« 【リトルウィッチアカデミア 月夜の王冠】〔藤原ゆかさん、吉成曜さん〕新れんさい(りぼん2015年10月号)感想 その2 | トップページ | 【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その1 »

2015年10月 3日 (土)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.3(りぼん2015年11月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

  うららは陸上の世界から吹奏楽の世界に飛び込みましたが、
本当に楽しそうでよかったです。周りの雰囲気に流されて
しまって陸上部に入っていたら、うららのこの笑顔を見る
ことはまずなかったでしょうね。

 吹奏楽部に入ったのは本当に偶然の出会いがきっかけ
ですが、人生にはこういう運命の分かれ目みたいなものが
ありますよね。陸上部のしつこい勧誘から逃げるために
うららが走って逃げていた時にうららは吹奏楽部の湊(みなと)と
出会ったのですが、
もし陸上部がしつこい勧誘をしていなかったら
うららは湊と出会うことはなかったのかもしれないんですよね。


 そう考えるとうららにとって吹奏楽と出会うきっかけを
与えてくれたのは陸上部なのかも。陸上部には感謝すべきだな(w

 吹奏楽部の部員になったということでどの楽器を担当するか
決めないといけないのですが、そのためのテストを受けると
いうことでうららは緊張しています。まぁフルートにすっかり
はまっているから、他の楽器をやれと言われても困るというのは
分かる。

 陸上の大会より緊張してるのか、まぁ陸上界ではトップクラスの
選手だったから自信を持って大会に臨(のぞ)めたけど、吹奏楽の
世界は完全に素人だからな。緊張するということはそれだけ
真剣であるということを意味しているのだから、これでいいと
思います。

 テストと言ってもまだ入部したばかりなので未経験者なら
上手くできるわけはないので、素質を見るしかないのですが
こういうのって選ぶ側の力量が問われますよね。


↓つづきはこちら

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.3(りぼん2015年11月号)感想 その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

« 【リトルウィッチアカデミア 月夜の王冠】〔藤原ゆかさん、吉成曜さん〕新れんさい(りぼん2015年10月号)感想 その2 | トップページ | 【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ39(りぼん2015年11月号)の感想 その1 »

吹彩 -SUISAI-」カテゴリの記事