« 【りんご畑でつかまえて】〔持田あきさん〕読みきり・2015年12月号 感想 その2 | トップページ | 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY28(りぼん2015年12月号)感想 その1 »

2015年11月24日 (火)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その3
↑のつづき

 わかなは中学時代から全く変わっていないようですね。周りがなかなか
ついてきてくれないようですが、やはり杏花音の存在は大きかったの
かも。何を言っても許される雰囲気を作ることができる人ってなかなか
いないし。辻莉も高校で友達はできていないようですが、わかなも
辻莉も特に作りたいと思ってはいないようなので別にいいか(w
わかなは何でも言いたいことを言う性格を変える気ないようですし。

 杏花音を筆頭に蒼、香鈴、こはたん、歩睦、辻莉、わかなと
今にして思えば奇跡とも思えるほど個性的な人材がそろって
いたものだよ。別々の学校に通うようになって初めて中学時代の
友人がいかにありがたい存在だったか実感できたと思います。

 中学時代の生活があまりにも刺激的だったのでわかなと辻莉に
してみれば周りにいる子たちとの生活はたいくつなのかも。少なく
とも自分の性格を変えてまでつきあいたいとは思えないんでしょうね。
まぁ学校生活に支障が出ない程度のつきあいでいいのではないかと。
無理して高校で友達作っても長続きしないでしょう。

 これらの人たちを結びつけていたのはやはり杏花音なんだよなぁ。
杏花音という強力な接着剤がなかったら中学の仲良しグループは
どこまで維持できていたことやら。少なくともこはたんと歩睦は
たぶんグループ内にはいなかったと思う。

 今はネットがあるから学校が変わっても前と同じように
やりとりしたりすればいいと思う。遊びに行く計画を立てるのも
簡単ですね。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その5

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

« 【りんご畑でつかまえて】〔持田あきさん〕読みきり・2015年12月号 感想 その2 | トップページ | 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY28(りぼん2015年12月号)感想 その1 »

ロマンチカクロック」カテゴリの記事