« りぼん2015年12月号が発売、11月発売のりぼん60周年グッズのお知らせも掲載 | トップページ | 【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.4(りぼん2015年12月号)感想 その1 »

2015年11月 3日 (火)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年12月号)第32話 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 急に性別を意識しないといけなくなってしまったみっきーは
いろいろ悩んでいますが、これは誰もが通る道ですよね。
体が変化して生理が始まってしまったから仕方ない。最初
自分の体に何が起こったのか分からなかったようですが、
いかにもみっきーらしい反応を見せてくれました。

 母から生理に関する基礎知識を教えてもらい、おそらく人生で
初めて自分が女であると実感したのでしょうけど、体のことと
学校の体育の授業とか以外は別に今まで通りでいいと思うんだけどなぁ~
猫田たちと楽しく遊んでいればいいじゃん。

 周りがいろいろ余計なことをみっきーに言い過ぎてるような気が。
自分は女だと思っておらず人間だと思っていたというみっきー、
みっきーは別に間違ったこと言ってないですよね。

 …あ、でもみっきーは周りがある程度言ってあげないと
暴走しちゃう可能性もあるし、世間一般の中学生女子の情報を
全く知らないまま卒業してしまう危険もあるからあたりをどうするかが
悩みどころですが(w 加減の仕方が難しい。性別を無理して意識
する必要はないけど知識は持っておいたほうがいいいですし。

 本当に性別を意識しないといけなくなったら周りが何も言わなく
てもみっきーはちゃんと状況に合わせて行動すると思う。元々周りの子と
一味違うことをやるのがみっきーの特徴だったのだから無理して「女らしく」
振舞う必要などないでしょう。

 言葉で言って分かるタイプの子ではないから、とにかく経験を
積むしかないです。

↓つづきはこちら
【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年12月号)第32話 感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

« りぼん2015年12月号が発売、11月発売のりぼん60周年グッズのお知らせも掲載 | トップページ | 【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.4(りぼん2015年12月号)感想 その1 »

猫田のことが気になって仕方ない。」カテゴリの記事