« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日 (土)

CD-ROM「赤ずきんチャチャ かれんだぁ」を久しぶりに出してみました

Img_1569

Img_1572

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribn

 棚からCD-ROM「赤ずきんチャチャ かれんだぁ」を久しぶりに出してみました。

 このソフトはその名の通りチャチャに出てくるキャラクター達が登場する
カレンダーをパソコンのデスクトップ上に表示させるのですがWindows7でも
動作するのだろうか?当然動作保証されてるOSの一覧には入って
いないですが(w

 昔はアニメやまんがに出てくるキャラクターを使ったパソコン用の
アクセサリーがたくさん発売されていたのですが、今はすっかりスマホアプリ
になってしまいましたね。

|

2015年10月30日 (金)

【めだかの学校2限目!】〔森ゆきえさん〕第11回(りぼん2015年11月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribn

 せっかくの遠足ですが、備悟(びんご)くんは乗り物酔いがひどいという
ことでバスに乗るのを嫌がっていますね、私もバスが苦手なのでこの気持ちは
嫌というほどよく分かります! 路線バスで近距離を移動するくらいなら別に
平気なのですが、遠足で長時間となると乗り物酔い止めの薬がないと
とてもじゃないけど耐えられないです。自家用車もダメです…というか
自家用車のほうがほきつい。

 備悟くんは電車と車もダメだそうですが、私は電車はいくら乗っても
平気です。ただ、特急スーパーあずさの振り子機能が動作した時はちょっと
気分が悪くなりましたがwww

 本当に乗り物酔いしない人がうらやましいです~

 備悟くんはポチ君の上に乗っても酔ってしまいましたが、乗り物酔いが
ひどい人はたぶん何に乗っても厳しいとと思います。酔い止めの薬を
飲んでもバスはダメなのかな?

 ポチ君の背中だと揺れ方が半端ないからバスよりきついかも。

|

2015年10月29日 (木)

【キミとだけは恋に墜ちない】〔酒井まゆさん〕新れんさい #1 (りぼん2015年11月号) その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribn

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

 
酒井まゆさんの新れんさいが始まりました! 前作のシュガーソルジャーは
姉と常に比較されていて、自信がなく内気な性格となってしまった麻琴が
主人公でしたが、今回の作品の主人公「星崎すばる」には二人の兄が
いるのか。

 二人の兄(星崎徹、星崎航)が校内の人気物ということで、すばるは
自分の意思とは関係なく校内で目立ってしまっているようですが、
なんだか
シュガーソルジャーの莉華が校内で目立っていた時のことを
思い出す(w
せめて高校が別ならよかったのかもしれないけど。

 救いは麻琴と違って性別が異なるということかも。容姿の比較は
あまりされないですし。

 二人の兄はすばるが教室の前に着くまでずっとついてきていますが
さすがにこれは嫌だろう…自由な時間全くないじゃん。もちろん
兄は全く悪意はないのですが、門限も午後6時30分と、小学生
でも塾にいそうな時間に家に帰らないといけない
のですから
友達付き合いもまともにできないですね。

 この感じだとすばるは高校を選ぶ時に学校を選ぶ自由
なんてなかったんだろうなぁ~
と推測できる
。明らかに二人の兄は
すばると同じ高校に行く気だっただろう。すばるの学力で合格できる高校を
二人の兄も受けたと思われます。

 二人の兄が嫌がらせのようにぴったりくっついているから
すばるの理想の男性像は無茶苦茶高いと勘違いされちゃって
ますが、ここまでくると
風評被害(ふうひょうひがい)だなwww

 これじゃせっかくの新生活も全く楽しめないな。度を越した
愛情が相手を苦しめてる典型例(てんけいれい)ですね。

↓つづきはこちら
【キミとだけは恋に墜ちない】〔酒井まゆさん〕新れんさい #1 (りぼん2015年11月号) その2

|

2015年10月28日 (水)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2015年11月号感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

 今回は政宗に恋をする北条 莉華(ほうじょう りか)がメインなのですが、
「校内三大美少女」なのになんでわざわざ危険な道を歩こうとするのか
謎だわwww でも人の気持ちなんて理屈で割り切れるものではないから
こればっかりはどうにもならないですね。好きになるのに理由なんて
いらないですから。

 ただ好きな政宗のことを考えただけで鼻血が出てしまうのでは
実際に政宗を彼氏に出来たら出血多量で命を絶たれてしまう
のではないか!?
 だって抱きしめられたり、キスをしたりする
度(たび)に鼻血が出そうだし。

 もっともそんな心配をする余裕なんてないんですけどね。何しろ
政宗を彼氏にしようと思ったら恋敵(こいがたき)となるのは
めぐみなのですから。相手が悪すぎますわ…

 めぐみと莉華の二人は結果として争う関係になったのですが、
けんかではなくなんだかいたずらの応酬レベルの争いになって
いて面白かったです。莉華は本当にめげないな。

 「秋の味覚シリーズ」(りぼん2015年11月号・P.280の左1コマ目)で
めぐみは莉華にいたずらをしているのですが、結果としてめぐみが
莉華においしいものをプレゼントしてくれるいい人になってるwwww

 莉華にとって本来一番うれしいであろう物が攻撃として効いたのは
笑えましたが、まぁ世の中なんてこんなものです。

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

津山ちなみさんのサイン会(HIGH  SCORE 11巻発売記念)に参加してきました(2012年7月22日横浜開催)

|

2015年10月27日 (火)

【リトルウィッチアカデミア 月夜の王冠】Magic.2〔藤原ゆかさん、吉成曜さん〕(りぼん2015年11月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

※1話の感想
【リトルウィッチアカデミア 月夜の王冠】〔藤原ゆかさん、吉成曜さん〕新れんさい(りぼん2015年10月号)感想 その1

 まさかの展開で「アカデミアコンテスト」のクラス代表に
なったアッコ、しかしあくまでもスタートラインにたっただけ
ですよね。これからが本番です。

 でもたとえ奇跡に近い形で代表になったのだとしても一般入試組
がこの舞台に立つことができるようになっただけでもすごい
ことなので自信を持って戦って欲しいです。アカデミアコンテスト
の司会と審判は自ら「美人教師」(りぼん2015年11月号・P.105)と
名乗ってますが、特に会場から突っ込みは来なかったですね(w
まぁ実際きれいな人ですが。

 アッコは他の選手から煽(あお)られてますがこれは仕方ない。
実際にコンテストで勝たない限りずーっと言われ続けるでしょう。

 コンテストの1回戦は筆記試験ですが、こんな華やかなイベント
でなんでこんな地味なところから始めるのかと思ったら、魔法を
使っていいのか。まぁ人間の学校の期末テストじゃないからな。
魔法を使って華麗(かれい)に問題を解いている姿は見ている
だけでわくわくします。

 参考書の持ち込みも大丈夫のようですが、アッコは知らなかった
のか…っていうかこんな基本的な決まりくらい事前に調べて
おけよ、勝つ気あるのかwwwwwww 
魔法はともかく参考書はアッコでも
つかえたじゃん。

 もっとも時間制限が30分で問題数が100問もあるから、いちいち
分からないところを参考書を調べていたらとてもじゃないけど間に
合いませんが。

 魔法を使わず気合だけで解答をしているアッコが会場内で
やたらと目立っていますが、よくよく考えてみれば筆記試験
なら人間でも対応可能か。問題は基礎的なものばかりのようだし。

(つづく)

|

2015年10月26日 (月)

ロマンチカクロックがそろそろ終わりを迎えるにあたって

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

  ロマンチカクロックは来月発売のりぼん2015年12月号で終わりと
なりますがここまで杏花音と蒼の物語を読んできて、まさかこんな
展開が待ってるとは初期の段階では想像すらできませんでしたね。
お元気な杏花音の学校生活と慎ちゃんを軸(じく)にした恋愛などが
メインになると思いきや、まさかの闘病記になったのですから。

 杏花音は蒼に対して異常なまでの対抗心をむき出しにしていた
時期がありますが、受験勉強を通じて関係はだいぶ変わった
感じですね。もっとも対抗心をむき出しにしていた時期も別に
蒼のことが嫌いというわけではなかったですが。

 杏花音と蒼、お互い相手がいたからここまで頑張ってやって
こられたと思います。最近のお話を見てると杏花音が一方的に
蒼に助けられてるように見えますがそんなことは全くありません。
杏花音は蒼が持ってないものをたくさん蒼に与えています。

 蒼は以前9話で「杏花音と俺は 死んでも縁切れないから
(りぼん2013年5月号・P.306の5コマ目)と言ったことが
ありました。もうかなり前に何気なく言ったセリフで、
この時点では杏花音本人はもちろんのこと、蒼も杏花音が
大病を患(わずら)うとか考えていませんでしたが、今改めて
このセリフを見るとすごく意味深だなぁ。
これから杏花音が
取り組む治療の内容を考えたら、本当に杏花音と蒼は物理的に
縁が切れなくなりましたし。

 9話を読み返して思い出したのですが、慎ちゃんって
登場当初は背が低いということをネタにされてたんですよね。
杏花音達も年上とは思っていませんでしたし。

 病気になって入院した杏花音のお見舞いにやって来た時の
慎ちゃんはもう完全にお兄さんでしたね。これからも杏花音の
ことを支えてあげて欲しい。

 どんな最終回を迎えるのかまだ分かりませんが、最後はみんな
笑顔で物語を終えることができるよう祈るのみです。

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年10月25日 (日)

【となりのジュリエット】〔かるき春さん〕りぼん2015年11月号 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 無名のエキストラの女の子「有川 凌(ありかわ しのぐ」が
ある日突然人気子役の男の子「和奈城 円(わなじょう まどか」と
CMで共演しないかと持ちかけられて二つ返事でOKしたのですが
そりゃこんないい話、受けないという道はないだろう。しかも
ラブシーンもあり得るというのですから。

 返事した時は深く考えていませんでしたが、この仕事が上手く
いけばエキストラから一気に有名子役に飛躍(ひやく)するのも
夢ではないですし。このチャンスを生かせるかどうかで今後の
役者人生は変わりそう。

 円は人気ナンバー1ですが、影でしっかり演技の練習をする
などちゃんと努力しているのですね。そんな円に本気で自分の
意見を言った女の子は凌が初めてだったのか。円に近づいて
来た女の子たちの様子を見てると見た目に引き寄せられて来て
甘い言葉をささやく子ばかりだったんだろうな…

 そりゃ初めて凌の顔を見た時に事務的に役とシンクロするか
どうか見定(みさだ)めたのも納得だわ。女の子を仕事相手として
見る機会しかなかっただろうし。

 円にしてみれば初めて自分の内面を理解してくれる子に
出会えたのかも。心を開いたのも当然でしょうね。

|

2015年10月24日 (土)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年11月号)第31話 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年11月号)第31話 感想 その2
↑のつづき

 みっきーは図書館で「ドキドキ」する気持ちとは一体何かを情報を調べよう
としていますが、最近はスマホやパソコンを使って気軽に検索するのが当たり前
みたいになってるから、こうやって情報収集の原点とも言える図書館を使うのは
なんだか新鮮に見えます。

 いくらスマホやパソコンが情報を調べるのに便利と言っても、やはり
専門書の情報量にはかなわないです。自分が知りたいことがどういう
ことなのかおおまかなことを知りたければスマホやパソコン、深く知りたい
場合は図書館も追加というのが理想的かも。

 そういえば私も最近ほとんど図書館に行ってません。以前は定期的に通って
いたのですが、やはりパソコンがあるとついつい検索しちゃいますし。
本当にみっきーは「ドキドキ」って何か分かってないんだな。なんで
図書館に?って思ったけど、よくよく考えたら「ドキドキ」の意味自体を
知らないからどこでどういう風に調べたらいいか分からないですよね。

 みっきーは小学生時代から全くと言っていいほど変わっていませんが
周りの子は確実に成長しているので…

※みっきーに対して
葛西「男と女じゃこれから体力の差も出てくるし ずっと
"今まで通り"なんて いかねーんだよ

(りぼん2015年11月号・P.388の4コマ目)

 みっきーは素直に今の生活が続けばそれでいいと思って
いるのですが、「ドキドキ」し始めたらその時点で今の生活が
終わってしまう。

 でも恋愛を抜きにすれば年齢に関係なくいつまでも関係を
変えないでいられますよね。たとえば同じ趣味の子同士が集まって
遊ぶのとかは大人になってもその気になれば続けていけますし。

 ネットが発達したおかげで自分の身近に自分と同じ考えの人が
いなくてもネットの書き込みなどでいろいろやりとりできたりする
ことができるようになりました。

 一番わかりやすい例だと、りぼん好きの仲間とか一昔前
だったら探すのはほとんど不可能に近かったですよね。今は
簡単にネットで触れ合えますが。

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

2015年10月23日 (金)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.3(りぼん2015年11月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.3(りぼん2015年11月号)感想 その3
↑のつづき

 湊は即戦力として吹奏楽部の中で頼られてますが、誰かが
言ってる通りなんでこの学校(星が丘高校)に入ってきたのか謎
ですね。吹奏楽の強豪校なら他にいくらでもあるのに。お世辞にも
全国を目指せるだけの力があるとは思えないところにわざわざ所属
するとか。

 有能だからと言って別にトップを目指さないといけないと
いうことはないですよね。うららだって中学陸上の世界では
そこそこ名前が知られる存在だったのに高校入学と同時にあっさり
その道を捨てて吹奏楽の道に進んだのですから。

 なので、湊がいくらサックスを吹くのが上手いからと言っても
強豪校に行かないといけないということはないですよね。ただ
うららと違うのは自分が得意な吹奏楽自体は続けるということか。
湊は今自分が通っている星が丘高校で全国を目指したいようなので、
大会とか関係なく自由に演奏をしたいという理由でここに来たという
ことではなさそうですね…

 湊が星が丘高校に入った理由は後々明らかにされそう。

 やる気に満ち溢(あふ)れたうららは3ヶ月後のコンクールに
1年生はなかなか出られないと知って落ち込んでますが、そもそも
今のうららの実力では厳しいだろうwww でも気合いでコンクールを
目指して頑張ると決意していますね。本当に負けず嫌いなんだな。

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年10月22日 (木)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年11月号)第31話 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年11月号)第31話 感想 その1
↑のつづき

 千沙は恋愛のことが分からないって言ってるけど、言葉で言い表すことが
できない気持ちをもう止めることができないみたいだから分かるのも時間の
問題でしょう。どきどきした気持ちの正体が分かった時にどういう行動に出るか
楽しみですね。

 …まぁそのよく良く分からないという気持ち自体がもう恋の一種なんです
けどね(w
 猫田が他の男子とは違うということは認識しているし、頬(ほほ)も
赤らめてるところを見るともう本人も薄々(うすうす)分かっているのでは!?と
思えなくもないですが、いつの日かなんでこんなことで悩んでいたのかと思う日が
やって来るでしょう

 こうなるとやはり問題は小学生感覚が全く抜けていないみっきーのほうか。
本人は小学校生活に全く不満がなくできればその生活がそのままずっと
続けばいいと思っているくらいなので、みんなで仲良く遊べるだけで
十分満足なんですよね。特定の異性と親密な関係になるとか想像すら
していないでしょう。

 ただみっきーを見てると単に恋愛についてよく分からないという
だけでなく、みっきーそのものが小学校時代のまま止まってしまっている
感じ
なんだよなぁ、周りの子は自然に中学生としての生活に移行して
いるのに、みっきーだけが小学校時代のノリをそのまま持ち込んでいる
からちょっと周りから浮き始めているように見える。

 もっともみっきーが周りから浮いてるっていうのは初登場の頃から
同じですがwww

↓つづきはこちら
【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年11月号)第31話 感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

2015年10月21日 (水)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY27(りぼん2015年11月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY27(りぼん2015年11月号)感想 その2
↑のつづき

 今回の体育倉庫での一件を見て分かったのは、つばさは自分に対して
好意を寄せている人に対して親切にするということの怖さを分かって
いないと
いうことでしょう。鳥羽がもうつばさのことはあきらめて、
つばさとアッキーの恋を応援すると言ってるのであれば鳥羽のお世話を
してもいいかもしれませんが、鳥羽は全くあきらめておらず、度々(たびたび)
つばさに対して挑発的なことを言っているのですから、本来ならもう事務的な
会話以外は一切すべきでありません。゜

 つばさは鳥羽に対して怒っていますが、正直逆ギレと言われても仕方が
ない状態だわ…もちろんつばさの純粋な気持ちに乗っかって突っ走った
鳥羽が一番困った人であるのは間違いないですが。

 つばさは異性の子の家に朝迎えに行ったり、一日中お世話をする
ためにくっついていたりする事の重大さをよく分かっていない感じです。

 なんでつばさは鳥羽と絶交しないんだろうな…前にも書かせていただき
ましたが、絶交どころかお世話まで続けようとしているし。危機感
無さすぎだろう。アッキーのことが好きなんでしょ?

まだ相手が鳥羽だからこの程度で済んでるけど同じこと他の子にやったら
どういう反応が返ってくるか分からないですよ。

 結局つばさはアッキーも鳥羽も幸せにできてないですね。八方美人に
なるつもりはないと思うけど、結果としてつばさは誰も幸せにできない
タイプなのかも。

 

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年10月20日 (火)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年11月号)第31話 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 人間、黙っていてもいつかは大人になるのですが、これまで
他の子と比べて子供っぽい面が多かったみっきーもその例外では
ないようです。「恋」についてよく分からないようですが、こういうのは
誰かに教わるものではないからな…言葉で100回説明されてもピンと
こないと思います。

 みっきーが気軽に相談できる相手というと千沙(ちさ)になりますが
その千沙が恋のことをよく分かっていないのですから、ちょっと
やっかいですね。でも分からないのなら無理して分かろうと
しなくていいような気もします。

 時が経てばいつの間にか分かるはずですし。むしろ「恋」って
どんなものだろう?と考える時間は一度失ってしまうと二度と取り戻す
ことはできないから、難しいことは考えないで猫田など男子としゃべる
ことができる今の時間をじっくり味わったほうがいいのではないでしょうか。

まだ猫田も恋愛に関してはあまりよく分かっていないようですし。

 ところでみっきーと猫田の身長に結構差が出てきましたが、
こういうのを見るとみんな中学生になったんだなぁ~と今さら
ながら実感します。みんな衣装が変わったこと以外見た目が
変わらないから中学生と言われてもピンと来なかったんですよね(w

 猫田が順調に成長していって背がさらに伸びたら、猫の頭を
しているように見えるみっきーがどんな感じになるのか興味が
出てきました。

↓つづきはこちら
【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年11月号)第31話 感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

2015年10月19日 (月)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その3
↑のつづき

 病気の問題はさておき、杏花音の人生を考えると受験の結果がどうなって
いるのかというのは大きな問題なのですが、結果を見に行かないといけないと
言うことになり、蒼は杏花音が外泊してきたことを受けて、緑清高校まで連れて
行きましたね。もし病院の外に出られなかったら、本人に直接言うしかないですが
それだとあまり刺激がなかったと思うので杏花音は自分の目で確認することが
できてよかったですね。

 中学の卒業式に出られなかったのですから、せめて受験の結果くらいは
自分の目で見たいですよね。こはたん達も同席する形で緑清高校の入試の
結果を知りましたが、杏花音は中学を卒業したという実感を正直あまり
感じられない生活が続いているので、杏花音の治療が終わったらみんなで
何かパーティーでも開いてあげて欲しい。もっともお祭り好きな子たち
がそろっているから快気祝(かいきいわ)いはするでしょうけど。

 杏花音本人は中学校の卒業式に出られなかったことはほとんど気にして
いないようですが、前しか見ない性格がこういう場面ではプラスに作用
しますね。さすがに外泊の時に中学校の校舎に行った時は感慨深い感じ
でしたが。

 杏花音は中学校の先生たちにとって忘れられない生徒の一人になりそう
だなぁ(w いや、本当に勉強が不得意な生徒に杏花音の経験を話して
あげればやる気を出すかもしれないですし。子供には無限の可能性が
あるから常識だけで判断してはいけないと杏花音はいろいろな人に教えて
くれました。

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年10月18日 (日)

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.14(りぼん2015年11月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 アイはハヤテから告白されたので雫(しずく)の姿になって返事を
することになったのですが、覚悟をして行ったはずなのに本人を
目の前にしたら怖くなってしまって逃げゃいましたね。りぼん
キャラクター達にとって告白することと告白に対して返事をすることは
大きな仕事のようです。

 告白の返事をしにいったのですからもう自分の中で答えは出ている
はずなのですが、やはり人間は理屈だけでは生きていけない生き物なの
でしょう。何で逃げたのかって聞いても本人はちゃんとした答えは言えない
と思う。

 もっとも、もうすぐにでもハヤテに抱きしめてもらいたいという風に気持ちが
高まっていたら逃げるなんていうことは本能的にできないので、やはり告白の
返事をするためには何かが足りなかったのでしょう。

そのあと自分の気持ちを整理する機会を得られましたが、自分にとって
ハヤテがどういう存在なのか認識を新たにすることができて、迷いは
無くなったようですね。

 このあとメッセージアプリのLINEを使うことになるのですが、目の前に
本人がいるのにあえて通信回線使うっていうのが(w でもこういうことって
今に始まったことではないです、昔からアニメやゲームのファンがオフ会で
集まるとみんな一斉にノートパソコンを広げたりしていましたし。人間が
考えることなんて時は流れてもそんなに変わらないです。

|

2015年10月17日 (土)

【ちびまる子ちゃん】〔さくらももこさん〕集中連載第2回「大阪編」(りぼん2015年11月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ちびまる子ちゃん】〔さくらももこさん〕集中連載第2回「大阪編」(りぼん2015年11月号)感想 その1
↑のつづき

 しかしまる子たちにとってみれば思わぬ形で京都か大阪に行くことが
できたのですから、ラッキーでしたよね。大人なら静岡県の清水から
京都や大阪に行くのはそれほど難しくないですが、小学生だと大人に
連れていってもらえないとどうにもなりません。これは別にまる子たちの
物語の舞台だけでなく2015年の私達の世界でも基本的には変わらないと
思います。旅行があまり好きでない保護者の子供はなかなか遠出の
機会に恵まれないですよね。

ホームステイの子を引き受けることができなかった丸尾くんが旅行に
行けないのを本気でくやしがっていましたがその気持ちは良く分かります。
丸尾くんも連れて行ってあげればいいのに…って思ってしまいますが
一人例外を認めると下手をしたらクラス全員を花輪家で旅行に連れて
いってあげないといけなくなるから無理だな。

 まる子の家にホームステイに来たアンドレアは大阪で人を探したい
ようですが、おじいちゃんと縁があった人のようですね。元々
大阪なんて行く予定はなく、花輪くんは京都にみんなで行くと
決めていたのですから、たこやきを食べたいということで大阪に
行きたいとごり押しした小杉に感謝しないといけないな(w

アンドレアのおじいちゃんの話をいろいろ聞くことができてよかったですね。
アンドレアがまる子の家をホームステイ先に選んだ理由は本当に大した
理由ではなかったのですが、運命に導(みちび)かれたのかも。他の子の
家にホームステイしていたらたぶん今回のような展開にはならなかった
のではないかと。

|

2015年10月16日 (金)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.3(りぼん2015年11月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.3(りぼん2015年11月号)感想 その2
↑のつづき

 正直やる気に満ち溢れているとは言いがたい吹奏楽部にとってうららが
入部したのは大きいと思います。楽器の演奏を教えることはある程度知識が
あればできるけど、やる気にさせるという心の問題を何とかできる人はなかなか
いないですから。

 実際うららが良い意味で空気を読まずに全国目指すって言ったら
多少、場の空気が変わりましたし。この調子でどんどん遠慮なく
いろいろ言って欲しいですね。

 まぁもっとも全国を目指す気分に部員達がなれなかったのも責められない
面もあります。うららが全国を目指すって何の迷いもなく言えるのは
単に負けず嫌いの性格だからという理由だけでなく、全国大会のレベルを
知らないっていうのも大きそうですし。すでに全国の厳しさを知ってる
他の部員からすれば全国を目指すためには厳しい練習が待っているか想像
できるし、いくら努力しても強豪校に勝つのは難しいと思わざるを
得ないから全国を目指すという気にならないのも仕方ないです。

 運動部と違って成果が目に見える訳ではないしな…うららにとって
これからが本当の戦いだと思います。とりあえずちゃんと演奏できる
ようになってコンクールに出られるようになるのが最初の目標ですね。
一年生はコンクールに出るということ自体が最初の壁みたいですから。

↓つづきはこちら
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.3(りぼん2015年11月号)感想 その4

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年10月15日 (木)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY27(りぼん2015年11月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY27(りぼん2015年11月号)感想 その1
↑のつづき

アッキーがいつまで経ってもつばさに対して告白の返事を返さないから
今回の鳥羽の攻撃を許したという面が大きいのですが、実際問題として
つばさと鳥羽が体育倉庫でやりとりしていたのを見たらもう返事をしたくても
できないよなぁ
、だって気まずいじゃん。親しげに話をしているのを見た
だけでも抵抗あるだろうし。

 そんな中でつばさと駅でばったり出会ってしまうというのは運命のいたずら
かもしれませんね。まぁアッキーだけでなくアッキーに返事をするよう
催促(さいそく)しなかったつばさも悪いので、あまり気をつかう必要はないと
思うのですが。

 つばさは体育倉庫で鳥羽とやりとりしている様子をアッキーに見られて
しまったということに気づいていませんが、つばさのことだから
アッキーに見られたと知ったら大慌てで弁解しそうだ。つばさ自身は
悪くないけど、体育倉庫以外の場所でも他の人からみればつばさと
鳥羽は仲良さそうにしゃべっていたからアッキーを安心させるのは
大変でしょう。

 つばさが鳥羽にむかつくのは当たり前だけど、鳥羽がいなかったら
アッキーとの関係が上手くいっていたかというと、とてもそうは
思えないんだよなぁ。むしろ今回鳥羽が一歩踏み込んでくれたおかげで
アッキーは刺激を受けてるのですから、感謝してもいいくらいかも。

 アッキーは駅でつばさに何かを言おうとしていましたが、大事な
ことなら誰になんと言われようが最後まで言うべきだな。邪魔が
入ったとかいう言い訳はいらない。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY27(りぼん2015年11月号)感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年10月14日 (水)

【絶叫学級 転生】〔いしかわえみさん〕授業5「友達さまの言う通り」(りぼん2015年11月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 子供の世界だけでなく大人の世界でも人に対して正論を言いまくる人って
いますよね。もちろん悪いことを言っている訳ではないのですが、正直この手
の人がいると周りの人は大変です(w 正論だから言い返せないっていうのが
ストレスになるんですよね。人間正論だけでは生きていけないので、結局知らず
知らずのうちに正論ばかり言う人の前から人がいなくなってしまうと。

 今回のお話の主人公「剛田(ごうだ)あい子」もその一人なのですが、これ
言動を見てると正論ばかりを主張している子というよりただの性格の悪い子
だな…
そりゃ邪魔な位置に生徒がいたり、のろのろしている子がいたら何か
言わないといけないのかもしれないけど、ただ一方的に怒鳴り散らすだけとか
協調性皆無だろう。どうやったらこんな性格になるんだか。

 本人が悪いと思っておらず開き直っているのがやっかいなところですが、
実際こういうのって何かひどい目に遭わない限り直そうとは思わないですよね。
周りの子がきつい態度に文句を言ったりしないで距離を置くという対策を
とってますが、実に正しい判断だ(w この手の子は触(さわ)らないに限る。どうせ
何を言っても態度を変えることはないから時間の無駄だし。

 ちょっと困った子のあい子に近づく子「野味さより」が現れましたが、
さよりみたいな性格の人も世の中にたくさんいるから困るわwwwwwww
あい子とはまた別の面で近づきたくないです。

|

2015年10月13日 (火)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき『本気でやらなきゃ何度でもやり直しますよ』の巻 ~」(りぼん2015年11月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 りぼんの作品の中で防災訓練をネタに話を組み立てるのはアニ横くらい
だろうwww
他の作品は避難しなくちゃいけないような状況にそもそも
ならないからな。

 今までアニ横で避難訓練ネタやったことがなかったっていう
のが意外な感じがします。これまでいろいろなことやってきたから
一度くらいやってても良さそうなものですが。

イヨ「今回の訓練は『あみちゃんの部屋から出火してお庭に
避難』て想定で行います!
」(りぼん2015年11月号・P.562の3コマ目)

 あみの部屋が危険な状態になるとか普通にありそうなのが怖い(w
むしろよく今まで無事だったな…イヨが暴走して家ごと壊しても
おかしくない勢いなのに。避難訓練しないであみの部屋を危険物持ち込み
禁止にしたほうが早いような気が。

 アニ横でまだやってないネタって何なのだろう? 今回初めて避難訓練を
やったとなると他にも意外なネタがまだ登場してない可能性もありますが。

|

2015年10月12日 (月)

【ちびまる子ちゃん】〔さくらももこさん〕集中連載第2回「大阪編」(りぼん2015年11月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ちびまる子ちゃん】〔さくらももこさん〕集中連載第1回「出会い編」(りぼん2015年10月号)感想
↑のつづき

 大阪に行くか京都に行くかでもめていましたが、結局二班に分けたか。
お互い行きたくもないところに無理して行っても仕方ないか。思い出
作りが目的なのだからそれぞれが行きたいところに行くのが一番いい
ですね。

 大阪組はただ食べるだけじゃんって思っていたのですが、大阪の人に
いろいろ親切にしてもらってガイドブックに載っているような定番の
観光地では経験できないことを経験できてよかったですね。海外から
来た子はこのほうが思い出になりそうだし。旅先でのちょっとした
やり取りって後になっても覚えているものです。まる子の自宅に
短期ホームステイしている

 京都組のほうに入ったたまちゃんの父が食事を食べてしまった後に
写真を撮るのを忘れてがっかりしていますが、この気持ちが分かると
いうツイッターやブログ、LINEの利用者多そうwww
 ネットの書き込みで
飯ネタは基本中の基本だし。私はやってませんが、書き込みのネタとして
何を食べたかというのは手を出しやすいテーマですよね。何しろ毎日
なんらかの食事はしているのですからネタ切れの心配はないです。

 まる子たちは思わぬ形で旅行に行く機会を得られましたが、二班に
分かれたおかげで引率の保護者も同伴することになったのでより一層
楽しめたのではないでしょうか。

↓つづきはこちら
【ちびまる子ちゃん】〔さくらももこさん〕集中連載第2回「大阪編」(りぼん2015年11月号)感想 その2

|

2015年10月11日 (日)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その2
↑のつづき

 そもそも杏花音は緑清高校を受験すること自体が無謀としかいいようが
ない状態で、勉強を始めた頃は高校にどこかの合格できたら御の字でしたよね。
結果はどうであれ緑清高校の試験会場までたどりついたのは本当にすごいと
思います。

 担任の先生が杏花音が緑清高校を受けたいと言った時に頭ごなしに
ダメだと言わなかったのが大きいですね。いくらどこの高校だろうが
受けるのは自由と言っても実際には担任にダメだと言われたら受けるのは
大変ですし。もっとも担任は杏花音ならやればできるかもしれないと
思って緑清高校を受験することを許したのではなく正直杏花音がどこを
受けようが興味がないっていう感じでしたが(w

 杏花音は蒼が緑清高校を受験したいと知ったから自分も同じところを
受けると言い出して実際に受けたのですが、今にして思えば蒼はかなり
プレッシャーを受けてたと思います。自分一人の受験のことを気にして
いるだけでいいのなら楽だったと思うけど、杏花音の心配をしないと
いけなかったからな。蒼は感情を表に出さないから分かりにくかったけど
不安がなかったわけないです。自分が杏花音にやってあげられることは
勉強の予定を立てて守らせることくらいですし。

 もし杏花音が特に蒼の進学先には興味を持たないで実力相応の
高校をなんとなく受けることにしたらどんな未来が待っていたの
だろう? こはたんと同じ高校に行きたい!とか言い出したのだろうか?
特になりたい職業とかないので、高校選びは適当に済ませたような
気がする。

 彼氏の慎ちゃんと同じ学校に行くというのは慎ちゃんが現在
学んでいる学校が普通の高校ではないので難しかったでしょうね。

 人見知りをしないという大きな武器を杏花音は持っているので
将来どこに行ったとしても上手くやっていけると思います。
まだどの道に進むか決めなくてもいい年齢なので、高校で
いろいろな道を探して欲しいです。

 そのためにもまずは治療ですね。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年10月10日 (土)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY27(りぼん2015年11月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

 今月号の扉絵、カラーで見たかった…

鳥羽が体育倉庫でつばさと二人っきりになったのを利用して一気に攻勢に
出ましたが、つばさはちょっと不用意に近づきすぎましたね。鳥羽は
自分のことが好きでたびたびちょっかいを出してくるような人物だと
知ってるのに。

 鳥羽がケガをしたのは自分のせいではないかと強く思ってしまい
暴走して鳥羽の家まで押しかけてお世話の押し売りをしたのですが
よくよく考えたら鳥羽にとってみれば拷問に近いよな…だって好きな
に自分の家までやってきていろいろやってくれるのに、彼女には
なってくれないのですから。
追い返すのも変な話だし鳥羽みたいな
性格でなくても攻勢に出たくなるだろう。

 つばさは自分の行動が相手にどういう影響を与えるかということを
考えるという発想が全くありませんが、今回の件で少しは懲(こ)りて]
くれるといいのですが、まぁ…無理だろうな(w 体育倉庫を出た
後のつばさの行動を見たらもう一生この性格は直らないと確信。

お世話好きということ自体はとても良いのですが、やりすぎてしまう
から周りの人が結構大変だ。

 お人よしとかそういうレベル超えちゃってるだろう、鳥羽なんか
比較にならないほど困った性格の人に目をつけられてひどい目に
遭(あ)わないといいのですが。鳥羽はつばさのことが好きだから
つばさが決定的に困ることはしないと思うけど、世の中には
いろいろな人がいるからな。

 たとえ彼氏が出来たとしても何かあったら鳥羽に対してやって
あげたようなことをして彼氏とのケンカの材料を提供しそうだ。
つばさの彼氏になるためには我慢強さが必要みたいですね。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY27(りぼん2015年11月号)感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年10月 9日 (金)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.3(りぼん2015年11月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.3(りぼん2015年11月号)感想 その1
↑のつづき

 結局努力を認めてもらえて合格することができてよかったですね。
まだ始めてから一週間しか経っていないということをちゃんと考慮して
もらえました。まさかここでいきなり綺麗(きれい)なメロディを奏でる
ことができるなんて思ってないだろうし。

うららと一緒に吹奏楽部に入ったかりんはユーフォニアムを担当することに
なったそうですが、男子部員が喜んでますね。この感じなら優しく
教えてもらえそうだ。分からないことを聞いて冷たい反応が返って
くると聞きにくくなってしまうので、環境って大事ですよね。

 肝心の部の雰囲気ですが、正直あまりよくなさそうだな…やる気が
ないというか最初からあきらめてしまっているというか。全国を
目指すという発想自体がそもそもないようですが、純粋に演奏を
楽しめればそれでいいという発想自体は別に悪くないような気もする。


 現実問題として全国大会にいける高校なんて限られてると思うし
全国大会に出るとなるとかなり厳しい練習をしないといけませんが
そこまでやりたくないという子もいるでしょう。うららは陸上競技で
成果を出していたので全国を目指さないという発想自体が理解できて
いないようですが、まぁこのくらいやる気がある子が一人くらい
いないと楽しく演奏すること自体もできなくなりそうだ。

 うららが全国大会のレベルを知らないっていうのは確かにあると
思うけど…

うらら「何だって全力でやるの当たり前じゃん 陸上やってる時も
そう思ってたし 実際 全国大会でベスト8入った

(りぼん2015年11月号・P.224の2コマ目)

 実際、うららには成功体験があるっていうのが大きいなぁ、陸上競技
だって全国で成果を出そうと思ったらかなり厳しい練習があるでしょうし。

 吹奏楽の全国大会のレベルは知らなくてもそこにたどりつくのは
大変なのだということはなんとなく想像できてると思う。それでも
あきらめたくないのでしょう。

↓つづきはこちら

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.3(りぼん2015年11月号)感想 その3

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年10月 8日 (木)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その1
↑のつづき

  杏花音は治療の日々を過ごしていますが、ようやく外泊が許可されて
うれしそうですね。自宅に帰った瞬間の開放感は言葉では言い表すことが
できないんだろうなぁ~ 猫のミルキーとも再会できましたし。自分の判断で
自由に時間を使えることの有難さが骨身にしみそう。

 一泊二日と言え外泊が許可された杏花音は学校に向かいましたが
中学校の卒業式が近づいてくる時の何とも言えない雰囲気を杏花音は
味わうことはできなかったんだよな…本人は全く気にしていない
ようですが、中学を卒業したらもう一生会うことがない人も結構
いますよね。あいさつすらできなかったのは気の毒としかいいようが
ないです。もし杏花音が病気をしなかったら間違いなく杏花音が
中心になって卒業式の後に盛り上がったでしょうし。

 ここまで書いて思ったのですがどうせ外泊するなら
卒業式の日にさせてあげればよかったのに…
人がたくさん
いるところに行くと体調を崩したり風邪をもらったりする
危険があるからだめなのかな? たまたま体調が良い日が
卒業式の日ではなかったということなのかもしれませんが
一生に一度のイベントだからできれば中学の卒業式に出席
させてあげて欲しかった。

 卒業式の日って色紙を書いたりしますがその輪にも杏花音は
入ってないんですよね。

 ほとんど誰もいない校舎内で蒼と話をしたのが中学校での
最後の思い出になるのか。まぁでも香鈴たちには校舎を
出たところで会えたからいいか。この子たちはこれから先も
杏花音のよき友人として支えてくれそうですね。

 杏花音って顔は広いけど外で一緒に遊ぶ友達ってそれほど
多くないな。なんだかんだ言っても蒼の存在が大きかったし。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年10月 7日 (水)

りぼん2015年11月号の「女の子って。」(カナヘイさん)にハロウィンネタが登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 ハロウィンネタがあちこちに登場しているりぼん11月号ですが
「女の子って。」もハロウィンネタですね。もう今や10月発売の
りぼんにとって欠かせないネタとなりつつあるハロウィンですが
スーパーマーケットにハロウィンコーナーがあったり、商店街など
でも特別な企画をするところを見かけたりするのも珍しくなくなり
ました。

 夏休みとクリスマスのちょうど間にあるお祭りとして機能してる
感じですが、クリスマスは子供からお年寄りまで大体定番の楽しみ方って
決まってるけど、ハロウィンはまだどんな風に楽しんだらいいのか
分からないという人も結構いそうです。

 今回のお話に出てくるおじいちゃんとおばあちゃんは夏祭り会で
使ったお化け屋敷の飾りつけをそのまま流用しようとしていますが
和風のハロウィンとして悪くないような気がしてきた(w そしてかぼちゃの
飾りのクオリティが高すぎてわろたwww
 これいいじゃん! 型にはまった
楽しみ方をする必要なんてないし。

 結局100円ショップで飾りを調達しましたが、最近は100円だからと
言っても馬鹿にできないですよね。1000円札持って行ったら部屋中
飾りつけをするだけの材料が集まりそう。

 ところで「女の子って。」は来月お休みで次回は2016年1月号か…
もう年末で街がクリスマスモードになってる頃ですね。

|

2015年10月 6日 (火)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2015年11月号の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

 今月のチョコミミはハロウィンネタですが、元々お祭り好きな子たちが集まっている
ので、こんなおいしいネタをスルーするわけないですよね。前回ミミは「イベントは
2か月前から たのしむもんだよっ
」(りぼん2015年10月号・P,466の
右1コマ目)と言っていましたが、今回の会話の内容を見るとチョコもいろいろな
衣装を着て楽しんでいたようですね。

 最終的にトーテムポールの格好をしていますが、ここまでくるとコスプレと
言っていいのか分からなくなってくるな(w 2ヶ月間も飽きないでいろいろな
衣装を用意するとかすごいな。着用した衣装の置き場所に困っていたり
しないのだろうか? トーテムポールはどうやって作ったのだろう!?

ハロウィンが終わったら今度はクリスマスパーティーの準備を始めそうだし、
本当にこの子たちはお祭りが大好きなんだなぁ~

|

2015年10月 5日 (月)

【チョコタン!】〔武内こずえさん〕44ワン(りぼん2015年11月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 「ハロウィンわんわん仮装コンテスト」に出ることになった
ナオとチョコタン、チョコタンが舞台から客席に向かって人間の
言葉でしゃべれば優勝も夢ではないような気もするのですが
それをやってしまうともう日常生活が壊されそうだから無理か(w

 それにあくまでも競うのは「仮装」ですからね。優勝賞品は
「愛犬のおやつ」だそうですから、大会に出るまでのわくわく感
などを素直に楽しむことができると思います。賞品に目がくらむと
いろいろ余計なことを考えそうだし。

 ナオは不思議の国のアリスの「アリス」のコスプレをして
いますが、違和感ないな。チョコタンはうさぎの格好をしてる
けど、普段から服を着せて歩くのもいいような気がしてきた。

 エリカのコスプレはインパクトがあっていいと思うんだけど
なぁ~ 頑張りすぎてお客さんがついてこられなかったか(w
私が会場にいたら間違いなくエリカに投票しました。

|

2015年10月 4日 (日)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

 もう入試の結果を気にしている場合ではなくなってますが
発表された以上見に行かない訳にもいかないので蒼が緑清高校の
合格発表を見に行ってますね。香鈴も一緒に行ってますが本来
だったらここに杏花音もいたんですよね…杏花音がいたら雰囲気は
全く違うものになってただろうなぁ。

 蒼の表情が何とも言えないものになってますが、この意味は
今回のお話を最後まで読むとなんとなく分かります。

 香鈴は無事蒼と同じ高校にいけることになったのですが、彼氏と
同じ高校にいけるという喜びが全く伝わってこないですね。もちろん
うれしいという気持ちはあるようですが…

香鈴「今は高校の勉強についてかなきゃっていうプレッシャーが
すごいってゆーか
」(りぼん2015年11月号・P.292の8コマ目)

 まぁ一日中蒼と遊ぶだけなら心の底から喜べたかもしれないけど
高校である以上勉強しない訳にもいかないwww でも試験に合格したの
だし、香鈴の性格を考えると落第するほどひどい成績になるとは思えない
ので素直に喜べばいいと思う。
もし勉強で分からないことがあったら
それこそ蒼に教えてもらえばいいでしょう。

 高校に入った時って最初は同じ中学出身の人と一緒に行動
していても時間が経つにつれてだんだん別々に動くようになる
ことが多いので、香鈴は蒼との関係を維持するという課題も
ありますよね。

 こはたんは歩睦と親密な関係にまだなれてないようですが、もう
卒業しちゃうのに間に合うのかな…見てるとこはたんはそれほど
歩睦とつきあいたいという願望はないように見えるのですが、気になる
存在なら卒業までに言いたいことは言わないともう言う機会は
限られちゃいます。別々の高校に行くのだから。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年10月 3日 (土)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.3(りぼん2015年11月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

  うららは陸上の世界から吹奏楽の世界に飛び込みましたが、
本当に楽しそうでよかったです。周りの雰囲気に流されて
しまって陸上部に入っていたら、うららのこの笑顔を見る
ことはまずなかったでしょうね。

 吹奏楽部に入ったのは本当に偶然の出会いがきっかけ
ですが、人生にはこういう運命の分かれ目みたいなものが
ありますよね。陸上部のしつこい勧誘から逃げるために
うららが走って逃げていた時にうららは吹奏楽部の湊(みなと)と
出会ったのですが、
もし陸上部がしつこい勧誘をしていなかったら
うららは湊と出会うことはなかったのかもしれないんですよね。


 そう考えるとうららにとって吹奏楽と出会うきっかけを
与えてくれたのは陸上部なのかも。陸上部には感謝すべきだな(w

 吹奏楽部の部員になったということでどの楽器を担当するか
決めないといけないのですが、そのためのテストを受けると
いうことでうららは緊張しています。まぁフルートにすっかり
はまっているから、他の楽器をやれと言われても困るというのは
分かる。

 陸上の大会より緊張してるのか、まぁ陸上界ではトップクラスの
選手だったから自信を持って大会に臨(のぞ)めたけど、吹奏楽の
世界は完全に素人だからな。緊張するということはそれだけ
真剣であるということを意味しているのだから、これでいいと
思います。

 テストと言ってもまだ入部したばかりなので未経験者なら
上手くできるわけはないので、素質を見るしかないのですが
こういうのって選ぶ側の力量が問われますよね。


↓つづきはこちら

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.3(りぼん2015年11月号)感想 その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年10月 2日 (金)

【リトルウィッチアカデミア 月夜の王冠】〔藤原ゆかさん、吉成曜さん〕新れんさい(りぼん2015年10月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【リトルウィッチアカデミア 月夜の王冠】〔藤原ゆかさん、吉成曜さん〕新れんさい(りぼん2015年10月号)感想 その1
↑のつづき

 基本的にダメな子が覚醒していく姿を見て楽しむ作品だと思うのですが、
一話の時点ですでに大物になりそうな兆しがありますね。

 想定外の事故が起こった時にアッコは光魔法を使って周りの人たちを
救ったのですが、それを見ていた先生が校長にかけあってくれて、アカデミア
コンテストのクラス代表に選ばれました。

 決まりからいったら最初に魔法を披露(ひろう)した際に失敗して
いるのだからアカデミアコンテストのクラス代表になんかなれるわけは
ないですし、実際最初に失敗した時点ではっきりやり直しはできないと
宣告されているのですが、こうやって柔軟に対応して動いてくれる人が
そばにいるかいないかで人の運命って変わりますよね。

 この作品の世界に限らず、今私達が生きている世界でも眠っている
才能を誰にも気づいてもらえず、才能を眠らせたまま人生を終えてしまう
人も結構な数いそうです。

 アッコは奇跡的に代表になれましたが、ただでさえ魔女の血筋で
ないことをネタに周りから嫌味をたっぷり言われていたのに大丈夫
だろうか…何を言われるか心配だ。

 代表に選ばれたけどこれからが大変ですよね。安定して光魔法を
成功させることができなかったら話にならないですし。心が安定
していないと上手くいかないようなので、そのあたりをどうするかが
課題ですね。

 まだ最初の話を読み終えただけなので何とも言えないのですが
アッコは何があっても凹(へこ)まない超プラス思考の性格が強みの
ようなので、何も考えないで突っ走るのが良さそうですね。

↓2話の感想はこちら
【リトルウィッチアカデミア 月夜の王冠】Magic.2〔藤原ゆかさん、吉成曜さん〕(りぼん2015年11月号)感想 その1

|

2015年10月 1日 (木)

【システマチック彼氏】〔小石りくさん〕りぼん2015年10月号 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 彼氏とラブラブに見えないと友人に言われているななこですが
ななこが英太に猛アタックした結果カップルになったのだとしても
ななこのことが好きでなかったらつきあうことを決めるとは思えない
ので気にする必要ないですね。

 最初の場面で彼氏の英太とやりとりしているところを見ると
特におかしな点はないけど。ちゃんとラブラブな感じに見えるん
だけどなぁ~ 周りの子から見たらデートをしない点など普通の
カップルと形が少し違うからおかしく見えるのかも。

 大体周りの人って好き勝手言うけど何かあったり、言ったことが
間違っていたとしても責任は取ってくれないので気にしないのが
一番です(w

 まぁ英太も多少不器用なところがあるようで、一言足りない感じが
しないでもないですが、ちゃんと裏でななことデートをするために
努力をしていたことをななこが知ったからこれから先は誤解をすることも
なさそうですね。

 周りの人にいろいろ言われたのは災難でしたが、そのおかげでななこは
英太に愛されているということが分かったのだから結果として良かったの
ではないでしょうか。

|

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »