« 年賀状の季節、りぼんのキャラクターの年賀状欲しい | トップページ | 【リトルプリンス 星のさまと私】〔木村恭子さん〕読みきり(りぼん2015年12月号) 感想 その1 »

2015年11月16日 (月)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その1
↑のつづき

 卒業後の様子気になるのは蒼や香鈴だけではないです。こはたんの
様子も気になっていたのですが、結局中学卒業の時点では歩睦との何の
進展もなかったのか。まぁそんなにいい雰囲気だった訳でもないし
これは仕方ないか。受験勉強のほうが大事だったから、告白すべきか
どうか悩む余裕もなかったでしょう。

 受験が終わり無事高校に入ったらこはたんは歩睦に対して連絡を
とってもいいように思えなくもないのですが…

※高校入学後、一度も歩睦に連絡していない件について
こはたんの心の中の声「連絡する勇気も 会ってもらう理由も
なくて…
」(りぼん2015年12月号・P.443の6コマ目)

 他人から見ればさっさと連絡すればいいのにって思うかも
しれないけど、現実問題としてこはたんの立場に立ってみれば
そんなに簡単な話ではないっていうことが分かります
。何の
理由もないのに電話をかけるのってすごく勇気がいるでしょう。

 こはたんの性格を考えたら理由があったとしてもなかなか連絡
するのは大変そう。電話をかけようとして電話帳の歩睦の欄(らん)を
表示させても発信できないとかいうことすらなさそうな感じだな。
なんていうか…そもそも歩睦とつきあうどころか連絡している自分を
想像できていない感じですね。

 学校が別になっても気にかけているということは本当に歩睦は
特別な存在だったということですよね。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

« 年賀状の季節、りぼんのキャラクターの年賀状欲しい | トップページ | 【リトルプリンス 星のさまと私】〔木村恭子さん〕読みきり(りぼん2015年12月号) 感想 その1 »

ロマンチカクロック」カテゴリの記事