« 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY27(りぼん2015年11月号)感想 その1 | トップページ | 【ちびまる子ちゃん】〔さくらももこさん〕集中連載第2回「大阪編」(りぼん2015年11月号)感想 その1 »

2015年10月11日 (日)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その2
↑のつづき

 そもそも杏花音は緑清高校を受験すること自体が無謀としかいいようが
ない状態で、勉強を始めた頃は高校にどこかの合格できたら御の字でしたよね。
結果はどうであれ緑清高校の試験会場までたどりついたのは本当にすごいと
思います。

 担任の先生が杏花音が緑清高校を受けたいと言った時に頭ごなしに
ダメだと言わなかったのが大きいですね。いくらどこの高校だろうが
受けるのは自由と言っても実際には担任にダメだと言われたら受けるのは
大変ですし。もっとも担任は杏花音ならやればできるかもしれないと
思って緑清高校を受験することを許したのではなく正直杏花音がどこを
受けようが興味がないっていう感じでしたが(w

 杏花音は蒼が緑清高校を受験したいと知ったから自分も同じところを
受けると言い出して実際に受けたのですが、今にして思えば蒼はかなり
プレッシャーを受けてたと思います。自分一人の受験のことを気にして
いるだけでいいのなら楽だったと思うけど、杏花音の心配をしないと
いけなかったからな。蒼は感情を表に出さないから分かりにくかったけど
不安がなかったわけないです。自分が杏花音にやってあげられることは
勉強の予定を立てて守らせることくらいですし。

 もし杏花音が特に蒼の進学先には興味を持たないで実力相応の
高校をなんとなく受けることにしたらどんな未来が待っていたの
だろう? こはたんと同じ高校に行きたい!とか言い出したのだろうか?
特になりたい職業とかないので、高校選びは適当に済ませたような
気がする。

 彼氏の慎ちゃんと同じ学校に行くというのは慎ちゃんが現在
学んでいる学校が普通の高校ではないので難しかったでしょうね。

 人見知りをしないという大きな武器を杏花音は持っているので
将来どこに行ったとしても上手くやっていけると思います。
まだどの道に進むか決めなくてもいい年齢なので、高校で
いろいろな道を探して欲しいです。

 そのためにもまずは治療ですね。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

« 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY27(りぼん2015年11月号)感想 その1 | トップページ | 【ちびまる子ちゃん】〔さくらももこさん〕集中連載第2回「大阪編」(りぼん2015年11月号)感想 その1 »

ロマンチカクロック」カテゴリの記事