« 【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年12月号)第32話 感想 その1 | トップページ | りぼん2015年12月号でりぼん年賀イラストの応募受付が始まる »

2015年11月 4日 (水)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.4(りぼん2015年12月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 うららは本格的にコンクールを目指して頑張り始めましたが、
練習のノリが体育会系なので、すぐに溶け込んでますね。
友達のかりんはもうフラフラな状態なのに、うららは表情が
全く変わってません。中学時代に陸上部に入っていたのに高校に入ったら
吹奏楽部に入部したということで、全くの畑違いの部ではないかと
思われそうですが、基礎的なトレーニングの様子を見てるとノリは
そんなに変わらないような気がしてきた。大会もあるし。

 基礎トレーニングに関してはうららも他の部員を指導できそうな
気がするwww

 うららにとって良い部に入ったと思います。全く予備知識がない
状態での入部だったのでコンクールで何曲演奏するのかという
ことすら知りませんでしたがwww まぁ一年生はコンクールに出るのは
大変ということで特に伝える必要もなかったのでしょう。

 コンクールでは2曲合わせて15分間演奏とのことですが、誰か一人
でもミスしたらみんなに影響が出るのでプレッシャーが半端なさそう
だなぁ。うららは大会の緊張感を別の形ですでに味わってるから
耐えられそうだけど。

 とりあえずうららは楽譜を読めるようになることから始めて
ますが、他の人は自然に読めるようになったとのことなので、
自分でコツをつかむしかない状況だったのですが、いつものように
湊がヒントをくれたのか。湊とうららは本当に何でも話せる関係だな。

 うららにとって湊は先輩に聞きにくいことを聞ける貴重な相談
相手ですが、湊もうららと話をしている時は本当に楽しそうなので
お互いにとって良い出会いだったようですね。

↓つづきはこちら
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.4(りぼん2015年12月号)感想 その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

« 【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年12月号)第32話 感想 その1 | トップページ | りぼん2015年12月号でりぼん年賀イラストの応募受付が始まる »

吹彩 -SUISAI-」カテゴリの記事