« 【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.14(りぼん2015年11月号) 感想 | トップページ | 【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年11月号)第31話 感想 その1 »

2015年10月19日 (月)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その3
↑のつづき

 病気の問題はさておき、杏花音の人生を考えると受験の結果がどうなって
いるのかというのは大きな問題なのですが、結果を見に行かないといけないと
言うことになり、蒼は杏花音が外泊してきたことを受けて、緑清高校まで連れて
行きましたね。もし病院の外に出られなかったら、本人に直接言うしかないですが
それだとあまり刺激がなかったと思うので杏花音は自分の目で確認することが
できてよかったですね。

 中学の卒業式に出られなかったのですから、せめて受験の結果くらいは
自分の目で見たいですよね。こはたん達も同席する形で緑清高校の入試の
結果を知りましたが、杏花音は中学を卒業したという実感を正直あまり
感じられない生活が続いているので、杏花音の治療が終わったらみんなで
何かパーティーでも開いてあげて欲しい。もっともお祭り好きな子たち
がそろっているから快気祝(かいきいわ)いはするでしょうけど。

 杏花音本人は中学校の卒業式に出られなかったことはほとんど気にして
いないようですが、前しか見ない性格がこういう場面ではプラスに作用
しますね。さすがに外泊の時に中学校の校舎に行った時は感慨深い感じ
でしたが。

 杏花音は中学校の先生たちにとって忘れられない生徒の一人になりそう
だなぁ(w いや、本当に勉強が不得意な生徒に杏花音の経験を話して
あげればやる気を出すかもしれないですし。子供には無限の可能性が
あるから常識だけで判断してはいけないと杏花音はいろいろな人に教えて
くれました。

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

« 【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.14(りぼん2015年11月号) 感想 | トップページ | 【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年11月号)第31話 感想 その1 »

ロマンチカクロック」カテゴリの記事