« 【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その2 | トップページ | 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY25(りぼん2015年9月号)感想 その4 »

2015年9月11日 (金)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 うららは吹奏楽部に入ることにしたのですが、周りの子に報告する時に
「吹部(すいぶ)」と言ったら水泳部と勘違いされてるwww
余程体育会系
の子だと思われてるんだな。まぁ中学時代に陸上部で大活躍していたから
文化系の部に入るとか想像すらできないんだろうな。そもそも陸上部に
入らないという時点ですでに一度周りをびっくりさせてるのだろうし。

 吹奏楽部に入ったのだからもう陸上部からの勧誘が無くなればいいの
ですが…さすがに吹奏楽部をやめてまで陸上部に入れとは言わない
…よね!?

 うららの友達の「かりん」は何かうららが恋をしていると勘違いしていますが、
うららだけでなく読者もうららと湊(みなと)がこれからどうなるか注目している
と思う(w

うららが吹奏楽部に入るきっかけを与えてくれた湊はうららにとってちょっと
むかつくしゃべり方の子かもしれないけど、本当はいい奴なんだろうなという
ことは1話と2話を見て大体分かった。

 うららとかりんは入部直後ということでまだ担当する楽器が決まって
いませんが、うららにつられて入ったかりんはともかく、うららは
もうフルート以外に選択肢なさそうだ。あとは向いているかどうかだけど。

 うららは肺活量があるということはすでに明らかにされてますが、
今回のお話でかなりの負けず嫌いな性格であることも分かったので、何を
やらせたとしてもそこそこ上達しそう。絶対上手くなるという強い
気持ちがあれば練習も気合いが入りそうだし。

 真面目で先輩の言うことは何でも聞くっていうのもプラスに作用
しそうだ。うららがこうなったのは運動部での活動のおかげなのかな?

↓つづきはこちら

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.2(りぼん2015年10月号) その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

« 【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ38(りぼん2015年10月号)の感想 その2 | トップページ | 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY25(りぼん2015年9月号)感想 その4 »

吹彩 -SUISAI-」カテゴリの記事