【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その3
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その2
↑のつづき
周りからいろいろ言われそうな立場のうららですが、真面目な性格が
幸いして、今のところそこそこの評価を得ています。素直で一生懸命
頑張っている感じが伝わってくれば悪口も言われないですよね。
陸上部出身のせいか体育会系のノリで大きな声で返事をしてしまう
クセがあるようですが、場の雰囲気を和ませるてる(w まぁ何を
言ってるかわからない小さい声より好感持てるからな。
まだフルートを上手く吹くことはできないけど、人間関係を確実に
築くことができているのがいいですね。上達するためには他の人の
助けが欠かせないでしょう。
もっとも前に書かせていただいた通り本人はひとりで何とかしようと
しているのですが。まぁうららでなくても分からないことを誰かに聞くのって
結構勇気いりますよね。
※うららに対して
湊「吹奏楽は1人だけ上手くても 1人が下手でもダメなんだよ
自分だけでつっ走るな」(りぼん2015年10月号・P.99の4コマ目)
おそらくうららには周りのことも考えないといけないという発想
自体がなかったと思う。「自分だけでつっ走る」練習ばかりして
いたのだしwww 同じ体育会系でもサッカーとかバスケとかだったら
チームメイトとの連携も当然考えたのでしょうけど。
陸上だと駅伝やリレーでも結局走ってる時は一人ですからね。
本能的に一人で突っ走ってしまうのでしょう。こういうのって誰かが
教えてくれないと分からないと思うから湊はいいことをうららに
言ってくれました。
うらら「何がわかんなないのか それすら わかんなくて…っ」
(りぼん2015年10月号・P.100の4コマ目)
これすごいよく分かる!!! 分からないことがあったら質問して
くださいって言われた時にどう聞いていいか分からないという
ことが数え切れないほどあります(w 質問をするためにはある程度
知識が必要だからな。うららはそれこそ一から教えてくれないと
まず質問すらできないと思う。
↓つづきはこちら
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その4
【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想
| 固定リンク
「吹彩 -SUISAI-」カテゴリの記事
- 【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.19 最終回(りぼん2017年3月号)感想 その3(2017.03.02)
- 【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.19 最終回(りぼん2017年3月号)感想 その2(2017.02.18)
- 【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.19 最終回(りぼん2017年3月号)感想 その1(2017.02.05)
- 【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.18(りぼん2017年2月号)感想 その3(2017.01.25)
- 【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.18(りぼん2017年2月号)感想 その2(2017.01.15)