満足できちゃいますし。ここに
まんが誌が割って入るのはかなり大変そうだ。

 付録が豪華路線になったのも納得です。まずは付録で興味をひかないと。

 りぼんとなかよしが何とかスマホ文化に上手く乗っかることはできない
ものか… りぼんはニコニコ動画にチャンネル持ってますが、もう少し
活用できるといいのですが。

|

2015年9月 4日 (金)

りぼん2015年10月号の「女の子って。」(カナヘイさん)に子がしっかり者の子が登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

   今回は母がいまいち頼りないから家のお手伝いをテキパキ
やってる6年3組の「救田 伊代(すくいだ いよ)」が主人公です。
伊予がいろいろお手伝いをしてくれるから母は大助かりのよう
ですね(w 母が出かける前の忘れ物や見た目のチェックまでやって
ますが子供が学校に行く前にいろいろ注意する母親みたいだ。

 日曜日に布団の中でグダグダしているのは見逃してあげて
欲しいよwww
 貴重な安らぎのひとときなんだから。母を起こして
朝食の世話をしている伊予を見てると本当に大変そうですが、自ら
すすんで世話をしているみたいだからいいか。母に無理矢理やらされ
てる訳じゃないし。

 母が伊予にとって反面教師になっているおかげで伊予は世話好きの
性格になったものと思われますが、母のマネする子もたくさんいますよね。
…というか世の中的にはそっちのほうが多いのでは!? よく母と
反対の性格になったな。母がだらだらしているから自分もだらだら
しようと考えたほうが楽じゃん!

 周りからの評判もいいのですっかり調子に乗ってる伊予は
ていうか私がしっかりしなきゃ この家は まわらないと
思う…
」(りぼん2010年10月号・P.358の8コマ目)と思って
いますが、ちょっと母がいない時に弟がけがをしたらどうして
いいか分からずパニックになってます。なんだか急に人が
変わってしまったな、大人びていたのが一気に年齢相応の
子供に戻った感じ。

 どんなに出来が良いように見える子供でも持っていないものが
あるんだよなぁ~ それは「経験」、出来の良い子供は教えられた
ことや自分で調べたことはちゃんとこなせるけど知識にないことが
起きたら途端にどうしていいか分からなくなることが多い。

 伊予みたいに失敗してもちゃんとどうすればよかったのか
を勉強していけばそれが経験になるんですよね。経験を
積み重ねていくうちに立派な大人になるのだと思います。

 ただ泣くだけでなくこれからどうすればいいのかちゃんと
考えている伊予は本当に良い大人になると思います。

|

2015年9月 3日 (木)

【僕の家においで】〔優木なちさん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント2015)番外編 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【僕の家においで】〔優木なちさん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント2015)番外編 感想 その1
↑のつづき

 美玲の母が温水プールの入場券を2枚くれたのでデートをする
ことになりました。もう同居どころか真野との関係が終わってしまう
のではないかと心配していた美玲にとってはまさに地獄から一気に
天国へ飛んだ感じでしょう(w 真野にとっても思わぬ形で美玲と
素敵なひとときを過ごすことができるようになりましたが、それに
しても美玲の母は気が効きすぎだろうwww 
こんなイージーモードの
恋愛では気が抜けてしまうのでは!?

※美玲に対して
美玲の母「家政婦じゃなく 恋人としてのご奉仕よ!?」「フフ
(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント2015・P.145の4コマ目)

 意味が分かってない感じの美玲ですが、本来の意味を知ったら
緊張しちゃってまともに動けなくなる恐れがあるから、素直に
真野の役に立てるということを喜んでいる美玲はそのままにして
おいてあげよう。

 美玲はどんな水着で「ご奉仕」するのかと思っていたら
何と母のお下がりのスク水着用かよwww 
美玲の母はなんでずっと
持っていたんだよ。もしかしたらスイミングスクールの大人向け
コースを受けているのかもしれませんが。最近は体力作りでご高齢の方
でも水泳教室通っていたりしますし。

 美玲のスク水で動揺してしまい顔を真っ赤にしているようでは
真野も変わっていく必要がありそうだけどあまり積極的になりすぎたら
今度は美玲がついてこられるか心配なので、バランスを考えると
今の真野が一番美玲にはいいのでしょう。

 今までずっと一緒に住んでいたのにスク水程度で強く反応
してしまうのはもしかしたら婚約指輪を渡したのと、美玲の母
からいろいろ言われたので意識しちゃっているからという面も
あるのかな!?

(つづく)
「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

|

2015年9月 2日 (水)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕新れんさい Session.1(りぼん2015年9月号) その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕新れんさい Session.1(りぼん2015年9月号) その1

↑のつづき

 陸上界の有名人だったうららを陸上部が逃すはずもなく、必死の
勧誘が続いているようです。そりゃ強い選手が来てくれれば部としては
大助かりだからな。しつこく勧誘したくなる気持ちは分かるけど
こういうのってあまりしつこく言われると余計嫌だという気持ちが
強くなるよなぁ。完全にこの勧誘は逆効果になってるだろう。

 うっとうしいと思ったうららはその場から走って逃げましたが、
本当に足が速いんだなwww アニメではないのに速く走っているの
だろうなぁ~ということか伝わってきます。勧誘に来ていた部員が
全く追いつけてないじゃん。捕まえるのは無理にしてもせめて
追いつけそうな位置につけろよ。


 でも、このうららの走りを見たら陸上部の部員が勧誘に必死に
なるのも仕方ない面もあるな…即戦力として計算できるし。

 陸上部の勧誘から逃げ続けているうららは窓から外に飛び出した
のですが、
90年代のりぼんだったらまず間違いなく「おてんば」って
いうレッテル貼られてましたわ(w
姫ちゃんのリボンの姫ちゃんと
どことなく似ていなくもない。姫ちゃんも運動が得意だったですよね。

 うららは陸上をつづける気はなく何か新しいことを始めたいと
思っているのですが、具体的にどの部に入りたいか決めている訳では
ないようです。何か他の部と接するきっかけが欲しいところでしたが
ちょうど逃げている最中に吹奏楽部の部員の神崎湊と出会ったことから
思わぬ形で吹奏楽との縁が生まれました。

 神崎にしてみればいきなり窓から飛び出してきたうららに
ぶつかって体に乗っかられてしまったのですが、特に怒っては
いないな。
うららの第一印象をぜひ神崎に聞いてみたい!

 とりあえずうららは吹奏楽部の活動を見ることにしましたが
まさか全部の部を見学して周るわけにもいかないから何らかの
形で縁があった部をとりあえず見てみるというのはごく自然な
流れだと思います。うららみたいに陸上競技でずっと頑張ってきた子
に他にやりたいことをすぐに決めろと言っても無理な話でしょう。

↓つづきはこちら
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕新れんさい Session.1(りぼん2015年9月号) その3

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年9月 1日 (火)

りぼん2015年11月号から酒井まゆさんの新れんさい「キミとだけは恋に堕ちない」が開始

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼんわくわくステーションにりぼん11月号のお知らせが
掲載され、酒井まゆさんの新れんさい「キミとだけは恋に堕(お)ちない」が
始まることが明らかにされました! まだ絵が一枚と短い紹介の文
しか見ることができませんが、新しいキャラクターの顔を見る
だけでわくわくします!

 掲載された紹介文を見ると主人公の名前は「すばる」で、兄弟は
イケメンであることが分かりますが、兄弟がイケメンだということを
ネタにして周りに自慢しまくるウザい性格なのか、兄弟目当ての女の子
からいろいろ頼まれて嫌になっているのかは不明です。

 前作のシュガーソルジャーの主人公である麻琴はかなりおとなしい
性格でしたが、あれは母や周囲の人に姉と比較され続けていたせい
でしたよね。キミとだけは恋に堕ちないの場合は性別が違うので
短絡的に兄弟と比べられていることはない…のかな!?

 すばるに告白した男の子はちょっとクセがあるようですが、すばるの
性格に関係なく女の子が付き合うのに抵抗がある子なのだろうか?
タイトルに「キミとだけは~」とあるし「トンデモ男子」と呼ばれている
ところを見るとすばるがイケメンの兄弟に囲まれているということと
告白してきた子と付き合えないということは直接関係ないのかもしれま
せんね。

 とにかく早くお話を読みたいです☆

|

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »